アニメ『SYNDUALITY Noir』はおもしろい?つまらない?


作画は期待値以上
キャラも良い
ストーリーはまだ判らないが、
なんかおもしろそうな雰囲気はある
ロボットアニメのテンプレが良い意味で揃った1話だった(笑)
でも、それが心地良い!好感触なので視聴継続決定!!
脚本が『青春ブタ野郎』の人か~
『青ブタ』はつまらなかったから見るのやめたけど、こっちはジャンルも違うし見て行けるかな?
とりあえず様子見
いいなこれ
面白くなりそう
・・・ただ、ロボ操縦に人間いるのか?これ
ゲームで操縦したくなる感じの動きをするロボだった
内用は好きだけど、ロボがずんぐりむっくりでなんかモサい。
これって昔あったサクラ大戦とかと一緒で、ゲームの事情なんかね?
>>11
監督たちの目指してるのは、兵器ではなくザブングルのウォーカー・ギャリアみたいな生活に根ざした工業機械らしいよ。
ガッカリSFもの(「エクスアーム、ジビエート」等おぞましくてタイトルも書きたくないわ!)が多い中、初回の印象は良かった
ただし気になる点もいくつか
1:他コメの方も言ってるが「お約束」・テンプレ過ぎ
2:ロボが格好良くない、あの大きさで二人乗りの必要性に疑問、かといってAIのホログラムとして動物みたいのが喋っても稚拙な感じだが
3:1と被るが不思議ちゃん系ヒロイン、似たデザイン多いね
4:敵エイリアンのデザイン、悪くはないがう~む、「戦闘妖精~」のジャムや「ストウィチ」のネウロイみたいな無機質な感じでもいいのでは(ま、自分の好みかなこれは)
とは言え次回以降の展開、期待したい
メイガスの設定は殆どファティマだね
脚本、音楽、ビジュアルもかなり気合い入ってて気に入った
リアタイ勢がこの時間まで残っててくれればと思うけど
配信がディズニープラス独占だと苦戦しそうで勿体ない
●ありきたりな主人公
●ありきたりな世界設定
●ありきたりなラノベラブコメ
新しいものを作ろうという意欲はどこにも見られず、低能ラノベ作家が、既存作品の設定を切り貼りして安くしあげたというのがまるわかりの駄作
これでソシャゲの宣伝になると思っているなら、スタッフ一同、ただの馬鹿
『サクガン』『コメルシ』『デカダンス』といった先行ゴミアニメと同じ末路をたどるのが見え見え
>>17
デカダンスは言うほどゴミじゃない気がする
実際調べてみたら各所で結構悪くない評価されてるじゃん
>>18
調べてみたら? どこで? なにを?
売上大爆死の時点でゴミですよ?
アニメは商品
商品は売るために作るの
売れなかったってことは、多くの人間が「金を払う価値がない」「つまらない」と認めた証
そうでないというなら数字で反論してよ
できないならだまってなちゃい
ゴミをゴミと見抜けなかったおマヌケ信者
>>29
売り上げで決めるなんてつまらない感性してるな
まぁ、それ自体は人それぞれだけれども
ちなみに、売り上げに関しては角川が四半期決算の時に130億オーバーの売上高・8億オーバーの利益に貢献したIPとしてわざわざデカダンスを明示してるんだけど
貴方の基準ではどこまで売上ないとゴミなわけ?
>>37
べつに売上で決めつけてなんていないよ?
内容もゴミだった
ただ、それを認めないお前みたいな知恵遅れに、「売れないゴミ」の根拠として売上を提示しただけ
アニメは商品であり、売れない商品は失敗作であり駄作でありゴミ
これが現実
反論したいならチンケなレッテル張りじゃなくて、数字で立証してみな
できないならお前の負けだよ猿w
>>42
横レスだけど、最初に売れない作品はと売上げをけなして数字で反論しろと言ったのはあんたなんだから、数字で反論されたら素直に敗北は認めるべき。結局は数字なんてどうでもよくてただ自分が気に入らないものを貶していただけなのだから。
ちなみにデカダンスは俺も面白いと思ってない
>>69
最初に売上なんて話題にしてないけど?
「調べてみたら各所で結構悪くない評価されてる」という寝言をいうバカがいたから、そのソースを出せといっただけ
そしてアニメとは商品であり、商品とは売るために作るもの
評価が高いということは必ず数字反映される
だからまず数字をあげてみろといっただけ
わかる? 個人の感想なんてどうでもいいんだよ
お前みたいに論点も理解できない猿なんていくらでもいるからさ
客観的なデータで語れといってるの
わかる?
お猿さん
>>17
コメット・ルシファーは主役機のガーディアン好きだったから、ゴミ呼ばわりは余計なお世話
両目に眼帯みたいなのをしてた男、単なる風○店に対して
盛大な勘違いしてたみたいだけど、尊大な態度の割には
結構馬鹿だったりするのか
1週遅れでYouTubeに公式期間限定フル動画が挙がる仕組みらしい
来週は3話が挙がるのかは知らんけど
今なら1話、2話が挙がってる見逃した人は見て欲しい
観ないのは勿体無いって!
まあまあって所。ロボアニメはよくある3Dcgの感じでちと微妙。人間キャラの漫才はそこそこ。どことなく古めかしい雰囲気を感じるアニメ
序盤から作品世界の専門用語連発で即切り。
パルスのファルシのルシがパージでコクーン並の量だった
一見さんお断り?なら囲いだけ集めてよろしくやっててくださーい!
どの層に人気なのか知らんけど(笑)
>>25
いや、この程度の専門用語も理解できないなら流石にどこの作品行っても理解出来んだろ。
>>26
FFのような巨大IPでやるならまだしも、有象無象の三下アニメがそれをやった所で誰が見んだよって話しです
>>26
そうだね
「面白い、売れる作品の作り方」を理解できない低能スタッフなんて
どんだけ数を重ねてもゴミしか作れないよね
そしてその事実を受け入れられないお猿さんも、ね
ガンダムF91のデナン系やベルガ系などのガスマスク顔メカが好きな私にはヒットだったジョンガスメーカー
「アンドロイド頼みじゃいけない!おれが一人でやらないと!」
いやいやいやキミ何言ってんの?みんなアンドロイド使ってんじゃん?他の連中はキミ以上にアンドロイドの使い方が上手いんだよ。そこをまず学べよ「おれが一人でやる!」じゃねーんだよ。ただバカマルダシなだけで全然格好良くないぞ。
で「おれはもっと出来るようになりたい!だから危険な方の分担をさせてください!」じゃねえだろ。
おまえが抜かれたら仲間にも危険が及ぶってわかってんの?
駆け出しのペーペーに背中を預けて命がけの作業やるとか冗談じゃねえよ。
>>34
『キミ以上にアンドロイドの使い方が上手いんだよ。そこをまず学べよ』
は?それにはドリフター自身の操縦テクニックや状況を冷静に判断する基礎能力が必要。それを実戦から学ぼうとしてるんだから別におかしくないだろ。
あと、メイガスはパートナー。モノじゃないんだから使うとか言うなや。
『駆け出しのペーペーに背中を預けて命がけの作業やるとか冗談じゃねえよ。』
その駆け出しのペーペーに背中を預けて命がけの作業やるリクスをプロのドリフターが出来ると判断して任せた、その意味が理解できんとは。
5話まで観たが回が進む毎につまらなさが加速していってる
というかカナタの不愉快さが鰻上りで観るのが苦痛になった
工業デザイン()の糞ダサボロットはイラネw
境界戦記で金にならないって理解出来たろうに
バンダイさんまた爆死コース直行でどん判金ドブ好きですね?w
ゲームも回避した方が良いなコリャ
なろう作品に出て来そうな小物臭全開のあの悪役キャラもう出すのやめてくれ
アイツが出て来ると作品が一気に幼稚っぽくなる
ロボバトルするための話を無理やり作ってるから、不自然で興味のない話になってる。超合金のCMしか印象に残らなかった
もう少し敵エイリアンについて踏み込んでもらった方がいいような 何時からどうして戦闘が続いているのか、どういう生態・何処から来たのかとか、そうでないと存在感が薄いし主人公側の成長過程や人類同士のあれこれストーリーばかりでも、つまらないと思うし
スゲーどうでもいい戦いとシーンに演出でノワールが覚醒したな
あと、三下小物悪党が地味にえげつない事ばかりしているのに適当に野放ししているのを適当なギャグ調で放置するのはつまらなさを加速しているだけだな
魅力がないどころかマイナスなだけだし
ノワールの覚醒といいこの小悪党と言い、仕事で仕方なく作っています感が半端ないわ