アニメ『ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~』はおもしろい?つまらない?


ゲーム派生のアニメって設定がわからず入り込みにくいのとかってあるけど、これはどうかな?
ていうか太腿デカ…
原作ゲームもシナリオはそんなに良くはなかったから期待してなかったけど、すでに作画や演出が危なっかしいぞ
昔ガスト単独時代のエリーはハマって結構やってたものの、それ以外のシリーズは手を付けてないけど 見て楽しめるかな?
ゲームでは負けたら戻って来るだけで死なないからかなり無茶ができるが、アニメになってしまうと回復薬なしで冒険するのはさすがに無理があると感じた。
最近のアトリエシリーズはアカデミーや師匠のもとで勉強しなくても、簡単に中和剤とかできてしまうものなのか?
主人公の知能も知性も無いようなアホさがうんざりする
いくら設定として閉鎖的な村だから無知だという言い訳をしても、好意的に見える要素を感じない
マジで人気あんのかこいつ
ゲームをプレイしていないと楽しめないかな?
今まで個人的に面白かったアニメは最初から何か引き込まれるところがあったけど、
これは今のところ太腿しか見所が無い。
1時間やった割に内容の薄い。
頭に残ってるのは妙にヒロインの下半身寄りのショットが無意味にちりばめられてる謎のみ。
原作通りとはいえ錬金術描写も酷いな…。
少し前にやってたアトリエシリーズを丸パクリしてたアニメと大差ないぞ。
園児のように浅はかな連中ばかり
なろうのような酷さだな
これから成長するの?
それにしても酷いな・・・
実は小学生だったりするの?あの体形で
事情を知らない転校生からの流れで何となく見てたけど、ヒロイン足だけムッチムチだな。
美少女キャラが食べ物を口に入れる時に「アム」とか言うアニメは大体ヲタ媚びしててクソ率が高い。
ゲーム未プレイ勢にもストーリーはつまらないってバレちゃったね😜
結局、ちちしりむとももーだけのポルノ産業
何と言うか、調合の時に入れる薬剤をコルクの付いた試験管ごと錬金釜に入れるとは思わなかった。
暫くかき混ぜたら錬金釜から大きな泡が出て来て、錬金術師が差し出した手の上で弾け完成品が手に入るって言うのも何だかな。
アトリエシリーズは何作かプレイした事あるけど、この作品の中での錬金はこんな感じだったのかと、大分がっかりした。
>>32
普通はアニメ化や漫画化された時にそういう所は補完して行くものだと思うんだけどね・・・
ゲームは省略されているだけと言う事で・・・
とりあえず見たけど、主人公が不思議ちゃんだし、錬金の試験も何の苦労も何もなくすぐ終わり、他のサブキャラクターの魅力も全然ないし、話としては全然面白くなかった
ジブリなら5分で作れる話をうっすい水で40分くらいに引き伸ばしましたって感じ
アトリエシリーズはキモオタのオカズみたいなキャラデザに改悪してから人気はでたけどやらなくなったな
原作未プレイだが錬金術がこんな知性も知識もゼロな娘でも、適正さえあれば簡単に作れちゃうってのが興ざめ。
鋼とかだとちゃんと勉強してから使えるようになるのにな
なろう系に引っ張られたのか
初回は頑張ってたね
でもアトリエファンは知っています
中盤以降のストーリーが面白く無い事を
ライザ1まだストーリーはマシな方なんだ。アニメはねっとりとやっているけど大体原作通り。
つまり、2と3はこれよりもつまらないって事
去年か一昨年の「見える子ちゃん」思い出した 国外のポリコレ傾向もウザいが本作みたいな恣意的・あざとさバレバレの作品も見ててウザい
冒頭から「何でもない」「冒険、冒険」って鬱陶しい もう少ししつこくならないようなセリフ回し考えられなかったのかね
そのくせしょせんガキのお遊びだったし 本当に「冒険」いくんだったら親家族に二度と会えない覚悟で行かんか~い!
大きな湖に浮かぶ島嶼国々が舞台・世界観なのか 田舎の割には主要登場人物たち有り得ないくらい奇抜かつおしゃれ?な格好してるのがアンバランス・ちぐはぐさが目立つ
あのいけ好かない錬金術師の男が主人公の師匠になるの?不快
ライザが明らかに頭パー、どう見てもパーに見える 都会行っても騙されんでしょあれじゃ
初回の半分ほど見たが・・面白くなりそうな気配ない
以上本作見てモヤモヤした感じを書いたらスッキリした
長文となったことを謝辞したい
結構抉れてたのに回復表現ヤバすぎ!スライムのビジュアルかわいいし錬金術の描写も適当でBGMで誤魔化してるが戦闘シーンに緊張感ないしもしかしてユルい作品?
1話の時点では何も知識のないない一般人なのに魔物がいる森を冒険しようとしてたのには浅はかというか怖いもの知らず過ぎて驚いた。
子供が村の生活に飽きて旅に出るっていうRPGの定番な流れだろうけど子供というには年齢設定ミスってる気がする。
何がとは言わないが太めなデザインに拘りを感じるけど自分は巨乳とかザ・オタクなデザインは苦手だから魅力を感じない…。
剣士含め防御力低そうな服装、それにしてもあの脚でブーツってキツそうだしもしかしてこのままサンダルで旅するの?
初期モンスターにすら歯が立たないレベルだし村では子供でも知ってる常識を知らない無鉄砲な性格ってもしかして主人公のキャラデザが一部の人にヒットしただけで内容は空っぽ?
とりあえず様子見だけど師匠組が主人公の方が面白そう、2話でいきなり錬金術師と呼ばれてるけどすごい違和感。
つまらないっていうかなんも言えねえストーリーというか。良いとこあげるならテンポはいいと思うわ。ふとももがすごいんで毎週楽しみにしております笑
脚本がコロコロレベルの低年齢層向けで見ていてこっちが恥ずかしくなる出来だった。
一言で言えば幼稚なアニメ
ゲームファンの人達はこれ楽しんで見れてるのだろうか…
ネットで足の太さとかで話題なってただけで、内容スッカスカ。「ほら見たかった足だぞ」だけでゴリ押ししてる気がする
初回がこのテンポで1時間続くのもキッツい
キャラも全員抜け過ぎて頭悪すぎて見てて辛い、痛々しい。なんか名言っぽくちょいちょい言うけどバカが言ってもなぁ…w
モンスターがいるのにガバガバ知識&装備で行くし、なろう系のアニメに今からでも入れてやれ
>>54
寄り添ってるというか、聞いてる。「これ、面白い…?」
アニメ見た上でダメなところを上げていっただけ
ファンをディスってるんじゃない、スッカスカの内容の作品をディスってる
ショーパンの食い込みしかウリが無いから異様に強調しているが、あそこまで食い込むサイズは着用が難しく、入ったとしても無茶苦茶不快なんだよな。
2話途中で停止状態、視聴意欲かなり減退 もう無理そう
他の方も指摘してるのでもはや、しつこい下半身アングルとか変な液体入っている鍋に素材ポンポン入れて錬金術とか何だとかあれこれ言うつもりはない
今期だと「幻日のヨハネ」と比較対象してしまうが、まさか本作の方がリタイア候補に早々なるとは思わなかったね
錬金釜に中和剤瓶ごと放り込むのびっくりだし、謎の錬金バンク(別に作画に気合入ってるわけでもない)挟まるし、難しいはずの錬金がアッサリ成功したり、先が読めるというか幼稚すぎるんだけどゲームもこんな感じなの??
ライザのテンションとか喋り方がハルヒっぽいのは本当にそう思った
>>63
ゲームだと錬金アイテムにも品質レベルってのがあって、高い程いいんだけど、クエストではレベル指定もあるから、中和剤・赤・青・黄・緑があったり、錬金だけで何時間もするから、ストーリーはあってないようなもん
2話目は採取という基本作業、3話目は作った物に対する正しい認識と運用という、錬金術師への歩み出しをそれぞれ描いているので話を分ける必要が有るのは解る。が、肝心のテーマより探索工程(主にバトル)の描写に尺を取り過ぎてるせいで両話に差異が感じられず、印象としては同じ事の繰り返しでしかない。4話目以降でも同じミスを続けるなら飽きる視聴者が後を絶たないだろう
つまらないわけじゃないけど、錬金術のやり方が簡単すぎる。
主人公とゆかいな仲間たち(3人組)を見てたら、
地方のど田舎在住だったワイが、小学生の時は100点取って当たり前、中学生の時は成績が5ばかりで、世の中を何も知らずワイは天才なんじゃないかと勘違いしてたことを思い出した。
高校の全国模試から出来なくなり、Fラン大学合格がやっとだった。
ゲームのキービジュで話題になったけど、声優がエスカロジーに比べて弱すぎるからないなって思ってたけど、アニメ化しちゃったんだ。
シリーズ初期がすきだったなあ。キャラデザを桜瀬琥姫、山形伊左衛門までにしてどっちかっていうと女ユーザー向け恋愛未満シミュレーションみたいにモドシテクレ
リリーのアトリエ以降、キャラデザを担当した奴らのは、どんなに色が綺麗でもおっさんが書いたキャラデザでダメだった。
水着姿になるとライザのスタイルのバランスの悪さが強調されるな
ウエストと太もものサイズ同じくらいじゃないか?
海に行ったの?
波がない鏡のような水面。
足が着く深さで水中を覗くと珊瑚礁?が見える。
主人公のキモい体型より気になった
「島の人間って、あんまり水遊びしないんだよね」というセリフを聞いて、
【小学生の時に漁村に転校した。海が綺麗だった。たくさんの人が海水浴に来てた。
だけど、地元の小学生たちは海で泳がなかった。何より、25m泳げる小学生がいなかった。運動神経は良いのに水泳だけは苦手という同級生ばかりだった。
都会に住んでた時は、かなりの同級生が25m以上泳げたのに・・・
海辺に住んでる人たちは、実は水泳が苦手】
という事を思い出した。
必死にマイナス押してる人って奇形太ももに興奮してる性癖おかしいキモオタかと思うと笑える
デュフフ…これが太股で抜けると界隈で有名な作品かぁ…でもね…ゲーム初期の…例えるなら今期で言えば…白性女と黒僕師みたいな品のあるキャラデザのときがよかったな…まああの時代のキャラデザはオタクのオカズにならないから最近のよりは売れてなかったんだろうね…
EDは…太股女だけより…メインキャラで健全ぶりっ子な画だけでよかったんじゃないかな…曲も引き立つのに…
>>85
肥大化した太ももが唯一の売りだからしょうがない
これに興奮できる奴だけが絶賛してるんだよ
売りにしてるのは理解してるんだけど太ももアップしつこいよ!因みにゲームはお色気を売りにしなくても良い程良作です。
>>88
ワロタ(最初何が変なのか気が付かなかった。)
それくらいこの印象しかないキャラって事なんだろな。
ライザの太っとい太ももに顔を挟まれて圧迫されたい
ク○ニの顔の向きで締め上げられて月経直後のにおいで窒息したい
ちちーしりーふとももー
が最大の取り柄
アニメとして見ると、アニメのポケモンよりも面白みが無いというか、薄いというか、ちちしりふとももが無かったら何も残らない
脚を太く描けば良いってもんじゃ無いでしょ?
どアップにし過ぎて四角く切り取られた太ももはなんか塩っぱい絵ヅラになってるし
太ももだけ描いとけばストーリーなんかどうでも良いと思ってる感じが視聴者に伝わって来てるぞ
ライザの首を切り落として目と口を縫い薬草の入った湯で煮詰めた後飾りと紐を通して干し首にして飾りたい
うーん悪くはないんだけど単純に興味が湧かない。続きが気にならないというか、見たいという気にならない。のでここまで。ゲームもこんな感じで漫然と作業させられるような感じなの?
1話だけ観たけどめちゃくちゃつまらないし、こんな鬱血してそうな奇形太ももではしゃげる奴すげーな
ライザだけはゲームをやったことがなくても知ってたけど
ゲームの内容が良かったとか何も聞かないってことは
毒にも薬にもならない内容なんだろうなと思うよ
ライザの心臓と臓器と生首をホルマリン漬けにして飾りたい
残りの肉は時間と日数をかけて調理して食べていきたい
>>121
ネタとしても一線超え過ぎな内容を複数回も書き込むのはやり過ぎ
割れ窓理論もあるし通報しとく
>>123
え~そうか?
アンジェリークも金色のコルダも面白かったぞ(アニメ)。
どっちもヒロインのイケメンホイホイっぷりが「無双!」って感じで光栄らしいw
あ、ライザはおもんない(回避してもよいぞ)。
やってることは地域貢献とバイトみたいな内容で、目新しさもなければキャラに目立った特徴もない
アトリエシリーズファンは「自分で考えて解決したときの脳汁でハマる」というけど、つまりメディアミックスには向いていないんだと思う
作中に錬金の才能と言う言葉が何度か出て来たと思うけど、このアニメの中での錬金の才能って何だろう?
変な色の液体が入ったツボの中に雑に材料を放り込んでいるだけにしか見えないけど。
周囲の環境に合わせて細かく材料を調整するとか、入れる順番とか魔力の注入とかいちいち描写はしなくても良いと思うけど、調合バンク?で省略する前に、そういう話のくだりは必要だったのではないかと。
見ててそう感じた。
原作のゲームもやらずにいまさら見始めたけど思ったより楽しめてる
ただ錬金術のシーンがあまりに地味だからって変身バンクみたいなの挿入されてるのはさすがに草
>>133
太ももに執着してる作りだけど、最近そういう需要が増えてるのかね? それとも単に監督の趣味?
これ元ネタがゲームで調べたら
コーエーテクモが出してるやつなのか
フルプライスでゲーム売りつけて
後から、ぼったくりDLCで重要なキャラや要素を追加するような
極悪企業から出てるアニメなんか見る価値無いね
まあコレを見て発狂するのは洗脳された信者ぐらいだなw
『これ元ネタがゲームで調べたら
コーエーテクモが出してるやつなのか
フルプライスでゲーム売りつけて
後から、ぼったくりDLCで重要なキャラや要素を追加するような
極悪企業から出てるアニメ』
ここまで(かなりの偏見と事実誇張はあれど)知ってる奴がアトリエシリーズを知らないってあるのか?ネタだろ。ちっとも面白くないけど(呆れ)
主人公役の声優がヘッタクソだなと思ってたけど、今まで大した役もやらずにデビューから10年近く経ったのをあてたのかよ
>>137
そんな下手か?
Wikiみたらデビュー6年目からずっとライザの声当ててるんじゃん
そりゃ、今更声優交代なんてしないでしょ
ナレーションとか色々やってるんだね、この人
終始ピクニック感覚だな…緊張感皆無なのに加えて肝心の錬金術も素材をツボに入れるだけで完成って適当過ぎる。
ゲームなら気にならないだろうけどアニメには向いてないな。
これ悪徳業者コーエーテクモのゲームをアニメにしたやつか
フルプライスでゲーム売りつけといて後からぼったくりDLCを出す詐欺業者のアニメなんて観る価値無し!
最終回スルっと終わったな
絶賛するほどではないが今期のファンタジー中では普通に楽しめたわ
太もも以外はいい意味でも悪い意味でも無難
>>146
確かに、常闇の女王って何だったんだろうな
なぜか険悪だった幼なじみ男とも結局、和解しなかったし
ゲームでは解決されるのかな
>>152
女王のネタバレ見たらなんか想像と違った
ネタバレになるから多くは語らないけど
なんかゲーム1作目の1/3前後か未満だけアニメ化したっぽいね
宣伝としては正しいのか?
でも、内容がなぁ・・・
2話途中でギブアップしたので完走した人いることに驚愕
よほどク〇アニメ&太腿がお好きな方々か分からないが称賛したいね
錬金術で何かと何かを組み合わせて調合し、新しい物質を作り出すって言うのは良いんだけど、素材を雑にまとめて放り込んでかき混ぜたら組み立て終わった完成品みたいなのがポンと出て来るのが何とも笑える。
所詮はコーエーテクモ
ぼったくりDLCばかり販売して金儲けの事しか考えてないから
こういう駄作アニメになる
一通り見たからもう良いかなって感じだった。
メガネの虚弱君の方が
見てていらってきたけど、
キャラも声も。
ゲームをやった人ならあのシーンをアニメーションでもう一度みたいな感じでは楽しめるのかもしれない…。
でも正直新規を呼び込みたくて作ったのなら正直視聴者を置き去りにひた走った感しかなくて残念。
ストーリーが面白ければハマると思うけど、ただのエロ糞アニメだった...(´・ω・`)
>>161
お前さん実は視聴してないだろ?コレ、別にエロアニメじゃないぞw少なくとも触手とかスライム攻めとかエロい水着回とか全く無いからなww
・・多分、制作側がライザに気合い入れ過ぎたせい?w
錬金術が便利すぎて、無知な住民のオツムが心配になるレベル
ガラス玉ひとつで大量の毛皮を騙し取られてそう
10連ガチャを6000円もぼったくる悪徳業者コーエーテクモのアニメだぞ
面白いわけがないだろ観る価値無し!
ストーリー自体は虚無だったけど、サブミナル太ももと揶揄される程度に太もも映してくる製作陣の姿勢は面白かった
それなら何もこの作品でやらなくても。
オリジナルアニメでやれよっての。
原作ゲームのファンは別に、主人公の太ももが見たかった訳ではあるまいし。
今までのアトリエはキャラの個性とイケメンと美女、最高のBGMとか戦闘と調合とかストーリーが最高なんじゃないのかよ!!
教えはどうなってんだよ教えは!!!!
全話視聴
ゲームは知らん
初回の1時間は内容的にそんな腐すほど悪くない
ゲーム販促ものと知らなかったので面白くなりそうな雰囲気はあった
背景なんかも丁寧で気合を感じた
んで3話くらいまでは見れていたが、次第に錬金術がテーマとして大きくなってきた途端ものすごく内容が陳腐化
いかにもなクエスト攻略ゲーム世界観でドラクエ1stよりも話がつまらなかった
後半はつまらな過ぎて内容もほぼ覚えていない
CMがさんざん挟まってたのでゲーム売上に繋がったのなら良かったのでは?
主人公の声は最初、小岩井ことりかと思った
別に下手とは感じず
保守的な大人を愚か者として描き、そんな大人に反発する不良どもが、錬金術を使って無双する内容。
特にひどいのは、ドラゴンとの戦闘。
弓を囓った程度で、静止した的に当てる程度の腕前でしかないお嬢様がドラゴン討伐に参加するなど、自ら死にに行くようなもの。親は絶対に許す筈がないし、監禁してでも行かせないはず。
案の定、討伐隊が圧倒的な戦力差によって全滅に追い込まれるが、戦闘経験もないお嬢様は取り乱したり、戦意を喪失する事もなく、勝利に貢献してしまう。彼女はドラゴンが高速で飛行している最中、小さな部位である眼をあっさりと射抜いたのだ。
何の前触れもなく発動したチート行為。もはや錬金術などそっちのけ。勝利させる為の強引なゲーム的展開で一気に冷めた。
若さゆえの無鉄砲や自信過剰さが目に付き、元がゲームだからか、失敗や挫折から学ぶ事もない。若輩者達がドラゴンに苦戦もせず勝ってしまうような、成功ばかりが約束されている現実離れしたシナリオは陳腐そのものである。
紛れもない駄作だ。