アニメ『レベル1だけどユニークスキルで最強です』はおもしろい?つまらない?


AIでいいやん
角川もそろそろ乗り換えたら?
なろう作家とラノベ一掃しようぜ
人じゃなくAIが書いてんなら許すわ
AIなら人格とかないし市場に合わせた結果だろうと納得する
なろう作家が書く限り偏向した性癖やオナネタを見せつけられてるような不快感が拭えないんで
うーん、脚本とか演出とかもうちょっとどうにかできなかったのか・・・
今期見るに堪えないものが多い
低クオリティばかりで、業界の行く末が心配になるわ
これも冒頭からヤバいな
しかも、これはキャラデザも作画もヤバそう・・・
にしても、コイツあの状態でどうやってスケルトンそんなに倒したんだ?
ヒロインも微妙にキモかったけど、兎耳女はヤバすぎるな・・・
キモいハーレムアニメだった
あったまわるそーなウサギ出てきたあたりだけ一瞬笑ったけど全体的にあまりにも唐突すぎて面白いとかつまらん以前の問題だわ
これはダメだ。
今すぐ制作を中止して、予算をネグレクトや幼児虐待等に遭っている子供達に寄付したほうがいい。
夢グループの社長がCMで作品推してて草
え?この作品どうだたっかって?
アニメとマンガ買ってキャンプで燃料にして社長を支えるでぇ!!!
>>3
Chat GPTになろう小説を書いてくださいてお願いしたら、あらすじだけだけど、何の淀みも無くスラスラと三章まで書いてくれたよw
主人公は平凡な高校生の橘優斗って名前だそうだ。
AIで良いんじゃないかなwww
これの作者さんの悪評は聞いてるけど、別にこの作者に対しては自分は思う所は全くない。
でも作者自身の評価は置いておいても、アニメが面白くないんだよなー
なろうで途中まで結構楽しめて読んでたんだけど、アニメにしちゃうとこんなもんなのかね?
自分ではこの手のものも結構態勢が出来ているかと思っていたが、これは予想を上回る酷さだった。
ただもう切ろうと思っていた矢先に出てきた、青髪の長耳女登場でギリギリ持ち直した。
こいつが次回何しでかすか気にはなるので、とりあえずは次回も見てやる。
小学生向け異世界チートハーレムアニメ
こんなの視聴するのってガチで時間と労力の無駄だと思うわ
別にこんな序盤で無くても良いような泣き演出を ちょこちょこ挟んでるけど、全て空振りで少しも刺さらなくてうける
ここまで演出のセンス無くて酷いと、呆れる通り越して同情を誘う
二話だけ視聴。漫画でウサギ女出てきたところでウザ過ぎて切ったの思い出した。見て後悔。
なろうなのは個人的には別に気にしないんだけど
・勝手に人のドロップ品喰う
・他人の落し物もニンジンだと勝手に喰う
・そのくせ謝らず悪びれず何度もニンジンせびる
・でっどおあにんじんの口癖がウザすぎる
・人のプライバシーを気にせず入り込む
…等々失礼オンパレードでマジでクソ兎すぎる
こんな脳みそ入ってない最低女でもバニガ衣装だと萌え豚はブヒれるの?
で、そんな奴をアハハで許して一緒にメシ食ってる主人公とヒロインも信じられん
この作者の善人オッサン?だったかもオッサンの倫理観(奴隷がイヤなくせにモンスターはさっさと隷属させる。モンスター相手にはお礼も言わない)でおかしかったし、この作者ヤバい人なんだなって再確認した
あと声つくとですぅ語尾のヒロインうぜえな
主人公も凄くウザいけど
レベル1固定だけどアイテムでステUPは可ってまんま某フリゲ主人公みてーだな
ドロップチートだからこの主人公の方が激ヌル設定だけど
監督の頭の中花咲いてるだろ。
毎度の如くアイキャッチで虫酸が走る、気持ち悪さの極み
兎女はニンジン専門のユスリタカリだし、主人公は胸糞なブラック職場みたいな場面を見た直後に、ニッコニコしながら食事してるし、みんなで大猿を倒したのにピンク髪はリョータだけにお礼を言うし、本当にこの作品のキャラはどいつもこいつも嫌い。
お陰で憎まれ役で登場した、顔にX字の傷のあるブラック上司みたいな男へのヘイトが霞んでしまった。
気持ち悪い、オ○ホ製造アニメやね。なろうのヒロインって本当に作者が求めるオ○ホなんだろうな。
ウサギさん、人参代払えよ!
上級ハンターが初心者に集るな。
ギルドに売った奴を買うなり、主人公と独占契約でも結べよ。
自動再生で第1話が再生されてしまったので序盤少し見てみたけどごめん俺が間違ってた
これ見てる人バカとかの次元じゃない
これ完全に知的障○者専用アニメだわ…
ですぅーみたいな喋り方する幼女オ○ホにこの世界の物は全部ダンジョンドロップですとか唐突に幼女からよしよしされる主人公とか全てがキモすぎて泣いた
なろうユーザーのこと舐めてたすまん
こんなのある種イジメだと思うね。
素人が趣味で書いたような小説を映像化して、一般公開。
想像しただけで恥ずかしくて死にそう。
しかし作者は喜んでいる。あとはアダルトグッズで販売されるのが目標だぜ!ローションはもやし味とニンジン味付き。
アニメしか知らないけどもう見ない。
3話まで頑張ってみた感じ。無理してみるもんじゃないし無駄な時間だった。
「弾丸の補充をどうするか?わからないうちは節約しないと」って言ってるそばから無駄遣いをする頭の悪さ。いや、頭が悪いのは脚本家か。
そんなことは置いておいて
面白い面白くない以前にアニメのクオリティーが低すぎ。
日本のアニメなら何でも有り難がる外国人とサブスクのせいで終わりだよ、この国のアニメは
主人公が頭悪すぎだよなー
46コメさんが指摘している弾薬の無駄遣いもそうだし、荷車ごと谷に落ちた品物がハグレ者と化したシーン、なんで主人公がトドメ刺してレアドロップを狙わなかったのかと。
結局、作者がアレだと主人公もアレになっちゃうって事なのかな。
拳銃なんて存在しない異世界だけど、魔法瓶タイプの水筒は存在するのな。
某韓流時代劇で、カセットコンロが出てたのを思い出した。
こんな中学生でも書かないような妄想文レベルの
しょーもない駄作をアニメ化する今の業界やべぇな
ジャニや秋元ドルで潰した芸NO界の悪習がアニメ界にも及んでるのか?
4話。
ガラの悪い冒険者が女に絡み、チート持ちで威張ってる主人公が、ガラの悪い冒険者を懲らしめる【異世界アニメの糞展開】がついに出たな。
切り決定。もう見ない。
あのピンクの娘がハゲに絡まれて、主人公が助け舟を出したら「お前らグルだろう!」と疑われて、結局殴り飛ばして終了。
カートで計算する場面、必要なかったじゃん。
ハゲからすれば、あの時ネギの数を誤魔化してた様に見えなくもないし。
そのあとピンクが発情して主人公にチュー。おい仕事中だぞ!
二人は個人的に仲が良いみたいだし、あのハゲの言ってた通り、実はグルだったんじゃね?という疑念がw
あんなチマチマした生産量じゃ、絶対この異世界は食料不足だよな。
ダンジョンは元素記号分しかないし、一部のダンジョンは空気とか花とか、食べられない物がドロップするみたいだし。
ワンパターンで流石に飽きてきた
ダンジョン入ってモンスター倒してアイテム換金の繰り返し
引っ越し先にもつきまとってきてニンジンをせびる乞食ウサギ
ずっとこの流れが続いていてそろそろ限界かな
ハグレモノってダンジョン外でしかならないんじゃなかったの?
ダンジョン内でもハグレモノになるのであれば、なんで主人公はハグレモノを出すためにダンジョン外にアイテムを持って行く事の実現に苦労してたんだ???
>>61
なんか外でハグレモノを発生させて、ダンジョンに引き入れてたみたいなんだけど、なんでハグレモノが街の方とかに行かず、全て上手くダンジョン内に誘導できたのか凄い不思議だった。
大体、ステータスアップの種を持ち帰れる様になったのなら、まずは他の人に使えないかどうか確かめろってのな。
エミリーとか散々世話になってんだろうに。
エミリーの母についての回想シーン。
ケガ人の救助に向かったらしい母とエミリーだが、何故幼女であるエミリーまで一緒にダンジョン入りしているのか不思議で仕方がない。危険ではないのか?
そして運の悪い事にハグレモノのドラゴン?が出現。母は自分が足止めをするので、その間にみんなと一緒に逃げなさいとエミリーに告げる。
元気良く「はいです!」と答えるエミリー。
だが次のシーン、母がかろうじてドラゴン?を倒した時、何故か傍らにエミリーが。
お前、みんなと一緒に逃げたんじゃなかったのかよ?
そしてかろうじてドラゴン?を倒したものの、エミリー母は傷つきもはや虫の息。
母をおぶってダンジョンから脱出を試みるエミリー。
しかしあまりにも身体が小さいエミリーが大人の母親を担いでいる姿は、いかに力持ちとはいえ違和感がありまくりだった。
何故母をおぶってダンジョンから出るのか。
所持品からハグレモノを出さない様にする為だという。
そもそもハグレモノの発生を気にするのなら、母親から所持品のみを回収すれば良いだろうに。
単純に「死に行く母とはいえ、こんな場所においてゆけない。きちんと弔ってあげるんだ!」みたいな理由の方が余程感動できたと思う。
なろうで読んでた時から思ってたが、この作者さんて感動シチュエーションを構築するのが物凄い下手だと思う。
しかし、作画ひでーな
あまりにも酷いんで、アニメ化でウキウキだったと思われる作者が気の毒だなーとか一瞬思ったけど、よく考えたら話はもっと酷かったんで、どっちもどっちだった
毎回、開始早々ネタバレ動画をタレ流すアホ制作スタッフ
つまらないアニメを更につまらなくするとか頭湧いてるな
金属を熱して冷やすと脆くなるんだって!
とっても勉強になったよ!
この作者さんは凄い物知りだね!
でもそれならなんで鍛冶屋さんは、熱した鉄を叩いてジュー!ってするんだろうね?
鉄が脆くなったりしないのかなぁ?
金属を加熱して急激に冷やすと脆くなるのなら、うちの中華鍋はとっかくに割れてるだろうな。
何回熱して冷やしたか知れない。
ぷよぷよふにふに動いているメタルスライムに、金属疲労だか熱割れとかあると思ってる作者さんすげー!
悪い意味で。
アイキャッチで「監督の顔がもう見れないのです」って、クソアニメ過ぎて?
こんなクソ作画のクソ脚本のアニメ作ってんじゃねーって怒りで?
色々ツッコミたいがとりあえず。
ゴミ処理係の女性が過労死寸前なんだから、まずは現地責任者にそっちの増員を頼めよ!
何を頼られて喜んでんだこのバカ主人公!
肉みたいな腐り易そうな食材を、どうやって遠く離れた町にまで運んでいるのかな。
この世界では腐らないって設定なのかな。
なんか設定の詰めが甘い気が。
ゴミがはぐれものになるなんて重要な設定が今更のように出て来たけど…
災害とかで都市機能一時的にマヒしたらそのまま廃墟になりそうですね
こんな小学生の会話レベルのストーリーを映像化するとか…
社会貢献?
しかも一晩放置しても何故かゴミの山がハグレモノにならなかったしな。
ハグレモノ化する条件がふわっとし過ぎ。
まああまり深く考えないタイプの作者なのでしょう。
酒とかもドロップしてたよな
あの程度の収穫量でコミュニティの消費賄えるとは思えない
てか農業とか畜産、加工業のない世界で冒険者以外はなにやってんの?
収入源とか
この作者、小学校すら行ってないの?
バカなの?
設定に矛盾がありすぎて何故これがアニメ化されたのか理解に苦しむ
ダンジョン1階層につき1つの食材ドロップでしかも下層になるにつれて強くなる
この設定だけでも普通に栄養バランス破綻して人類死滅するだろう
極めつけはダンジョン外に持ち出したドロップ食材は放置しているとはぐれモノというモンスターに変化するという謎仕様
普通に貯蔵流通できない
頭悪すぎる
しかもこのはぐれモノはドロップスキルSの人間が倒さないとほぼドロップ無しで、Sの人間が倒しても食糧ではなく何故か銃や銃弾がドロップする
いや、それくらいなら、あぁそうなんだ、作者あったま悪いなぁで済む
問題は後半
主人公1人に対して冒険者が6人くらいで主人公を襲うシーンがあるのだが、当然主人公は無双して冒険者を撃退、その後撃退した冒険者を回復して、いつでも襲ってこいその度に撃退してやるみたいなイキり発言をした
その一連の会話の流れがくっそ気持ち悪い
作者あったま悪い程度では到底すまない
温い人生送ってきたクソ作者がお前の都合で都合のいい正義感を創作して精神汚染してんじゃねぇ
って思った
安直に言うならタヒねって本気で思った
前半は暇つぶし程度には見れたけど、後半からはただの精神汚染アニメ
いくら製作委員会で資金分割して無駄金が余ってるからってクソアニメ作って無駄金を自分たちの給金にしないでほしい
余剰金をパクるのは勝手だけどまともな作品を作ってくれ
ロリコンなのでエミリーは良いんだけど
その他の部分 設定ストーリー話の展開作画…全てが絶望的に壊滅的
どういう連中が手を出したらこんな作品が出来上がるのか
正直なところ、異世界から来た人がこれまで積み上げてきたアニメの歴史を知らずにとりあえず作ってみたとしか形容出来ない
過去からの到達点であり未来への途上という一筋の道から離れた所に突如降って湧いたような異物
まぁ、一言で言えばゴミ
その日暮らしの男がその日暮らしのロリを拾い、そのロリからずっと敬語で話しかけられ続けてる
まったく心の拠り所になれてないのに指輪とか贈ってるの?その金で子供が命を危険にさらし続けていることを防ごうとは思わないの?とか考えてしまう
ラブラブでもハートフルでもない、これは童貞というより女性とほとんど話したことがほぼない男のプラトニックなお付き合いが始まる前の、夢の世界なんだろう
どんな客に向けて作られたか理解できたので、もういいかな
さっさとゴミ処理係を増員すりゃいいものを、何故か億尾にも出さない主人公たち。
さすがに不自然だなーって思ってたら案の定、どうやら今回の展開の為に、主人公他誰もゴミ処理係増員という手段に気付かなかった設定にした様だ。
けどね、登場人物がバカばかりだと、作品がくっそつまらなくなりますぜ?作者さん。
>>84
ダンジョン内のスライムを倒すと「もやし」がドロップすると言う糞みたいな世界観の異世界物語で
今更そんな事を言い出すおまえさんも大概だけどな
お金までモンスター産
バカなのこの作者
武器作ってるのに貨幣は作れないとか
しかも金貨や銀貨でなく紙幣みたいな国家の信用を前提にする通貨をドロップに頼るとかもう…
ちゃんと初等教育受けてないだろ
過去に、魔王が魔力で宝石をモンスターに変えてるから、モンスターを倒したら宝石になるって設定は読んだ事あるけど。
その類いで...は?
>>97
貨幣や紙幣って、国が流通量をしっかり管理しないと、インフレやデフレになったりすんのにな。
お金の価値まで時価w
>>98
え、全て魔王の仕業なの?
日常品や食料、通貨に至るまでドロップしないと手に入らないようにしたとか、人間社会が一度崩壊してるじゃん
魔王すげーな
それ以上に作者がすげー馬鹿だけど
98コメはたぶん、全く違う作品の設定の話をしていると思う。
大体宝石がドロップするのと、紙幣や硬貨が直接ドロップするのは全然違うわ。
>>99
流通している物品やサービスの需給バランスとモンスターの難易度を考慮してドロップ金額が算定される仕組みなんだろ………
とでも考えないとやってられない…
尺稼ぎなら前回まであらすじをやればいいのにな。
わざわざネタバレで時間稼ぎとか、本当にこの監督アホだと思う。
これは非常に良いアニメ
どれよりも優れた良作ですのでおすすめですから
是非みてやってください
開始早々ネタバレもアレだけど
それと同時に毎回、ブラック企業で働いてたアピールする主人公のナレーションいらない
主人公と同じドロップになるならニホニウムで仲間ステータスも上げれるって事だよな?
あの幼女は新参で信用不十分だからそれをしなかったのか…
今後、そういう展開になるのかねぇ
ツッコミ枠としてもイマイチなんだよなぁ
出産間近の妊婦がダンジョンに潜るとか、作者の非常識さに頭が痛くなった。
転んだだけで流産する人もいるのに。
ウサギがニンジン好きというのは昔からこびりついた偏見で実際は特にニンジンが好きではないという事実
>>116
まぁ、ちゃんと見るような作品でも無いけど…
ニンジン好きになるエピソードあったよな
ウサギが一般的にニンジン好きかどうかは関係ないよ
本作に限って言えば
クソなろうストーリーの上に どんな経緯でも結局ウサギ=ニンジンというステレオタイプから脱却出来ない事を非難する意味で書いた
>>120
そこ?
ってくらいもっと非難すべきところあるよ
ステレオタイプを指摘するにしてもね
>>121
すべて非難してたらキリがないのであなたが挙げてください
自分が一番指摘しやすい気になった愚かに感じた点を書いただけなので
ニンジン好きのウサギが低レベルニンジン(命名ウサギ)よりも劣る品質だからって、主人公が戻って来るまでにニンジンを食い散らかして、床にも散らかっているのを見てイラッと来た。
食べ物を粗末にしてんじゃねー!!!ってドツキ回したい。
当然、これを面白いと思ってる作者にも監督らにも、良い感情は抱けないですね。
>>123
これまで色々指摘してきたんで、改めて列挙するつもりはないよ
興味あれば遡って読み返してくれればいい
なろうにステレオタイプがどうこうとか、そもそも今更って話
パクリ&コピーが当たり前の世界でね
>>125
番号変わってるから、どれがあなたのツッコミコメントか判らないじゃない。
せめて自分のコメント番号を指し示すくらいしても良いのでは?
ウサギがニンジン好きという固定観念が面白さに繋がっていれば、たぶん104コメさんもそこまで違和感を持たずに済んだのでは。
今の所ウサギのニンジン好き設定って、ニンジン乞食とも言える不快な行動にしか繋がってないんだよね。当然笑えない。
これならむしろウサギなのにめっちゃ肉食とか、そういう設定の方が面白かったかもしれない。
>>129
あ?
バカか
いちいちレス遡って自コメ探す作業と目についた他レスにコメント残すのどっちが面倒か分かるだろ
つか、一生懸命とか何で判断してんの?
>>127
先日の放送で「ウサギは肉も行ける!」みたいな台詞がありましたが、127コメにこの様に書いたのに、ごめんなさい全然面白くなかったですね。
肉食設定とか関係なくダメでした。
幼児向けのアニメをみているようで、他のなろう系と比べるとレベルが低い気がする、
多分だけど、設定の穴についてはなろうの感想欄でも指摘されてるんだろうけど、その都度言い訳みたいな設定とエピソードを追加していったら、今度は追加設定同士が矛盾するみたいな事になってるんだろうなーというのは見て取れた。
結局最後はチート使って仲間のレベルをカンストさせるのかよ
内容も終始ダンジョン潜って食材集めの繰り返しだったな。
カートと転送装置の組み合わせという新技術登場。
でも受け取り側の自宅から買取屋に持って行くのは、大変な手間になると気付く!
どうしたかと言うと、買取屋に転送装置の受け取り側を設置・・・するのではなく、専属としてピンク髪の娘がリョウタ宅に常駐する事に。
いやちょっと待て、あのピンク娘がいたところで、運ぶ手間は結局変わらないだろ?なんで買取屋に設置し直さない?
作者は何がやりたかったんだ?
最後まで杜撰な設定のアニメでした・・・
色々ツッコミ所はあるけど
最終話で主人公がダンジョンマスターを倒す時
何で相手に弱点見つけたと言って倒し方まで説明するんだよ、最後までネタバレが酷いアニメだったな
>>153
いい勝負するんじゃねww
アニメ化したらボロクソにくさしてやるよww
パーティーの食材が足りなくなりそうだからって、招待客を放置してダンジョンに行こうとするパーティー主催者に驚く。
ブラック企業に勤めていようが、現代地球においてそれがどれだけ非常識な事かは分かるだろうに。
というか作者は理解していないの???
>>155
え?
そんなに非常識な事なの?
アメリカ映画辺りだと料理が足りなくなって追加を作りに席を立つシーンとか普通にあるけど?
>>156
料理作りに席を外すのと、食材を十分に用意していない上に、パーティー会場をほったらかしにしてダンジョンに潜る事を一緒にすんな。
>>157
確かに現代地球において
『パーティー会場をほったらかしにしてダンジョンに潜る事』
は非常識ですね
ありえない事でしたww
そこなの??
秋クール『とあるおっさんのVRMMO活動記』キービジュアルの時点で作画崩壊しているから、もしかしてって思ったらMAHO FILMでした
安定のMAHO FILM🤣
正直、作画は微妙やし、レベル1でユニークスキルだけで最強とかあり得ない。
ゲームでユニークスキルのキャラを100までレベル上げた事あるけど、ゴミだったよ。
それにスライムからドロップって転生なのか?
あと、ですです。うるせぇです。
それにだ、いきなりボロ屋のカギを渡されるとかキモいわ
そもそも、冷静すぎないか?
何かツッコどころが多すぎて疲れた。
主人公がバカすぎる
初対面の相手にいきなりタメ口で話したり
国の王女に向かってタメ口だったりと
こいつ本当に社会人だったのか?と疑うレベルの常識の無さ
挙句の果てにはどんな奴かもわからない
見ず知らずの子供を、いきなり仲間だと言い出して強引にメンバーに入れるとか頭おかしい。
毎話ブラック企業アピールからのネタバレがウザイ
弾を大切に使うと言った直後に撃ちまくり、数種類しかない属性弾に無限の組み合わせがあるという・・・
主人公の発言の頭が悪すぎる
低予算とはいえ何故こんな作品をアニメ化しようと思ったのか
このアニメを最後まで見た俺は良いことがあるこのアニメを最後まで見た俺は良いことがあるこのアニメを最後まで見た俺は良いことがあるこのアニメを最後まで見たことで健康になるこのアニメを最後まで見たことで健康になるこのアニメを最後まで見たことで健康になるこのアニメを最後まで見たことで健康になるこのアニメを最後まで見たことで健康になるこの地獄のようなアニメを見ても俺は不幸にならないこの地獄のようなアニメを見ても俺は不幸にならないこの地獄のようなアニメを見ても俺は不幸にならないこの地獄のようなアニメを見ても俺は不幸にならないこの地獄のようなアニメを最後まで見た時間は無駄にはならないこの地獄のようなアニメを最後まで見た時間は無駄にはならないこの地獄のようなアニメを最後まで見た時間は無駄にはならないこの地獄のようなアニメを最後まで見た時間は無駄にはならないこの地獄のようなアニメを最後まで見た時間は無駄にはならないこの地獄のようなアニメを最後まで見た時間は無駄にはならないこの地獄を見た生きとし生ける全ての者が明日を生きるチカラを得られますようにこの地獄を見た生きとし生ける全ての者が明日を生きるチカラを得られますようにこの地獄を見た生きとし生ける全ての者が明日を生きるチカラを得られますようにこの地獄を見た生きとし生ける全ての者が明日を生きるチカラを得られますようにこの地獄を見た生きとし生ける全ての者が明日を生きるチカラを得られますようにこの地獄を見た生きとし生ける全ての者が明日を生きるチカラを得られますようにこの地獄が終わったことによってもたらされた全てのものの心の平和が保たれますようにこの地獄が終わったことによってもたらされた全てのものの心の平和が保たれますようにこの地獄が終わったことによってもたらされた全てのものの心の平和が保たれますようにこの地獄が終わったことによってもたらされた全てのものの心の平和が保たれますようにこの地獄を生み出した地獄がさらなる地獄を生み出しませんようにこの地獄を生み出した地獄がさらなる地獄を生み出しませんようにこの地獄を生み出した地獄がさらなる地獄を生み出しませんようにこの地獄を生み出した地獄がさらなる地獄を生み出しませんようにこの地獄を生み出した地獄がさらなる地獄を生み出しませんようにこの地獄を生み出した地獄がさらなる地獄を生み出しませんように
クソ古めかしいキャラデザに加えて
元社畜自慢の主人公
なのですと喋る女
人参女
流し見でも今期の中で一番キツイ
1話から金髪ロリに粘着…爽やかに部屋をプレゼントし精神的に貸し付けて草食アピール…相手から同棲の言質を引き出す手腕に寒気が
農業のでも有ったが…で…いつ子供生まれるの?
みようと思えばみれなくはないし、切ってしまいたいほどつまらないというほどでもないが、話に大した起伏もなくキャラも立っておらず、ご都合主義感もあり、面白いという感想はなかった。
作画がこのレベルに近い場面が時々あったな。
(若干の誇張は認める)
※絵師:三峰徹氏
全話視聴
原作は知らん
時間の無駄だが不快感は無いのでながら視聴には合ってる
台湾人の原作者で、本人は、読者の需要に合わせて自分が死ぬほどつまらないと思うものを書いている、というスタンスらしいので、それでそれなりに売れてメディミックスしてもらって儲けてるんなら割り切ったビジネスマンとして優秀なのかも
こんな荒いプロットで複数作品を書籍化、漫画化、アニメ化までさせてもらえるんならニーズ把握に長けてんのかな
この物書きとしての姿勢が本当なら業界への批判、購買層への批判もあるんだろうけど、そもそもペンネームが水樹奈々のアナグラムとかオタクそのものなので、真意は計りかねる
せっかく日本へ留学して、しかも芝浦工大で学んで、挙句こんな何のブレークスルーにも寄与しないもの量産して、金が勿体なかったなとしか思えん
作品の内容は言及するに値せず
意外と声優陣が豪華
なせか緒方恵美が端役で
さらには塩屋翼さんまで
近年また声優として活動されてるとのこと
制作会社はスマホ太郎作ったスタッフが独立して設立した所なのね
なんか納得
翼生やしたボルドー髪が漆原にしか見えんかった
それと>>82
さんのコメの意図が、利用可能な資金を出し惜しみして安上がりな駄作を作り、余った資金を製作委員会の構成団体に還流、そのまま各団体の幹部なり団体のものとするビジネスモデルの批判、ということなら昨今の粗製濫造には合点がいく
これがどこまで許されてどこからアウトとなるのか解らないんだが、一応中国資本が自国のアニメ産業発展のために勉強代として日本アニメの制作に金出してくれるうちは持続できるシステムなのかな?
過剰に育成し過ぎた声優の受け皿にもなるし
いつまでも続くとは思えんけど