アニメ『百姓貴族』はおもしろい?つまらない?


鋼錬の原作者の書いた漫画だってみんな知っているよね?っていうか、令和の世では鋼の錬金術師を知らない層多数か?
>>5
でも農業やってる人達は普通に、
「俺?百姓やってるよw」
とか言ってる気がする。
>>6
自分が自分に使うのは問題ないけど
関係ない他人が誰かに向けて使うと問題になる呼称って存在するのは確か
>>8
LGBTとかポリコレとか、差別とかを商売にしている奴らはウザいし、それに乗せられて言葉狩りしていい気分になっている奴らはもっと嫌いだわ。
>>9
そんな面倒な話はしてないよ
使うなら相手と時と場所を考えないと殴られるかも知れん…ってだけの話だ
好きにしてくれ
俺が貧乏性だからなのか、牛乳を廃棄するのを見ると、只々「勿体無ぇなぁ」って呟いてしまう。
>>8
部落とかと一緒じゃないの?
部落は差別用語!とか言い出す自称人権派活動家がいる一方で、田舎では普通に部落長とか決めていたりする感じで。
丁度ミルクランド北海道で牛乳を飲んだら、少し薄いというかあっさりしていて、このアニメで夏は牛が水を大量に飲むから乳成分が薄くなって味が薄いと言っているのを思い出したわ
本当に違うんだな
ミルクランドはそもそも色々な場所の牛乳を飲めるからたまたまかもしれないけど
たとえばキャベツや白菜の商品にならない外っ葉を与えてると、キャベツや白菜の風味がほんのり感じられる牛乳になるのは確か。
それが判った時は嬉しかったな。
「俺の舌も捨てたもんじゃねーな」とか思って。
牛乳は逆に体に悪い、と言う学説を出してる方々もいると聞いた
信憑性のある話だったが今のところ自分は半々かな 人の体質とかにもよると思う
でも牛乳を廃棄するシーンは切なく感じた
因みに自分はチーズ・ヨーグルト派だけど
5分枠で丁度いいし、食材や農業の知識をユーモラスに見れるしいい感じなので継続予定
コロッケもしくはポテトサラダが食べたくなる第2話であった。
あーでもカボチャも出て来たから天ぷらもいいかも・・・
>>26
ハガレンのイメージと一致するかしないかって話ですよ?
お友達から「お前急に何言ってんだ?」とかよく言われませんか?
>>24
以前の農作業で休憩した時、うっかり忘れたお茶菓子と思う事にした。
てかスマホとかもあったな。
不法投棄の可能性も・・・だとしたら許すまじ。
行間が読めないあなたの方の問題では?>>27
この作者が銀の匙という農業高校を題材にした漫画を描いているのだが、何か変な事を書いたかな?
>>30
25さんがしてたコメントに対して頓珍漢な「だから何?」的な事を急に突っ込んでそのままおかしな絡み方しだして何言ってるんだろうこの人
こわっ
3分アニメなのに面白いだと?!
しかも、今期だとトップクラスの面白さだな
さすがにトップは30分枠に譲って欲しい
『異世界農業でスローライフ』みたいな感じの作品を書いてるなろう作家には、この本物の農業知識を見習って欲しいものだ。
実際に農業体験しろとまでは言わないが、農業の魅力とか面白ネタとか書けないなら、安易に農業ネタに手を出すべきじゃあない。
今期ナンバーワンあるなこれ
荒川弘と田村睦心はもはやトム・クルーズと森川智之並みのハマり役
あの時背後にいたのが牛でなくて熊だったら、ハガレンとか銀の匙とか生まれてなかったんだな。
それにしても北海道怖ぇ・・・
荒川先生の実家の牛乳を原料としたバターとかチーズとか、百姓貴族のコラボ商品とか出ないかな。
北海道のふるさと納税返礼品でもいいわ。
面白いんだけど荒川先生とか西原先生とか語る時のノリがソックリなのはなんでなんだろうか気になる
ハガレンの作者は「働かざる者食うべからず」と語っときながら仕事休載して実家帰って執筆しないで印税生活してたから生理的にきらいになった。連載作品終わらせてから実家行けよボケ
いかなる理由があろうと、休載してた時期は執筆してないしニートと同じ。印税生活するなよ。「働かざる者食うべからず」発言訂正するか、辞めるか連載終了するか働けよ。当時お前のファンの読者が怒ってたぞ
>>46
無職なうえに、家族がいないのか?このヒトデナシ。荒らし目的だとしても最低だなこいつ。
>>47
作者の個人的事情なんて全然知らんかったんだが・・・(銀の匙もアニメでしか知らん)、印税は、働いて得たものじゃないんですか。
大好きな作品が休載しての禁断症状の末に、作者を恨むに至ったのかな。家族を犠牲にしてでも俺らに奉仕しろと言っているようで、ちょっと怖い。それとも、印税が得られるような才能が羨ましいのか。
調べたら、難病だ何だで大変だったみたいじゃないか。
作品の先の構想も色々あっただろうに、急に終わらせようとしても難しかったんじゃない?やっつけで終わらすような愛のない無責任なことも出来なかっただろうし。
>>47
こいつの何万倍もこの作者は印税を稼いで納税額だって相当だろ。エンタメを提供して、どれだけ社会貢献していると思っているんだ?
鎌を振り回してカボチャの蔓と戦う荒川先生。
きっとあの修羅場体験が、ハガレンの戦闘描写を生み出したんだろうな。
(絶対違います)
>>58
57コメは単細胞なんでしょう。
細胞分裂で増える種族だから、妊娠出産についていまいち理解が足りない。
>>59
単なるあらしでしょ。社会に接点のない無職の引きこもりが、ネットのリアクションが欲しくて書き込みしている惨めなヤツ。
>>58
自ら叩かれる様なコメントをしているので、真性のドMの可能性もあると思います。
>>76
また発作を起こしているのか?自分のコメントにポチしているイタい奴。薬飲んで寝てろよ。
>>73
荒川先生の作品が嫌いなら、お前にとって休筆は望む所だろうが。言っていることが完全にイカれているんだよマヌケ。
>>79
産休や育休を認めないとか現代のコンプライアンスを完全に無視した誹謗中傷コメントを訴えられたらマイナス3桁万円くらいの等価交換になるかもね。
ショート効果ってヤツは評価しにくいね
YouTubeのショートにある短縮版動画が面白いと思ってレギュラー本編動画観に行ったらゴミでした…って事がよく有る
25分…せめて15分の枠で観てみないとなんとも…
>>76
お前さんの意見があまりに非人道的かつ幼稚極まるから叩かれているだけのこと。作者の信者でなくても嫌悪感を覚えて当然。
>>81
このアニメは、ショート版ではなく、この短さで毎回お届けするスタイルの作品だと思って観てるんだが、違うんですか?
>>84
ショート作品なんだからこの人が言っているショート効果分も上乗せしての評価をすればいいだけなのにね
拗らせてるね
>>51
》大好きな作品が休載しての禁断症状の末に、作者を恨むに至ったのかな
いや1ミリもすきじゃない。他のファンの奴が銀の匙?で作者の休載をかなり怒っていた。ファンだけに。謝罪したのかな?やむを得ない事情説明だけで謝ってないんじゃないか?しらんが
>>100
大抵の人は当てられないんだから、一発当てただけでも大したもんなのに、お前は「ハガレンの一発屋」などとぬかして何か言った気になっていたんだろう?一発当てたその才能と努力の報酬として印税を得て、それで生活するのも至極当然じゃないのか?何が言いたいんだお前は。
>>98
一応お訊ねしますが・・・、アンタが敵視している「荒川信者」からは3円しか取らないのに、それ以外からは45円取るのはなんでなの?自分のことをかまってくれる「荒川信者」のことが大好きだから、値引きしたいの?
それとも、79コメさんがアンタの存在価値を50円と仰ったのに対し、私の価値はもっと低いですよと言いたいの?
>>102
》「荒川信者」からは3円しか取らない
取るじゃなくて価値な、荒川信者からはいらない!
》自分のことをかまってくれる「荒川信者」のことが大好きだから
だからここらへんの決めつけキモいって~
かまわれたくない~
》79コメさんがアンタの存在価値を50円
荒川信者からそんな価値されても困る~嬉しくない
>>103
かまわれたくないなら、いちいちツッコミどころのあるコメントやレスなんかしなきゃいいのでは?
「荒川信者」以外の人たちにとっても、自分の価値はせいぜい45円と思っているわけか。まあ自己評価とイコールではないから、「私の価値はもっと低いですよと言いたい」のかどうかは分からんけど。
他人から、価値ある存在だと思われていないから、一発当てた人気マンガの作者に嫉妬してるのかね。
>>105
絵に描いたような、カマってほしい病の患者だから、非表示にして放置するのが、45コメにとっては1番嫌な対応だろうな。煽ってしまい、申し訳なかった。あきらかに異常な社会病質者だから、ボランティアでもなければ相手しないで無視、無視w
>>48
働かざる者発言聞いたときはたしか学生だったからな~バイトして平均月給稼いでない学生は経済的にニートみたいなもんだからな~
>>105
》かまわれたくないなら、いちいちツッコミどころのあるコメントやレスなんかしなきゃいいのでは?
おまえらにツッコんでほしくないが?スルーしてれば意見として残るだけだし。荒川の発言に対して批判したかっただけだし。
》他人から、価値ある存在だと思われていないから
価値なんて気持ち悪いやつらにつけられたくないね。そいつらに誉められたくもない。ましてや平均年収以下。
>>106
》45コメにとっては1番嫌な対応だろうな
ぜんぜん嫌じゃない
むしろ最初からそうしとけ
>>105
》一発当てた人気マンガの作者に嫉妬してるのかね
信者のお前も一発屋って認めとるやんけ笑そこは数作当たった言うとけや
荒川みたいな老害脳みそ漫画家よりも嫉妬するべき漫画家はいます
俺にはこのアニメが漫才のネタに見えてるんだよ
じゃあこのネタで25分間
漫才が続けられるかどうか?
俺は3分間がたぶんジャストだと思うんだけど
それを他のアニメと比べて良いものか?
追記、なんかこの作品は普通のアニメと作り方や演出法、進行なんかが違うから『漫才』と、『ドラマ』を比べて評価してるような感じがする
短距離走のランナーと長距離走ランナーを比べてるような…
まぁうっかり書き込んでしまったが
個人的な戯言だから無視してくれていい
たぶんオレが間違ってるんだろうw
誰とは言わないが、構って欲しくないなどと全力アピールしつつ、まるで構って貰おうとしているかの様に連レスしているあたりがすげーやべぇw
こいつどんだけ甘やかされて育ったんだろ?
ああ今も絶賛甘やかされ中か。(ヒキニート的な意味で)
>>115
無職でナマポ受給者という社会から甘やかされたマヌケな亡者が高額所得者に謂れのない言い掛かりを付けるとか地獄の様に惨めな構図。
>>121
多分、今期だけじゃなくて、前からあちこちでカマってちゃんコメントを連投している無職の引きこもりだよ。
スーパーカブ乗りが北海道ツーリング中に、無断で畑に進入している写真をアップして炎上してた事があったが、害虫の話とか見ると炎上して当然だと理解できるな。
害虫だけじゃなく、たちの悪い雑草の種とか持ち込んでる場合もあるし。
竹の種子とか持ち込まれたらマジ最悪。
BSでの10頭目「百姓の子」の放送は今夜らしいが、こういう変更は、前回の放送の最後に告知するべきだよな。番組サイトでは1日にすでに告知していたようだが、それをチェックする人がどれだけいるのか。普通に一週休みで、いつも通りの曜日と時間にやるのかと思ってた。
>>134
次週の放送が休みとは告知していても、代わりの放送が何日の何時とまで告知していたっけ?こちらの見逃し、記憶違いならすまん。
北海道は雪に閉ざされる期間が長いから、陳走団が活動すんのはかなり難しいよな。
やるとしたらスノーモービルとバイクの2足のわらじ形式?
最終回まで割と楽しく観てたけど最終話が北海道にも農業にも殆ど無関係なファンタジーでガッカリした。
最後まで農業や北海道の豆知識で良かったのにと思う。
>>139
全く同感で、残念だった。
が、あとから振り返って、あれは火星という自主規制、ファンタジーでしか描けぬ、農業のリアルだったのかな、と思い直した。生き物の扱いや、食料を必要とする所ではなくカネのある所に食料が行く、というのは、現実の具体的なことを描くと差し障りがありそうだから。
もし火星に行ったとしても、人の営みである農業の本質は変わらない、というメッセージ込みで、一番言いにくいことを描いたのだとしたら、意外と、最終回らしい最終回。後味は苦いけど。
一般の人とまるで違う世界(地域・職業・風習など)を垣間見えてかつ笑えて面白かったし少しためになったね
5分枠といえど今期の中でお気に入りだった
2期、期待したいね
全話視聴
原作は知らん
端的に、そうすか
ハガレン好きな人には補正かかって多少のご祝儀評価になるのかもしれんが、当方、ハガレン他、当該作者の作品を知らんので、これだけを提示された率直な感想は、そうすか
おもしろ家族エピソードと酪農、畑作の即物的な作業紹介を駆け足で、といった体で、これといった意外性は無し
時間的にそんなもんだろうが、農水省や農協の闇、アメリカ産トウモロコシの日本への強要に由来する穀物飼育主体による乳牛多頭飼いのメリットデメリット、潤沢な補助金で高級車複数台持ちが多いとは聞いている農家の真実、マスメディアによるどこか社会の皺寄せを食っている弱者イメージの演出、そこらのモヤモヤした辺りにも多少チクリと蜂のひと刺しみたいなものが欲しかったところ
利害関係者を裏切る真似もできないのは解らんでもないが
なので経済記事やドキュメンタリーに比べると可愛らしく角のない体裁、といったところ
あくまで楽しく、誰も傷つけずに怒らせずに、か