アニメ『白聖女と黒牧師』はおもしろい?つまらない?


>>2
随分前にやってた
「ベルゼブブ嬢のお気に召すまま」
がほぼドンピシャなんじゃないか(て、知ってる人おる?)。
普段は優秀だけど専属のお付きの男の前ではやらかすみたいな感じの話。
イチャコラしてるだけの中身はおいといてもキャラデが酷い
聖女の服装、上半身は比較的それっぽいだけに下半身がミニスカ絶対領域でふともも強調とか馬鹿じゃなかろうか
牧師が極フツーの祭服だから余計になんちゃってコスプレ女にしかみえん
作者プロテスタントとカトリックの違いわかるの?
プロテスタントはカトリックみたいに聖女みたいな存在を崇めるようなことはないんだが
まぁカトリックにすれば恋愛ㆍ結婚禁止だけど
この二人は聖書の教え「異教徒は皆殺しにせよ」を守るのか?
その内「布教」と言いながら、他の土地へ略奪・大虐殺をする旅へ出るのか。
聖女は確かにかわいいが、それだけで1クール乗り切れる程世の中甘くは無い。
このグダグダが2話以降も延々に続くようなら、糞決定だな。
よく見たら十字架があちこちに登場するな。
異世界の話じゃないのか?
だとしてもどうでもいい。それくらいつまらんかった。
白聖女が可愛いだけのアニメ・・・皆の言うとおり1クール乗り切れるのか?まあ、OPみると女子は増殖するみたいだけど・・・
こんな極度に裏表のある女なんて可愛くないだろう……
それはともかく中身なさ過ぎてさすがに無理
OP前に素晴らしい聖女ぶりを見せて、OP後にだらけた駄聖女ぶりを見せてオチをつけるつもりだったのだろうが、OPアニメ内で駄聖女ぶりをネタバレしているのでオチなかったという。
この監督マジでちょっとヤバイんじゃない?(悪い意味で)
元々原作の絵に惹かれて1巻だけ読んだけど内容がひたすら退屈で。可愛い絵でちょっとしたドキとかキュンをちょこちょこ繰り返す日常系アニメだと思うんだけど、ギャグ、恋愛要素どちらもパンチが無さすぎてやはり退屈…。
聖女なのにミニスカ!は私も思ったw漫画だけどさw
出オチ物じゃないの?
ボクの前だけだらけるけど、来客があると瞬時に真面目になると言う、おのろけ交じりの。
一話でおなか一杯です。
きらいな声優でてきたから切った
神父の髪の長い男
2人だけにしてほしかったなあ
絵柄はすきなのに3話までだったか残念
これをちょっと見て思った。
ヒロインは黒い衣装を好んで着て、世界の滅亡がーとか、暗黒の力が我を蝕むーとか中二病全開なんだけど、心根はとても優しくまさしく聖女と呼ばれるに相応しい少女で、牧師の方は白い服を好んで着る物腰の柔らかい青年だけど中身は苛烈で、聖女や信徒が苦しめられると自ら動いて実力行使、時には暗殺も辞さない。
とまあそんな設定にして、タイトルを黒の聖女と白牧師にしたら面白くなりそうって思った。
まあ似た様な話が既にありそうですが・・・
主人公はどちらも推しの声優ではないのだが、
顔出し営業や事務所ゴリ推し営業してないだけでもまだましだったんです。今期の数少ないワイのこのみの作品には嫌いな声優には出演してほしくなかった。早見とか花澤とかでてないからバンザイしてたのに!
そもそも推しの声優って何?アイドルとかじゃなくて声の仕事してんだから好き嫌いは特にないな。外見や年齢も興味ない。ようはキャラにあってるかあってないかで、好き嫌いがでるならまだしも、勝手に対立の構図つくってマウントとりあってる声優房が気持ち悪い。
>>33
推しってのはそもそも声優事務所が無能な若手声優をごり推し強引にキャスティングしたり顔出し営業させたりするゴリ推し営業文化に対抗するため、自ら推しを作り人柱にすることでそれらのゴリ推しの侵入を避けるためだと思う。声優界だけではなく芸能界にもゴリ推し文化で不快感や迷惑してる視聴者は存在する。
>>35
はいはい。要は声優=アイドルの気持ち悪い人やね。AKBとかのファンとかわらない気持ち悪さ。嫌いな声優がごり押しされてる妄想に取りつかれてると。まあ、この作品は何一つ見どころないけど。
設定が「チヤホヤされる」以外の機能がないけど、それが良いって人がいるんだろうな
でも私はいらないかな、切る
タイトルだけで作者が宗教にたいして無知だということがわかる
詳しくないし興味も無さそうだし宗教をテーマにしてるからこそできる展開とかもないのになぜ宗教をテーマにしたのか謎
現在8話。フレデリカの役の中の人。本当に大嫌い。綺麗所の役しかやらない。おまけに歌まで歌ってcb出してる。嫌いこのアニメ。切る。
その人冬アニメで「俺だけレベルアップな件」のヒロインやるらしい
綺麗所の役しかやってなくてもそれで嫌われるだろうな
「京都寺町三条のホームズ」といい推し声優じゃないけど日本酒石川界人はこういうキャラいい演技するよな~
びっくりするほどつまらなくて検索してしまった。つまらないが圧倒的で安心した。
聖女なのにこの服装なに?聖女は性女の意味?性格も無理。作者はかわいいと思ってるのかもしれないが、ひたすらウザイくて本当にひどい。恋愛脳で仕事すらできていない。
これラブコメなの?どこにコメディの要素が?
声優房は声優の掲示板でイキってください。私もこの作品、おどろくほどつまらないと思う。
橋を壊せてw壊したら町を救える?
普通に考えてこんな説得力の無い理由で橋を壊すか?
こんな頭の悪い話あるかよ。
よそ者のたわごと扱いして取り合わず橋をそのままにして町に被害が出たほうがよっぽど説得力あったんじゃね?(懇願して避難だけはしてもらって結果として死者だけは出なかった、みたいな)
ていうか、メチャクチャ頑丈そうな橋だったが、どうやって洪水までに壊したんだw
洪水くるまで、大分日にちあったんか?
>>65
ツッコんで楽しいツッコミどころというのもないしな
ただただカップリングもののフリー素材見させられてる気分
近年また宗教系番組が増えてきてる、少なからず警戒しておいた方がいい
日本における宗教は、あくまで権威とか政治に軸足を置いたまま「許す(愛)」あるいは「浄める(気分転換)」ことで集客する有料サービスだ
いてくれると医療費がかさまなくて済んだり、祭りなど多くの人々が協力して事業を成すなど社会的に有益な機能もないではないが、本質的には「一時的に根拠のない不安は人なら誰にでもあるし、その不安を取り除くためなら嘘も方便」程度のものだ
いや単に人が人を「許す(愛)」なら尊いが、宗教って内部ではそこに権威や金が発生し、階級など縦社会が成立しており、「聖なるもの」を指定して人心を誘導する権を持つ(持っていた)
また宗教は科学や男女同権などに対しても部分的に否定的で、「正しいと信じるもの」についての思想なので、世間・科学的事実ともしばしばズレがある
だが今作はアニメ、エンタメはこうした背景を全部無視する
それでも、今作における「聖女」が宗教家なのか何なのか知らんけど、子供じゃないなら「聖女」ってろくに働かず、同僚と好いた惚れたの話をしてるスケベ女で問題ないの?くらいは気にしといてほしい
こういう作品って世間知らずで専門的な知識や歴史に疎くないと好きにならないんだわ
私的には面白かったです。
ほのぼの系で少し癒されました。
ただ、聖職者設定である必要性はあんま無かったかな。
これ、どの設定でもいけたよねw
ほのぼのしてて何も考える必要性が無いのは別にいいんだけど、ぶっちゃけ性女である必要性が無いストーリーベースなんだよな
僧侶とか白魔術師とかプリーストとかでも成り立つ
中世ヨーロッパを舞台にしてるのに何も勉強してないの嫌い。ファンタジー世界ならともかく欧州の地図とかだしてるからには勉強しろ
バレンタインで女からチョコレート渡すのは日本と韓国だけ
ほんわか雰囲気を出すだけでいいなら、作家さんは楽だよな。
まあ実際はそんな簡単な業界じゃないんだけど。
全話視聴
端的に、で?
ストーリーは一応あるにはあるが、何も広がらない
延々イチャコラ
教会は聖女を利用して利益を図ったり権威の根拠としている、とかいう設定だったが、流石にそんなに便利な存在ならぞんざいに扱って亡き者となるような愚行はせんでしょ
ヘーゼリッタのバイアス視点設定の為とはいえ雑な脚本
スコーンが出てくるので中世イングランドあたりが設定なんだろうが、どうも衣服が現代的なチェスターコートを着てたり、キャリアウーマンみたいな白シャツに細身スラックスだったりで…
こまけぇことはいいんだろうが…
街中で通り過ぎる聖女に市民が、可愛いわねー、綺麗ねー、ばかりの囃し立て
ブティックに入れば店主と馴染客がワチャワチャ着せ替えごっこさせて持ち上げまくり
明らかなおまんさん思考全開だが、これで一応少年マンガジャンルなのが意外
作者、なんか男っぽいし
まぁどっちでもいいが、2期は要らん
背景が角のあるCGでなかった、ってことくらいかな、良かったのは
手書きなのかは不案内なのでよく解らんけど