アニメ『デキる猫は今日も憂鬱』はおもしろい?つまらない?


猫みたいな異星人という設定ならいいと思うが
あるいは化け猫・・だったら人にも変化できるか?
上記の何れでもないのに人サイズ・二足歩行・言葉・知的レベル高いというのは納得できないし受け付けられない
原作がどの商業誌に掲載されているのか分からないが紙の媒体ならサラリと軽い感じで読める人もいるかもしれないがアニメ化となると視聴者に受け入れられるハードルが高くなるのでその点は不利にならざるを得ないね、こういう作品は
話の内容に関係ないが、やたらCGに力入ってるなと思った
どこぞのCGアニメよりクオリティがある
感想としてはメシテロアニメ
眼鏡とスタッフ一緒だからなのか、謎構図とか笑いどころのわからないギャグ?とか慣れない
これを猫に分類していいのなら、同棲してる俺の彼女も猫って事でいいかな
猫耳つけて家事してくれてるし
夜の奉仕も考慮したらうちの猫の方がデキるわ
>>6
いやいや、単純に気持ち悪いよw
学生とかなら彼女が出来て自慢したい気持ちも分からなくはないがこんなところでそんなコメント書かれても何がしたいのか…空想じゃなくてリアルなら良いですねってわざわざ嘘をつく理由もないか。
>>8
まぁでも突っ込み自体はわかる
ユキチってして欲しい事を全てしてくれるパパ&ママが実体な理想の男性としての猫だよね
微妙に恋人的なポジションにも触れさせつつ
2行目からはノーコメントだけど
どういう設定?
元人間とか亜人、そういう世界観ならいいけど安直にネコを題材にすれば人気出るでしょwみたいな理由だったら嫌だな…
無駄にお洒落ぶった雰囲気と確かに綺麗だけど浮いてるCG…何か見覚えがあると思ったけど「K」の制作会社か。
あれはアクションシーンとか拘ろうとしているのは分かるけどキャラの作画というか顔の描写が丸っぽくてまるで風船に顔を描いてるみたいで背景のCGとのギャップが酷すぎて苦手だった記憶しかないけどキャラは今回まともになって良かった。
気を使ってるけど巨大な猫が全裸で毛むくじゃらで家事とかもう突っ込みどころ満載だけどw
作画がビビるほど力入ってる!
それだけは評価!!
でも、ストーリーはまったく刺さらなかった。
ほとんど『ホタルノヒカリ』だし。
(部長の一部がネコに分裂したみたいなw)
スイーツ女子にはウケるのかもね。
都会の描写・作画の良さに驚いた 別作品再生したと思ってしまった
視聴前の印象と比べて猫が直接喋らないのもいいね
飯テロ?グルメ系なのかね
とはいえ継続できるかは微妙 30分は本作には長すぎる
何だよあの部長
行き遅れOLの願望アニメか?
スーツのスカート丈が短過ぎるOLばっかなのは、猫やイケメン部長を含めて異世界設定かな?
背景と男性キャラだけはやたらと力が入ってる。
しかし肝心のヒロインがそこらのモブキャラと同じ顔つきなのは何故だ・・・と思ったら制作会社が例のBL系アニメ作ってたりマルパクリ発覚で製作中のアニメが放送中止になったりしたあの会社かいw。まだ存続しとったんかいあの会社。
まあそうは言うてももう少し見ようかなとは思った。
猫がべらべら喋りまくってたら1話で切ったけど。
自分は逆に喋ってほしかった。
軽妙な漫才のような会話が好きなので、片方がジェスチャーだけだと辛い。
おもしろい、とまでは言えないけど、デキはいいし、脳みそ使わずにだらだら見るにはちょうどいい。深くは考えない。
変に恋愛とか絡んでこなければ継続視聴する。
内容はでかい猫(話せない?)が飼い主の飯作ってるだけ。CG拘ってるけど話に何の起伏もないから、すげえつまらねえ……
今期るろ剣、呪術廻戦、無職転生とかカロリー高いの多いし
こういうのんびりしたアニメは個人的には必要
色々と表現がおかしいような
弁当箱に米粒が残ってるのに、完食してると喜ぶ猫
俺の第一感では残ってるよ!だったからかなりの違和感があった
脇役をキャラ立ちさせたいのか分からないけど突然の謎の後輩キャラも要らないし、その時の謎の構図も要らない
冒頭の朝の一幕みたいなのもサラッと描いた方が好感が持てたし、主人公がコケる所は本当に要らない!
作者なのか?編集なのか?
不安だったんだろう
余計なもの足しちゃうのは同じ凡人としては分かるんだけどね
女性が作者なのかと思ったけど、それにしては表現がそれっぽくない
普通の男性の作品でもない
作者は偏った嗜好を持った女性または男性なんだろうなと想像
これが作者の初期の作品であるなら、それでも良いのではと思う
これから洗練されていくことに期待
>>19
弁当箱に米粒が残ってるのに、完食してると喜ぶ猫に違和感って言うのは分かっていない男の感想
そんな状態でも心から喜んでくれる猫がいいんじゃん!
そんな少し残ってるだけでウダウダ言うなんて小物もいい所
って言うのがターゲット層でしょ
料理作る女性が見たら寧ろキレそうだよね
デキ猫、最初の頃の漫画好きだったからアニメ見てみたけど
CGの色合いや動き、カメラワークが違和感ありまくりで気持ち悪い。
とても残念
最初の通勤シーンが結構凝っていたので期待して見ていたが、単に家政婦がデカネコに置き換わっているってだけ。
それでも何か起こるのかと思って見ていたが、一向に何も起こらない。
日常シーンを延々と見せられてるだけで、これの何が楽しいのか意味が分からないアニメ。
ただ時間無駄にしただけでした。
俺は結構好きだが、ちらし寿司と焼き鮭をあわせるセンスの無さとか、弁当箱やどんぶりに米粒が残る汚い食べ方は許せん。冒頭の卵焼きを焼くシーンの作画は神。
制作会社のミスマッチが過ぎる!
アヤカと制作交換すべき
メガネは夢見る男子の会社に譲るべき
夢見る男子はそもそもアニメ要らない
作画やBGMに雰囲気からGoHands臭がすると思ったらそうだった
ここってPAみたいに脚本が酷いイメージあるからあまり期待できないなぁ。更に改変も酷いらしいし
その延長として本編が始まるまでの都市の描写長すぎじゃない?
自分達の力を宣伝したいんだろうけど・・・
ただ、脚本は思ったより悪くないな
原作つきなら大丈夫なのか?
内容は女性向けなろうって感じ
して欲しい事を全てしてくれるパパ&ママが実体な理想の男性としての猫か
1話見終わったけど、面白くないな・・・
これ系は3Dモデルで作っておけば、ユキチを獣・幼男女・イケメン美女に切り替える事で多方面に売れてお得だね!
・・・AIが発展すると本当にそうなるのかなぁ
>>30
視聴者の好みに合わせてキャラを選べるってことだよな。実際、商売としてはそういうインタラクティブなアニメはありだと思うし、遠くない内にそうなるだろうな。
ゲームのMODはそれを先取りしていて、実際成功している。キャラを切り替えても違和感の無いシナリオが必要になるが、それはそんなに難しいことではないしな。
AIを活用すれば、キャラ変更に伴うシナリオの補正もできるようになるだろう。そもそもシナリオ自体をAIがインタラクティブに生成しても良い。
想像している通り、あるいは想像以上の未来はすぐそこだ。このアニメとはあんま関係無い話だがな。
2話アバンの作りの方が1話や2話本編よりよかったな
吹き出し枠のようなのもあって漫画っぽい作りを感じたけど、原作は2話アバンの方な感じなの?
2話まで見た。
あかんわこれ。
猫のモノローグがウザい上に長い。鬱陶しい。
もともと話自体はくだらんが、そこに「見てくださいよボクたちの映像センス~!マジすごいっしょ!!」と押し付けてきてる制作会社の高慢さが嫌味というか、もはや嫌がらせになってる。
こんな日常アニメなんか当たり障りのない無難な映像化しとけばいいんだよ。てめえらのセンスなんか知ったことじゃねえ。
なんでか知らんがヒロイン以上にキラキラしている部長もものすごくウザい。
BLアニメが作りたきゃそういう原作探してこいゴハンとかいうバカ会社は。
意味のない構図?アングルとかは置いといて作画は妙に技術感じたんだけど、内容が無さすぎて無理だった……この感じ何かに似てると思ったらめがね忘れたと同じで納得
一言で例えるなら"無"、中身がなくてつまらな過ぎる
単なるキャラアニメなら3分か5分のショートアニメで良かったんでは?
まず色使いが気持ち悪くて受け付けないってのが第一印象
どっかで見たような感じだと思って調べたらKとか作っていた例の盗作会社で納得
昔ほど極端な色使いではないが気持ち悪さは変わらない
この時点で切りが確定した
まぁ話自体もまったく面白くなかったのでどこが作っても切りは変わらなかっただろうけど
「長えなあ・・・まだ終わんねーのかな・・・」と感じ始めたので見るのやめた。つまんない。
ちなみに今週のAパート途中。卵かけご飯がなんたら言い出したあたり。
原作がまったり漫画で好きだったから期待してたんだけど1話見たら作画の背景が合わなさすぎて手が伸びなくなってしまった。滅茶苦茶背景綺麗だけど馴染まず逆に浮いていて、絵に合わせた背景って必要なんだなって思った。間をやたら背景で繋いでくるし尺が足りない分を綺麗な背景見て見てされている気がして萎えた。すごく残念、漫画は好きなんだけどなぁ。
猫好きだが、人間の♀が馬鹿過ぎ。
3話の卵かけご飯の下りで馬鹿女にイラついたから切る事にした 笑