アニメ『博多豚骨ラーメンズ』はおもしろい?つまらない?


非現実すぎる、法律が機能していない、殺し屋が会社なんて作れるわけない、警察が機能していない、中途半端に現実社会をえがいているからよけいつまらない。人殺しさえ書いてれば売れるとでも思っているのかこの作者は?
子供が書いたの?ってくらい台詞も世界観も酷い
「そういう世界」と「リアル」の中間の、悪いトコ取りって感じ
殺された刑事の首に明らかな圧痕。それを自殺と処理する警察とプロの殺し屋の仕業と言う設定時点でつまらない。
殺し屋とか言われても、中2の妄想レベル。もう見ません。
主人公の演技だけがすごく良い
なんか最近声優やアニメーターが気の毒になる内容のアニメ多すぎる
量産より質を!
これをアニメ化するなら、他の小説アニメ化してほしいと感じる…
アニメ会社は話題になったら、アニメ化するんじゃなくて、アニメ化したら売れそうなのアニメ化すべき…
どこかで見たような設定ばかり。デュラララで新宿、神様のメモ帳で池袋が出てきて、もう舞台として東京が使えないから、舞台だけ博多にして方言をつけて特徴を出そうとしたように見えてしまう。
梶くん好きだけどさ・・・いくらなんでもこの配役は無理やりすぎるでしょ(笑)というかこの女装キャラ用意して一体何がしたいのかよーわからん(笑)
世界観もめちゃくちゃだし
物語中何の説明もなしに物騒なワード飛び交ってるけど、博多っていつから冥府魔道の世界に堕ちたんですかい?
豪華声優につられ見てみたけど本当にきつい。すでに作画崩壊しそうで不安になって世界観にひたれない(-_-)作画崩壊してて笑えるというような域までもいってないし、漫画でダサいって思ったことなかったけど今回は本当に思っている。最後までストーリーを見ないとわからないので見るけど私は主人公の謎の蟹頭に不快感を抱かずにはいられない。なぜかそこがいつも苦痛w
そもそも作画がイマイチのような気が…。作中で起きる酷い事件が、リアルにもありそうですごくストレスを感じ途中離脱。小野Dボイスだけに見続けたかったんだが。
展開早いわりに補足とかないからほんと分からん
置いてけぼり食らってるのに話は進むからもう
没入できないからただ眺めてるだけ
ころしあが職業等有り得ない設定とか
地元の福岡が舞台なので余計に面白かったです。
あーあそこが出とるとか色々ありました。
元々原作読んでたから「あ、このシーン抜かれてる」っていうのは多少あったけど、主題歌はピッタリだったしキャストの声も私的にはイメージ通りだったし、結論としては凄く面白かった。
ひとつ言わせてもらうならこれはアニメじゃなくて舞台化してほしかったかな。
キャラも含め嫌いになれないアニメです。
博多豚骨ラーメンズがダサいと思ったら
そこまでだと。
ちゃんと最後まで観たときには、この題名の意味が色々な役割をもっているんだなとダサいけどアリだなと感じました。
ありえない世界観だけど、世の中の酸いも甘いもそして楽しさを分からせてくれたように感じられました。
とても面白かったです。
女装の殺し屋が、妹殺されて号泣しながら復讐してやるって喚いたところでさめた。
人殺しのお前がそれ言うかって感じ。
1話しか見てないけどおもしろスギィ
どっかのnewgaナンチャラとかいうクソアニメとは話が違うな笑笑
アニメは面白いけど主題歌がとにかくうるさい
歌が下手なのか音痴なのか わからないけど、とにかくうるさい
アニメが面白いだけに かなり残念
馬場さん役の声優が歌えばいいのに
アニメで放送されてた当時見てたし 小説でも読んだ 今放送されている事件もの の低レベルのアニメよりは普通に楽しめる。
そして基本このサイトには アニメなどの作品を叩きたい奴らが集まっている吹き溜まりなので ろくな討論ができない。
民度に低いアニメアンチ ド低脳野郎は 頼むから消えてくれ
バリカタ肉厚チャーシューと思って入店したらデロデロ粉スープラーメン出された感じ
と言うのも
まずキャラの行動心理が意味不
主人公が男の娘を自分の事務所で匿ってるのも理由がなく「シチュエーションの為にキャラが動く」という一番やっちゃいけない典型例
敵キャラがヤクザとかだが、主要キャラの見せ場の為に作られてるキャラで設定が無く武装してても何故か勝てない
この点はゾンビの方がまだマシ
終いにゃヤクザ数人が機関銃撃ってきてんのにキン肉マンが真正面から突っ込んで
ヤクザ「うわー!!」
は笑うしか無いだろ 「なんでマシンガンに突っ込むの?」とか「なんで被弾しないの?」等のツッコミドコロ満載
他にもヤクザの事務所の刀素手で触って指紋拭き取らず残すのも、現場に素手で触った手裏剣残すのも雑すぎる
っつーか電車の中で殺すなよ駅の監視カメラぜってー映ってんじゃん
中二病の作者の「ぼく が かんがえた さいきょう の ころしや」ご都合ストーリーだな
基本的に御都合主義なので上手いなろう系の方がまだマシなレベル
最終回でED入る前に「EDのピアノ物憂げアレンジ」聞いた時は「まだこの演出やるの?」と辟易した
さらにEDにOP持ってくるのでグッタリした
反面教師として見るのは大いにアリ
正直コレ見る時間は天神に行って屋台のラーメン食うのに使った方が幸せ
裏を返せば
「行動心理や理屈なんてどうでもいい!尊いシチュが見たいのだ!」
って言う、男で例えるなら「エロいシーンだけ流せば抜けるのに」って人ならオススメです
シチュエーションの為に設定盛っていくタイプの作者だから延々と楽しめる
伏線回収も期待しない方が良い
該当シーン見たら「だと思った」「知ってた」って言うレベルのテンプレだから