アニメ『5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~』はおもしろい?つまらない?


其れ、則ちスケッチ。は見れた私もこれはダメだわ。というか大御所が邪魔。こういうの、新人にやらせたらいいのに。星新一のSF、世にも奇妙な物語、悪いこと、あたりを思い出すような内容だが、だったらこういうのじゃないので見たいかなぁ私は。意外とチープな映像向きの素材だとは思うんで、狙いはわからんでもないんだけれど。(まさに昨晩星新一のショートショートの実写ドラマやってたよね、そんなやつ。)
5億年過ごす空間に移動するときの尺が無駄に長くて、不快なBGMも合わさって頭おかしくなりそうだった
単純に話がつまらないのとCGが‥それと30分は長いw
この雰囲気、けものフレンズを思い出した。
1コメさんが言うように、SF物などでバリエーションがあるね、こういうの。
例としてキングの短編「ジョイント」。肉体は転送(惑星間を一瞬)できても転送時睡眠してないと精神だけ膨大な時間を過ごすことになり必ず異常をきたすという設定。
でも本作はその記憶は消えてるという都合のいい設定だし、何より話の進め方や内容、キャラデザ、作画がイマイチ受け付けない感じで面白くはなかった。少し期待していたのに残念。
今のところの感想。
映像というか雰囲気は好きなんだけど、30分には向かない感じだった。原作のおもしろさはあってもアニメで面白さが薄れてる感じがするけど、もしかしたらアニメだけの要素が後半で面白くなる可能性もあるっちゃあるので今はなんとも言えないかも。つまんないハズレなろうよりはよっぽど面白い。
コンセプトは面白そうだったけど特に見所も無く、なんか見ていてだんだん焦れったくなってきた。
飛ばしながら見たが、なんか勢いだけで乗り切ろうとしてる感じで退屈。
これはわざわざ見なくても良いアニメ。
CGの3頭身の女の子3人が
ただダベってたヤツに似てるなと思ったら
それの系列なんだね?
一番最初のシリーズはスキップしながらも完走した気がする
むしろ嫌いじゃなかった
コレはなぁ…
レジェンドに何やらせてんの??
いや面白いなら問題ないんだけど
終始滑り倒してんじゃん
5億年一人で居たら100万円あげます!!
……で???
シュールだと思っているのか
普通にウケると思っているのか…
声優ファン以外でどれだけの人が完走出来るか…
声優ファンだってキツいだろうな
菅原も新進気鋭の映像作家と持ち上げられてた時期もあった気がするけど
なんだか親方やお仲間が失速してから成長が止まった感
10分から15分枠で十分なのに30分与えられてしまい困惑、迷走してる感じ。
それにしても野沢御大をこんなク〇アニメに出すなんて・・。
この気持ち悪いキャラを20年くらい前にCDジャケットとか、当時深夜テレビで番組放送終了後に色んなクリエイターが作った映像を繰り返し流す放送で見た記憶があって、気になって調べたら名前も忘れてたB-DASHのキャラだったんだな。
あの頃はビジュアル系が衰退してハイスタとかのメロコア・ハードコアの時代で、ブームの立役者の一員だったなーとか思い出した。
野沢御大にクソみたいな難題を押し付けて
「ハイ!これ! おもしろいでしょ!!」みたいなノリが気持ち悪くて思わず電源切った
菅原そうたって何様なんだよ
気持ち悪すぎだろ!
5億年ボタンの動画といえばぜーレットとかまいぜんのこれhttps://m.youtube.com/watch?v=9mrvs1eMeV0とかテイペンとかゆるりるだろ
野沢先生も視聴者に楽しんでもらいたいと思ってオファー受けたんだろうから、面白く見たればええんとちゃうかな?
大御所の声優さんが出演しようが、つまらないのは、しょうがいないし、もう見る気もしないし、自分にとってク〇アニメなことは変わらん。
適当に何年経って何したって言うだけなら表にまとめて読み上げて1分もかからないでしょ
切り
3Dモデルがチープ。そこから低予算感を感じる。題名だけ見た時は5億年ボタンとはなんなのか、それを作った目的とは?みたいなシリアス系アニメだと思ったのに。クソつまらんギャグアニメだった。時間を無駄にした。
>>20
「意識高い系」をポジティブな意味に捉えてる? 元の意味から変質して揶揄語になったと思われがちだけれど(※)、発端は確かファッション業界の、やや自虐を含んだ「意識高い系コーディネート」からだったハズ。ほかに似たわかりやすい言葉としては「モテコーデ」とかね。モテてるのではなく「モテたい」わけね、ゆえに「意識高い系」とはすなわち「意識高いと思われたいファッション」から来てるってわけ。少なくとも私はメディアでの紹介からそう理解してた。違ってたらごめんな。
※事実揶揄語として使われることの方が多くもなってるし。
この作品がこの点についてどうなのかは私は意見を持たないが、あなたが低評価の意味で「自称」を付けたのなら、たぶんそれ、いらんと思ったもんでな。
>>14
本人がどう思っておられるのか、面白がってやってるのかはわからんが、野沢レジェンドがスベらされるのを見せられるのは忍びないな…
>>23
原作は、誰がなぜ作ったのかとかは一切言及してない。ただ五億年ボタンを押した人の体験だけに絞っている。
このアニメ版は最初のシーンからしても中途半端にそういう要素を入れて、それでおまけコーナーで尺を引きのばしたりして、すべての悪いとこどりでgdgdになって終わりそうだ。
>>25
三森すずこも入れたげて。
予算・技術について言う人多いけどさ、1コメにも書いた通り、これは意図(演出)だと思ってるよ私は。世にも奇妙な物語がわかりやすいかな、映像表現が安っぽければ安っぽいほど不気味さの演出になる、みたいなのは昔から良くやられてて、たぶんね、これもそういうところを狙ってるんだと思うよ。それをハズしてるってだけで。
確かに一瞬でお金を得てるような設定だけど実際の実験参加期間は5億年でしょ?日給、時給で計算したらいくらだよw
ヤバイな‥科学というか何か宗教みたいな考え方をしだした。
これって5億年をダラダラして妄想して廃人になったあと哲学的な思考になる過程を続けるだけ?
前半は本筋の5億年ボタンについての話でそれ以降はつまらないフリートークと意味不明なコーナー‥こんな作品でも地上波でアニメ化されることに本当に驚きを隠せないw
それっぽい法則などを紹介してるけど他者の考えたものをただ作中のキャラが語るだけでまるで子供が新しい知識を得てドヤ顔で語ってるみたい。
法則などを学べるのは良いが専門的な知識が欲しいなら普通に本を読めば良いし内容は子供図鑑といった感じ。
というかおまけが半分とかどういう作品だよ。毎回同じような内容だし‥。
U.S.A. For Africa - We Are the World
これまた、世界の大御所を
>>38
見せ方としてセンスがないことには同意するが、逆に言えば見せ方さえ良ければ支持されるものになったかもしれない、惜しい、と思ってるんで、あなたのご意見には同意しかねるなり。というか個人的にはこれ、Eテレでやれ、と思う。
原作のままで30分1本で終わらせる話にすればよかったのに。1話で終わる話を1クールに引き延ばすという無茶をやった。
全然知らなかった菅原そうたって奴が嫌いになる程度にツマラナイ
YouTubeで物理エンジン系の動画を見てる方がマシ
>>44
どんだけお花畑脳なのよ君は。このサイトの興味は広告収入だけだろうよ。ここの管理人はアニメに興味ないんじゃね? やらおんあたりと混同してんじゃない?
もう4.5話ぐらいから5億年ぼたんじゃなくもはや前編も監督のおなアニメなんでアドリブなんだよなぁ……
どうやら3話分程度しかネタがないのに1クール貰ってしまったようだな
引き伸ばしと中身の無さがひどい
賢い人のバカ話って聞いてて面白いんだけど、自称賢いつもりの奴が考えたバカ話は面白くないだけでなく凄く不快なんだな。
>>54
君は単になろうが嫌いなだけじゃないの?
意識高い系の馬鹿となろう系は全然違うと思うんだけど
サマータイムレンダ直後だったから惰性で見てたけど毎回つまらなくて毎回途中で視聴止めてた
最終回は今までの集大成とも呼べるような最低最悪の内容だった
円盤買うほどのファンは相当変わり者だと思う
>>58
サマータイムレンダも大概だったけどさすがにこれよりはマシだったか
本当、木曜アニメは地獄だったぜ
菅原そうたってどんだけ自分大好きなん?
出しゃばり監督が本編に登場してグダグダで気持ち悪い最終回だったわ!
まぁ菅原そうたが出て来なくてもグダグダなのは変わらんが(笑)
酷かった。特に最終回は伝説に残るレベルでヒドイ。。。
お金をふんだんに使った中学生が作ったCGアニメって言えば伝わると思う。
>>62
それは中学生をバカにし過ぎなのでは?
その辺の中学生の方が面白い作品を作れそう(笑)
>>65
それ以前の問題かな?
この作品は特に最終回だけど、世の創作物という概念の全てをバカにしていると思う。他の作品はどうか知らないけど、菅原そうたには二度とアニメ制作に関わって欲しくないと思った。