アニメ『この素晴らしい世界に爆焔を!』はおもしろい?つまらない?


このすばも開幕が面白かっただけで右肩下がりに幼稚になってったな。同作者の他作品もコケてるし期待できんな
このすばとはギャグのベクトルが違う話になりそう。
主要な野郎が出て来ないから女子だけのアレな話にならんといいのだが・・・。
めぐみんは好きだが話の中でキャラの成り立ちを掘り下げてほしいとは思っていない(真面目な話が多くなりそうで、そういうのはいらん)。
なんも考えず笑い飛ばせるアニメになってくれ~(願望)。
めぐみん(と ゆんゆん) の過去ストーリーだね。第1話はジョークが すべりまくっていて寒すぎた。このすばファンであっても、このスピンオフ作品はスルーしてもOKかもよ。
俺も面白かった。
でもまあ、このすば本編あっての面白さだから、本編も進めて欲しいね。
まだこのすばやんのかよ。一体これの何が面白いの?
この糞アニメが今の日本アニメ業界をう○こなろう作品まみれになってしまった元凶の一つ。
これが面白いとかぬかしてるバカ信者共は謝れよ!
正直たいして面白くなかった
結局このすばってクズマいてこその面白さなんだよな
そこを抜いちゃったら作品として成立してないわ
>>13
分かる。
ギャグシーンを楽しむには、適度な共感力が必要だもんな。
アレな人とかは理解できないのは当然。
正直言ってつまらん
このスピンオフの内容は知らんが本気でこの一話で掴みは失敗だろ
キャラ好きへのファンアニメとしても鮮度が悪い
突っ込み不在の寒いノリがきついし出オチネタを延々とやって何が面白いのやら
高いアニメーションクオリティでどれだけめぐみんを可愛く描けるかを見るアニメになりそうだな、一話切りっとw
>>6
一話観た。
失敗ちゃうかこれ?(ファンだから観るけど)
この調子で女子密度高い環境で話が進むんかい?(本編ファンが望むか?)
あと本編で軽く触れてスパイスになっていた設定がこのスピンオフで割とハッキリ描かなきゃいけない状況になってるんじゃないかい。
例えばだけど本編にあった事柄を汲んで話が進むとしたら後々まで引きずるゆんゆんのボッチ設定はいじめにしかならん要素だし、ふにふらどどんこの「たかり」の場面なんかも出て来るのか?
そうなるとそれを知ってか知らずか放置する形になるめぐみんに好感は持てないし・・・。
めぐみんは基本的に痛々しいのが笑い所なキャラなわけでそれだけ取り出して真面目にやられたらもう見られたもんじゃないでしょう
なんでこれがいいと思ったのかね
ネタ切れ? 人気作だから数字は取れるでしょ?
視聴者バカにされてるなぁ
切り
>>4
めぐみんとイチャイチャする傍
後半は良くもある1人の主人公を複数人の美少女が奪い合うテンプレの無個性ラブコメだしな
異世界アンチをテーマに勇者を揶揄、結果カズマ自身もハーレム野郎に成り下がるからな笑えない
そりゃつまんよ
めぐみんはいつから黒いパンツを穿く様になったのか、その辺り詳しく!
(ゲスマさん的発想)
なるほど、本編や劇場版でちらほらしてた伏線も回収してるんですね
箸休めとしてはいいかと
本編もよろしくです
>>26
ね・・・。
本編では町の人がいたって普通な中にめぐみんがいたから痛々しさがアクセントになっていたけど紅魔の里じゃみんな痛々しいのが基本だからキャラ立ち要素が消滅しちゃったよねぇ。
>>13
この人の作品ってギャグがすべってる上にワンパターンで面白くないよな
そもそも投票トークみるまでギャグなのかもわからなかった
このすばは、おバカで可愛い女の子達とカズマのずっこけ冒険話を見てるとホッとして癒される。
カズマはなんだかんだ言っても常識的で騙したりインチキして利益を得ようとしないから安心感がある。
めぐみんとカズマのイチャイチャも初々しくと微笑ましくて楽しかったけれど、めぐみん単品だとめぐみんってただの変な人だからつまらない
ここから面白くなるのだろうかと不安になる。
まあ確かにカズマさんのスティールが炸裂しない『このすば』はこのすばではないとも言えるが。
それでも紅魔の里のキチ・・・個性的なキャラクターたちのやりとりを楽しみたいと思う。
2話にして早くも暗雲が・・・
悔しいけど「つまらない」派の人たちの言う通りになってきた。
今回は「おもしろい」に投票しないでおきます。
もうここ最近のアニメって、こういった過去に少しヒットしたようなのまで掘り起こしてしがみ付いてるのばっか。
新しい良作やアイデアって、そこまで頭打ちしてるのかね?
イタい紅魔族のイタいギャグだけでツッコミ不在だと1話時点ですでに食べ飽き感。このイタさを楽しめるかどうかなんだろうな……。
合う合わない別にしても、演出が本編と比べるとどことなくもっさりしてて、なんかテンポ悪い気がする。
めぐみんがただの嫌な性格の女に見える、それに加えて魅力的なキャラクターがいない。話も何をしてんだかよくわからない。こんなんで本が売れるんだからボロい商売ですわ
このすばのキャラデザって全然可愛くないのにこんなんで喜んでる信者とか草生えるwwww
>>54
可愛くないってのはただの君の主観だからね。
信者とかファンから見りゃ可愛いんでしょ。
ブッコロリーがキモイだけで全然面白くない。
なのに何を勘違いしているのか、キモコロリーのストーカーネタを2週に渡ってプッシュプッシュ!
意味がわからん。
3話でさようならとします。
期待してたんだけどなー・・・残念だわ。
この分ではこのすば本編の3期があっても、面白くはならないのかもなー
2期で終わりにしといた方が、綺麗な思い出として残せるかもしれない。
禁書目録や超電磁砲の3期みたいなのはもうゴメンだ。
まさか2度目や現実無双よりも先に、これを切る事になるとは思いもしなかった。
でもフォローさせてもらうと、あっちよりはこっちの方が断然面白くはある。
でも大本がこのすばだもんだから、なまじ期待感が大きくなっちまってたせいもあって、思った以上につまらなく感じて見る気が失せたんだと思う。
別のスタッフが作ったこのすば風アニメに見える
主力メンバーがめぐみんとゆんゆんしかいない分、内容をもっと濃く描写するか新キャラとの繋がりを深めるかしないと、どうしたって過去作より薄味になってしまう
ツッコミ師のカズマさんが居ないから、誰かがツッコミ役に回らないといけないのは理解できるんだけど、ゆんゆんにツッコミ役は無理だわな。
そもそもゆんゆんもボケ役だし。
ボッチネタのボケをやらせたら天下一品。
毎々見てます。見終わった後の虚無感が半端ないです。なんで見てるのだろう?と思いながら2回くらいは見ると思います。
>>63
危惧していた難しい部分がやっぱりそうなったかって感じかなぁ(自分は話の内容を濃くする事やキャラを掘り下げる事を不安視していた)。
まず本編でのめぐみんとゆんゆんの関係性は「ちょろっと垣間見えるめぐみんの底意地の悪さ」がいい感じにエッジとしてきいてたと思うんだけれどスピンオフの方では両方がメインキャラになったせいで底意地の悪さが目立ちすぎてめぐみんが嫌な子に見えてしまう。
本編とスピンオフでキャラの性格にソゴが出た訳では決して無いんだけれど主軸にしちゃ(掘り下げちゃ)ダメな部分が前面に出てしまった感じがする。
あとゆんゆんのボッチ設定が「え?これでボッチなの」って疑問符が浮かぶ位ほかのキャラとコミュニケーションがとれていてある意味台無しになっている。(二人一組で・・・みたいな時に「何故か余る」くらいの事しかボッチ要素が描かれていない)
紅魔族自体がネタ種族だからボケ多めだと予想してたけどカズマいないと締まらないな。ボケが全部すべってんだわ〜
>>68
かといって、まともなツッコミ役を投入したら、モロにカズマとキャラがかぶってしまう。ツッコミは常識と良識を持ち合わせたキャラにしかできないから、ツッコミ役同士は差別化がしにくい。おそ松さんの六子兄弟にツッコミ役を二人入れたらわかりやすいと思う。
スピンオフならダクネス版もあったよな!何でめぐみんなのよ、1話ならともかく、それ以降あやしくなるなぁ〜
このすば本編では小ネタがふんだんに盛り込まれてて、一つ一つは面白くなくても、全体の雰囲気作りに役立ってて、一発大きいネタが来ると大笑いできる環境が整ってたというか・・・
お笑い芸人さんの言うところの、空気の良い舞台でネタをやるような感じ。
でもこの作品はそういうのも無いよね。
あれはもしかして金崎監督の手腕だったとか?
紅魔の里に訪れた勇者候補ってミツルギ?
めぐみんって、カズマと正反対のミツルギのようなパーティーに入りたかったのか。
本当つまらん
厨二レベルの芝居がかったテンションだけのお笑い見せられてるだけで本当に苦痛
カズマとアクアとダクネスの必要さを理解出来た
見ますよ。しかも完走すると思うし。
でもなんというか中途半端なんですよね。
抱腹絶倒というほど笑いがあるわけでもなく、めぐみんやゆんゆんの可愛さが全面に押し出されているってわけでもなく、かと言って本編では語られなかった秘密が明かされていくって訳でもない。
なんか全体的に中途半端。
「来いよ~・・・こっち来いよ~・・・」
死んでも面白いベルディアさんとか居ないしなー
ボケのエースストライカーであるアクア様がいないのも痛い。
>>24
ああもう!
ふにふらどどんこがゆんゆんにたかる話が出ちゃったよ。
最悪じゃん。
この話を出す場合、本編通りの流れに近づけるならこんな形でめぐみんを関わらせちゃいかんかったのに。
ボッチを否定するためなら裕福である事を武器にお金や物で人をつなぎとめておこうとするこじらせボッチが本来のゆんゆん。
でしょ?
なのに
ゆんゆんはめぐみんに相談、めぐみんがお金が不用になるやり方を模索し実行してふにふらどどんこを諭してお金を返してもらう。
・・・なんじゃそりゃ。
めぐみんいいヤツみたいな流れになったけどこれじゃあふにふらどどんこはめぐみんの言葉でも反省せず先々もゆんゆんだましてたかり続けるクズに確定しちまったじゃねえか(反省している様子は微塵もなかったし)。
で、ゆんゆんはこの件でも学習せずこの先も騙され続けるアホの子みたいになっちまった。
だいたい本編にあったようなゆんゆんの壮絶ボッチ設定はスピンオフのメイン話に持ってきたら持て余すのは目に見えていたはず、結果ボッチらしく描ききれずこんなおかしな話をでっちあげる事になる。
だからスピンオフで話を掘り下げる事を不安視しとったんよ!。もう!腹立つ!!
>>41
眼帯はあるえからもらうんじゃないか?眼帯してるのあの子だけだし、卒業のタイミングとかで(マントも誰かからもらった設定じゃなかったけ?ゆんゆんだっけか?)。
黒パンツは・・・知らん(話の中で掘り下げるか?)。
ギャグ部分はツッコミ不在で滑ってるし、微妙にまじめにやろうとしてるストーリー部分も安っぽい。
コメントがあれば大体のクソアニメでも楽しめるニコ動でも4話でもう信者っぽいコメントしか残ってないので流石に切った。
そういえば、紅魔族ってカッコいいのが好きなんだから、他にも爆裂魔法支持者がいてもよさそうじゃないか。
一発で敵を灰燼に帰すとか、めぐみん以外にも習得めざすやついそうなもんだけど。
このスピンオフはスピンオフにせず、このすば本編でめぐみんの昔話的な感じで挿入し、めぐみんのやった事にクズマやカスマのあだ名をもつカズマさんや性格ブスのアクア様でさえドン引きしたり、ダクネスがこんどは自分に同じ事をして欲しいと「ハァハァ」したり、でも構ってもらえた事がちょっと嬉しそうなゆんゆんがいたり、それで漸くネタとして成立する気がする。
>>49
本編も本編でカズマを巡ってダクネスが嫉妬したり、邪魔したりでめぐみんとイチャイチャしてるだけだぞ、
結局はメタ的にバカにしてたミツルギと同じことやってる、なろう主。そんな凡庸なラブコメ展開にさせなかったスタッフの有能さよ
劇場版で終わった話。1クールでやる内容が無い。
4人の掛け合いが面白いのに有象無象のなろう作品になっちまった。
このスピンオフで最後にヤバイ敵が出てきて爆裂魔法で倒して終わるみたいなのだけはやめてくれよ。
そんな実績があったらカズマと出会った時のポンコツ具合に違和感が出ちまうから。
カズマ達のパーティだとめぐみんは常識人でツッコミ役的な位置に近いから、ボケ役がいないと物語としておとなしすぎる感じがする。なんか割と普通という印象。
めぐみんがまだ爆裂魔法を使えないから、ボケの手段も限られてしまうんだよな。
「撃っていいですか?撃っていいですか?」とか、用も無いのに城に爆裂魔法をぶちかますとか、陽動の為に爆裂魔法を使うも、爆裂魔法を使う奴なんて限られてるから、あっさり犯人だとバレたりとかがやれない。
あとはめぐみんの中二病的なボケだけど、変形合体デンドロメイデンに目をキラキラさせるのは、アクアがいないと無理な話だしなー
そういや牛乳パックを畳む仕事って何?
アクアのバイト内容の方が気になるわ!!
なんで牛乳パックがあっちの世界にあるの!?
そっちをアニメで見たいよ!
可愛さとかは副次的なもので、求めているのは面白さなんだよなー
これの監督はそれが解かっていないから切ったけど。
暁なつめってこのすばに一期以降は笑わせてるんじゃなくて笑って貰ってるんだよね。なつめの他作品もアニメ化させてもらったけど不評でコケたしな、そして爆焔も。正直この才能もセンスもない暁なつめのこのすば新作は更にスベりちらかして赤字になる前に企画頓挫した方がいんじゃないかw
>>101
お前、推しの子信者に粘着してる気持ち悪いやつだろ
どっちも同じくらいキモいんで、推しトピへ帰ってください
>>101
自分の妄想に固執してて草
誰がどう見てもこのすばファンからの怒りだろ。
まあ、お前が推しの子でも悪さしてるアンチなのはよくわかったわw
可愛い可愛くないの話をする場所では無い。単純に面白くないわ。
ずーっと厨二病やってるだけで笑いどころもよくわかんないわこれ。
最近のアニメにしては作画がいいとも言えないし褒めどころが…
このすばの原作イラストはアニメよりも綺麗で可愛い印象なんだけど、あのままの絵柄だとギャグ表現の時に崩しにくくて困るんでしょうね。
だからアニメ(このすば本編)ではあんな感じの絵柄になったんだと思うんですが、あまりギャグをやらないor滑る爆焔では、この絵柄の意味が無くなると思うんです。
真面目なコメントしてる人がいっぱいいるのに紅魔族特有の名前のおかげで笑っちゃうw
このすば本編は面白いけどこれはつまらないね… 漫才もそうだけどボケとツッコミ両方居ないとつまらないのと同じで、クズマさんもダクネスもアクアも居ないのは面白くない
監督の遊び心が感じられたこのすば本編。
遊び心どころか監督の心の余裕すら感じられない爆焔。
どっちが面白くなるかは言うまでもありますまい。
やっぱこのすばってあのPTじゃないと面白さを維持出来ないんじゃないかと実感してしまったわ
キャラは両方とも好きだけどさ、めぐみんとゆんゆんのやり取りだけではあまりにもインパクトが弱すぎる
こっちの外伝でめぐみんの貧乏ネタとか出し尽くしちゃうと、本編でめぐみんの貧乏エピソードがネタ切れして困るんじゃないかしら?
もしかして、企画コンセプトからして失敗・・・?
>>114
もしくは、とあるシリーズのように、外伝が本編を食ってしまう事態を恐れてか。原作者にそこまでクオリティコントロールができるかどうか微妙だけど。
アクシズ教徒の勧誘は、めぐみんが教えたことだった。
ゆんゆんは、魔王軍幹部のウォルバクと少し旅をしたことがあるとのことだが、それは紅魔の里からアルカンレティアに来るまでだったのか?
めぐみんは爆裂魔法を使うのに、詠唱は言わなくてもよかったようだな。威力は半減するようだけど。
>>118
詠唱は「エクスプロージョン」って所だけでしょう(ゆんゆんが「ライトオブセイバー」放つ時とか長ゼリフ無いし)。
ただ爆裂魔法は打つ前にタメが必要だからカッコいいセリフで尺をとってるだけなんでしょうよ(短いとタメが浅くなるとかw)。
アクアの教団が出てきてから別物になっていたが、次回は出ないようなので、視聴継続。
本編では、デストロイヤー戦とかハンス戦みたいな熱い回もあるのが良かった。
面白かったかは、最終回近くの展開次第かなあ。
イジメが大好きだけど実生活ではその立場になれないオタがいじめに参加している気分を味わう
それがこのすばの本質だけどイジメシーンが少なくて物足りないらしい
>>131
ダクネスアクアが居ないせいか めぐみんのどサイコアスペっぷりが際立ってるよな
相対的にゆんゆんの好感度が上がるのも納得
結局このすば本編に使えるネタをこっちで消費してしまい、本編で使えるネタを少なくして、作者自ら自分の首を絞めている作品だと思う。
そもそもめぐみん好きの為だけに作られた作品で、一般受けするような作品では無いと思う。
爆裂魔法が使えない時点で、めぐみんの持ちネタは半減していると言っていい。
その上、エースツッコミニストのカズマさんはいねーわ、宴会芸の神様はいねーわ、変態クルセイダーさんはいねーわ、そりゃ面白くなるワケがねーわ。
>>142
いや、>>141
は中盤あたりで爆裂魔法覚えるまでの話してるんだと思うけど?
恐らくその辺りまでしか見てないんだろうし。
未視聴の方?それとも三歩歩いたら全部忘れる感じの方ですか?
私は、このすば本編よりこっちの方が好きかも。
>>93
くっそ、ことごとくやっちゃダメな事やってるなこのスピンオフ、何なのこれ?
ヤバイ敵やっつけちゃったよw。
パーティーに入れてもらう為に数少ないこの実績を言わないとか普通に考えたらありえないよな?
何もかもが完璧
紅伝説見た後に見るとみんな成長してやがるw
こめっこだけ悪魔ひびらしてたのに映画と違う
>>145
爆裂魔法が最強の意味も要約理解
アクアが最強クラスの神だというのも神気があんなに的なことから察せた
>>145
自分のコメントに返信でコメント追加するより、編集した方がいいと思います
自作自演に見えますから
カズマのパーティーにいるからマトモに見えてたけど、ソロだとめぐみんの悪いところばかり目立つな
アクアとダクネスがヤバ過ぎるって事か
この作品でゆんゆん推しになったと思ってたけど…
ガテンスタイルのアクアさま見て抑えきれない衝動を感じた
見た目パーフェクトなのに性格最悪の女神さまに心底惚れてたんだなと
早くノーパンアクアさま降臨してください
本編二期、温泉街の滅茶苦茶な宗教勧誘の発端はめぐみんっていうのに笑ったけど、後で本編見てみたら流石に後付け感があるね。
>>159
特にアクシズ教の「幹部」はスピンオフでこれだけ絡んだのに本編で「どこいった?」みたいになっちゃったもんねぇ。
アクアさまの神気を感知してアクセルまで来たらしいけど、本編でアクアがアクシズ教の総本山来た時何も感じ無かったんけ?
って話になる
スピンオフは原作の設定を尊重して作らないと、原作の評価すら落としかねないからな
ゆんゆんかわいす
めぐみん、ゆんゆんだけじゃ話転がせなくてつまらない、カズマ達がいないと
こうも変わるのかと感じた
めぐみんだけじゃ
30分12話はもたなかったな、15分縛りで良かった気がする
まーでも、魔王幹部級は地味に面白かったよ!
このすば感あって笑
最終話のデーモンが前日から
頭のおかしいクルセイダー達や土方アークプリーストに会ってて精神力と体力削らてたの吐露したのには笑ったわ
やっぱカズマたち居ないとダメだな(笑)
>>157
ガテンスタイルアクア様から現場作業員のおっさんみたいなニオイが漂ったら興奮してそれだけでイケる
>>168
ちゃんと読めやおっさん臭いおっさんには用はねえんだ不愉快だ失せろ2度と来るな
良いニオイのするおっさんも来るな
>>170
それは大変失礼致しました。
私の書き込みで170様や168様など熊系ゲイ男子愛好家の皆様のお気持ちを害した事をお詫び申し上げます。
一つ言わせていただければ、熊系ゲイ男子愛好家の170様がご自身の嗜好を否定する書き込みを不快に思われるように、トピと関係無い168のような画像を貼られると違和感を覚える者も少なからずいることを心にお留めいただけれは幸いです。
字あってるかわからんが紅魔族の集団に放り込まれるとこんなに疲れるんだってのが体感できるアニメ
つまらないとかより先にウンザリする
>>173
は?
ゆんゆんは別だろ
ボッチ設定ってだけで性格はまとも
俺が付き合ってやれば輝くの間違いなし
考えてみるとこの作者の作品て、このすば本編以外は全て視聴断念してる。
やっぱあれは作品の長所とアニメ制作の能力が噛み合った、奇跡の様な作品だったのかもしれぬ。
さっき10話を見たけど、なんだろ?声優がとにかくセリフを喋って、ごまかしてる感。
これまでは何となくこのすば好きで見てきたけど、強敵が死ぬ回なのに強大魔法を打つまでのダラダラした展開。さすがにつまらないって言わざるを得ない。
爆焔は原作からしてつまらないけど、アニメは割とマシにはなっている。
作画はこのすば本編よりも良いしw
あんまり面白くない原因は色々あるけど、
一番の原因はめぐみんは主役張れるだけの器じゃ無いって事だな。
カズマとアクアの漫才の方が面白い
>>183
やっぱりそうか
このすば1期6話が面白くないのはデュラハンが原因か...
このすば本編未視聴で爆焔全話視聴
最初、意味わからずだんだんこのすば前日譚なんだろなとは推察できた
(テレビ版かるてっとだけは少し見ていたので)
1話はあたしンち的演出で割とテンポも良くそこそこ楽しめた
2話はなんか押井守的旧作うる星やつら的粘着質畳み掛け演出で、これはこれで楽しめるかもと少し期待したが、3話以降その演出路線にも息切れが見られ、しかもなんか中途半端なシリアス展開とかちょくちょく挟まってきて、一体どこに焦点当ててんだか制作陣の意図が分からんようになった
動きの無い地元でのグタグダ展開の後、里を出たあたりからよくある異世界転生RPGもののテンプレ展開に落ち着き、特に見るべきところは無くなった
それで最後に本編に繋がるくだりでおしまい
めぐみんキャラは最初はおもろいかもと思ったがだんだんクドく鬱陶しい厨二感に辟易
ゆんゆんのウジウジキャラは終始鬱陶しく、百合要素もつまらない
学校編だけできゃっきゃ同級生たちと騒いでるとこだけでまとめてた方が面白かったかも
若いけど上手い声優揃ってたので
強いていちばん良かったとこ挙げればこめっこの長縄まりあの演技かな