つぶやき@Sammm614 【ブキ解説編】スプラTier表(ver.9.3.0)作ってみた!上手くなりたい人必見!スプラ解説! アニメ『LAZARUS ラザロ』はおもしろい?つまらない? youtuber世論調査 裏コラム アニメ『LAZARUS ラザロ』はおもしろい?つまらない?
序盤期待したけど、博士が小物な上に「私を見つければ人類は生き延びられる」って…
背景があるんだろうけど、なんかバカらしい始まり方だな
それに博士のせいで暴動・殺人・強盗・強○あらゆる犯罪のオンパレードになるだろうな
勝手に悟って持論を押し付けて殺人薬ばら撒いて世界を煽るとか迷惑過ぎる
薬を使っていない人も病気で仕方なく使った人もとんだとばっちりだな
逆に薬を使っていない人も対象なのであれば、アメリカ以外の田舎に関してはどう考えてるのかね
世間で絶賛されているビバップをこの前見たけど、描きたいシーンを描いているだけで序盤の途中はよかったけどそれ以降は物考えぬただのチンドン屋になり果ててストーリーも意味もほぼ無くて微妙だったしな。ラスト付近で見るの止めてラストは見てないけど
このアニメも追いかけっこで1話の大半使ってるし、博士の配信内容微妙だし、ストーリーは微妙で描きたいシーンは雰囲気いいねって感じそう
それにしても、こんな未来ならドローンが電撃ネットや音波・麻酔弾やらで致命傷与えない程度に無力化しそうだけど、何もしてこないね
取り敢えず期待枠で見続けてみるかな
#絶対に共感されない話…というか相談してもいいっすか…?
皆さんありがとうございます
あ、#個別に話すのめんどいんでここで話します。
まぁ、簡単に言うと、自分は全然努力ができません。いっつも怠惰で絶対にやらなきゃいけないこと(課題など)でも後回しにしてしまいます。
「まずは始めろ。やる気はその後ついてくる。」みたいな台詞をよく聞くんですが、始めることさえできません。努力すればどうにでもなることが世の中ほとんどなのに自分はそれができないので本当に辛いです。どうせカウンセリングとかで言っても解決しないのは目に見えてます。努力家の人が本当に羨ましいです。
努力すればやりたいこともできるし、人を幸せにするという夢も叶えられるのに、それができない自分に嫌気がさします。どうにかしてくれとは言いません。もう、ほとんど諦めています。違う自分に生まれ変わることに期待しています。
とは言っても、希望が全くないわけじゃないです。一つ確かなことは、今年で3年になり、受験勉強を強いられる状況の中、とても深い不安がありつつも、その中で自分がどう動くかどうかワクワクしてる節もあります。実際どうなるかは知りませんが。
アニメと漫画は別物だと思う事で1期はその違和感と折り合った
だがここからの原作主人公は演技中も激しく感情的な力強い描写表現が多くなる…
1期はそういう原作的な尖った表現が殆ど削られてしまって、些かおとなし目な感じに視えてしまったな…
さて、2期はどうなるやら…
期待と不安が入り混じって複雑
アンタレス東方帝国の住む場所案霊の里......................
板墨「ネット帝国出現した出撃―イサミシューン」
皆「行け―」
沖田「板墨様あとはお任せ」
?「セキナリーン」
?「かかれー」
ネット帝国「ウワー」
板墨「お前は大霧雨魔理沙帝国第7軍隊長及川か」
及川「流石ですね板墨様」
板墨「ここで何してるんだ」
及川「ネット帝国を調べてました」
板墨「情報はどうだ」
及川「どうやらネット帝国派岡山~沖縄まで見たところ1万人はいますね」
板墨「どう対処する」
及川「我々が対処します」
板墨「分かった」
及川「では板墨様板墨様に協力できる帝国がありますが行きますか」
板墨「どこだ」
及川「案霊の里に住む帝国アンタレス東方帝国です」
板墨「という事はそこに皆と行くという事だな」
及川「はいそうです」
板墨「ではそこに行こう」
板墨「皆の者案霊の里に行くぞ」
数日後
板墨「ついたここか」
門米「なんだ」
板墨「入らせていただきたいのですが」
門米「断る」
板墨「いやですから」
門米「断るここを通りたければ門米を倒してから行け」
板墨「ウザイこいつ」
門米「どうだ門米様を倒すことなんかできないだろ」
沖田「捕まえましたよ」
門米「誰だアンタこのガキは」
沖田「ガキではない大人だチビ」
門米「誰がチビだよ」
沖田「お前なんだよ」
門米「だったら剣道勝負だ」
沖田「望むところだ」
板墨「平和な戦いだな」
板墨「では門米と沖田の二人これより剣道勝負を始める始め」
門米「やー」
沖田「危ない危ない」
門米「やー」
沖田「隙あり」
門米「ゴハやられた」
板墨「勝者沖田」
門米「分かった通してやる」
板墨「ではまた」
板墨どうなる
全話視聴
原作は知らん
漫画も知らん
端的に、山師のタネ
ナーロッパチーレム特殊免許枠
既にレッドオーシャン
よっぽど丁寧に取り組んでやらん限り唾棄される産廃化は必定
これもしかりの肥溜め駄作
幾つか問題提起
主人公は確かに故郷の町に新設されたクランのリーダーに就任したが、なぜクランの事務所に町の一般的な陳情書まで届いてんの?
台詞にもあったが、「領主邸」の「代官」がいるんだから、そっちが当局
そもそも代官キャラを好人物設定に演出していたが、ギルドも何も碌な施設の無い、発展の芽もない寒村然とした現状に甘んじていた領主とその走狗など無能の極み
好ましく描いてやる意味が解らん
主人公が故郷近くのアバンシア迷宮攻略後、そこの守護者だったアルビノ侍に、町の発展のためにもダンジョン維持を頼んでいたが、維持に伴う危険事案発生のマッチポンプ自演で、名声と金欲しさの冒険者を誘導して、ついでに町で彼らに金を落としてもらおうという関連経済の好循環を図る算段は、この手のなろうアニメでは少し新鮮だった
現代の官僚と地方公務員の、己らの存在意義喪失に直結する、大なり小なり自分らの属する部署管轄事案の問題解決を決して望んではいない、ゴーイングコンサーンな金とポストの獲得がファーストプライオリティという下心を伏せた偽善行政の本質を、痛烈な皮肉でこのアニメで描いたのなら評価できる
アニメ業界人も、幾ばくかのサポートには与れるとは言え、クールジャパン政策だのと大言壮語する的外れな大風呂敷に付き合わされ、その実、経産官僚と彼らの将来の天下り先になる管轄法人やら関連企業やらの利益となる、将来の転職先確保と予算の中抜き確保という、他人の実利の下働きをさせられている屈辱はあるんだろうし
もしこのアバンシア迷宮保持案件がアニオリ設定なら、実動する制作側からの皮肉かと思う
あと、百合姉妹の近親相姦演出、要るか?
ウルトラマンAみたいだし
その他の、話の内容はどうでもいい
チラ裏クソ厨二プロットなので
ここで書いてる人がいたが、自分もこれは歌い手ユニットいれいすありきの企画だったと思う
毎回Aパート前のど頭CM取ってアルバム宣伝やってたし、誰を演じたのか知らんが声優もやってたようなので
#運営さんそろそろミスキーとかのSNSに習って13歳未満使用できないようにしたらどうですか?
それはやらない方がええなぁ。人口が少なくなるし、なにより普通に使ってるとーと民が可哀想やな。下が言ってるように13歳以下を入らないようにするシステムも難しいし
>>19
約2年たってるけどまぁどのゴジラと比べてるかわからんからvsだとしてガメラはG3とする、ゴジラは体重数万トンガメラ数百トンこの時点で投げられる未来が見えるけどガメラなら着地できると予想してる
ガメラのプラズマ火球は京都中心部を消し飛ばせる威力がありたとえ効かないとしても電磁波で影響はあると考えてる(スーパーメカゴジラの電撃が弱点にしろ通ったためそれより強く返される心配もない)耐久力は超音波メスを跳ね返してるのでかなり上がってるしゴジラも流石に音波メスだから軽く傷はつきそう、飛行速度もマッハレベルあるし例えばウルティメイトプラズマが使えるとしたらかなりありだけどため時間が弱点
あとガメラは1度やられても子供たちが願えば細胞を作り直し復活できるしその過程で進化しゴジラの攻撃に多少は適応できそうだけど身長と体重差がキツそうだし切断特化に進化した可能性もあるから熱線を受けたらどうなるかは不明かな、あとは飛行形態から体当たりしたりとかもありそうだし回転飛行からの切断技もある
撃ち落とされるか心配だけど大気圏から落ちて無事だったし更に耐久力が上がったG3なら耐えれる肉弾戦は圧倒的ゴジラだけどガメラは1度戦況を把握し撤退や対策などもうてるIQがあるからね
アスミックエースかオクルトノボル自体か、どこのプロデューサーがメインで進めた案件なのか判らんが、アーススターとの原作アニメ化契約枠で、とりあえず2017年にはなろうで1番人気だったという無難な判断材料を根拠にこれを選んだのかな、と
シリーズ構成、脚本ともに監督と同一人物の別名義なだけで、かなり監督1人で作り上げた印象だけど、この原作に触れた時、その手当たり次第のしっちゃかめっちゃか感に面食らったと思う
どう纏めんの?これ、って
だからヒロインを食い気味ツッコミ役で通して、総じてギャグものとして、なんとか見られるレベルに仕上げたんじゃないかと
機微やら義理やら道理やら、なんもかんも無茶苦茶な原作者の書き殴っものをアニメ化する最適解が、意図的な雑な作りを笑いどころにした、今作の構成なのかと、割とマジで思う
もしシリアス路線でこれやったら、何やってんのコレ?ってなるだろうし、もう少し解り易く、話に整合性を持たせるには原作改変が必須だろうし、でもそうなると原作レ○プが取り沙汰される今の時代には及び腰になるし、と、やっぱこの炎上上等の姿勢は良い攻め方だったんじゃないかな、と
ハナから勝てっこない必敗の戦を、より良い負け戦にするにはどうすべきか、小所帯のオクルトノボルの若い人には勉強になったんじゃないかな
編集者の付かない原作の粗製濫造デフォ時代の中で、そのアニメ化
においてどう差別化を図るか、っていう
ただ、ヒロインの背後霊のもこもこの演技が作り過ぎていて、台詞があまりに聞き取りにくくて難儀した
流石にもう少し演技指導できたのでは?
他にも、普段は下手でもない声優なのに、今回は聞き取りにくい事が多く、音響監督に雑な仕事の印象を感じた
台詞の言い回しの雑さは、笑いにはならない
聞き取れてナンボ
富田美憂は頑張ってた印象
現世日本のフィクサー家系の娘エンジュに似せて作った人工人間に、高遠の強い意識がはたらく伏線やら、OPアニメーションに描かれただけで本編では出てこなかった天盤喰らいとかいう大ナマズみたいな存在とか、いかにも2期がありそうな思わせ振りな終わり方だったけど、アニメ契機に、もう完結した原作の売上が伸びたらよう実みたいにやるかもしれん
今回の制作会社や制作陣は勘弁してくれと思っていそうな気もするが
ともかく、篠原侑の器用さに改めて気付いた作品
新に攻めよ.....................
影花「板墨様」
板墨「何だ影花」
影花「どうやら新という東方アンチ集団が出来たの事」
板墨「そうなのかそれで場所は」
影花「場所は本部から5キロメートルある所にあると」
板墨「なるほどよし出撃準備」
ナレーション「そして3時間後」
板墨「これより新に攻撃する皆の者出撃」
板墨「イサミシューン」
仲間達「かかれー」
敵の門番「門を閉じろ急げ―お前はリーダーに伝えろ」
敵の門番「かかれー」
敵の門番「いせみさりしー」
敵の門番「やってしまえー」
ゴン
敵の門番「うっあ」
ドサ「倒れる音」
板墨「お前らはまさか」
板墨「まだ部隊集め中の桜下組だと」
ナレーション「桜下組それは板墨が考えた組である」
久三郎「板墨様遅れて申し訳ございません」
板墨「何故来た」
久三郎「板墨様を援護したいんです」
板墨「よろしい」
板墨「皆の者出撃―イサミシューン」
敵「投げろー」
仲間「痛何だこれ石?」
仲間「血が出るぐらいの石だこれ」
敵「終わりだ」
敵「ウワー」
沖田「全然やられたね」
敵「何だ前が見えない何が起こってるんだ」
板墨「お前は沖田か」
沖田「板墨様ご無事で」
板墨「お前もだ沖田心配したぞ」
板墨「では皆行け―」
ウワ
ゴハ
前が―
盾が
板墨「ついに追い詰めたぞ新のリーダー」
リーダー「クソせっかく新帝国が出来ると思ったのに邪魔しやがって」
板墨「捉えろ」
リーダー「やめろ放せウランでやるお前を恨んでやる板墨」
板墨「さあ皆の者帰るとするか」
板墨は今後どうなるのかパート12をお楽しみに
人死んだ時にゃ色んな人が悲しむのは前提として葬儀とか色々金かやら手間やらかるんだわ、まあなにとは言わんけど
対して生きてればどうか?って思うだろ?この世に才能なんてないやつはいっぱいいるんだ俺みたいにな
それでも普通に生活できるのはそういう制度が整ってるからだ。
それでもダメならおまえ税金は少なからず払ってるだろ?未成年なら消費税とか
税金ってのは公的扶助ってのに使われて障がい者とかご老人助けるために使われんだ、つまり日本人なら生きてるだけで社会のプラスになるんだよ、だからこの世に完全に無能な奴なんていなんていないんだわw
さすがに税金だけでは説得力ないから言うとおまえのその通知表にはAが何個ある?その数が少なかろうが多かろうがあるだけでその分野に秀でてる証拠だ、Bもまだ開花してないだけっで将来Aになるって考えるとおまえの才能は計り知れんぞ?Cだって才能はないわけではない、本当になにもない奴は先生もつけるの嫌がって空白だわw
止める気はないけど少し考えてみな、案外みんなのためとかになってることだったり嬉しいこと楽しいことあるかもしれんぞ知らんけど
うん長文失礼
こもろが大学受かったことを明かしてたね。「今だから描きますが高校編」みたいなの始まるのかな。そしてこもろが大学で出会った人たちのことも相変わらず描かれてしまうのか…
全てがノンフィクションだとは思っていないけど、この作者さん、漫画の中(だけ)では何ていうか、ほら、そういう感じだから。 どうなることやら。
こっちはどう見ても何もスカッとしません。もうただ単に永遠に流れて来るだけでストレスがたまるし、あと悪役がただ少し大きな悪さをしただけであり、そんな理不尽にやらなくてもいいはずなのに。
そして世界の子供の教育問題になることが1番ある。だから、もうスカッと系はうざい。
他SNSで批評すると燃えるくらい人気らしいけど
恋愛をやりたいのか
動物との絆をやりたいのか
描き方が所々雑な気がします。
フクちゃんは丁寧に描いて次週のトラメ回に繋げたのは良かったとは思ったが、猫組の加入が遅くて丁寧にやりたいのは分かるがなんかモヤモヤして悟いろがくっついたことによるこむぎの扱い、兎組の変身や鏡石(ニコダイヤ)について細かい部分が語られてない等結果ストレスになってくる部分が。
後玩具の売り上げ最高と言ってたがシャイニーキャッツパクト以外売れ残ってるのをよく見るのだが(地域差にもよるが)
映画はまぁまぁこむぎの話しは丁寧で好感を持てた。
きみプリはどうなるのやら。ストレスフリーなプリキュアがみたいです。
みんなのホンネが集まる場所とか言ってるけど
好き嫌い.comの不人気ラキング見て辛くなる人もいるでしょ
好き嫌い.comの運営は何を考えているのやら
キヨに声が似てる人がいる動画はほぼ間違いなく、『キヨに似てる!』ってコメで荒れます。そして承認欲求が働いたのか、荒れてるのにコメントが消えません。まじで民度どうなってんだよ。
飛び火して申し訳ないけど最近ネットでクソムーブしてるやつの大半がキヨor🍏のファン。キヨも🍏も嫌いじゃないが、ファンのせいで印象が良くない。モラルや知識が足りない子供にsnsやらせるからこうなる。
>>336
思ったとかじゃなく版権やら著作権が具体的にどうなるか根拠出せって
俺はお前のご意見番ちゃうぞ
ほぼ全話視聴
原作は知らん
漫画も知らん
端的に、イキリ寒いタモさん
スケール的に、部活の顧問教諭に部長になるよう諭された生徒が、嫌われ役もやらにゃならんと渋々ながらやっている、そんくらいのチマチマ感
ラノベもの、というかほぼ全てのアニメーションに言える事だが、政治なんて描ける器量も無いのに分不相応な背伸びすんな、としか言いようの無い雑な話の1つ
ベーシックテイストに飽き掛けた新規腐女向けに、新フレーバーでのご機嫌伺いといった体の、KADOKAWAの文化貢献一切無視の潔い守銭奴ビジネス
誕生時に生家で金色の薔薇が咲く聖女リズ
同じく誕生時に王家で青い薔薇の咲く王太子デューク
この2色の薔薇に運命づけられた2人が結ばれる事が国家安寧に繋がるとの謂れに従い、主人公アリシアは国王からリズが道を違えぬよう監視役を頼まれた、という設定だったかと思う
将来その使命を受ける象徴として、アリシアが前世の記憶を取り戻した幼児期に黒い薔薇が生家に咲いた、と最終話で設定の念押しがされた訳だし
アリシアの自由意志を縛る事の無いようにと尊重した母の計らいで、黒薔薇の事は母から知らされなかったとは言え、国王からの指示としてリズ監視役を賜った以上、アリシアは保守派なんだから、中盤の尺伸ばしエピソードはどうあれ、終盤に、社会から求められる自分の使命に戸惑うリズに対して「周りからの目なんてどうでもいい、自分の思うように生きなさい!」と自己酩酊して一席ぶった辺りは、流石に裁量の範疇を越えたスタンドプレーにしか映らなかった
縁起担ぎの旧弊を改めんとする、近代化への布石としてのアクションなら、悪女の面目躍如たる知略、権謀術数で、頭の硬いコンサバ官僚の隠されたスキャンダル暴露をちらつかせる腹芸でねじ伏せるとか、長期的歳出には至らない案件で、大事の前の小事として、各保守派のディヴィジョンに旨味のある案件提示で釣るなり、マクロ視点の気高い悪女像は幾らでも演出可能だったかと思われ
最終話の、デュークに記憶を消す精神魔法を掛けた、というアリシア訴追の理由も、布石が無かった故、無理矢理エンディングに持って行きたいだけにしか映らず
悪女らしい扱われ方として国外追放を望むアリシアの意を汲んだデュークの狂言だった、という種明かしだったが、