アニメ『即死チートが最強すぎて、異世界のやつらがまるで相手にならないんですが。』はおもしろい?つまらない?
俺tueeeしながら安っぽい戦闘とお涙頂戴するダラダラ糞ステマアニメ『葬送のフリーレン』よりは100倍面白そう!
どうしよう、先入観は捨てるべきだと分かっているのに、視聴前から『つまらない』へ投票してしまった…
>>4
前期がタイトルやぱっと見でハズレだと思ったのに結構面白いのが多かったから1話見たけど、
これは素直に酷かった
転移者を人とも思ってない異世界人、
目の前で人が殺されてもパニクらない学生達
主人公がスカしてる話は良くあるけど、
それ以外のモブまで順応力が異常…
(話が進めば辻褄合うのか?
声優が豪華だから、もう少し見てみる
チートという言葉を気軽に使う作品に期待してなかったけど、ひど過ぎる。
ダウナー系即死能力者で話を面白くしようとしたら、周りをピエロにするしかないのか。
開幕の主人公が目覚める所であまりのクオリティの低さに即切りした。こんないかにも低予算アニメにDアニメのお気に入り登録者数4万って頭大丈夫かコイツら
PVだけでみてるのが恥ずかしかった
フィクションとはいえ異世界の人に失礼だと思わないのか
なろう作家ってチートの意味を最強スキルだと思ってそう
チートはズル、イカサマって意味だぞ
コロされたばかりのクラスメイトの死体の近くで主人公とヒロインがコントをやる作風は、原作者の正気を疑うに足るものだった。
これ本当に面白い!って思ったのか???
妄言書き上げる前に、もすこし人間観察しろよ。
そしてこんなのアニメ化するなよ、びっくりしたわ・・・。
人間らしい感性や価値観、倫理観などが存在しない
こういうサイコパスだらけの作品はルーティン的にアニメを見てる層しか観ないだろうな、1話切り
1分40秒程度見て、クソつまらんので見るの辞めた。
ただ、ユーチューブの公式ラジオは面白いので
初回だけで良いので、視聴をおすすめ。
なんというかいせレべを軽く超えてきた感あるわ
いせレべの時も「〜を超えてきた」とか似たような事をコメントした記憶あるがそれすらを超えてきた
バトルものとしては成立しないし、悪人ともいえない奴らも連続殺人してる主人公を見て、どうコメディとして楽しめと?
>>25
絵面のお陰で『いせレベ』よかマシに見えてる
あれはギャグとして見なきゃいけなかったのに
絵がシリアスムード醸し出してたから
真剣に見ようとしてマジで失敗した…
同じ轍は踏まぬぞ…心構えでどうとでもなる
>>25
これ見た後だといせレベの方が遥かに面白かったと思う様になった
いせレベは見所のあるクソアニメ、これは見る価値のないクソアニメ
これは酷い
つまらない派が97%ってなかなか見れない
作画が崩壊してるとか、声優が棒読みとかないのにすげえ
これ襲ってきたクラスメイト3人以外も
全員過去に同じような体験して
「は~また異世界か、あーやれやれステータスオープン」くらいのレベルで慣れすぎだろ
それくらい不自然な話だった
主人公の即死太郎を例えるなら、ウルトラスーパーデラックスマンの句楽兼人、デスノートの夜神月と同じかそれ以上の大量殺戮者も同然だ。
句楽と月は力を振り回し続けた結果、最終的に最期を迎えることになったからいいが。
即死太郎の方は終始チートでイキって何一つ報いを受けないから気持ち悪くて嫌いだわ。
これツッコミ所が大杉て凄く疲れる。
それに耐えられるタフな人か、ツッコミ所を全てスルーできる人以外にはオススメできんわ。
グッ・・・!!
これは特級糞アニメだ・・・!!
こいつは私のような糞アニメハンターでなければ最後まで見ることは不可能だろう。
君達はすぐに見るのをやめなさい。
あとは私に任せるのだ。
>>32
頼んだぞ!俺はここまでだ・・・!
即死太郎を・・・即死太郎を見届けてくれ・・・!(ガクリ
藤子FとAは昭和の頃から、ドラえもんや笑うせぇるすまんとかで、人間が分不相応な力を持つと碌な事にならないを漫画として描いていた。
後世のなろう作家達はチート能力さえあれば、順風満帆で進められると勘違いしてるから、手に負えない始末だ。
分かりやすい糞アニメで逆に見続けようと思ったw
この状況でヒロインがツッコミするのもちょっと斬新かもしれん。
>>39
むしろ39コメなんかは、クラスメイトを猛獣の餌にしても平気な顔をしてそう。
園児向けでこのグロさはよくないと思う
展開の唐突さや無理やりな感じに設定の酷さは園児向けなら普通レベルかな
クラスメイトの殆どは特殊能力を得られたのに、主人公たちだけ特殊能力を貰えず(身体が光らなかった)、主人公たちだけは最初から特殊能力を持っていたという展開。
異世界転移で女神様から祝福を! ~いえ、手持ちの異能があるので結構です~の導入部分とそっくり。
.
もちろんこのアニメの原作の方が、なろうでの連載は後追いです。
こういう露骨なタイトルの作品は一周周って面白かったりするのかも、
と勘繰りつつ結局視聴見送ったが……正解だったみたいだな。
これさ、殺される人達が極悪人とかだったらまあ筋としては分かるんよ
夜神月ですら「悪」として処されるオチが待ってたのに、この主人公には何のお咎めも無しで進んでいくのこの話?
最近のなろう系って無茶苦茶なんだな。
ぼくちゃんがイキれたら何でも良いのか。
これアニメ化選定したやつ、アニメや漫画とは関係のない業界に転職した方が良いのでは?とすら思う。
2話目で色々と設定盛り込んできたけど、
結局は粗が目立ちすぎてご都合感がひどい。
1つだけ面白いと思った点が、
即死能力がただ相手を死なせてるだけじゃなく
剥奪する能力?っぽいって事が分かった所。
けどそれ以上にダメだった点が、
列車での襲撃を事前に察知して伏せた所。
殺意を察知できるとは言ってたけど
殺意のない流れ弾まで避けれるのはおかしい
自分で設定した能力内で矛盾起こすのだけは勘弁してほしい
>>52
まったくその通りですね。
そもそも即死の対象に制限がないのなら、異世界をうろついて帰還方法を探すという状況自体がおかしいわけです。
異世界に召喚されたという状況そのものを即死させてしまえば簡単に帰れる訳ですから。
他にも即死太郎に害意を抱いた時点でフルオートで即死になるはずなのに元凶が終盤まで放置されてたり。
あれだけしつこく最強を謳っている訳ですから、そういった部分があってはならない筈なのに信者は平然とスルーしてる。
なろうだから、ご都合主義だからって。
その程度の了見で最強を気取るのマジで止めて欲しいです。
まあ原作者が日和って他作品のキャラには効かない宣言してしまったから、最早最強どころか最弱なんですけどねwwwwww
おうこれ原作信者がクソ鬱陶しいやつやん
今はもう下火なんだろうけど、一時期他のなろう作品クサしたり「このキャラなんて即死太郎様が一発でやっちゃうから最強は即死太郎なw」ってのたまう幼稚なおじさんが大量発生してたので辟易してた記憶がある
漫画が上手い作画さんのおかげで見れたモノになってたのに、信者はコミカライズで随分イキッてたっけなあ
初期のなろうコミカライズってかなり酷いの多かったからな
ってかこの原作自体、盾の勇者みたいに他作品のキャラクターをオマージュ(笑)した敵を出して一発即死させてたりして、まあ手を出したくない部類のやつなんだけど…よくアニメに出来たね
しかも主人公が現実世界で化け物みたいな扱いで、腫れ物扱いの特別視されてたというなろうの中でも最底辺が好きそうな設定あるし
人気でるんかなあこれ
信者が円盤買ってくれるといいね
2話も見たけど、これやべーな
1月中旬だけど、早くも今年のクソアニメオブザイヤー当確なんじゃねえかと思うレベル
>>54
クソアニメオブザイヤー
そんな軽い物じゃないだろ、
レジェンドオブクソアニメ
1話見た後、設定読んだけど後だしジャンケンで際限なく設定盛られてる
即死無効?なら即死無効無効ね
こんなの勝てるわけない
子供のネタでよくある〇〇菌、バリア、バリア無効と同じ
ヒロインの「壇ノ浦知千佳」は、
カワ(・∀・)イイ!!と思う💖💕
声が富田美憂じゃ無かったら?
完璧だった...
>>56
お○ぱ○だけだった。ストーリーはチート過ぎてなんでもありという感じ。2話目見て切るか決める。
一話目は前半で切って、思い直して後半も見ようと思ったんだけど数秒で無理!
でもこういう酷いのが一周回って面白く感じるようになるというのは良くある話
恐る恐る二話目を見たが、2倍速で薄目を開けて何とか最後まで見れた
うん、良くなってきているよ。このペースなら最終回にはちゃんと見れるアニメになっているはず!
主人公の思考は鬼滅の刃の鬼舞辻無惨、仮面ライダークウガのン・ダグバ・ゼバと同じだろうよ。
他者の命を奪うことを平然と行使しているのだし、正しく吐き気を催す邪悪も同然であろう。
これ、擁護してるやつも絵しかみてないだろ
キャラが可愛いとかその程度の理由だけで、内容はみてない
強いだけで、設定に捻りも面白味もないのよね。
同じ最強系でもアノス・ヴォルディゴードの方が設定がよく出来ていると思う。
「心臓の鼓動だけで敵を倒す」の方が表現として面白いし、アノス構文もセンスがある。
強いだけで、そう言うセンスを感じないのよ。
展開が急すぎる上、話がほとんど転がらないので(何か出てきて雑に死ぬだけ)見ることに何の意味も感じられなかった。
ほんと何なのこれ。
作者の都合が見え隠れしすぎて、プロレスごっこにすらなってない
「強い」ってだけであって高遠のキャラに何ら畏敬やら愛着を感じない
タイトルで即死チートを謳ってるくせに、ネコ耳とその仲間の一人が即死じゃなかった件。
>>70
ネコミミは何でか知らないけど仲間の方は眼球の見えると言う概念が即死したみたいな事何処かに書いてあった。 ポーション頼み並なガバガバクソ設定な気はする。
まあ要するに即死でないなら、即死チートではなく必殺チートとか必死(意味違う)チートとかにすべきだったなーと。
即死させられちゃうので戦闘が地味というか、戦闘にならんよね。
ロボと戦ってた賢者も即死しちゃってるし。
ていうかすごいバカっぽいのに賢者?
>>77
せめて制約ありきなら話として通じる。相手が死ねとか、死を感じた事を現実として捉えるような能力なら心理戦ができる。
>>77
実際アニメで見ても、めっちゃしょうもないからな。
なんで他の作者がこれやらないか分かるわ。
やっても面白くならない。
やあみんな
わたしは2047年からこの時代に書き込んでる
量子的な制約で多数派投票の観測が私の投票結果にも反映されてしまっているが気にしないで欲しい
君らはおそらくこの時代のここ数年までのアニメの凋落っぷりによって、暗雲立ち込めるアニメ業界への多大な不安を抱えていることだろう
だが安心してくれ
今、わたしの時代でアニメは社会現象となってるんだ
「指先で弾いて即死!オティンティン!(指ティン)」や「即死チートで死亡した俺が即死したら即死する件について(34)」といった即死系アニメで賑わっている
だから安心してほしい
君らが思うほどアニメ業界の未来は暗くない
この作品がきっかけで即死系が台頭し、なろう原作のアニメ界に一大即死ブームが巻き起こるんだ
「ベッドと壁のスキマに挟まってやれやれな俺は魂だけで世界を制す(挟まり魂)」といったスキマ系と並んで、世界的にアニメが流行する
ほら
不安は吹き飛んだだろう?
君たちの抱えていたその不安は、新たな時代への予感のようなものだったんだと思ってほしい
アニメ界の未来は無限だ
無尽蔵に広がるこの宇宙のように広大なんだ
羽ばたけ
羽ばたけ
即死チート羽ばたけ
>>79
「即死チートで死亡した俺が即死したら即死する件について(34)」の略し方が知りたかった
>>81
同じデバイスで未来から書き込んでる者です。
これはTwitter(この時代で言うXのようなもの)で作者が「三死と略してください」とツイート(Xのポストのようなもの)した際に、タイトルに死は4文字あるから正確には四死じゃね?と第三者に突っ込まれて、じゃあもう3と4で34でいいじゃんという風潮に世の中が変わっていった流れからきています。今よりも人々が死について真剣に考えようとする時代ならではの、一大ムーブメントの中で生じたちょっとしたハプニングからこのような略し方になったということですね。面白いですね。
みんな死ねばいいのに。
もう言葉遊びの域だね
即死チート無効やし
即死チート無効を無効やし
即死チート無効の無効を無効やし
お~い
誰かこのお子様をはやく連れて帰ってくれ~
3話。
今回も即死チート作業お疲れ様でした。
それにしても酷いなこの作者。
パクるだけじゃなくて、パクった元の作品の主人公をクソザコキモキャラ設定にして、今回即死させやがった。
でも笑えるのが、パクられた側の作品の方がくっそ面白ぇでやんのwww
作者ざまぁwww
あのナルシスト系の奴はたしかにウザイけど、それ以前にそいつはクラスメイト2人を囮にして殺し、ヒロインと主人公自身も殺そうとした奴でしょ?
主人公はヒトデナシだからともかく、ヒロインの方はキモイとかウザイとか以前に、まず警戒心とか生理的嫌悪感とかが出ると思うんだよね。
そういう心理描写が全くなっていないって印象。
今、思うと
エネミー→エンカウント→ナメプ→ダサい戦闘→流石、主人公様より。
エネミー→即死→エンカウントしないでエネミー消滅の方が楽しい。
キャラゲーの戦闘シーンなんて一回見たら見ないし。主人公様スゲ~する為の戦闘シーンはOFFでいい。
どれだけクソつまらないヘドロみたいなゴミ駄作作品でも
逆張りでおもしろいに投票する奴や擁護する奴が結構いるのに
この作品はゴミすぎてそれすらほとんどいない
全体的にキャラに魅力がないのよな。
主人公はもちろん、ヒロインやヒロインの背後霊みたいな奴とか。
アニメの絵がきれいでテンポも良かったから原作を見たんだけど下手すぎる…
原作が2人と書いてあったけど絵を2人にした方がいいんじゃないか?
ここからデスノートみたいに頭脳戦が始まるなんてわけないし2人もいてこの程度のストーリーなのかと…
買うことはないかな…
もっとマシなのを見たい。
このアニメの1話が意外な展開で続きが気になるとか書いてた記事見つけて複雑な気分
記事のライターさん、巴マミさんの死亡シーン見たら気絶すんじゃね?
物を見る目がない奴は何処にでもいる。
下らない作品を茶化して持ち上げる奴もいる。
それを真に受ける馬鹿もいる。
そういう不幸が積み重なって「世に出てしまった」作品。
話が飛びすぎて見てて疲れる。
絵の描写は何をしてるか分からないことが多くて高校生が書いてるのかってくらい下手。
原作2人に絵で1人。
3人もいて酷くないですか?
サークルか何か?
とりあえず酷すぎw
吸血鬼賢者が自己の再生能力を応用して分身を作るが、何をするかと思えば分身を突撃させるという安易な策だった。
壇ノ浦に赤い光の矢の正体が吸血鬼の分身であると見破られ、分身は全て高遠のチート能力によって滅ぼされる。
しかしその後、吸血鬼の計画の一端であることが明らかになる。
何この後だしに後だしで対抗するような、しょーもない内容は!?
主人公が明確に「死ね」と言えば距離も空間も無視して神以上の存在すら殺すチート
う~ん!こw
即死太郎「死ね」
不適合者「たかだか心臓を潰したぐらいで俺が死ぬとでも思ったか?」
比べてみれば歴然だが、即死太郎は表現力が圧倒的に足りてない。
これでプロの小説家なの?
>>108
即死太郎は何が死んだ要因かわからないのですが
蘇生を施したりする描写はないのですか?
命が無くなったとかなら諦めるけど
ケガとかもないので除細動器ですぐに復活しそうな雰囲気です
原作の良さが死んでる、ゴーレムあたりかは大分良かったのでこれからに期待したいところだが、原作も一番面白いのはマルシルがはっちゃける中盤以降なのでそこまでもつか。あとwizに思い入れがあるかどうかでも評価は変わるだろう。少なくともメシテロアニメなんかでは断じてない。
もういい加減、アニメ界の足を引っ張るだけの、こういうゴミを生産するのはやめてくれないか?マジで。
パクリが酷い・・・しかもパクった部分が悉くスベってる。
即死チートが最強すぎて、原作者の倫理観が死亡している件について。
つまらないすぎる、絶対に視聴をオススメしない。でも、このアニメ見た奴の感想はおもろい。拷問映像と考えたら需要はあるかもw
途中から倍速にしたが、それでもキツイな。
大人の都合で閉じ込められてた可哀想な子を、家の外に投げ飛ばす教育者って何なんだろうな。
別にこの子(主人公の幼少期)は好き好んで引き篭もってたワケじゃないだろうに。
これを良い話だと思っているなら、作者の人間性は相当ヤバイ。
何というか、プログラマーが対処療法で不具合を直すようなお話。
しかもdeathって記載するだけで不具合解決
どんな即死も防御する奴を出せば余裕で跳ね返せるじゃん
いくらでも対処できちゃうだろこんなの
もっと頭を使って考えろよ
正直「作者の想像力が凄い」って思うんじゃなくって「作者絶対小心者で器小さい奴だろ」って思ってしまう作品
ヒロイン(知千佳)の声が、
「富田美憂」で良かったと思う...
知千佳は黙って居れば可愛いと思うが...
毎回毎回...顔を真っ青にして変顔するから...
富田美憂が担当をすれば...
あの女寄りマシ...この女寄りマシ...
等の気分になると思う...
※富田美憂のキャラでは?
他にもっと酷い女が沢山居る👹👿
>>131
むしろ担当声優さんが可哀想だろ
こんなドスベリ下手ツッコミキャラとか。
>>131
俺も富田美憂のツッコミ見るためだけに視聴してるようなもんだ
ストーリーは一切褒めるところがない
こんなクソアニメ演じさせられて声優さんが可愛そうなのは同意
全ての敵が『死ね』と念じるだけで死んじゃうので、駆け引きとかは一切無しの単なる一方的な虐殺になってしまう。
別に誰かが殺されるのを見たいワケじゃないし、そんなの見ても面白くないんだわ。
一応名前とスキルくらいは紹介して来たのに
出口前の玉座に座ってた奴なんかは
とうとう名前だけで殺されてしまった。
そろそろ名乗らせても貰えなくなりそう…
どうせ即死するんだから名乗らせも能力紹介も要らないよもう。
パクリ元と思われる作品では、主人公が相手の能力を奪って自分のモノにできるので、相手の能力とかを紹介する意味はあるんだけどね。
どうせあの瘴気の元になってる奴は即死チートで死んでるんだろ?
それをさっさと言わないから、余計な死人が増える事に。
『命大事に』は綺麗事かもしれないけれど、それでも避けられる殺しは避けるべきだろうに。
そんな状況でくそつまらないコントやってるし、主人公もヒロインも嫌悪感しかないわ。
今のところ全く面白くない。
最終話までつまらないままだったら関係者全員タクシードライバーに転職な。
>>138
これ読んで少し思ったけど、
即死チート=トラックで撥ねる
だったら嫌だなw
腕をお菓子にされた娘の声が汚くて凄いと思った
きっと日本人を不愉快にさせる因子があるに違いない
女神も主人公が即死させれば良かったのに。
わざわざ新・剣聖にトドメを刺させる意味がわからん。
まあ単純に作者が下手クソなんだろうな。
腕を揚げパンみたいにされた子、てっきり再登場したデブヒーラーの奴が治すのかと思ったら、何もさせずに無視して置き去り。
作者は何がしたくてこいつを再登場させたの?
まさか一連の流れを、ギャグとして面白いとは思っていないよね?
ケガとヒーラーだし絡むと思うよね
普通そう思うよ
そこがツッコミポイントというか作者の統合失調症ポイントなんじゃない?
最後に壮大な謎解きでアイツ殺すの早すぎたとか思い出す回想回が無ければ死んだのは全てシナリオに絡まないモブであり名前なんかいらないはずなのに
作者が殺しすぎてデブヒーラー殺すの忘れちゃったんじゃない?
どなたか医師免許をお持ちか、顔がつぎはぎの人か、原作にくわしくてキャラの顔と名前が一致する方、
信者様はいらっしゃいますか?
つまらないの画像で何人死ぬかだけ教えて
つまらない派の勢いにビビッておもしろい派の意見が殆どないな
おもしろい派の連中も持ち上げる自信がないんだろうな
これを採用して書籍化したアース・スターは他の出版社に比べて弱小だからな
こんなどうしようもないゴミに頼らざる得ない状況なんだろ
コミカライズを担当してる漫画家もこれを描いてるだけ拷問だと思う
即死太郎のクッソ気持ち悪い描写を描き続けなきゃいけないんだし
なぜか意味もなく画面のはしにほぼ常に影差し込んでて、次のカットでどこに影入るか予測するのだけ楽しいアニメ
あの髪の毛の青いのは何なの?
ゲームにしか興味無い様な人間なのにワンポイントで染めてんの😅?
教えてキャラデザした人😓
>>163
あれを切ると即死チートの能力が暴走すると予想。
たぶん当たっていない。
生き返ったよ。女だけw
要所要所に主人公の過去エピを挟んで来るけど、主人公に興味が湧かないから、過去話も苦痛でしかない。
あの女がドラゴンだかワイバーンだかをムシャムシャボリボリしているのを見て、パクられたと思われる作品の主人公のライバル的な奴(食べる事で相手の能力を吸収)を思い出した。
もはや言い逃れはできないレベルだこれ。
>>168
オーマジオウもチートと一緒でジオウの世界のライダー(パラレル)に限るし、どっちもどっちだな
即死チートの存在を秘匿して、誰に殺されたのか、そもそも殺害なのかただの自然死なのかよく分からない、みたいな設定なら良かったかもなー
「それもあるけどさ、まずは壇ノ浦さんがあいつ(見殺しにしようとしたクラスメイト)らを許すかどうかじゃないの?」
こう言われて初めて、思い出した様に不愉快な顔をする壇ノ浦。
記憶障碍でも持ってるのだろうか。
ホントこの作者って心理描写が雑。
すげぇ、自分達を見殺しにしようとした連中と、普通にダベってるよ。
しかも実際に見殺しにされた奴が二人(内一人は何故か蘇生)いたのに。
いや、主人公は人の心が欠けてるんだか壊れているキャラだからまだいいんだけど、壇ノ浦まで単独で密室で他の女子と楽しそうにおしゃべりとか、警戒心って言葉を知らないの?
恨みとか怒りとかどこ行っちゃったの?
折角級友達へのヘイトを高めたのに、怒りのぶつけ所を失っちゃったよ。
慣れ合ってんじゃねーよ。
ここでバカバカしくなって視聴終了。
あと少しで最終話だったかもしれないけど、とてもそこまで耐えられなかった。
殺す基準がブレブレなのが一番ダメ
最強でもなんでもいいけどさ、そこは一番ブレちゃいけないとこだと思うんだ
なんでも作者がこの主人公に勝てるキャラはいないみたいな事呟いた事あるんだっけ?
マジ器ちっちゃ…
>>183
作者がそれ発言しちゃったのか・・・
それ、原作者が一番言ったらいかん類の発言な気が。
この作者内容を指摘されたら反論する自信がねえんだろうな
設定がどうのってビビッて予防線張ってるだけだろ
本当にダセえわ
最強チートで武装したうえに都合よく他の作品の能力だけは全部無効にしないと他の作品のキャラに勝てないとか
即死チートの作者はどんだけヘタレチキンメンタルの持ち主なんだよ
>>186
他作品も含めてって事か。
それは尚更言ってはいかんな。
俺てっきり、作中最強って意味の発言なのかと思った。
作中最強なら、主人公が負ける状況は一切ないというネタバレに繋がるなと思って、最低な原作者だなーと思ったけど、更にその下を行くとはw
お気楽異世界冒険コメディを名乗るなら、それこそドルーピーやロードランナーみたいに敵役がバカで勝手に自滅するけど不快感が無い、悪役も憎たらしくないストーリーにでもすれば良かったのに
未来からの声聞こえますか?これ未来からの声です
一撃で指す 一撃でさす
でも一撃でさす 一撃ですさす
一撃でさす でもみのほど知らずでさす
でも たえばもり ほっほっほっほほう
たりばほり ほっほっほっほほうううう
いちげきでさす! いちげきでさああす!!!!!
聞こえましたか? ちゃんとアニメ作ってくださいね
おういちげえええきでさっああっす
でもみのほどおおおおどしらああず れば とり ほっっほっほっっほほうううう
でもとりえば 鳥 ほっほおっっほおっほほうおううう
いちげえええきでさああす
さああす
ですみのほおおおどろしらあああず
っっっっどおおおきなああどきなああ とおおりいろいおりおとおおりだあああい
げきでさああす みのほおおどりsらずうううう
とりほりほいり ほっほっほっほほおううううう ほう
とりほりほりっhおおっほおっほっほほうううう
とり みのほどしらああず
この主人公は弱点らしい弱点もない最強だから、知恵を絞ったり分の悪い賭けに出たり、そうした苦労を味わった上で格上を仕留める楽しさがないのな。
主人公は殺したくないのに、勝手に即死チートが発動する設定だったら良かったかも。
そんで主人公は自分の能力を憎んだり嫌ったりしているの。
それからヒロインはツッコミ役ではなく天然ボケ。
無自覚に人を殺してしまい落ち込む主人公を、彼女なりに必死にフォローしようとするんだけど、その言葉の端々に登場する人殺しとか殺人とか言葉が、主人公のメンタルを即死させる感じで。
作者は即死チートを思い付いた時、最高のアイデアだと思ったのかな。
たぶんだけど、色んな作者さんや素人さんが一度は考える設定だと思うんだよね。
なのに他の作家さんたちが何故それを採用しなかったのかと言えば、簡単に決着がついてしまって面白くならないと即座に気付いたからではないかな。
そもそも、作者はこの作品外では夜霧の能力は使えませんって設定出してるからね、だから、この作品内で戦うなら夜霧に勝てるキャラはいませんって事なら誤解生まなかったのにw
作品外で戦うならそもそも、この能力使えないんだから勝てるキャラなど山ほどいる。
>>205
つまり全てのチート主人公の中で最強を謳いつつも、ツッコミ入れられたら
「わ、私の作品の中での話だよぅ・・・」
みたいな逃げ道を用意している感じかな?
作者から凄く姑息な印象を受けますね。
これを面白いと思ってる奴ってどんな些細な事でも周りの人からしたら面白くも何ともない事でも常に大笑いしてそう。つまりはガイシが好みそうなアニメってことでおk?
転移先の異世界以外にも色々と他の異世界・能力の絡みがあって面白い。ギャグのノリも好き?
おう未来からのこうえ声聞こえていまっしゅか?ましゅね?
おう聞こえてマシュこっち聞こえてマシュ
こうして即死が流行ります 世界的に 流行りマッシュ おう
こうしてそうsきが流行ると
「おまえも死ね」が流行語にんまってkるのでいちっっげきいいいsでさああっすうこtの目を閉じふぉううぉおうぅううおおうううぉおおおおおうサメとじうぉおおぅぉおおおうぅううぉおおおう いきりえばろりこおぉおぉおおおん さあめおとじうぉおおおおおう!!!
最初は恥ずかしくて死にそうだったんだけどすぐに慣れた
別にどうやって敵を倒すかという話じゃないので即死チートでも話的には問題はない
12話まで見た感じだと異世界転移した超危険人物がどうやって戻るかという話のようだ
現実逃避して異世界でウハウハする話が多い昨今、殊勝なことじゃないか
ヒロインの女の子が元気があって可愛い
私有能なんですアピールが時々鼻につくけど
様々なクソアニメを乗り越えてきたアニメマニアにはお勧めしたい
小学生の言葉遊びのような内容だが小学生には教育に悪いのでお勧めできない
>>215
>別にどうやって敵を倒すかという話じゃないので即死チートでも話的には問題はない
違うぞ。
即死チート設定にしたから、どうやって敵を倒すかって話ができなくなったんだぞ。
タイトル切りしたけど、粗製乱造の金太郎飴?
それとも独創性があったりした?
宜しければ誰かこの作品の総括頼んます。
>>217
声優さんて自分の仕事をどの程度自分で決められるのかな?
そこそこのキャリアと実績、人気ある人でもこんなのからオファーが来てしまったら断れないのか、どんな気持ちで演技してるのか…
など考えてしまう作品でした
>>218
仕事だから変なアニメでもやるでしょ。
恥ずかしい仕事なら自分の経歴に載せなきゃ良いだけなのでは?
かの御大は、某特撮の主題歌だけ別名義で歌ってたそう。
堀江由衣のキャラを殺すほどでもないとか言ってたけど、お前もっと殺すほどでもないキャラ殺しまくってたやんけ
最初から最後まで殺す基準が分からんクソアニメだった
主人公に制限なく相手を即死させる能力を持たせれば
どらえもんのどくさいスイッチの様なオチになるのが目に見えるだろ普通
藤子Fは教訓として一話で終わらせ、藤孝は自分の快楽で数年も続けたからあきれる
まあ国民的アニメの原作者と、イキり原作者(主人公ではなく原作者がイキり)を比較するのはちょっと可哀想かもしれんw
>>222
藤子先生の作品は短編集含めて読めば読む程作者の事が好きになるもんな
>>223
藤子Fは人間の良い所に悪い所を漫画で伝えているから今でも好きである
なろうの方は作者の独りよがりを延々見せられるから好きになることはないな
最高級のひどい作品だったな…
主人公の能力は百歩ゆずって許せる。しょぼい戦闘シーンやるよりマシ。
ただ、各キャラが短絡的すぎる。作者のお人形遊びを見せられている感じ。全てのキャラに魅力がなかった。
内容も下らなく設定も甘い矛盾も少なくはない
感情移入できるようなキャラも出てこない
正直いって面白いとは微塵も感じなかったが
何故か最後まで視聴できてしまった不思議
考察する隙を与えず次の展開へ持っていき
不要なキャラは早々と抹消しながら
新たなキャラを止め処なく出し続ける
タイトルでハードルが下がっていたとはいえ
こんな題材で最後まで見ていられたという事は
やり口自体は間違っていないのかも知れない
ただし続きの話は全く気にもならないから
二期をやる必要性も感じない
正直ここまで設定を活用していない作品は少ないかも。都合が悪ければ消していける能力自体に罪はない。ただ都合が悪い内容がほぼ戦闘で負けそうとかくだらなすぎる内容ばかり。そりゃ次々湧いてくる登場キャラの接点が何話かけてもエア握手並だとそうなるわな。もっと早く敵対者がスマートに対策してくる内容を数話かけて切り抜ける感じならまだマシだったかも。
例えば9人対1人の野球。
9人は普通の野球部で、1人は主人公(野球の素人)。
ただし、主人公からストライクを取ったりアウトにしたりしたら、即座に主人公の即死チートが発動するルール。
こんな野球の試合、面白くなるワケがないよね?
でもこの作者がやっているのは、こういう事なんだと思う。
世界観がグチャグチャすぎる
キャラに魅力が全く無い
守護霊の話し方がキツイ
感情希薄な主人公の作品はマジで碌なのが無いな
最強議論なんかでも、コイツの名前出て来ると絶対に白けるんだろうな…
「ストーリ全然面白く無い癖に…」って
即死攻撃もロボットなどの無生物やゾンビやスケルトンなどのアンデットには通用しまい
後はマホカンタみたいな魔法反射攻撃で跳ね返されたら主人公は一巻の終わりだろう
ロボやアンデッドを即死させた事で、主人公に殺せない存在はないと判った瞬間、一気につまらなくなったな。
やはり強力なスキルには相応の弱点がないと。
ルパンなら、口笛吹ながら頭の中を空っぽにすることで、即死チートを無効にしながら夜霧を撃ち抜けるかもしれない
この主人公、たとえ誰かに殺されても復活しそう。
第一話で竜か何かに殺されたのに復活した奴もいたし。
全体的になんでもあり過ぎて面白くない。
後出しジャンケンで自分投影したキャラを最強にしようとするのは小物臭さを露呈するだけと作者は気づけ