アニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』はおもしろい?つまらない?
>>5168
6期のねずみ男が戦争回のかの活躍ぶりは自分勝手すぎると思う。最初にぬらりひょんと手を組もうとして、人間と戦争しようとしてたのに、鬼太郎が生きてるて聞いて復活して戻れば、『戦争はやめろ』『戦争なんて腹が減るだけだ』など、言ってたけど、全く良いように伝わらないんだよな~…。
って誰かが言ってた!
確かに手を組もうとした奴が鬼太郎生きてると聞いて復活してあの言い方はないわ。笑うしかない程最悪でした。
何十年も生きている癖に乗る気も無かった自転車を
急にガキみたいに欲しがる様な良く分からん奴だしな ゴキ太郎
ゴキの第五話「呪われた映画」だけどさ。
これって9話の「ゆうれい電車 あの世行き」みたいに
会社の部長以上の連中を仲間の妖怪集めて幻術使えば
済んだ話だったんじゃね?人間てバカだからさ。実際に見聞きした
もんしか信じねーのは鬼太郎もよくわかっているだろうに。
実際に4期の毛有毛現が出る回では自然を荒らす人間を幻術使って
脅していたし。鬼太郎の妖力なら梅図かずお先生の「おろち」みたいに
一人一人に暗示かけるような手間はいらないみたいなのに、何でやらな
かったんだろ?人間の寿命は短いけど、数十年に一度の割合で次の世代に
また暗示かけてやれば犠牲者は出ないのに、どうも面倒くさがっている
ようにしか見えない。それか人間のことを本当に理解していないか。
本当に人間と妖怪との共存を望むのなら、もっと鬼太郎、社会の上層部
を脅しまくれよって思ったの俺だけ?あ、そしたらアニメが続かなくなるか。
別に人間社会に出て労働しろとはいわん。ただ鬼太郎なら鬼太郎なりの
やり方で働けば(つまり超能力や妖術使えば)もっと良くなるんじゃないかと
思う。なのにいつも事件が起きてから動いて・・・って受身の姿勢じゃあ
いつまで経っても人間と妖怪との共存はうまくいかないよ。やろうと思えば
できるのにゲゲゲハウスの中でゴロゴロしてんじぇねーよって言いたくなった。
>>5171
まあ私は5期は大好き~大嫌いだと普通の方だけど、そんなに悪かったかな?私は普通に面白かったです。けど、3期と4期辺りが1番好きだな。
あと、貴方が5期に対して色々言ってるけど、6期もなかなかだけど、それはどう思うの??私は歴代の中でも嫌いな6期です。
4期が個人的に一番好きだなぁ……。6期は作画崩壊が凄かったような気がする。猫娘も今の時代に捉えているのだろうけれど昔の猫娘の方がいいな……。合わせるなら5期の猫娘が丁度良かったと思う。
>>5177
あんまりアンチスレの言葉をアンチスレ以外で使うなよ。
TPOもわきまえられない恥ずかしい奴と思われるだけだぞ?
>>5188
ほんで、多分出口作画が1番好きかもしれん。可愛いから。
あと、出口さんとか八島さんとか信実さんは4期~6期まで作画を担当してるけど、個人的に4期の作画が1番分かりやすい。
>>5188
わかる。
確かに作画が崩れたりしやすいけど、味があってキャラがとても可愛らしくなるから私も好き。
五期ブリ
映像がケバケバしい
ストーリーが糞
メスヌリカベイラネ
コナンイラネ
アマエビイラネ
ロクロとワシズイラネ
怪奇な部分なし
敵妖怪がポケモン
エンディング糞歌
親父のマスコット化
視聴者が痛い
公開 2008年11月8日「Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪」7.9億円
公開 2008年12月20日「劇場版ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」4.2億円
>>5180
意外だ、プリキュアって映画ではあまり稼げていないんだな!
プリキュア5で復活した感あるから、当時でも10億くらいあるのかと思ってた。
まあこれ続編の奴だから前年よりは人気落ちてるだけかも分からんけど。
>>5184
ドラゴンも時代遅れ。てか、もうドラゴンはやんないでほしい。女の私にはあの面白さがよく分からん。激しすぎる。けど、6期は色々とドラゴンやプリキュア要素あった。よりによって5期を打ち切って次の放送はドラゴンっていうね…。
6期のバックベアードの対戦はもう完全にドラゴン&プリキュアだった………。
>>5187
ここで5期は腐女子だゴミだって暴言吐いてる奴ってどぶおじさんなの?
この暴言野郎は5chにも湧いてて5期本スレを荒らしているし、
どぶおじさんは暴言厨スッップって奴と同一人物なの?
どぶおじさんはあらゆる描写を腐向けと見なし、6期猫娘が大好きで水木先生の一番お気に入りキャラのねずみ男を毛嫌いしている人だって聞いたけど。
あにこびんでもかまぼこの話の時にこんな感じで大暴れしたことがあってファンに袋だたきにされて殺害予告もしてた危険人物らしいね。
それに腐女子や馬鹿女など女性蔑視発言もしているし、腐女子より性根の腐ったミソジニー(女性蔑視)野郎だと思っているよ。
ゴキは猫娘のコスプレぐらいしか気合い入れてなかったから
もっと早い時期に打ち切られると思ってたんだけどな。
その後も地獄の鍵やら四十七士やら、どんどん変な物付け足して
訳わかんない事になってたし。一体鬼太郎で何がしたかったんだ
>>5195
まあ確かに5期のねこ娘の毎回コスプレ姿は余計だったね。5期のねこ娘皆勤だし。
>>5195
5期はどうせやるなら3期路線の継承復活、6期は4期路線の継承復活にして欲しかった。因みに平成鬼太郎で面白く見れたのは昭和の延長線上でもあった4期だけだ。
五期は全編通して一貫したテーマが無いから話がすごく薄っぺらかった。
信者は妖怪のキャラ性ばかり追ってるから、画面にキャラが出てくりゃそれで充分だろうが
何の考えがあってキャラをどう動かすか、ちゃんとした考えがないんじゃただの腐女子の同人作品
>>5197
異文化コミュニケーションとか言いつつ、書いてるのは胸糞で話し合いもないお互いへの侵略行為、必要な時に強調されるだけのとってつけたような鬼太郎とまなの友情、簡単に殺されるキャラとは逆に魂消滅しても即復活させてもらえ、ロリ要素もついでに付け加えられる、オタクが喜びそうなテンプレモリモリの贔屓されまくりねこ娘、ついでに主人公の役割まで奪って作品をぶっ壊してる、おかげでずっと鬼太郎の性格が定まらずダブスタ状態と、6期こそ、自分が描きたいものしか興味の無い全体の整合性も取れていないようなオタクの同人作品に感じるんだが。
5期は主人公からしてきちんと自分の軸を持って行動してる。一貫したテーマが無いって言うけど、6期みたいに
せっかく決めたテーマが形骸化してわけ分からん事になるより、キャラが色んな出来事に向き合い、敵だろうが味方だろうが自分の考えや気持ちでお互いぶつかっていってくれる方が何倍も気持ちいいし、楽しいわ。
5期の方が、主人公の立場上否定的な態度になっても、世界観がそこに住むキャラの立場や多様性は否定してない。みんな5期の世界を支える存在だから6期には役割終わったらすぐ消されるキャラ、何でそう動くのか分からないキャラとかいるけど、5期にはそんな要らなくなるキャラはいない。
6期よりも、初めにテーマを決めてなかった5期の方がキャラの多様性や異文化を尊重してくれてると思います。
>>5203
思ったけど、6期の妖怪って弱すぎない?1発で人間に銃殺されるもん
昔の妖怪って1発程度じゃ死ななかったよ。
あとなんか、口で止めたり数々してるし。鬼太郎もしてたし。
あと、妖怪ウ○ッチみたいにさ魂になって消えるのやめてほしいのだけど。もっと安定感出さなきゃさ。朝から重すぎるんだよ!毎回毎回魂になって消えるの。指鉄砲でのトドメもちょっとね…。朝からやってるという自覚もってほしいな~…、6期は。
>>5203
6期のテーマは「多様性を肯定したい」だけど実際に描かれたのはたんたん坊を皮切りに女性総理、ベアードや西洋妖怪、ぬらりひょんなどの鬼太郎に相容れない者は皆排除していく「多様性の否定」だからね。
敵妖怪と和解したり、封印するという展開も少ないし。
6期の鬼太郎は本来なら主役のはずなのに、水木さんとの約束という6期の鬼太郎の根幹となる部分を最後まで固めず、とどめに指鉄砲を撃っているだけで脚本の都合で言動が変わってしまう行動原理の固まらないキャラクターになっているし。
5期は水虎を封印したり、がしゃどくろの為に慰霊碑を再建したり、しょうけらや夜道怪などの妖怪たちや、もうりょうの先生など人間とも和解しているのだから私も貴方と同じで5期の方が6期よりずっと多様性を肯定していると思います。
それに、「多様性を肯定したい」というテーマなら3期の時点で既に達成済みだと思うよ。
3期鬼太郎の「人間と妖怪は助け合って生きていくべきだ」というテーマも原作の人間と妖怪の共存エンドに繋がる良いテーマで、それを見事一貫して描ききってくれた3期鬼太郎も、見る人を選ばず完成度の高い、良い作品だと思う。
5期は「こういう作品にしたい」って考えが無かったよな
話の広げ方も大雑把だったし
作風も内容も酷かった
本当にコスプレさせるだけで
最長のシリーズになると思ってたのかな…?
各期、もう一度見たい良作があるもんだが
5期にはそれも無かったなぁ…
あと、5期にはテーマって言うほどじゃないけど、指針はちゃんとあるで。
「今の鬼太郎を知らない子供たちにどうやって「ゲゲゲの鬼太郎」を見せるか」っていう、今までの鬼太郎は忘れろ的な発言した6期とは逆の、鬼太郎リスペクトバリバリの考え方が。
5期までと比べると、どうしても6期は「僕の考えた最高の鬼太郎」をやらかしちゃった感が否めないんだよね。
>>5204
どんなこと言ってたっけ?もう忘れたわ。
ハロウィン回だけあの最悪な発言を覚えている。
>>5204
5期のテーマは「妖怪の持つ不思議な魅力を追求する」「妖怪のおかしみを画面いっぱいに表現する」です。
『怪 vol.0022』という5期放送前に出版されたムック本にそう書いてあって知ったのですが、要約すると、
・「妖怪」は人間の心の恐れが作り出したもので、ただ怖いだけでなく、独特の面白みがあり、時には滑稽な面を見せ、人間よりも情け深いこともある。この妖怪のおかしみを画面いっぱいに表現したいと5期の制作陣は語る。
・また、鬼太郎もただの正義のヒーローではなく、自分勝手な人間、守銭奴や横暴な実業家には厳しい視線を送ることもある。
鬼太郎はただ妖怪と人間が平穏に暮らせる社会を望んでるのであって、妖怪と人間のトラブルでもどちらにつく訳ではなく、争いを見て見ぬふりが出来ない性格、やむにやまれぬ正義感から立ち上がるのだ。
と書いてあるので、「ただの正義のヒーローではなく、人間と妖怪のどちらにつくわけではなく、のんびりと暮らしたいと思っているのでやむにやまれぬ正義感から立ち上がる」というのは原作の鬼太郎のスタンスに近い気がします。
なので、5期は一見するとオリジナル要素は多いものの、実は原作や1期から4期までの歴代鬼太郎の根幹を押さえたリスペクトのある鬼太郎だと思います。
「鬼太郎さえ出していれば自由に脚本が書ける」「鬼太郎を毎回どこに出そうか迷う」「鬼太郎はいらない」という鬼太郎を軽視した発言をする6期の脚本家たちとは違って。
>>5208
なるほど、その本の事は知らなかった。読める機会があれば見てみる。
でも、5期のテーマや鬼太郎の性格は、今聞いても、6期とは違って5期の世界を分かりやすく伝えてて、5期のスタッフさん達がいかに設定したテーマに忠実に、一貫させて作品を作ってきたかよく分かるね。
あなたのコメントを読んでますます5期が好きになったよ。
ありがとうございます。
>>5208
その反面、妖怪中心になり、人間はそっちのけ。鬼太郎は6期程では無いが、4期以上に人間と距離を取りたがる傾向になり、鬼太郎達が住む場所に人間が容易に入れなくなったので好きになれない。どうせやるなら3期路線に回帰して欲しかった。
>>5210
いいじゃん、それも5期の味だし、人間との交流も人間がレギュラーにならんだけでちゃんとやってるぞ。
それにああやって妖怪世界でドンパチやってる結果がどう人間世界に影響かかってくるか考えるのも楽しいじゃん。外国の伝承に、2つの勢力の妖怪が毎年戦ってその結果で豊作か飢饉かを判断した地域だってあるし、5期には人間と妖怪に目に見えない繋がりがちゃんと感じられる作品になってるよ。妖怪が友達にも恋人にもなってそれが肯定される世界だし。
で、突っ込みたいんだけど、5期が3期の後追いした所でそれは5期の魅力になるの?
絶対3期と比較されて3期の方がいいって一蹴されるだけのように思うな。
むしろそんなに3期が好きなら5期に3期のマネしろとか口を出さず、普通に3期を見ればいいだけなのではないでしょうか。今見ても色褪せない名作だよ。
>>5208
『鬼太郎さえ出していれば自由に脚本が書ける』…
結果、ねこ娘や犬山真を頼りにし、出しゃばり、鬼太郎がちょっと登場すれば、後はマジ空気。
何で5期にできた妖怪は人間が気づいていないだけで妖怪は身近にいる魅力を何で6期はできない?見えてる世界が全てじゃないじゃねぇのか?
>>5212
6期の場合、明確に人と妖怪の共存を否定していたから。只、5期で人間が普通に妖怪を見れる様になったら6期みたいな戦争状態になるかどうかが心配だ。
>>5214
5期までは、特に霊感とか無くても機会があれば妖怪は普通に感じるし見る事が出来るよ。
日本爆裂で、たくさんの人が妖怪を見たけど、別に戦争みたいな物騒な事にはならなかったな。妖怪達は夜刀神の妖気に当てられても人間を襲うよりみんなで人間の町中で百鬼夜行するのを楽しんでたくらい。
>>5218
仮に5期の鬼太郎と6期の鬼太郎の住んでいる世界を入れ替えたら6期世界は多少は改善されたのかな。次いでに5期鬼太郎だったらまなときちんと交流出来ていたのかも気になる。
子泣きや砂かけ、木綿やぬりかべも影が薄い上に変なキャラ付けされて、その上声優兼任もあるなど、考えれば考えるほどスタッフにどうでもいいような扱いされててこちらの方も不憫。
>>5219
一反木綿なんて鬼太郎のタクシーみたいな感じの扱いだったし皆しょうもない恋愛話が多かったよね。
それに、6期スタッフは砂かけ婆たちのキャラ設定を演じている声優さんに聞かれた時に答えられなかったことがあると聞いたことがあるよ。
鬼太郎さえ出していれば自由に脚本が書けるなんて言っちゃう脚本家たちなのだから、猫娘、まなやアニエスや石動みたいな自分たちのオリキャラ以外はどうでも良いと思っているのかもね。
五期ワースト回は妖怪城。
・妖力が暴走wする幼い鬼太郎
・それをなだめる「俺の考えた最強妖怪」w蒼坊主
・「俺の最強妖怪その2」のアマミ一族がオイシイところを持ってく
・出口だったかの下手キモ絵
2度と見たくない、鬼太郎だと思いたくないキモい回だった。
>>5221
4期の作画もやってたこともあるから、色が少し残ってるし、4期の顔に似てる部分もあるからじゃないかな?
今更だけど本当に別物だな。
鬼太郎の過去とか何あれ…
幽霊族をわけのわからん戦闘民族にするんじゃねーよ。
5期は出てくる設定やら何やらが全体的に殺伐としすぎ。
今までの鬼太郎もそりゃあバトルはしてたけど、もっと
ほのぼのとしたものが根底にあったと思うんだが…
>>5222
鬼太郎とは別物なのは6期だろ。
水木さんとの約束やなんでああいう性格になったかという鬼太郎の過去すらやらなかったし。
オリキャラのまなの過去や血筋、オリキャラの名無しにしょうもない恋愛回や回りくどい妖対法とか本当に鬼太郎でやる必要があったのか?
5期はほのぼのしてるぞ。
全体的に殺伐としているのは6期だろ。
1話ですら平和に終われなかったんだし。
人間の醜さばかり執拗に描いて名無し編のラストと最終章で妖怪側の一方的な侵略行為や人間の恐怖や思い込みによる迫害を描いて似たようなデビルマン展開をやったその結果、無関係の人間や妖怪が傷つき死んでいく。慰霊碑を建てるなり追悼は一切なし。
>>5227
てかバックベアード 何あの人型は今見直すと切れそうになるはどこに行った風格がありカッコ良かったバックベアード は?
>>5228
人型のバックベアードは気持ち悪すぎた…。
朝から観てる子供達が絶対泣く。
>>5236
俺は6期バックベアードが大嫌い何だ愚かで変態で5期含めて歴代バックベアード にあった持っていた風格と言うものがない!
>>5238
そうだね、4期はちょっと妖怪王のせいで台無しにされた感があるけど、激しく同意だ。
6期以外はみんなかっこいい!6期は人形以前に何故まつげなんか付けたし。まだメス設定とかならネタとして笑えたかも分からんのに。
>>5227
6期の製作陣は勝手すぎるよね。
ねこ娘八頭身にするし、髪型が勝手にお団子にするし、リボンほぐせば当然だけど、長くなる。見ただけで気持ち悪い。ツンデレキャラにしてんじゃないよ。ヒールとか履いてんじゃないよ。勝手に首輪付けてんじゃないよ。服装エロすぎるんだよ。
ねずみ男すれちがえれば、咄嗟に悪口だったり。
>>5234
6期のねこ娘はドレスみたいなフォーマル的衣装を普段着にしてる時点でもうおかしかったよね。ペンダントネックレスならまだしも、チョーカーはまだまだ日本では馴染みが薄いし。最初見た絵でもねこ娘だけ明後日の方向に気張りすぎてて不安になったし。
思えぼ6期は最初から「見えている地雷」だったんだな。ガラッと雰囲気変えた5期はどんどん面白かったから、6期も改変があってもちゃんと面白くしてくれるはずだと期待していた。見事に大外れだったけど。
五期鬼太郎は三条の方針で萌えと少年漫画路線を選択したわけだが、まさしく両者を選択したゆえに発する『避け得ぬ欠点』のみが強調され、如実に見えてしまっている。
鬼太郎という素材は本来なら懐が大きく、正しく向き合った上で製作すれば、両者を盛り込んでも、『真に新しい基軸を盛り込んだ鬼太郎』として成り立った筈だ。
『原作が古い』なんてのは敗者の言い訳。古いなら二期で終わっていたはずだ。第一『古い』だけの作品が末永く愛され新たな信者を次々生み出す訳が無い。
やはり水木先生の作品はオモチロイのだ。
三条は『萌え』と『少年漫画路線』故の欠点のみが強調された作品に、『鬼太郎』の看板をつけただけで、何一つ努力していない。
>>5223
6期のシリーズ構成の大野木寛も一つも努力してない感じがする。
『鬼太郎はいらない』とか、まじ何様のつもりなんだろ…。
5期はギャグな回もあったりホラー回もあったり、色々で楽しかったけど、6期がギャグ回だと、なんか思うのよ。
6期は普段残酷な展開なのにギャグ回になるとどうしても違和感あるし、無理矢理笑いを寄せてるにしか感じられない。
>>5239
私は雷回で人殺した後に、殺人犯をマスコットにしたギャグをされて凍りついた。
あれでどうやって笑ったり和んだりできるとか脚本家も演出も思ってしまったのか理解に苦しむ。
>>5246
私もかみなりの話は不快で嫌いだな。
女性記者が死ぬ時に鬼太郎が助けに来ないのも憤りを感じたし、かみなりをストーカーサイコパスにした挙げ句、人間を見下している癖にヤクザの言うことに従うのが謎だった。
そしてヤクザにも幽霊電車みたいな罰を与えろよと思ったよ。
生々しい人死にネタや犯罪は全く笑えないし、胸糞ならそれを一貫すれば良いのにそれを無理矢理ギャグやお笑いに持っていこうとするのがおかしいんだよね。
この話でも女性記者に対する追悼は一切ないし。
脚本家の倫理観がおかしいとしか言い様がないね。
>>5239
話をまとめるのがシリーズ構成なのに話が全然まとまっていないし、名無し編のラストと最終章で似たようなデビルマン展開やって大勢の犠牲者を出した挙げ句、その追悼もせず諸問題を投げっぱなしで終わっちゃったからね。
「鬼太郎をどこに登場させようか迷う」って言ったのが6期のシリーズ構成の大野木寛で「鬼太郎要らない」って言ったのが井上亜樹子だって聞いたよ。
それなら最初から鬼太郎の看板を借りずにオリジナルアニメを作りなよと思うね。
>>5223
6期の大野木寛と比べて三条陸先生はむしろちゃんと向き合っていた。
今「ダイの大冒険」リメイクで思い出したのが“モンスターが人間の赤ちゃんを育てた話”人間を秘密裏に育てたモンスターは最後無くなるが育てた子供たちは勇者にたくした悲しくも心温かいドラマだった。
「ダイの大冒険」終了後に連載した「冒険王ビィト」もよかった(アニメ見てた)。
人間に裏切られた主人公の友達が主人公と再会し戦いを通して信じる気持ちを取り戻す話がよかった。5期は明るすぎた半面ストーリーはよかった。
大野木寛はガンダム、ドラえもん、ハガレンにたまたまビッグネームに関わっただけで業界に残れた能無しです。
>>5994
5期のシリーズ構成の三条陸先生は仮面ライダーシリーズやダイの大冒険や冒険王ビィトの脚本家さんだね。
5期も賛否があるのは知ってるけど「妖怪の面白さを画面いっぱいに表現する」というテーマを掲げていて鬼太郎がきちんと主役で妖怪主体の話をしてくれたし、
5期の鬼太郎の行動原理も「ただの正義のヒーローというわけではなく、人間と妖怪のどちらに付くわけではなく、のんびり暮らしたいからやむにやまれぬ正義感から立ち上がるのだ」ときちんと固めて話を作っているのだから、最後まで行動原理が固まらずダブスタ行動の多かった6期の鬼太郎とは根本から違うと思う。
また、原作未登場の妖怪たちも完全にオリジナルというわけではなく風土記や鳥山石燕の妖怪画集などに登場していて基本的には伝承通りだったのも昔からの言い伝えや伝承を尊重していて妖怪が好きなのが伝わったからね。
6期の大野木さんは原作者が関わっていてなおかつ監督や制作陣たちが制御していたハガレンFAは好評だけど、種死、しゅごキャラ!どきっ、ドラえもん緑の巨人伝、6期鬼太郎等、原作付き作品でオリジナル暴走をしてしまった作品は不評な感じがするね。
ゴキは完全に腐女子のオカズにされるだけのアニメだな
蒼兄さん×鬼太郎のカップリングの小説やイラスト見て吐き気がした。いやマジで
>>5224
見たくない筈のジャンルなのになんでわざわざ
見にきたんだ?www
飲食で例えるとまずい飯屋があるのを知ってて食いに行って文句たれる
クレーマーと同じだぞ?なあ?どぶネズミおじさんよ。
第1ED「ウラメシ夜」
→まーいいんでない?妖怪っぽくて雰囲気あるし。
第2ED「妖怪横丁ゲゲゲ節」
→うーん・・・ちょっと明るすぎるけど妖怪とか歌詞にあるしまぁいっか。
第3ED「カクメイノウタ~Diggin'~」
→映像に妖怪いっぱい出してるだけやん!曲が全然鬼太郎に関係ねぇ!
第4ED「夏の魔物」
→曲どころか映像まで妖怪ほとんど出てねー!目玉親父だけじゃん!
第5ED「スターフルーツ」
ネコ娘出したかっただけだろ!完全に萌えオタ狙いじゃねーか!
>>5241
6期はEDが8個もあった。4期までは頻繁に変える事はなかったのに。せいぜい1期で期間限定曲が2回。4期で最後の9ヶ月がカランコロンとは別の妖怪ソングになっただけだ。
>>5247
そういえば3期はカランコロン使ってないな。鬼太郎のEDとして定着してるけど意外に使用頻度少ないんだね。
てかそれより歴代に出てきた中国妖怪南方妖怪は?南方妖怪はまさかチ○ポだけ?
そもそもここは6期の面白さやつまらなさを語るトピだから5期のつまらなさを語りたいならトピ違いだぞ。
5期のアンチトピや5期のアンチスレを立ててそこで思う存分やれよ。
皆に6期の面白さを聞かれても一切答えずトピ違いを指摘されても居座る時点で会話が成立していないよな。
6期のワーストのが酷い俺が考えた6期つまらない回ワーストランキングついでにこ3位2 憎悪の連鎖 妖怪ほうこう位赤子さらいの姑獲鳥1位自己愛暴発!ぬけ首危機一髪個人的にトップクラスの胸糞だったから1位
いつも思う、何故6期ねこ娘は6期鬼太郎に惚れた?と。
6期鬼太郎は、鬼太郎ファミリーや犬山真名以外の他者には冷酷過ぎるクールすぎで笑うことも1つもない態度が冷たいし他者への行動が厳しすぎる。冷酷なのに6期ねこ娘は、一体何処を見て何処を好きになったのかが全く分からない。
>>5235
そこさえ分かれば、というか最低限視聴者にとって鬼太郎が魅力的に見えさえすれば、ねこ娘何故惚れてる問題も解決するし、アニメも見やすくなって一石二鳥だったと思う。
5期までだってわざわざねこ娘や他ヒロインが鬼太郎のどこに惚れたかなんて一々説明してないが、視聴者には鬼太郎のカッコ良さが伝わってるから、自然と保管されていくんだぜ。
>>5278
そうなると、鬼太郎と友達になりたがっても惚れはしなかったまなが、結局一番まともって事なのかもしれんな。
話での使われ方がいかにもヘイト集めそうな言動させられてるだけで。
>>5293
絶対に惚れてないとは言いきれないんだよねー ねこ娘がきたろうのことすきだーと気づいているから譲ってるだけの可能性ある
>>5302
鬼太郎の6期はちょっとしか見てないんですけど、まながねこ娘は鬼太郎のことが好きだって見抜いたシーンなんてありましたっけ?
鬼太郎は最初のうちと最終回目前の話しか見れなかったから分からない
>>5302
まあ確かにまなの視点の鬼太郎はときめき感じるポイントはあるから友情恋愛どちらも取れそうな気がする。
問題は、ねこ娘視点では、鬼太郎がそんなに素敵に見えない上に、大人が子供を性的な意味も含めガチ恋してるのに、そこに何ら公式から説得力のある理由やきっかけが示されない事だと思う。
>>5326
まあ、犬山さんが鬼太郎を、恋愛対象者として捉えてる可能性はありますね。夢子ちゃんは好意を持っていたし、犬山さんも好意を持っていておかしくないです。
ただ、猫娘の場合は、歴代と比較して、鬼太郎と年が離れていて、幼なじみじゃないのが、どうなんだよーって感じ。 猫娘=大人が、鬼太郎=小学生に恋してるのが気持ち悪いです。
今回の鬼太郎は年齢をいじりすぎ。
>>5335
たしかに、鬼太郎は人間に換算した年齢だと、小3なのにさー、猫娘って人間に換算した年齢だと成人だから、年齢差あって違和感しかない。
大人が小学生に恋愛感情抱くとか、ホラーすぎ。
>>5338
6期は世界観が狂ってる年齢で言ったら人間に置き換えたら6期の鬼太郎は9歳だが猫娘は20歳と世界観が歴代と違ったりして狂ってる6期の猫娘が鬼太郎に好意持ってるんは不自然なこと猫娘を鬼太郎より歳取らせすぎ猫娘が鬼太郎好きを守りたければ猫娘は鬼太郎と同じ9歳にする必要がある
>>5339
普通に大人が9歳の子を愛してますと言ったら、犯罪者扱いなんだよな。
キタネコ好きな人には普通に見えて萌えるのかもしれないが、今までお約束だからといって、何の積み重ねも理由も描写も無く、大人にしたねこ娘に鬼太郎を恋させるのはついていけないな。
最初のアニメ雑誌のインタビューでも「もちろん今期もねこ娘は相変わらず鬼太郎が好きですし」って強調してきたくらいだったから、鬼太郎にはキタネコ要素が絶対必要だと勘違いしてたんだろう。それはあくまでファンサービス的な物として入れるのは正しいけど、ゲゲゲの鬼太郎という作品としては後付であって、別に根幹に関わる物で無いから。
>>5382
あの背の高い大人ねこ娘はただの変態ってわけかw 子どもが見ていても変態って思ったでしょw
>>5382
最初の頃は見てた。
子どもに対してツンデレな大人って、マジで😩ってなった。おまけに子どもが好きってむちゃくちゃではないか❗️日本の伝統的アニメも落ちぶれた。ただただ残念。
>>5338
ねこ娘が先に大きくなっちゃって鬼太郎との差に引け目を感じて素直になれない、とかだったら妖怪要素もツンデレ要素も活きたかもしれないけど。
最初はねこ娘が大人になった事で、何かしら理由があって素直になれないだけなのかと思ってたけど、最初から最後まで単に素直になれないしなろうともしないだけだったのはがっかりした。
>>5338
あのねこ娘は見ていて気持ち悪いし、ねこ娘が一回り年下の鬼太郎に恋愛感情あるって、さらに気持ち悪い。
>>5235
過去にここで何で6期の猫娘は6期鬼太郎に惚れたんだろうって言っている人が何名もいたけどやっぱりそう思うよね。
6期の鬼太郎って身内に甘いだけでそれ以外には全く優しさが感じられない冷酷な薄情者って感じだし。
鬼太郎もだけど思えば猫娘もどうしてあんなツンデレな性格になったとか鬼太郎に惚れたとかをやらなかったよね。
〜『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズに比べると、演じやすいです。最近のシリーズは、目玉親父をアイドル化したりして、いじるんです
結構大変なんですよ、この歳では。墓場鬼太郎はただ単刀直入にやるからすごく楽で、そのままだからかえって新鮮です。 〜
田の中さんも大変だったろうな
最底辺五期の目玉おやじやってて
5は目玉親父がイラッとしたりウザく感じるキャラになってる
今までそんな事微塵もなかったのに
田の中氏の演技ではなく描かれ方が酷すぎる
出来の悪い二次創作
ゴミ……いや五期の頃には田の中勇さん大塚周夫さん青野武さんもいたんだよなと思うとなおのこと5期には苛立ちしかわいてこない
なんであんなつまらないものになってしまったのか
スタッフの力不足のせいか玩具押しつけられたせいか
多分両方ともか
12ならまだしも47は普通に扱いきれない
しかも全員役割が一緒だから結果元気玉要員
プロなら結果がわかってただろうに何で四十七士なんて企画通したんだろ
お前が5期が大好きで大好きでこんな所まで5期語っちゃうツンデレ5期ファンなのはよく分かったから、もういい加減6期を語れや。
5150コメントってバカが粘着w
6期信者で5期アンチとか鬼太郎アンチだと明かしてるのと一緒w
5期も6期もねこ娘でしゃばり酷かったけど、5期はバランス良い構成だった。
6期はねこ娘でしゃばりが悪化して犬山真名とダブルパンチで吐き気したw
俺は6期は6話で見なくなったw
>>5255
見たけどたしかに5150コメって、アンチしてるよね。目玉親父キモいって言ってるけど、6期なんて身長伸びすぎの別人になってる回があるって、聞いたことありますけどね。
身長伸び過ぎってふざけるなって訳ですね。
悪いが5機は悪魔で自業自得の奴だけが酷い目にあってたから逆にスカッとしたけど6期じゃあ罪のない人や無関係な人まで死に自業自得のクズはなんだかんだで生き残るから胸糞悪い
ゲゲゲの鬼太郎について何も知らない私たちが脚本やらプロデューサーを担当したから6期は駄作になっちゃいましたー
申し訳なく思っておりますー
わたしは6期好きだけど、たしかに離れすぎてたところがあると言うところは、認めざるを得ないわ。
鬼太郎さんってこんなに落ちぶれたんだwww
妖怪アニメ頂点に立っていた鬼太郎も過去作を頼りにするしかなくなったwww 妖怪ウォッチはチャンスあるねw
鬼太郎が復権するためには、6期のねこ娘と犬山真名みたいなのを排除して、作画とかも平成時代までに戻す必要がある。監督とか一新しないと復権することなく終わるよ。
思い切ってねこ娘を登場させないようにするのもアリだと思う。
おれたちが満足できる作品に仕上げるには、それをやるしかない。
次こそ本物の鬼太郎が見たいから、鬼太郎をトップコンディションに仕上げる事ができるチームを選んでほしい。
>>5266
その意見には大いに賛成するよ。
7期でリストラすべきなのは鬼太郎や鬼太郎ファミリーの出番を奪った6期の八頭身ねこ娘や犬山まなやアニエスや石動みたいなオリキャラだよね。
ついでに監督や脚本家も一新して1期から5期に関わった監督や脚本家たちにして欲しい。
思い切ってねこ娘を登場させないようにするのも大いにアリだと思うね。
そもそもねこ娘って原作や1期ではゲスト扱いなんだし。
歴代鬼太郎も3期には夢子ちゃん、4期には祐子ちゃん、5期には皆勤の猫娘、ミウやザンビア、劇場版に華ちゃんがいたが原作キャラを大事にしていたし、
鬼太郎や鬼太郎ファミリーなどの原作キャラをないがしろにしてオリキャラのさばらせたメアリースー二次創作をやったのは6期だけ。
早くまともな7期をやって欲しい。10年後に期待だ。
>>5266
7期が原点回帰を目指すなら1期みたいに鬼太郎目玉ねずみ男の3人で回した方がいいな。人間キャラを出すにしても4期の祐子ら小学生トリオを改善する形で。次いでにゲゲゲの森は昭和期みたいに依頼・相談の為に人が普通に訪れる様にしてほしい。
>>5285
激しく同意。可愛い女の子は嫌いじゃないし、新規が見やすいとか公的な需要があるのも理解してるけど、もうそろそろ鬼ねず目玉トリオ中心で事件解決や人間への懲らしめ話がすごく見たいな。
6期を見た後だと特に。
過去作がすごかった上に駄作との差が激しいからその落差についていけなかった!
7期が駄作になっちゃったらどうしよう?
メインキャラクターの鬼太郎とねずみ男にバックベアード、ぬらりひょんの性格が暗くて冷酷で無理だね。鬼太郎なんて、鬼太郎世界線で世界一強く無ければならないのだが、重要局面で心折れすぎであんたはそれでも鬼太郎なのだろうかって思う。
おまけに人間キャラとか敵キャラの性根も腐ってるし。
>>5271
6期は主人公である鬼太郎が根暗で冷酷で歴代最弱だからね。
こんな明るくなく、優しくなく、強くもないナイナイ尽くしの主人公をメインターゲットの子どもたちが好きになるの?大人だってこんな奴好きになれないわ。
そして人間社会の描写も歪(いびつ)だよね。基本的に美少女以外は悪意の塊のような人間しか出てこないし。
名無しのことで大変な思いをしているまなとかいじめられているきららとか誰も気に懸けてあげないの?助けてあげないの?って思ったよ。
良識や常識を兼ね備えたまともな大人の男女は描けないのかと思ったね。
せめて、1期から5期までの歴代鬼太郎みたいに他者を助ける人間社会を真っ当に描けない?
>>5396
悪い意味で暗くなってしまった。キャラクターデザインも気持ち悪い。キャラクターの魅力もない。
最低の三拍子が揃ったね。俺、吐き気してきた。
鬼太郎さん最弱王おめでとう
2年間絶望王によくも君臨してくれたな💢
鬼太郎が統治すべきだった世界は暗黒に支配されちゃって能力弱体化
もう少し妖怪を大事にして欲しかったテーマやりたい気持ちはわかるが妖怪を蔑ろにされたら鬼太郎じゃない鬼太郎は現代社会の闇からどうやって人間と妖怪が共存できるかて話なのに
前作は内容よかったけど、打ち切りで中途半端だったから、巻き返しを図るビッグチャンスだったのに、携わる人のチョイスミスりすぎて、大きく脱線したよな。
ミスをガードできない情けない。ねこ娘ウザすぎ。
話のスピード感ない。
原作及び1期・2期の人間嫌いの砂かけババアが3期の夢子と6期のデカマラを見たらどちらを嫌いそうだと思う。
>>5280
デカマラは6期の犬山まなの蔑称。夢子に関しては人と妖怪の架け橋を担っているから否定的にならないのかな。
>>5282
蔑称は極力使わない方がいいよ。調子乗ってまた5期アンチが連投し出すから。
>>5286
犬山真名かな?
災いの元凶みたいなヤツ。
ただツンデレを消したい気持ちも確かに分かるし2人とも消したい
>>5286
うーん、ねこ娘かな。まなはまだ人間と妖怪の話で鬼太郎とタッグ組んで面白く進められた可能性ワンチャンあるから。
でも本音は、どのキャラも作られた以上は話の中で自分の役割の中で動いてもらって、6期を面白くしてほしかった。
折角作られたキャラなのに、作品にとって「要らない、必要ない、邪魔」なんて言われるのは、どんなキャラでも嫌なものだし。
3期の夢子ちゃんしかり、4期の裕子ちゃんしかりな。
>>5311
ねずみ男の人情回をは省いてまであのまなて言うクソ女の回が多い
>>5312
ねこ娘も糞だった。
俺は何でねこ娘と犬山真名があんなに糞になっちゃったのか、ひどすぎて分かんない。
>>5312
3期は夢子がいたのにねずみ男の人情回を描けたのが良かった。おべべ沼やカロリーヌと言い、どちらも夢子が出ていたのに。
>>5319
逆に6期のねずみ男がクズであの5期ですらあった人情回がなくその上鬼太郎のお仕置きがないからただの不愉快なゴミになりさが出るししかも散々戦争を拒んで96話で鬼太郎の仇てお前らさそんなに仲がいい行者なくね?て挙げ句の果てに自分が殺した被害者に詫びも手も合わせらない分際で「寄せ!戦争なんて腹が減るだけだ!」はあ?お前が妖怪を焚き付けて最大の戦争火種作った分際で偉そうにさらには自分が殺した被害者に詫びも手も合わせないから人情深くて5期までの影の人気キャラのねずみ男がただの不愉快でクズなキャラに成り下がったし
6期の14話が色々と崩壊してる。
目玉親父が元の姿のイケメンの鬼太郎に似た擬人化の姿に戻る。自由すぎるでしょ…。
そんなん出す余裕があったんなら目玉親父の妻の、岩子でも出せば良かったのに…。
>>5288
目玉おやじが夢でイケメン化したのは水木プロに無許可で出したらしくて、後で「ああいうことするなら最初から言って下さいよ」って水木プロに怒られたって聞いたよ。
だから水木プロとアニメ制作陣とでうまく連携が取れていなかったのかもしれないね。
>>5288
イケメン化も嫌だったが、目玉おやじが目玉状態でも超強力指鉄砲出せるのも嫌だった。
非力だけど体の小ささや頭の良さ、逆もち殺し的な予想外の反撃や息子への思いからによる、トリッキーな攻撃が目玉おやじの持ち味だと思うんだけど。
鬼太郎と同じ事が出来るならお前も戦えよってなるから、あの場面はすごく冷めたな。
>>5298
とてもじゃないが頼むから7期は水木しげるロードの人来てくれそしたら7期面白くなる
>>5299
水木しげるロードの人達はぶっちゃけ6期の事どう思ってるのかな。
6期放送時は、6期ポスターがロードのあちこちに貼られ、6期おもちゃもグッズが所狭しとあちこちの店で大量に売り出してたが。
あれもう売り切れたかな。6期がいなくなってコロナが落ち着いたらまたロードへ行きたい。
かみなりのギャグはセンスがない水木さんなら人の死をギャグにしないし5期みたいに日常の中から誰かがマヌケなことしてなら笑えるしだるまの回何か当時は大爆笑だったから5期は色々批判は多いがギャグセンスは正直3期以上に面白い
>>5315
なんか5305コメって人に、時計みたいなマーク付いてて気になった。
君のところは確認できるかい?
時計って言ったら、俺が時間を遡って6期のスタッフ、脚本、プロデューサー、監督、作画監督を選び直して、6期が駄作になるのを回避する権利欲しい。
>>5316
5305コメさんとこの時計、確かに付いてるね!私も気になって、押したらなんか、コメント修正履歴って書いてあった。
>>5316
ああ、それ私も欲しいな。せめて監督シリーズ構成だけでも可能なら遡って変えたい。
>>5328
わかるマジであれはつまらないまあ俺からしたらチャラトミの回が一番つまらない
>>5329
画皮の話かな。
学生の下校時刻に娘をストーカーできる母子家庭の母親とか、付き合ってすらいない女の子にいきなりキスぶちかませる現代男子高校生とか、話を進めるためとはいえ普通そんな事する!?出来る⁉みたいな所が多くて話に入り込めない。作画や世界観をリアル現代に寄せてるのも、逆にそのありえなさを目立たせるだけだし、細かい所がちゃんとしてないと話は面白くないんだなと感じさせてくれた。
あとから思えば、4話なんかも裕太に赤い実を摘ませないと話が進まないとはいえ、彼に最低限の注意喚起もせず、並んで歩く事もなく、裕太の様子も見ずに、鬼とねこは二人でさっさと行ってしまうのもおかしいよね。
ねこ娘は、まなの弟分で自分にも懐いてくれる裕太に好感持ってるのに、ゆうたを放っておいて鬼太郎と歩く事を優先する薄情な奴になってるし、鬼太郎は鬼太郎で、案内が面倒臭いのは分かるけど、裕太を放っておいて何かされたら更に面倒臭くなるという危機感がまるでないお馬鹿な子になってしまっているように感じた。
6期の悪い所として、話を進める事を重視するあまりに、キャラの思考回路がおかしくなっているのが多い。その考えに至る描写が抜け落ちたり、この行動をすれば事件は起こらないのに、あえてそれをしないとか、普段絡みがないのに急に大親友になったりとかね。
最後は自分で言ってて悲しいなぁ。
色んな演出の中で一番最低だと個人的には思うし。
逆に6期のねずみ男がクズであの5期ですらあった人情回がなくその上鬼太郎のお仕置きがないからただの不愉快なゴミになりさが出るししかも散々戦争を拒んで96話で鬼太郎の仇てお前らさそんなに仲がいい行者なくね?て挙げ句の果てに自分が殺した被害者に詫びも手も合わせらない分際で「寄せ!戦争なんて腹が減るだけだ!」はあ?お前が妖怪を焚き付けて最大の戦争火種作った分際で偉そうにさらには自分が殺した被害者に詫びも手も合わせないから人情深くて5期までの影の人気キャラのねずみ男がただの不愉快でクズなキャラに成り下がったし
ねこ娘は出禁な!
分かったか7期に携わる者たちよ!
これができなかったら俺は許さんぞ👊❗️
>>5324
7期やるならまず猫娘出ていいがしかしねずみ男を大事にして欲しい後ねずみ男の人情回を増やし後鬼太郎の性格はできれば5期ような美人に弱いが4期のように優しい性格で他者のことを考えた上で妖怪の共存を望みしかしただ共存を望むではなく他者のことを考える性格で人間のことをわかりたいから人間と妖怪の間のトラブルを両者がどうしたらどっちも解くてゆうか相手のことを考える性格に後名無しみたいな黒幕いらんマジ出すならバックベアードをカリスマ性を持つリーダー的な存在で5期のようなカリスマ性強者感を出して欲しい後ゆうたのような少年いるかな妖怪の共存のために需要な役割を果たしてほしい後ヒロインのようなキュラまあ少年キャラでもいいが中学生は正直丁度いいそのキャラの性格は流されやすくいじめを加担してるが退屈なことが嫌いだから何か心の底では何かを考えるドス黒い闇みたいな業者それを救うキャラはできれば鬼太郎じゃなくねずみ男がいいねずみ男のいろんな機転を聞かしていろいろ表では鬼太郎と猫娘と仲がいいが裏ではねずみ男と仲がいいみたいな後その期だけ味方になった後妖怪の活躍多めで後その妖怪の話や回を多めで中国妖怪南方妖怪を入れてさあできれば山本五郎左衛門神野悪五郎を出してほしいぬらりひょんの鬼太郎の次のライバル関係でできれば山本五郎左衛門は7期の映画で鬼太郎と戦ってほしい神作画で頼むできれば山本五郎左衛門はただの悪党ではなくありきたりだが悲しい過去形成を入れて鬼太郎vs山本五郎左衛門みたいなそんな感じかな
井上亜樹子の奴、鬼太郎はいらなくてねこ娘や犬山真名必要なんだ…。一体本当に歴代の鬼太郎の何処を観てきたのだろうね…。よくあんなこと言えるよね…、あいつ。
>>5330
そんな奴いんのかよw ヤバいなw 俺から言わせてもらえばねこ娘と犬山真名がいらないねw 俺が携わっている方が全然面白い作品になる🤣
少なくともねこ娘はもうゲストキャラ設定に戻して犬山みたいな奴を作らせない
>>5342
1期ではねこ娘ゲストだったけど、私は鬼太郎とねずみ男で一緒に行動するっていう形普通に面白かったから、1期でも楽しめたよ。
>>5333
6期ねこ娘見ちゃあ、もう7期とかねこ娘とかゲスト扱いして良いよね、ホント。
6期の妖怪ののっぺらぼうとか雨降り小僧とか豆腐小僧とか居るけど、昔はしぶい声してるのに、6期だけなぜか可愛い声してて気持ち悪い。
>>5336
6期は名無しど言う妖怪ですらない存在を一つのラスボスにしたのが問題
>>5337
名無しは最初不気味なおっさん→赤ん坊でした!がそんなにすぐに切り替えられないし、気持ち悪いおっさん名無しのイメージが強すぎて、正体バレても救いたくはならない存在だな。
>>5332
井上亜樹子だよ。
あいつが『鬼太郎は要らない』って言ってたらしい。それを誰かが私に教えてもらったよ。
>>5347
ん?その流れだとちょっと都市伝説みたいに、出所不明の話になってるような?(汗)
もしも本当はそういう事言ってなかったら、井上さんに申し訳ないし恥になるから、実際この鬼太郎いらないの言葉が載ってた雑誌なりページなりソースが知りたいな。
誰か詳しい事知っていそうな人いないかな?
>>5370
私も詳しくは知らない。
只、誰かに教えてもらっただけなんで。
6期というので、初めてきたろうを知ったし、見ましたが、ワクワク感がなく、期待外れでした。
でも、きたろうは往年の妖怪漫画アニメみたいなので、昔はさぞおもしろかったんだろうと思いました。
>>5358
ぜひ6期以外を見て欲しいな。原作でもいい。
6期以外は好みもあると思うけど、みんな違ってみんないいだから。
6期を鬼太郎と思われたまま、がっかりされるのは辛いんだぜ。
>>5358
是非観ると良いよ!
6期みたいな残酷で重い回はあんまないし、昔のは面白いよ!特に3期観ると良いよ!
このトピはおもしろい派は不正してるよな おもしろい派マイナスつくから駄作の証なのに前見た時よりおもしろい派不自然な増え方してる 不正は取り締るべき
>>5364
不正なんて、日常茶飯事。
鬼太郎6期かあー 見たことあるけど、おれはイマイチだったな。
>>5364
たしか、ほかのトピは不正票を修正したのがあった。ここも不正票修正されるんじゃない?
>>5368
つまらないの票が入った後に、おもしろいに票が入るんでしょ。
そりゃおもしろい派の不正になるんじゃない?
>>5380
放送当時、過疎ってたアンチスレすら念入りに潰し荒らしに来る方がいらっしゃるくらいだから、別に驚かないな。
個人的には、アンチスレを無視してファンが楽しめもしない作品は、本当に面白くないんだろうなと思うだけだけど。
本当に好きな作品はアンチ意見をいくらあっても、「確かに一理ある。だが、私はこれが好きだから」ってなるだけだし。
まあ事実と異なる点を上げて作品を下げようとしてたら、つい反論しちゃうけども。
>>5384
鬼太郎も過疎ったねw 視聴率見たらわかる通り鬼太郎離れが加速してしまったシリーズw
>>5417
ゲゲゲの鬼太郎6期 94話 視聴率
フジテレビ
2020/2/23(日) 9:00-30分間 2.7%
ニチアサのこの枠で歴代最低視聴率2%代を叩き出したのはヤバいよね。
10年後のリメイクすら危ぶまれる数値。
>>5380
元から駄作なのに、こういうの見ると、さらに多くの方々に駄作だって感じられてしまうのにね。
>>5423
6期ファンの質が悪いから不正投票できちゃうんだろ。不正行為するとかどんな神経を持ってるんっ?
>>5423
中国とか韓国が作った作品であると言ってもおかしくないくらいの駄作。
中国とか韓国人が不正行為?
俺は6期ねずみ男嫌いですけど他の人は6期ねずみ男をどう思いますかそして歴代で一番好きなねずみ男何か教えてください!
>>5371
私にとっての6期ねずみ男は糞野郎だと思います。6期ねずみ男はある意味歴代の中でも1番下品で不潔だと思う。2話なんかとかね…。後、心の中が汚い奴になってるから私は6期ねずみ男無理。歴代にあったねずみ男の人情回が1つもない。根は優しい奴だというのが出ていない。鬼太郎と仲がちょっと仲良しすぎる。後、鬼太郎がねずみ男に甘い。
1番好きなのは、4期ねずみ男かな~。鬼太郎との仲は歴代1番に悪い感じだけど、4期ねずみ男が1番バランスが良い感じで好き。3期ねずみ男はちょっとキモイ部分あった(笑)5期ねずみ男は良い奴すぎる。4期は普通に良い奴な部分もあり、金目当ては結構だけど、不潔な部分もあるが、根は優しい奴だというのも現している。(6期除く)
そんな感じかなぁ~。
貴方はどう思いますか?
>>5371
わたしのモチベーションを下げた。 ラストまでモチベーションをアップさせることなく、スパートしなかった。
原作漫画が1番良かったー 人気者の証明。
そういえば、歴代に鬼太郎の女装姿(5期はない)があったけど、6期もあったけどあれはちょっとやり過ぎだし、鬼太郎感ゼロだったよね。というかキモかった。リアタイで観た時ドン引きした(笑)
>>5373
あれはコレジャナイ感がすごかったな。
目玉おやじイケメン化とかこういう、スタッフが頑張りました的なシーンが尽く鬼太郎を分かってない感があって、それと比例して鬼太郎らしさを奪っていってるのが悲劇だよ。
6期の鬼太郎女装評価できる人は本当すごいと思うわ、逆に。
このシリーズ作品って、タイトル無視して暴走してしまったイメージしかないんだけどw
一度もトップコンディションに仕上げることができなかったんじゃないかw
>>5375
無能な監督たちはナイストライだって、勘違いしたんじゃないか?
脳みそないんじゃない 無能だから。
ラーメンも一瞬で冷めるくらい、寒いシリーズ構成だった。
ねずみ男に歴代にあった優しさ多少の他者への思いやり人情消したらねずみ男に魅力ねぇじゃん
>>5381
軽快さ、口の上手さ、調子の良さ、裏切りの早さ、かと思えば鬼太郎たちにゴロニャンしてくる切り替えの速さと憎めなさ。
人を信じきれない故に、銭ゲバ的生き方しか選べない、でも家族に憧れがあり、どこかで他人との信頼関係を渇望している。
怠け者だけど悪に徹しきれないお人好し。
歴代のねずみ男には、人情味以外にも色々とそのシリーズだけのも加えて沢山魅力があるとは思うんだけどね。
テンポが悪いのか演出が下手なのか興味が無いだけなのか、6期のねずみ男はどの魅力もきちんと出せてない感じ。ワイングラスのクルクル、クルクルも可笑しみを感じるより、あまりにも声が大人っぽいのに言動が幼過ぎてて萎えてしまう。
>>5381
ただのクズ野郎だよね。
何処を見て魅力があるのだと判断すれば良いか分からない。
>>5412
舐めてないと思うがストーリーがちょっと妖怪を活かしきれてない感じ
>>5414
世間じゃ6期ねずみ男が鬼太郎が死んだ時は人間の大都市襲った分際で鬼太郎が生きてると分かると「まだ争いやがって何が妖怪の意地だ人間の尊厳だ一線にもならないことで命かけるなテメーの命と引き換えにしていいものなどこの世に一つもないんだよテメーらどうせ死ぬなら一人でも道連れにて考えてるだろ下らねえ戦争なんて腹が減るだけだ」で言う原作ねずみ男の名言を使いそもそもお前が他の妖怪を焚き付けたくせに鬼太郎が生きてるとわかると掌返しもいいとこてかまなを打てないて言ってたけどなんかまなに優しくしてもらったことあったかせめてまなには冷めたように見えるが内心は片思いて要素や業者が有れば別だけどよ
歴代ねずみ男には違う魅力があった3期は裏切りはするが一人ぼっちが嫌かなまあ思い込みだが仲間意識が強くそこに俺の予想だが一人ぼっちのが嫌だなてな感じで出来る限り鬼太郎に協力してるの考えるとちょっと可愛いく見えた4期は悪さしててもそいつはその生き方しか知らないて言うて見てるこっちもわかりそしてそれを知った時の悲しみが伝わるさらにやっと心から信じれた大切な人を失い信じた相手に裏切られて失望するがさらに昔はきっと一人だなてのがすごく伝わる5期は鬼太郎のコンビが可愛らしく一緒にカブト狩りをしたり映画に行ったりして可愛いそしてかわうその件や華の件でヤトノカミを復活に加担したが鬼太郎を穴に埋めてヤトノカミリスクをを欺くあたりもしかしたら何だかんだで自分と同じ境遇で苦しんでる人はほっとけない性格てのがなんだかんだでわかる6期は鬼太郎とロクに組がなく挙げ句の果てにお前だってさざえ鬼の回で鬼太郎をさざえ鬼に食わせて殺そうとした分際で夢オチみたいなクソみたいな展開かもしれないけど多分夢じゃない可能性高いから鬼太郎があの馬鹿総理に打たれたら鬼太郎の仇だて大都市を襲いかかりたくさん人を殺したくせに鬼太郎が生きてると分かると「まだ争いやがって何が妖怪の意地だ人間の尊厳だ一線にもならないことで命かけるなテメーの命と引き換えにしていいものなどこの世に一つもないんだよテメーらどうせ死ぬなら一人でも道連れにて考えてるだろ下らねえ戦争なんて腹が減るだけだ」長いからここまでですが原作のねずみ男の名言を使いやがてムカつきました
>>5392
6期最終回のねずみ男のあの言葉は全く伝わらなかった。
世間の皆は大体『ねずみ男カッコいい!!』や『見直した』など、本当よく言えるよね。貴方が言ってた通り、鬼太郎が総理野郎に殺られてねずみ男が鬼太郎の仇だって色々襲いかかってたくせに、鬼太郎が生きてると分かると戦争を止めようとしてる奴が言う資格ないし、何処がカッコいいやら見直したと言えるのだろう…。毎回そういうねずみ男に誉め言葉言ってる奴等が腹立たしい。
てかねずみ男本当に見直したなら異次元妖怪大反乱でカロリーヌの死で覚醒したねずみ男だろうあれはねずみ男見直したて言われて評価された時すごく納得したあれこそ本当のねずみ男見直しただな!
>>5405
何を言っているんだ?
コメント番号をちゃんと見なさい。
このトピを使うな。ここはゲゲゲの鬼太郎6期について聞くトピ。
5期から入って歴代まで遡って見てたが、6期を見始めたら5話かそこらで完全に冷めてしまった。
人間のヒロインがいる時点でなんとなく冷めかけてたが。
鬼太郎にハマってたこと自体がもう懐かしいし、あんなに熱狂してた熱を冷まさせる6期はすごい作品だな。
>>5407
俺なんて、見る前からデザインの酷さゆえに、1話も見ていない。この評価を見ると、見なくて正解だったと、俺は思ってるし、得した気分だぜ。
>>5413
世間でそんなに評判が良いかな?
最終回が近づくにつれて「鬼太郎、多様性を肯定出来ていないじゃん」とか「命や社会風刺を舞台装置扱いしているのが許せない」等不満が噴出していたよ。
それも、6期に対して比較的好意的でなおかつ原作既読で1期から5期まで全部見ているという往年のファンの方々が苦言を呈していたから本当に驚愕したよ。
表立って言わないだけで皆、思うところがあったのだなと。
>>5427
わたしは5期の再放送を見たくらい中学生の新米だけど、6期はつまらないというのが一番の感想。
>>5427
6期は目玉親父を無許可でイケメンの擬人化にする位だからね。
世間の皆からは格好いいって言われてれらしいね・・・。
>>5444
オリジナルキャラを安易に擬人化、イケメン化すると、どんなにヤバいかっていう反面教師としては優秀だったかもしれない。
まず本編見る前に、前情報で調べたらねこ娘の気持ち悪い妄想とともに目玉おやじの惨状を知って吐き気した。覚悟してみても辛かった。
3期も、地獄編で目玉おやじの人間姿がチラッと出てきたけど、あくまでシルエットで世界観に合ったイメージに止めていたのに。
どうして6期はこうなってしまったのか。
>>5416
1話ですら平和に終われなかったから私はもう嫌いだった。
見上げ入道も最悪すぎた。妖怪城は作画が酷すぎた…。
>>5445
自分はまだその頃は期待してたから、あまり気にしなかったんだけど、今見たら、話をきちんと作るよりも視聴者をいかにビックリさせて興味を引くかに腐心してただけだったね。
序盤で重要に見せてた鬼太郎とまなの関係も適当だったし、スタッフの相手の度肝を抜かせられれば勝ち、みたいな視聴者を舐めた姿勢だけはずっと一貫してたと今となっては思う。
>>5486
鬼滅の方がまとも。鬼滅のファンじゃないが評価された理由がある。やっぱり主人公の人物像。炭治郎甘ちゃんな所あるが、他者を思いやる…それも親の敵にあたる鬼(ラスボス以外で)でも相手を思いやり、向き合う姿勢がよかったと思う。
6期鬼太郎他人に無関心過ぎて好きにはなれなかった。「嫌々人助けするなよ」と正直思ったわ。
>>5993
私も6期の鬼太郎は根暗で冷酷で弱いし、人間にも妖怪にも無関心だしで全く好きになれなかったね。行動原理をなす水木さんとの約束も有耶無耶なままで終わってしまったし。
嫌々人助けをするくらいならいっそのことゲゲゲの森に引き籠もってしまえばいいんじゃないかとも思ったよ。
制作陣の言う異文化コミュニケーションだって全話通してどれだけ無関係で無辜の人間や妖怪が犠牲になれば気が済むんだと思ったし。
人間と妖怪が関わるのを否定したくなった鬼太郎シリーズは6期が初めてだよ(涙)
3期のヒロインユメコとは何か違うんだよなユメコちゃんと3期のテーマ人間と妖怪の共存出来てたしさあ6期の多様性のあり方ができてないないしまなはそんな重要な役割が出来てない
>>5410
3期の夢子ちゃんは主役の鬼太郎を食うほど目立っていないし何より人間と妖怪は助け合って生きていくべきだと公言したテーマに沿った内容をしていたからね。
6期は多様性を肯定したいと言いつつ描かれたのは人間と妖怪のいがみ合いと鬼太郎に相容れない者を排除していく多様性の否定だし、最終回なんてまなが主人公みたいだったからね。
>>5425
次いでにまなは人と妖怪の対立を止めるのでもなければ、人と妖怪の架け橋を行うでも無く、存在する意義も無かった。尚、夢子は6期が始まるまで永年に亘って出しゃばり過ぎ、鬼太郎の世界観を壊したと叩かれ続けていた。令和になった今、夢子が再評価されつつあるのが救いだとつくづく感じる。
>>5442
けど、礼儀正しかったから許す。あの犬山真名は礼儀がよくない。なんで鬼太郎にだけは普通にタメ口で話しているのが意味不明。初対面からタメ口&頬ツネる。ねこ娘のことはねこ姉さんって読んでるし…。夢子は誰に対しても敬語だったし。鬼太郎が好きだっていうのも良かった。
>>5442
夢子ちゃんは本当に批判も暴言も多くて可哀想だったので、最近夢子ちゃん可愛いとか好きとか普通に聞けるようになってきてとても嬉しい。
もういっそ、6期の駄目さと比べる事で、過去作がみんな良作神作として改めて再評価の流れになった事が、6期の功績であり一番良い所なのかもしれないね。1作品としては最低だけど。
>>5410
鬼太郎の歴代の人間ヒロイン登場回数
()内の数字は左が登場回数で右が総話数
3期天童夢子(60/115)登場率52%
4期村上祐子(14/114)登場率12%
6期犬山まな(63/97)登場率68%
この中で出番が少ない祐子は兎も角、一番出番が多いデカマラが鬼太郎との絡みが薄い、碌に役割を果たさないなんてギャグとしか言い様がない。結局、平成期のTVシリーズの人間ヒロインはどちらも扱われ方が悪かったな。
4期のが多様性はちゃんとできてるけど5期キッズと勘違いされたくないが5期のがなんだかんだで日本爆裂華の業者や心の葛藤とろくろ首の回や地獄流しの回でなんだかんだで多様性のあり方欠けてるんじゃないのか?
このシリーズ作品ってタイトルだけの騙し作品である。中国とか韓国が作った作品であると言ってもおかしくないくらいの駄作。
>>5439
何故世間じゃ名作扱い何だSNSの一部や6期アンチスレでどんだけ最低な駄作かわかるのにあにこれやアニメ評価サイトじゃあ現代社会に妖怪を混ぜた名作扱いついでにその人たち意見を批判したいわけでないがみしかし
>>5439
まだ反日プロパガンダって言われた方が自然な位、6期の人間達はひどい奴らばかりだからな…。
>>5439
あんな糞な6期がギャラクシー賞とれたんなら、昔のやつはもっと大きな賞とれてるだろうな…
>>5448
6期のギャラクシー賞受賞理由をよく読むと、受賞理由が「50年以上にわたり6回もアニメ化されたことは、テレビ史に残る出来事です。(以後省略)」って言われてるから50年にわたって1期から5期までアニメ化されたことも受賞理由に入っているんだよね。
絵も話も原作とかけ離れて内容がぐちゃぐちゃな6期より昔の鬼太郎の方がもっと大きな賞を取れていそうだよね。
西洋妖怪編当時は面白かったですが目が覚めた俺があれを今ずっとやってるなら悪夢以外には何者でもない
何だかんだで多様性のあり方とか呪いの映画の回やさら小僧の回や牛鬼の回やそして黒坊主の回やで何だかんだで5期のが多様性のあり方欠けてるんじゃないと思った5期キッズではない理由はまず呪いの映画はまず鬼太郎が忠告をずっとするが改善されずあまり舐めて調子こいてるとお前らはこうなるぞてな感じでよかったですこれも多様性違っていたとしても人間は超えてはいけない一線があるメッセージ性はまさに多様性のあり方かなて思うさらにろくろ首の回で恋愛するが人間と妖怪の距離感すら5期のがかけてたような気がする多分だけど本当だとしたら6期のが多様性のあり方欠けてないてど言うことでなるじゃん
お前は何を言ってるんだ?不正投票してる分際で。えらそうに口を聞くな。だいたいさ、6期ねこ娘、お前のせいで僕も落ちぶれたんだよ。消え失せるか僕に朝貢しろ。
>>5456
コメント見てみ 5450というバカに言ってるでしょ? 6期ねこ娘が調子乗ってる おもしろい派が不正投票してるんでしょ ねこ娘ウザいな
>>5465
むこうがコメントしないならね 6期ねこ娘の印象をさらに下げたくないなら、むこう側はコメントをやめなければならないぜ
以前も散々こういう事をすると、ねこ娘が嫌われるだけだと忠告しされてるのに、まだやるんだもの。
もうつまらない派の自演じゃないの?
>>5474
本当にそうだとしたらつまらない派のイメージが悪くなるからやめろ
すごく荒れてる。
見渡して見た感じ、俺は、5450コメという人が、元凶だと思うけど。
だいたい、おもしろいという意見を言うなら何も言う事ですけど、あのコメントは、誰が見ても挑発行為だからね。
因みにおれは、つまらないです。
原作漫画を目指してると、言っておきながら、何ひとつとして再現できていない。
おれはあれはダメだと思う。
>>5479
誰が見ていただいてもあなたのコメントが正しいから大丈夫。
私は暗過ぎてた雰囲気が無理で。