アニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』はおもしろい?つまらない?
>>5479
原作漫画無視って水木しげるさんを侮辱しているね。俺は水木しげるさんを侮辱することは許さない。
>>5480
6期の猫娘信者の事件?
どこで発生した?
俺は元から6期の猫娘は受け付けないから6期は嫌いだけど。
まさかとは思うが、騒がれている5450コメが容疑者?
>>5504
平成に入ってからのキタネコ押し及び猫娘優遇が異常なだけだった。猫娘は原作や昭和期ではそんなに優遇されていないのに。令和ではゲスト扱いか4期程度の扱いにとどめるべきだ。
じゃあ7期作るならもしもどんな鬼太郎にするどんな内容にするの?7期作れるなら
まあオタクど素人の俺が考えたものだから今時中学生は知らないし自分が考えた内容だから不安だけど
5期は作画も演出も下手な癖に
登場キャラばっかやたら多くして毎回メイキング特番みたい
逆にそれぞれを生かせてないから「ごひいきキャラ」も出来ない
視聴年齢を下げて質より量で誤魔化してる
5期の鬼太郎って男女差別酷い
女性の人間と男性ではあきたらに鬼太郎の態度が違うし
あと真剣さというか無責任なところは2期の鬼太郎に似てるし
個人的に1期、3期、4期の鬼太郎が一番よかった
5期は最悪だな
>>5522
女性差別が酷いのはお前だろ。
ここや投票トークの他の5期や6期トピだけでは飽き足らず5chやTwitterのマシュマロ等各所で
「腐女子、腐ばばあ、バカ女、メス」等女性蔑視発言していたくせに偉そうに何言ってんだ。
暴言ミソジニー野郎が。
幽霊族のお守りが液晶アイテムなのは
陰陽大戦記の「平安時代のデジモン」並みに
違和感有りまくり
「今までとは違ったものをやりたい」をテーマにやった5期
妖怪横丁、四十七士、地獄の技、他世界観ぶち壊し玩具
ことごとく糞で玩具売れなさすぎて泣いたって言ってたな
そこで劇場版のコケっぷり
打ち切りって言われてもさほど驚きはなかったな
結局三条がやっていたのは媚びと迎合だけで革新では無かった
本当に革新なら今の流れを打破する位するものだ
水木作品そのものにはむしろその要素が多分に含まれてるが三条が全て台無しにした
>>5526
まだ5期の方が四十七土でちゃんと妖怪を伝えようとしてたし5期のいいところは妖怪は人間が知らないだけであり現代も生きてるよ要素もあり妖怪は身近にいるてところだよてかなんで6期がつまらないかおもしろいかの投票に今更5期
7期か…。深夜でいいから2期みたいな萌え薄めで無駄の無い、遊び心溢れる演出いっぱいの鬼太郎が見たいの。
4期は良質スタッフ揃いだったと聞くが、3期もそうであり特に脚本やキャラデザの人も優秀だった。現に3期スタッフが制作したひみつのアッコちゃん2期は1期と肩を列べる程の人気を博した。しかし、6期スタッフがアッコちゃん4期を制作したら3期以上に爆死は確実だ。特にデカマラの中の人をアッコ役に起用し、お馴染みキャラそっちのけでオリヒロイン2人だけの狭い世界観になりそうだ。
>>5534
馬鹿というより一つの作品をまとめ上げるためにバランス取ったり全体を包括してくれる人がいなくて、みんな好き勝手やった結果があの惨状という印象。
船頭多くして船山に登るとかそういう感じ。
6期見ると、今までの鬼太郎みんなボスとコミニュケーション出来てて、ボスもしっかりしてたと思うもの。
それぞれそのシリーズ毎の個性を守りつつ面白く仕上げてる。
>>5530
ヒミツのアッコちゃん、結構好きだったから、4期や5期あってほしかったな~…。
確かヒミツのアッコちゃんもフジテレだったよね?
昔のねこ娘がねこ歩きやねこ走りが可愛かったけど、6期のねこ娘がねこ歩きやねこ走りをするとマジ気色悪い。
>>5535
手足が長すぎて、猫というより蜘蛛とかトカゲに見えちゃうんだよね。
>>5535
大人のくせにかわい子ぶるなって思うよね!
さらに子どもの鬼太郎に大人のねこ娘が恋してるのも気色悪い!
3期スタッフはねずみ男の異次元妖怪大反乱という最高の映画を作ったのはもううまいしおかげでねずみ男はただのクズじゃない優しい一面があるアンチヒーローみたいなキャラてのができたし
それに比べて6期ねずみ男は人情回がないからただの犯罪者のクズ野郎がただ友達だから許されるみたいなふざけた感じてか一回だけ他者に同情見せたエリートの回もエリートのキャラ改変じゃねー多分だけどあまりエリートのこと知らないが
5期の鬼太郎は仲間頼り感が強くて男っぽさがないな
それに好みのタイプの女子には頼まれなくても助けたり妙にやさしいのに
それ以外と男には頼まれないと関わらない助けないなんて性格悪すぎる
全体的にギスギスしてる>五期
鬼太郎やネコ娘は性格悪いし、親父さんも頼りなさすぎ
ねずみ男や木綿、塗り壁は要らない子
砂かけ婆は「家賃払え」の一点張りだし、子泣きは完全に駄目人間化
横丁の妖怪達も皆どこか切羽詰まった感じがある
なんか、皆仲悪そう
>>5539
何言ってるw
性格悪いのは6期鬼太郎キャラたちだよw 鬼太郎はもちろん、ねずみ男もねw
というか、このトピを荒らしているアンチのお前の性格がもっと悪いw 6期並みに性格悪いなw
俺はお前みたいな奴嫌いw
>>5550
まあまあ、そう怒んなさんな。まあ、私があんまり怒んないのは、5150コメさんの言ってることがちょこちょこ当てはまってるからなんだけど。
妖怪が人間世界の片隅でひっそり暮らしてたけど、社会の環境が変わってさあどうしよう
ってのはまだ分かるよ
五期は妖怪横丁(と言う名の魔界)があるから人間世界なんてほぼ無関係じゃん
なのになんでモロ人間世界の影響受けまくりなんだよ
横丁設定自体が嫌いだが、どうせ妖怪横丁を出すなら、
人間にはどこか違っていて理解できないカオスな部分がある世界感を演出してくれたら良かった・・・
のに、何だあれ。金に執着したり、働いたりなんであんな人間臭いんだよ
妖怪って横丁とか仕切られた世界に住んでるんじゃなく、
(魔法使いとかファンタジーっぽくないところ)
人間の後ろ隣とか、雑木林とか、沼とか、身近な場所に住んでると思うんだよな。
または人間に混じって生活してるとか。
横丁って設定考えた時点で失敗してんだよなゴキ
やはり構成の人がゴキの変な色を出してるのでは?
鍵とかwその人が昔に原作やった漫画みたいだもの。どうにも受け付けないよ
四十七士も。
本当にガッカリしたよ
今期は鬼太郎に地獄の鍵という「アイテム」を持ち込んだ設定に無理があるし、
作品に対する愛情も感じられない。誰があの構成の人を連れてきたのかね
歴史のある作品に抜擢されて図に乗ってる様にしか見えなかったな
3年目やろうとしてたのが意外だったな
放送初期はねずみ男空気で適当な話ばっかりで
猫娘のコスプレぐらいしか気合い入れてなかったから
もっと早い時期に打ち切られると思ってたんだけどな。
その後も地獄の鍵やら四十七士やら、どんどん変な物付け足して
訳わかんない事になってたし。一体鬼太郎で何がしたかったんだろう?
ゴキ鬼太郎ブリが女の子と仲良くしてる度にネコ娘が嫉妬するのが2年続けてんのアホらしい
嫉妬するまではいいが最終的に犯罪行為であるストーカーまでしてんだから呆れる
ギャグ寄りにして誤魔化してたが
女は嫉妬する生き物だと主張してるようで荒れてたな放送当時も
打ち切りが決まったときは大喜びしてた
5期アンチなら5期つまらないかおもしろい投票か5期アンチスレに行けばいいのに今更6期のつまらないかおもしろいか投票にいきなり5期つまらないてコメントしても
5150コメさ、このトピに関係ない事を書いてんじゃねーんだよw
それにお前の情報は不足してるぜw
5期ではなく6期が酷いんだせ。
>>5551
けど、妖怪横丁は要らなかったかも。あと、5期のねこ娘は皆勤でねずみ男の扱いが少し酷かったね。まあ、お偉いさんが色々とうるさかったんだろう。
せめて6期も酷いが5期も酷かったて言う前のシリーズも酷いが今のシリーズも充分酷いとか5期ほどではないが酷いとか5期のがマシだったてなだけで6期も酷い前のシリーズの5期よりも6期のが面白かったならわかるけどただ5期を批判すだけなら5期つまらないおもしろいか投票5期アンチスレに行けばいい
どう5期を下げた所で、トピ違いの場所で語っている時点で、6期が最底辺な事実は覆せないんだけどな。
場違いなとこまで来て5期アンチをするならもう見るな、そっちで勝手に無かったことにして関わらないでくれとしか言いようがない。
面白い派の意見で嫌なら見るな、嫌なら自分で作ってみろって言論統制してくる人自体が嫌だからあまり言いたくないけどさ、ここで5期批判をするのは、5期に否定的な意見を持っていても真剣に5期に向き合って適切な場所で語り合ってる人達への侮辱になるから本当に止めて欲しい。
>>5562
確かに皆にこれだけトピ違いを指摘されても出て行かない、5期アンチトピを立てない時点でマナー違反だよね。
それと5150は2559と同一人物だと思う。
内容に5期や腐女子、ねずみ男を毛嫌いしたり、田の中さんの発言、劇場版や玩具について口汚く罵る暴言が含まれているから分かる。
こいつはこのトピだけでは飽き足らず、投票トークの鬼太郎5期の続編希望や6期の不満がある人以外は禁止等、他の鬼太郎トピもこんな感じで定期的に現れては暴言を吐いているからね。
5chの5期本スレのゲゲゲの鬼太郎第5シリーズパート2も四六時中監視して誰かが書き込む度に口汚く暴言吐いて荒らしているのもこいつだよ。
5期への暴言が田の中さんや京極夏彦氏など真剣に関わって下さった方への暴言に繋がることに気づけないんだろうね。
>>5565
体調がトップコンディションじゃないから頭からのネジが外れて暴れてるんじゃない?
トップコンディションじゃないからいろんなことに鈍感になってるw
>>5565
5150は暇人なんですわw わたしはまだそこまで暇人じゃないw 6期はイマイチだという結論になりましたーw だから7回くらい見てそれから見ないことにしたw
まあそれもそうだなしかし普通におもしろい派来てないけどおもしろい派自体否定したくないから嫌いなのはおもしろい派のフリしたクズの荒らししかないからおもしろい派がコメントしてもいいけど
ねえ、君たちさあ、最近鬼太郎見てる?テレビで鬼太郎見てる?漫画の鬼太郎読んでる?読み返したり見返したりしてる?鬼太郎を楽しんでる?
難しく考えないでさ、単純に何も考えずに見てみなよ。単純に面白がってみてみなよ。自分の好きな鬼太郎をさ。
ここでコメントする内容もさ、理屈にならなくてもいいんじゃない?気軽に原点回帰してみなよ。ここまでコメントできる根本的なものをさ。
私はおばけがイクゾー聞くよ。
>>5572
観てるよ。後、何も考えずに観るのはなんか観てないのと同じな気がするな~…って思う。
何よりも1番思うのは、昔にはなかった6期がそれを変えてることで文句言いたい放題だね。
>>5574
ごめん。何も考えずには無理だ。
後さ、どうしてもここ来ると、結局、意味ないように感じるんだよね。確かに意見は同意できるし私も6期は鬼太郎シリーズとして良くないと思う。だから、ここで私と同じ考えの人いたら安心するよ。でもさ、なんか堂々巡りで結局六期の為、いや、鬼太郎の為の時間がムダになってんだよね。そこまで六期気になる?この作品に鬼太郎、水木しげるファンの私は傷ついたけど、こんな意味あるようでないような事してるなら、東映アニメーションに手紙(六期の問題点、五期続編)書いたりもっと動いてみたら。直接言わないと。あたしはそうしたよ。勿論あたし一人じゃあ効果ないけど。
>>5577
フジテレビの6期鬼太郎公式にメッセージを送るというページがあるから、6期の問題点で子どもに見て欲しいと思うなら人間や妖怪に犠牲者が出たらきちんと追悼するべきではと実は送ったことがあるよ。
他にも鬼太郎に萌えは入れないでくれと意見を送ったことがあると言っている人も見たことがあるよ。
>>5577
私は名無し編最終あたりでもう出してる。すごい長文でさぞ受け取った方はうざかったと思うけど、やれそうな事は大体やってここにいるよ。
>>5572
見てるけど、他の期を見ていて楽しんでいても6期の酷さがフラッシュバックすると、途端に何となく白けてしまう、現実に戻されてしまうから個人的に被害が甚大なんだよね。
6期のトラウマが辛い、でも鬼太郎が好きなら、この鬼太郎とも呼べない6期をずっと鬼太郎シリーズの一部としてずっと意識し続けなきゃいけない。
早く忘れられればいいけど、それまでは美味しいものにわざわざ毒を入れて食べているような状態になっている。これを地獄と言わずしてなんと言おうか。
ここはそんな思いを置きに来て他の人の気持ちに慰められる場所でもある。
何も考えずとか簡単に言ってくれるな。まだそれが完全に出来ないからここに身を寄せ吐き出さざるを得ないんだ。水木しげる作品とは今までもこれからも一生の付き合いになるんだから。
>>5572
そう言われてみれば私は純粋に鬼太郎を楽しめていない気がする。
6期で鬼太郎を楽しめなくなったんだよね。放送決定した時は本当に嬉しかったんだけどね。
私はもともと5期放送がきっかけで4期、3期、、と過去作アニメを見たり、墓場鬼太郎のアニメを見たり、マガジン版の漫画原作を読んで鬼太郎や妖怪に興味を持ったんだけど、最初の頃に我慢して見ていた6期がどうしても受け入れられなくて気持ちが離れて鬼太郎から距離を置いたよ。
これまでの原作やアニメの鬼太郎だって悲しい話や後味が悪い話もあるけれど、鬼太郎を見て不快になることはなかったんだよね。
鬼太郎を見て不快になったのは6期だけ。倫理観のなさがどうしても受け入れられない。
6期が嫌なら嫌で割り切っちゃえば良いじゃない。でもそう簡単にできないのが現実。クラスメイトが6期猫娘って前のに比べて可愛くなったよねとか話してるの複雑。。あなた達、猫娘勘違いしてるんじゃない?って言いたくなる。鬼太郎がちょっとでも話題に上ると嬉しいし意見したくなるけど、6期が鬼太郎の全てと認識されたくない。あれはむしろ例外だもの。私はね、6期鬼太郎全話見たし、何回も馬鹿野郎!ってテレビ越しに叫んだけどこれはこれだって割り切った。一種の受け入れね。内容はゼッタイに受け入れないけど。なんか、6期発表のテロップから何と無く興ざめして呆れてたから、それが良かったかも。
>>5578
6期が駄作だとは割り切ってるけど、その嫌いなものが自分の好きなものの尻尾にくっついてどうしても視界に入ってくる嫌悪感は中々割り切れるもんじゃないのです。
なんか6期は人間が一番怖いじゃなくて悪霊や呪いじゃないし妖怪は興味や気になる存在と思われているが実は本気で人間たちに牙を向くと人間じゃあとても太刀打ち出来ず取り返しのつかないことがある妖怪でも怖い感じゃなく人間が一番怖いワンパターン
特に天邪鬼の回なんてこんな犯罪をしてそれで視聴率を稼ぐアホな話あるかいくら天邪鬼に脅されてるからて丸わかりだろうどう考えても炎上せずに番組人気だよなアホかそんな番組この世に存在しねぇよドッキリ はあるけど一般人を巻き添えにしてやり方が度がすぎてるし
俺はさあ人間が一番怖いじゃなくて悪霊や呪いじゃないし妖怪は興味や気になる存在と思われているが実は本気で人間たちに牙を向くと人間じゃあとても太刀打ち出来ず取り返しのつかないことがある妖怪だから人間の遊び半分で怒らせてはいけないそれが妖怪だから鬼太郎シリーズの一つのおもしろいところだったから6期見たいに人間の悪意が一番怖いのがワンパターンだと思うけどわかる人いる?
本当は胸糞でも鬱でも構わない。どんな素材でもやり方次第で面白くなるから。
4期の穴ぐら入道回みたいなレベルの話が多ければ6期を評価できるんだか、実際は胸糞と萌え要素が反発して、一部キャラが贔屓されてるように見えたり、必要な描写を省いて人間と妖怪が和解したように見えたり、事件の当事者の妖怪や人間の立場や事情が浅かったりして、一回でも見れば充分で、確認のためでも2回目見るのがキツい、鬼太郎では初めての作品に個人的には6期はなってしまった。
確かに可愛い女の子や女の子がカッコ可愛いのは6期の魅力なんだろうけど、正直萌え向けとしても鬱向けとしても中途半端に感じる。
西洋妖怪編だけど萌え夢中だった前俺の頃は面白かったが現在ちゃんと見て考えてみると歴代でもあった面白さが6期だけなくすごくつまらない今の俺ならすごくつまらない
水木先生生誕祭100周年記念にやる4大プロジェクトの一つは映画じゃないかな?
やるのは良いけどファン寄りの作品にはして欲しくないな。
例えばキタネコみたいなカプ要素入れて話を進めるとか。
馬鹿なのはわかるが自分のがまだタイトルや鬼太郎と戦う妖怪決めならまだできる自信はある
6期鬼太郎の公式ツイッターで水木先生生誕祭100周年記念にやる4大プロジェクトの一つでこの画像やロゴの一部が上げられているよね。
この画像を見る限りでは墓場鬼太郎の2期なのかなと思うけどどうなんだろうね。
>>5607
6期でああいう鬼太郎の性格じゃあ、墓場でやったほうがお似合いだもんね。
ただ問題はそんな重大なお知らせにも関わらず、6期公式ツイッターでの告知が今日になっても、いいねRTが2000や1000くらいしか無くてあんまり盛り上がって無さそうなの気になる。
まだ増えてはいるみたいだけど、こういうお知らせって他ジャンルではあっという間にバズるイメージがあったからどうしても鬼太郎ジャンルが過疎っているみたいに感じる。ちょっと心配。
もう6期を逐一追っているファンが少なくなっているだけかもしれないけどね。
>>5609
確かに流行のジャンルや旬の作品だと1万から何万といういいねやRTがつくよね。
そこまで話題になっている感じがしないから心配だよね。
まあ最近アニメがかなりクオリティが上がり面白くなっていくからさらに鬼太郎が行けるか心配
なんか、鬼太郎の新しい情報が入ってたけど、画像からして見たら、墓場っぽかったな。それか映画。
コメントでは、6期続編期待!!などのコメントが数々ある。その確率って、98.6%なんだよね~。てか、6期の続編だけはやめてほしい。
>>5613
名無し編のラストと最終章で人間と妖怪のいがみ合いという全く同じ展開を二度やって犠牲者の追悼もせず諸問題を投げっぱなしで終わった6期の続編は要らないよね。
人間と妖怪はあの後和解したのか街がどうやって復興したか、鬼太郎の行動原理をなす水木さんとの約束も固めずに有耶無耶で終わっちゃったし。
6期が本当に人気だったら放送中に劇場版が決まって作られていると思うけどね。
このロゴを見る限りだと墓場鬼太郎みたいな感じがするよね。
まだアニメ化されていない鬼太郎夜話とか鬼太郎生誕かもしれないという意見もあるみたいだね。
>>5665
楽しみにしない方がいいと思うw 6期とは思えないほどに墓場と原作寄りにしてない限りはねw
>>5666
アニメ版なら1期とか2期の世界線がベスト。悪い意味でアグレッシブしなければいいが?まあそもそも見に行かないけどw 2020年までのにはポテンシャルなしだから
>>5667
まさしくアグレッシブに走り過ぎてしまった失敗作。
主人公が、この有様ではね? ダメだ。
>>5671
駄作6期だから陣営は、嘘つきばかりで日本人とは思えない。嘘つき政治家で出身国は日本ではなく、🇨🇳🇰🇷🇷🇺説。
>>5672
たしかに嘘ついて逃げてる政治家に、6期の陣営の姿を重ねる気持ちはわかります。その三国が勝手に作った、出来の悪いコピーとしか言えません。
>>5672
ここに名があがってる永富って人を筆頭に、反日を唱えたから、余計なことしかしない、邪魔者になった説。
>>5666
わたしは鬼太郎っていうのは、6期で知った若い世代まあいわば中二なんだけど、楽しみにしない方がいいの同感ですわ。これほんとうに、昔から愛された妖怪シリーズ作品なのか? 疑問にしか思わなかったから。2年放送されたみたいだが、半分弱で我慢の限界。そこで自分はついていけなくなったわ。
>>5669
6期ファンの中は、コアなファンには比較されるんで受けが悪い、新規さんには好評だと言ってた人がいたけど、やっぱりご新規さんでも6期は無理って人はいるんだよね。当たり前かもしれんが。
>>5677
ちなみに私はシリーズとの比較で6期を嫌いになったわけじゃなくて、単純に全体通してみても、一話一話普通に見ても不快感や嫌悪感が強かったから6期を嫌いになっただけなので、こういう決めつけがとても辛かった。
5期ですら今までと違うやり方で妖怪を伝えようとわかるのに6期はそれがない
何故6期は下着なんか発売してしまったのか。
年齢層高めとはいえ、子供向けなら抱き枕や性的なタペストリーもアウトな気はするけど、まあねこまなのデザイン的に狙ってはいただろうとは思う。
6期は勿論普通のグッズもあるけど、変なのも多いね。
>>5622
それもねこ娘の抱き枕やゲゲゲのランジェリー(下着)を同人グッズじゃなくて6期の公式が発売したのには驚愕したね。
鬼太郎の本来のメインターゲットは未就学児や小学生などの子どものはずなのに、ねこ娘やまななどの美少女のキャラデザといいキモオタや萌え豚を狙っているのが火を見るより明らかだよね。
>>5623
一応プリキュアも等身大バスタオルとかフルカラー5000円設定資料集とか敵キャラ抱き枕とか大人向け商品を出して入るんだけど、シリーズのイメージやブランドを壊さないように商品展開もちゃんと配慮されている。
鬼太郎も5期まではちゃんと子供向けだったから、6期みたいなあからさまに性的とか不健全なグッズは避けると思うんだが…まあ6期自体が不健全だと自白してくれてるのかもしれないね。
>>5622
それが今の時代さ…。
認めたくない時代になってしまったね…。
>>5626
告知ツイート、相変わらずRTもいいねもすごく少ないんだけど、大人気だったはずの猫ねーさんファンは一体どこへ消えたの?
結局6期は、放送が終わったら大多数に忘れられるアニメでしかなかったという事なのか。
5期は面白いし、ねこ娘も5期の世界観の魅力の一つだから、ゲゲゲの鬼太郎の可能性を広げた意味でも5期はアリだと思う。世界観にもマッチしているし。
6期は、2期の社会派要素や3期の夢子ちゃん、4期のねこ娘の髪色を被せて4期をイメージさせ、5期の萌え・キャラクター要素と、各期のいいとこ取りをしてごちゃまぜにした挙げ句に、シリーズ構成とか全体見てバランス取る係が仕事しないせいで、キャラの性格ブレブレだったり、話が飛んだり結末が適当だったり、贔屓キャラが優遇されたりと、ご覧の有様だよ。
特に時事ネタ胸糞ネタと萌えネタ美少女ネタが話の中で大喧嘩してるのがもうどうしようもないよ。
5期ネコ娘を見てくれよ。皆勤賞と引き換えに付き合ってもいないのに嫉妬や隠し撮りをするストーカーにされて、日常ではねずみ男より扱いは下、しかも恋愛的に見てもらえないのは本人の自業自得、鬼太郎がいい感じになるのは常にゲストヒロインのみで、それでいて5期の看板娘として常に魅力を振りまき、顔芸もし、何かと被害にも逢いまくる。これだけ働いてて歴代で一番性格が悪いネコ娘として揶揄されてしまう事もあるんだ。常に周りからもスタッフからもチヤホヤされ続けて作品を壊してるだけの6期ねこ娘とは雲泥の差だと思うんだが。
>>5631
6期は、こんなのも被ってるよ。
6期の序盤→君の後ろの暗闇に。
4期の終盤→君の後ろに黒い影。
6期の終盤→見えない世界の扉が開く。
3期の終盤→扉の向こうで何かが起こる。
なんか、3期,4期の方が素晴らしく聞こえるな。
>>5641
これもファンサービスとして最初は評価されてた奴だね。
並べてみると3期4期が想像力を掻き立てていていいね。6期は何か「見えない世界の」とわざわざ説明していてインパクトに欠けてる気がする。
>>5632
何処が?あんな猫娘は5期だけにして欲しい。こちらは鬼太郎と人間ヒロインとの関係性が見たいのであって猫娘のプッシュなんかじゃないんだよ。4期の時、祐子が途中退場させられたので5期で人間ヒロインの改善を期待していたんだよ。それをよりにもよって人間ヒロイン廃止、猫娘の萌え化、全話レギュラー化だからな。そして6期は言うまでも無い。結局、平成期の鬼太郎は鬼太郎と親密な関係になる3期の夢子みたいな人間ヒロインを出すのを拒み続けて本当に嫌だった。令和ではきちんと改善されるべきだ。
>>5634
元々鬼太郎が特定の人間と出会い絆を深めていくボーイミーツガール系の話じゃないので、それが無いから5期ダメって言われても筋違いなだけだと思うけど。
勿論4期の裕子ちゃんが途中退場した件は理由も含めて悲しいし、6期のまなの存在理由も考えたら辛いが、それは人間ヒロインを出すと決めたのに、上手く使えなかった4期や6期のスタッフを責めるべきで、元から人間レギュラーを出さないというコンセプトで始めた5期にまで飛び火させる事じゃないと思う。
ゲストだけど、まゆちゃんとか華ちゃんとか、想像したら今後楽しみになるような鬼太郎と人間ヒロインの話もちゃんとあるんだからいいじゃないか。
>>5636
自分が鬼太郎と人間ヒロインの関係性を押すのは3期で魅力的に描かれていたから。原作でも鬼太郎がメリーやゆり子と付き合っているので別に不自然じゃない。只、平成期ではちっとも受け継がれなかったのが残念なだけだ。例の4期と6期できちんと描かれていれば5期を責める事は無かった。せめて6期で4期の反省を生かして3期の良さや魅力を受け継いだ人間ヒロインが出ていれば4期や5期を責める事も無かった。令和にあるであろう7期以降では是非人間ヒロインを上手く扱えるようになって欲しい。その為には平成期の猫娘優遇を止めるのが第一だが。
>>5634
批判されるの承知で。
五期もよく批判されるけど、どんな時代にも欠点(と私は思わない事がほとんどだが)はある。一期二期は原作に忠実だったし原点だったからあまり批判もないけど、強いて言うなら怖い。3期。水木先生は4本に1本は素晴らしいアレンジだが2本に1本は少し首をひねるところがあり残りの1本ははっきり言って改悪です、的な厳しめなコメントを。原作というより庶民的なヒーローものなんでオリジナル色強いから1.2期ファンから文句言われてた。ユメコちゃん批判同様。4~期からの鬼太郎を確立した期だから、しょうがないけど。四期、五期、六期の意見はここに出てる。
だから元々人間ヒロインはいなかった。ユメコちゃんと鬼太郎のシーンが多くてネコ娘が脇ぽい回もあったし。(当時革新的なキャラだったからちょっとの言動でもすぐ批判されるって事もあるが)
あたしは3期大好き。1~5全部。
>>5685
どんなことにもメリットとデメリットがあって当たり前だから、ここにコメントする人は、批判しないと思う。
ちなみに、6期は嫌い。前期の再放送を見たくらいのニワカだけど、ニワカですら引くほど、暗いシーンばかりで、子どもの教育に悪影響を与えるから。ぬらりひょんの悪王っぷりもあったそうだ。
いや俺はありきたりだがねずみ男と鬼太郎の関係性何故やねずみ男はなぜ裏切るのに鬼太郎は見捨てないのか二人の過去とか水木しげるさんと鬼太郎の過去そしてねずみ男の人情回出来れば水木とねずみ男の鬼太郎を育てる途中現れたねずみ男と水木しげるさんの隠れた絆とかみたい
>>5647
つまり見に行く価値がないって事か。
水木しげるさん生誕100周年なら、原作のキャラクター設定および世界線の映画を制作したらいいのに、原作を無視して水木しげるさんをリスペクトしてない6期を映画するなんて、アニメマンガ業界に無能な人が増えたんだこと。
もし6期映画化が本当でも絶対見に行かねえ。
6期には絶対に金を落としてなんかやらない。
水木生誕祭と言いつつ6期の声優だけ呼んだり6期のED歌ったグループ呼んだり、6期だけ作品シリーズの私物化占有化が酷すぎるよ。
>>5649
私も6期の映画は絶対観に行かないよ。
5期の映画は弟と観に行ったけど同じ展開を二度やって犠牲者の追悼すらしない6期の続編は要らない。
ゲゲゲ忌もおととしまでは1、2、3期もあったんだけど昨年はその分を6期に当てて4日間にしていたんだよね。4期と5期と悪魔くんは速攻完売してて、6期は4日間やったのにチケットが速攻で完売していなかったから人気のなさが出ていたね。
>>5654
6期ってのはつまらなさそうだったから見たことないけど続編じゃないだろ?
誕生の秘話を描くことが映画の軸だしさ
わざわざ金払ってまで観に行く人がどれだけいるかね?
テレビアニメがあの様だったのに
悪魔くん再アニメ化は嬉しい
>>5650
6期はおもちゃも売れていないと聞いたし歴代最低視聴率2.7%を出した低視聴率だったから5期の劇場版以上に爆死しそう。
>>5655
そんな視聴率じゃ、やらないのが無難だと思いますが、馬鹿者たちがいっぱいいるのか?w
わたしはゲゲゲの鬼太郎6期は知らないけど、原作者さんは怒ってるでしょうねー。
そんな視聴率叩き出してしまった、6期とやらを世に残そうとするのw
さんざん本編で煽ってきた水木さんネタをちゃんと本編で回収しなかったので、わざわざ満を持しての「鬼太郎誕生」というわけか。
悪魔くんアニメ化は嬉しい。でも今の東映はいまいち信頼しきれないので不安もある。
オリジナル展開でねこ娘との出会いとかあったら嫌だな。
>>5652
ねこ娘との出会いうんぬんは「鬼太郎誕生」の方ね。文章の順番間違えたので一応補足しておく。
>>5652
もっと早くに水木さんとの約束を固めていれば鬼太郎がなぜあんな根暗で冷酷な性格になってしまったかも分かったのに最終回後にやる辺りが構成が本当に下手だと思うね。
やっぱり悪魔くんもリメイクするんだね。
初回ゲゲゲ忌の時からラインナップにあったし永富Pが自身のTwitterで「悪魔くんの未来のためにも」って発言していたことがあったから6期の制作陣がリメイクしたがっているんだろうなとは思っていたんだよね。監督は前と同じ方だけどシリーズ構成を見て不安しかないね。
昔放送していたアニメの悪魔くんは誰にでも平等で優しい世界観と話だったからリメイクするにしてもあの優しい世界観が作れる制作陣に任せたかったね。6期の制作陣ではなくて。
最初から6期やる時すればいいのに水木プロの方々に頼めば6期も社会現象レベルにまでなったなくても影の人気アニメになったかも知れないのに無能どもが
>>5674
俺は永富たちだけじゃなく、この2人をというかこの2人にこそ出禁という処分を下すべきだと思う。
>>5676
コロナ放出は駄目だとして、打ち切りになってしまいましただったら、歓喜してただろうなあー。
水木プロダクションの方々にサポートして貰えばいいのになんか6期が今更だと考えると正直怒りが出てくる
映画化か・・・・・・今の鬼太郎の性格から考えると暗い作風になるのは間違いないと思う。鬼太郎の誕生を今更されてもって感じ。なんで本編でやらなかったのよ。何もかもが後手後手になっているよ。ねこ娘が鬼太郎に惚れた理由だけでも明らかになってほしいが、しょーもない理由だと幻滅しそうだな。
>>5681
もう鬼太郎誕生の大筋は決まっているし、新しい魅力を付けて劇場版で勝負するの難しいだろうね。東映にかぐや姫作った高畑勲さんクラスの逸材が居れば別だが。
しかし何で6期の映画をアニメ放送中にやらなかったのかね。放送中にやってくれれば、まだあの鬼太郎の性格にも同情の余地があったかもしれないのに。
>>5681
予告見ただけでもバトルシーンだったからちょっと不安。六期戦争、ぬらりひょん伏線回収とかしながらも、やるって感じなのかな。わかってたけど5期のぞんちゃった。誰がどう言おうと五期鬼太郎大好きだから。
まあ、ビジュアルはよかったと思う。6ゲ興奮したし。歴代オールスターとかやってくれないかな?まあ、声優さんあれだけど。
悪魔くんもちょい不安だけど、楽しみな事には変わりない。ネコ娘のコスプレWW
>>5684
よく予告見たなw わたしゃ、嫌いだから予告すら見なかったw だから当然映画なんて見にいかないw あなたも見に行かない事だなw あの駄作の映画なんて、見に行く価値がないw
>>5688
わたしは6期ってだけで拒絶反応するぐらい嫌いだから、映画化決定は残念だけれど、少しでも多くの人に対して、教育になる映画にして欲しい。
いまさら言っても、遅いけど。
>>5684
バトルシーンを入れるとか、さすが無能な人たちが携わっている作品であるw 悪い意味でやる事が違うw 6期って、どうして変にアグレッシブになるの?無駄な事しかしないよね?
>>5690
批判覚悟で、ビッグチャレンジしてみますって言っていた気がするわー。
ただ、それを踏まえても、あまりにも酷かったから、こうやってバッシングを受けているという事ですわ。
>>5694
あまり言いたくなかったが終盤“総理大臣と議員もろとも国会議事堂破壊された”と聞いたがこれ誰が求めているの?喜ぶの普段から政府に不満がある人ぐらいだ。
邪推したくなかったが去年“反日アニメ”と批判があがった「日本沈没2020」を思い出した。Twitterで画像見かけたが終盤日本沈没どころか何故か韓国も沈んでいた。それも国境近くまでキレイに分かれて沈んでいた…
ネトウヨみたいな事言いたくないがこれらの作品に左翼か共産主義の人関わっていなかった?
>>5692
よくもこのコロナ不景気に余計な金があったものだ。ドラゴンボールの映画の方がまだ色んな所に貢献できるのでは。アニメしてないのに3月6日発売の一番くじが3日で売り切れるほどの実力者だし。
5期の時は悲しかったし恨んだりもしたけどやっぱドラゴンボールもすげぇ作品だよ。
>>5712
実写映画は駄作だけどね。
後々判明したが実写映画ドラゴンボールの脚本家実は原作漫画読んでないのに目先の利益欲しさに引き受けたそうだ。
そりゃ原作愛がなきゃ駄作になったわけだ。もっとも今の鬼太郎の制作陣に原作愛があるかどうか疑わしいが。
>>5690
鬼太郎誕生にバトルシーンというパワーワード。原作のどこにそんなシーンあったっけ?
鬼太郎夜話にも水木さんちを出た後の吸血鬼VSおどろおどろ的な話にも、鬼太郎が戦うシーンは特に無かった気がするんだけど。
まあな5期は四十七土オリジナルとはいえ妖怪をそれを使って妖怪を伝えようとするのがわかるし5期の方が早く過去明かされる可能性高かったし蒼坊主でキャラをうまく掘り下げれそうだったし6期なんか多様性のあり方してる割にはあんだけ妖怪テロで大量に人が死んだのに掘り下げないし妖怪テロで死んだ人に手も合わせない何事もなかったかのように温泉旅行なんか今更鬼太郎の過去見てもは?だから何てなる
年齢的に五期の映画も生で見られなくて、凄い悔しかった。だから鬼太郎の映画は見ようって決めた。ああ、誕生やるのは良いけどさ。てっきりもっと完全オリジナルかと思ったから。その原本にどう面白さを加えるかだよね。個人的に地獄編は面白かった。六期はどうなることやら。
当たり前だけど。
アニエスとか絡めるのかなあ、アバラチャを使わないあの人かあ、懐かしいわア何とか。ぬらりひょんさんも予告出てたが。あんまり詰め込みすぎて中途半端ってのはやだ。
よく考えるとあの方が鬼太郎どう思ってんのも謎だけど。本編の伏線回収するのには時間たりんし、上の言葉の通りになりそう。
それなら全く刷新して新たな関係ない世界線で誕生を丁寧に書いた方がまし。ファミリーとの出会いとか。ピクシブの二次創作に逃げる私は、…
五期にどうしてももっていっちゃうけど五期こそ特別編でできそう。85話とかの回想とかで。水木サラリーマンはどうなったのか知りたいし。ミウちゃんも。
水木氏は、駄作の映画化決定に、さぞ落胆している事でしょう。
俺の案だが、駄作の誕生のストーリーをやるくらいなら、駄作とは関係ないオリジナル作品を作った方がいいと思うぜ。
まずは、駄作を作り上げた、プロデューサーとか一新して、キャラデザ変更で、見直すべき。
6期ってマジでしつこい!まだ出しゃばるの?悪い意味で現代風にするってセンスゼロ!悪い意味でだから当然か!w 暗いだけでさらにその暗さに拍車をかけるような命を扱い方!追悼とかなかったと聞いた!だからこの世に残してはならない汚点なのだ!
>>5701
もうあんな鬼太郎ファミリーは嫌だ。
またねこ娘の八頭身とツンデレに出しゃばりに不愉快を感じさせ、犬山真名の生意気に出しゃばりに不愉快させ、鬼太郎の性格が冷酷、クール、出番がクソなのは本当に不愉快。ねずみ男の人情がない、出番がクソ。性格がクソなのがまた不愉快にさせる。
鬼太郎ファミリーたちの出番もクソ。メインとしたら、恋愛ばかりなのが、また不愉快にさせる。
なんか、6期って歴代であんま馴染んでないキャラが6期で歴代で馴染んでるキャラよりも馴染んでしまうよね。6期はまたそれが悪いところなんだよね。
>>5700
さすがにない
というかもうテレビアニメ版はないかもしれないわー
6期の視聴率は過去最低を記録してるからテレビアニメ版全体の最終章が映画になるかな
>>5708
俺も同感する。視聴率調査で見たら、最低で2%台という糞クラスだから。つまり、世間から見ても、駄目な作品として見られてるっていうこと。見てるのはニワカくらい。
>>5700
何でやねん!?と言いたいけど、東映はすごく6期がお気に入りみたいだしね…。
まあそんなのがもし現実になったりしたらいよいよファン引退待ったなしですわ私。
>>5700
いや、マジでやめてくれ!!6期続編創る余裕があるなら、5期の続編創れって話し。あと、ねこ娘はなしでok!ねこ娘居ない方が面白いし。
>>5700
続編どころか7期はやらないで欲しいな…
近年のフジテレビの外国資本問題で“あきらかな日本ヘイト”が番組で起きている。
まわりには言えなかったたが、“6期はプロパガンダに悪用された”と疑っている(内容思い出せば色々違和感と不自然あったでしょうし)。
まだこの問題が解決しなかったら“水木しげるの風刺作風を隠れ蓑にしてプロパガンダに悪用される”危険がある。
>>5951
6期制作陣の主張を故人である水木先生の主張に紐付けるのは危険だと危惧している歴代鬼太郎ファンの方も何名も見かけたことがあるし、これはおかしな話だよね。
6期は社会風刺や時事ネタにかまけて肝心な鬼太郎や妖怪を書くのがおざなりになっていたと思う。
「テーマや文明批評を前面に押し出しすぎると話がおかしな方向にずれていくことがあるから気をつけなさい」、「テーマは二の次でもまずは面白い話を書きなさい」と水木先生が3期当時のスタッフに当てた言葉が6期の制作陣に当てはまっていると思うね。
>>5956
まず面白くないものは人の心に残らないしね。
しかし、肝心の6期の真のテーマって本当に何だったんだろう。最終回付近は最初のテーマの多様性とか妖怪と人間の絆の皮を被せて何とか綺麗にまとめてるつもりだろうけど、過程が正反対でぐちゃぐちゃで描写不足だから、6期のテーマは多様性だなんてとても思えない。
もういっそスタッフの「自己満足」がテーマなんだろうか。話にそこまで必要ないびょうしをねちっこく頑張ってるのも多々あったし。
>>5958
ごめん、「話にそこまで必要ない描写をねちっこく頑張ってるのも多々あったし」です。
>>5958
6期の多様性というテーマは歴代鬼太郎ファンの方々の間でこれまでたびたび議論されて来ましたが、https://crea.bunshun.jp/articles/-/25630?page=2
どうもこの永富Pのインタビュー記事によると、「狒々の思いは、そのまま我々おじさんの叫びです(笑)」「6期の『ゲゲゲの鬼太郎』のテーマは“多様性の肯定”。だれか1人がつまらないとハンコを押した話をお蔵入りにするのは、自分が掲げたテーマとズレているのではないかと思い直しました(一部抜粋)」と言っているので、
この記事から考えられるのは、6期の制作陣はどうやら多様性という言葉を「自分たちの意見を多様性として認めて欲しい」という意味で「視聴者ではなく制作者である自分たちに向けて使っている」のではないかというファンの方の指摘を見たことがあります。
私は多様性とは「相容れない者とでも共存していくこと」だと思っているので、制作陣が自分たちの意見を多様性として認めて欲しいという意味で使っているのであれば、通りで永遠に平行線な訳ですよね。
鬼太郎の誕生の予告がどこにあるのか気になった。アクションシーンとかあるの?ねこ娘がコスプレ?問題は水木がどうなるかだね。彼は原作では結構親切な人だったような気もするけれど、これで水木まで原作を改悪したならば、さすがに批判が凄いことになりそうだ。まあ、批判覚悟で~って言っているからこれまでの作風を覆すのは間違いないだろう。だが、批判を覚悟とはいうが本当にその覚悟はあるのだろうか?鬼太郎ファンを甘く見てないか。10ぐらいの批判だろうと高を括るのなら甘すぎる。100どころか1000の批判が来ても耐えることができるのだろうか?
>>5702
ああ、東映アニメーションの期間限定の配信で映画の予告見た。公式サイトにもあるんじゃないかな
>>5704
https://youtu.be/iWl_x4vGYXk
これだと思われる。(上のコメントの補足)
>>5702
墓場の水木さんが成人だったので、彼が6期で鬼太郎の唯一無二の人間信頼の拠り所になっていたら充分報われるーーーそう思っていたときもありました。
今はぬらりひょんもそうだったけど、頼むから6期で出すな!汚れる!!という思いしかありません。
>>5702
原作の水木さんは
そこまで親切じゃないよ。
鬼太郎をぶん投げて左目を失わせたし鬼太郎親子を警察に追い詰めようともしてたし。
(その後目玉によって地獄に突き落とされたけど)
鬼太郎を育てようとするのは周りにどんな災いを
起こすか分からないから仕方なく育ててるだけだし、ゲゲゲの方では夜遊びが続くならこの家から出て行けと追い出したし。
原作ちゃんと読みましょーねー?
>>5754
左目の件はバージョンによって生まれた時からと水木さんが恐怖で強く鬼太郎を放り投げたせいの2パターンで、放り投げた先に墓石があっただけでここで逃げようとしてる水木さんに鬼太郎への悪意は無い。あくまでも事故。
警察の件も、鬼太郎親子からは攻撃と見なされてるが、水木さんの理由はちゃんと語られないので不明。
いい方に取ったら、うっかり言葉を真に受けた家出少年を連れ戻そうとする行為にも見えるしな。
>>5754
あと「どんな災いが〜」のくだりは墓場で鬼太郎を見つけて首を締めて殺そうとする場面での独白。結局出来ずに家へ帰った水木さんが自分の家まで来て甘えてくる鬼太郎を見て、「かわいそうな子だ」「自分を頼りにしている」と父性が芽生えて養育を決めるよ。それまでにも大分一生分怖くて酷い目にあってるはずだけどね。
あと、あの時代は親の言う事を聞かなかったりする子は「それなら家を出ていけ」と父親から言われるのは当たり前だしね。何も是が非でも出て行けなんて水木さん言ってないよ。言われて鬼太郎親子が自由を求めただけだよ。
恐怖心やエゴもあるけど、人としての思いやりや優しさだってちゃんと持ってる一般人だよ、水木さんは。
>>5707
いえいえ、お気になさらず。予告がどんな風になるのか、これから公開されるのでしょうけれど、期待半分落胆半分です。
せめて3期か4期に製作したスタッフが映画に関わっていれば、酷い作品にはならないと思うのですよ。今回の映画は見るまでもなく、過去最低で暗く食傷な描写の作品だと思います。1~6期全ての鬼太郎ファンを満足させる作品を作るって相当なベテラン脚本家でもハードルが高すぎる・・・・・・つまり確実に失敗する。
映画怖いって言ってましたもんね。永富P。その怖さが何所から来るのかまた怖い。鬼太郎誕生は一応親父さん(溶けた姿)とか色々ありますが、どう原作感を出すのか。それ以外のトラウマシーンも作るのか。絶対にネコ娘は絡んでくるでしょうからファミリーも関連すんのかな?調子こいて妖怪とはなんだとか鬼太郎のいる意味とか語ってきそう。薄っぺらい言葉で。妖怪死ぬシーンありそう。鬼太郎幼少時代のトラウマ的な。
いやあ、映画やるとはねえ?(困惑)
なんかさこういう鬼太郎の本質的な、それこそ誕生みたいな奴六期でやってほしくない。掘り下げられなかったアニメの二の舞だよ、。
同時上映にかけるしかないか。また歴代鬼太郎達の声聞きたい。まあ、野沢さんとか年だけど。
>>5718
6期の怖さって人間や妖怪の醜さをこれでもかと押し出すことで怖さと不快さをはき違えていて、陰鬱で救いがない話をすれば大人向けになると真剣に思ってる連中が作っている感じだったからね。
鬼太郎生誕なら6期じゃなくて鬼太郎の本質をきちんと理解している墓場鬼太郎の方で映画化した方が良かった気がする。
>>5722
水木さんは墓場・ゲゲゲ共に善寄りの一般人かな。
会社の不祥事の調査でその原因である幽霊族と関わる破目になるけど、最初は鬼太郎の両親も同情より恐怖が勝り会社にすぐ報告して自分は逃げようとするけど、その後両親が死んだ時は何とか母親だけでもと墓を作って弔ってくれている。
墓から産まれて自分にすがりついて来る赤ん坊の鬼太郎も、恐怖から一度殺そうとして出来ずにそのまま置いて逃げる。でも、2度目に自分の家までやって来た鬼太郎を可哀想に思い、養育する。
墓場版では縋ってくる鬼太郎を放り捨てたあとに、うっかり鬼太郎が他の墓に目をぶつけて片目になってしまうので余計罪悪感を感じて養育を決めたのかもしれない。
その後、ゲゲゲ版では素行が不気味な鬼太郎をもてあました水木さんが行動を改めなければ出て行ってくれと告げ、鬼太郎は目玉おやじと家を出ていく。
他の話には、鬼太郎親子が出て行った後、何故か水木さんが警察を連れて鬼太郎を捕まえに来たので、鬼太郎が水木さんを地獄落としている話がある。
もしかしたら本気で言ったわけではないのに、鬼太郎が本当に家出したので慌てて連れ戻しに来ただけかもしれない。
長くなったが、こういうすれ違い悲劇な解釈で6期の映画を作るのかもしれないね。
6期の水木さんはアニメ墓場レベルの聖人みたいな描写されてるし。
なんか、どのルート辿っても水木さんは一回は鬼太郎に地獄に落とされているイメージ。
批判される覚悟で、っていう言葉はかっこいいんだけどさ、それを好き勝手やっていい理由にしないで欲しい。
以前も5分の4には嫌われる覚悟で、とか抜かした漫画があったけど、蓋を開けてみればまともに物語を畳めなかった言い訳でしかなかった作品もあるだけだし。
映画製作前から言い訳するんじゃない。そんな批判が出ると分かりきっている話を、原作付きの作品でやるんじゃないよ。
こういう長寿シリーズでしかも記念碑的作品なら商業的には古参ファンも新規ファンも多数が満足できる展開がベストじゃないか。
せっかくの映画化なんだし、6期という作品に紐付けなければもっと映画を見てくれる人も多いはず。
こういう、最初から批判覚悟の尖った姿勢はオリジナル作品でやって欲しいし、そうでなければ「いい作品を作ります」くらいに留めておいて、公開後の批判は黙って受け止める位の覚悟は欲しいよ。改めてそんな事言われても6期みたいにメチャクチャにして終るんでしょ⁉みたいな感想にしかならないもん。6期が駄目な人にとっては。
>>5728
鬼太郎の父って、動画でも言ってたけどあのイケメン化したあいつが…あいつのグロシーンとかあるのかな?あーあ、なんかがっかり。
ねこ娘との出会いやってくれるといいな
6期といえばキタネコの絆も見所の一つだったからね
最初のメインはキタまなの絆と比例して人間と妖怪の関係がどうなるかが気になってたんだけどな。話的にもそっちが面白かったと思うけど。
ただキタネコしたいのに、キタまな要素を最後まで中途半端に引きずったのは失敗だった。
あれだったら裕子ちゃんみたいに途中でフェードアウトしてくれた方がまだマシだった。4期の一番嫌いな所で、6期放送前にはまながまずリストラされない様に祈っていたっていうのに。悲しいよ。
>>5731
キタネコは4期と5期で十分やったのに6期まで引きずったのが失敗だった。そこは嘗ての3期みたいに人間ヒロインとの関係性に重点を置くべきだった。
6期は黒歴史で早く忘れたいアニメになってしまったのが残念。
妖怪が居なければ良かったのにと思った妖怪作品は6期が初めて。
>>5732
3期も4期も5期も印象に残る話やもう一度見たい話が何話もあるんだけど6期は1話もないね。
メインターゲットの子どもや初めて見る人に妖怪の面白さを伝えて妖怪に興味を持ってもらうのが本来の鬼太郎アニメなのに、妖怪を人間の犯罪の言い訳に使ったり妖怪を消滅させる銃を出す時点で6期に妖怪愛がないのが分かるよね。
妖怪がいなければ良かったと思わせる時点で6期は妖怪アニメとしても最低だと思う。
>>5735
本当にそうだろうか?
このトピックでも、以前キタまなカップリングとしてアリだって意見に、
「アホかそいつらただの友達だろ調子のるなキタネコはカップルだがな!」ってイキっていたキタネコファンがいたような気がするけど。
>>5738
その言い方だと、友達だと公式が言ってるから存在を許容出来るだけで、キタまなが友情以上の関係だと結局認められないって言っているような気がするけど。二人の間にあるのが友情なのか恋愛かなんて解釈も、最終的に見た人の感じ方しだいだし。
キタまなを恋愛的に好きな人の事も、適当に流せてこそ、受け入れてるって事だと思う。
喧嘩売っちゃダメ、ゼッタイ。
>>5739
恋愛はないと思います
公式が三角関係はやらないと言ってるのに友情以上の感情があったらおかしいからね
何よりあれだけ猫娘の恋心描写しておいてまなと鬼太郎も…ってやらないかと思う
何のために猫娘が告白したら鬼太郎と付き合えるという話をしたのか
>>5740
だから自分がそう思うなら自分で思って黙っておけばいいじゃないか。そうやって水を差すように訂正しようとしたり、相手が違う見方を持っていたら頭ごなしに否定しようとするからキタネコ自体まで嫌がられるようになるんだ。
どっちみちキタネコだろうとキタまなだろうと、6期が駄作なのは変わらないから私は別にどっちでもいい。
>>5741
駄作だったら賞を受賞できないと思いますよ
最終回はキタネコ皆無だから嫌いだけど全体的に素晴らしい出来だったと思う
映画も期待できる
>>5740
それは同感です。キタマナは友情でしかない。ある意味キタネコが公式なんでしょうね。これも公式が否定しているようですが。
>>5776
公式キタネコ否定してんの?あんだけペアで売り出しといて?
知らなかったです
>>5743
本当にその通りだよ。
6期のギャラクシー賞受賞理由をよく読むと、受賞理由が「50年以上にわたり6回もアニメ化されたことは、テレビ史に残る出来事です。(以後省略)」って言われてるから50年にわたって1期から5期まで5回もアニメ化されたことも受賞理由に入っているんだよね。
単体でも酷い話が多いけど、賞を選んだ人たちは選ぶ前に6期全話視聴した上で決めているのかね。
命の軽視や贔屓、主人公(笑)のダブスタ行動とか、大事な所丸投げとか、ゲゲゲの鬼太郎という看板外してみてもまあ最悪だぞ。
これなら鬼滅の刃とかドラゴンボールとかセーラームーンとかアンパンマンとかドラえもんとかちびまる子ちゃんとかサザエさんとか、誰からも文句が出ないような偉大なアニメの映像作品はいっぱいあったろ!?となりますよ。
まあ公式ツイッターも、あえてシリーズとしての受賞理由に触れずにいかにも6期が取りました、を強調してたから大概だけど。
こういうガワ的な物でしか公式も歴代にマウント取れないんだろうな、と思ってしまう。
最終回付近も批判がすごく増えてたし、映画も水木さんやねこ娘の恋愛こじらせ理由をやられたところで今更だし、もしかしたら売上悪い悪い言われる5期以下の成績になるかもね。
まあ最近のアニメおもしろいのにだいたい2018年アニメでもこんな駄作鬼太郎よりおもしろいアニメあったでしょ多分今の冬アニメはすごいけど
ちなみにアニメ墓場鬼太郎では、鬼太郎への父性がより強く描写がされてて、よっぽどの馬鹿か聖人みたいになってる。
6期の1話で、墓場の水木さん報われるかなと楽しみにしてたくらいにアニメ墓場の水木さんは善人。
そういえば6期映画はいつ公開するんだろう。
あんまりモタモタしていると、どんどん観る人が減っていきそう。
猫娘の出会いは必ずやるだろうね。
別にやってもいいけど、それは製作者と水木プロが考えたエピソードでやってくれよな。
ファンからこういう話やシーンが見たいからこれ入れようとするファンに対して媚を売るとかはしないでほしいね。
まぁ、水木プロが関わっているから期待してるけどね。
>>5759
さあどうなるのでしょう?個人的にありがちだと思うのは出会ったときは二人とも子供で、猫娘の方がさきにせいちょうしちゃっていつまでも変わらない鬼太郎がどおちゃらとかラクシャサとはんたいVerあれ猫娘ッテ半妖怪だっけ?記憶が曖昧。ねずみ男さんは半妖怪だけど。あと最初は猫娘鬼太郎を敵対してたけどなんかやっつけてくれて惚れたとか。子猫娘はおきにいりっぽいからぶっこんできそう。くそっ、ねずみ男はどうなった!墓場版だあと結構シュールな出会い方するよね
それから鬼太郎ファミリーの出会いをやるだろうけど
需要があまりなさそうだから短い尺で済まそうとしてそう。
>>5760
こなきじじいのはなしは小説の方に乗っていたので内容をさらっと書いておくと
むかしはこなきじじいもやんちゃで四国でも有名で人間界で暴れていた。例の抱き着く方法で山中の人間を襲った。そのうち子分になりたい妖怪たちがきて徒党を組んであらしまくった。しかし可愛がっていた子分マビダンというという妖怪を筆頭に裏切られ人間に売り飛ばされた。今までの悪事に対する怒りに人間はこなきじじいを散々な目に合わせ半殺しのような感じとなってしまった。かつての子分に助けてくれと頼んでも誰も助けずこなきじじいをせせら笑うだけだった。命ガラガラ逃げ出すことができたがその際裏切った子分たちにこなきじじいは復讐を誓った。しばらく追ってから逃れるために人里離れた山奥で暮らしその後三年かけて裏切った妖怪達を皆殺しにした。マビダンのくびをはね復讐を果たしたこなきに残ったものは虚無感だけだった。そこから酒ぐせがわるくなり現実から目を背けるために人間界で暴れに暴れ自暴自棄となっていた。そんな生活を百年ほど続けたあるとき噂を聞いた鬼太郎がきて戦ってまけた。で鬼太郎は五期まんまのセリフでゲゲゲの森に来ないか、と。いざゲゲゲの森で暮らしても自分の居場所でないと感じる冷ややかな自分もそこにいた。でも妖怪大戦争を経験して生きるということを感じまあその後色々あって自分の場所を見つけることができた、と。小説がこなきの補完ですね。最後めんどくさくて端折りました。妖怪大戦争は映画にぶっこむかもしれませんね。本中に鬼界が島のフランケンシュタインエピを話してましたから。
>>5764
ちなみにこれが語られたのはぬりかべの話では自分の存在意義とともに鬼太郎の犬といわれる自分がどうチャラとか。鬼太郎の笑顔がすきだとかいう腐なかんじの。鬼太郎の犬、ばからしい、、、
こなきの話はげんだいのいじめ現代のいじめをテーマにしてるのかもねw
>>5765
ぬりかべが鬼太郎の犬とか色々酷いというか何でそういう発想になった!?悪い意味で斬新だわ。その流れで行くと6期の世界ではカラスや一反もめんもただのタクシーになるな。最低だわ。
知れば知るほど5期までのシリーズがいかに素晴らしかったか実感できる。本当に何でこんなもんに賞をあげちゃったんだか。
>>5767
その話の中に十年に一度ぐらいの間隔で妖怪界と人間界の均衡がくずれるからその度に鬼太郎が出てきてバランスを保てるようにするとか、歴代鬼太郎みたいなことが書かれてました。
鬼太郎の犬ゆうたのねずみおとこでしたし、、、
>>5768
ねずみ男かー。そんなに仲間を露骨にディスるようなキャラだったっけ?ねずみ男って。
似たような展開でぱっと思いつくのは4期のラクシャサだけど、あのセリフが言いたいのは「鬼太郎と仲いいのは俺だかんな!」で、おまけに付けた悪口がねこ娘の琴線に触れちゃっただけで、あの二人だったら日常茶飯事の微笑ましくさえある場面だからな。
6期は、話を展開するのに、その都度誰かを悪者にしたりギスギス展開付けないと作れないんだろうか。
>>5764
あらすじありがとう。
相変わらず胸糞過ぎてこいつ本当に味方サイドのキャラかと疑問に思う。しかし原作ありきで設定も5期に寄せてきてるキャラに随分好き勝手に誰も得しないような酷い話を盛るとか、6期には原作や歴代シリーズをリスペクトしてる人全然居ないのかよ。
マジこれがゲゲゲの鬼太郎の公式第6シリーズとか本当に辛いわ。
>>5762
旧作エヴァは最終話以外大人気かつ作品の基盤を作っているんだからどっちかというと立ち位置は1期2期では。
旧作最終話オンリーが6期の例えとしてふさわしい気がする。
>>5786
97年の劇場版も6期相当。
只、シンエヴァ第3村の日常描写はまんま4期の匂いがした。あとはシンジとゲンドウの対立や和解、マリの存在感も。
>>5762
エヴァどころか6期の脚本家大野木(●●野郎)はガンダムで歴代で評判悪かった「ガンダムSEEDデスティニー(通称種死)」に関わっていたひとりだ。
種死は監督脚本家夫婦がストーリー悪かったが奥さん亡き後もこうじゃ“種死の戦犯この人もでは?”と疑いました。脚本に関わっていたナツコって方も評判悪いらしいですよ(6期にナツコいなかったのはある意味幸い)
>>5949
ここで6期はまるで種死みたいだと言っている方もいたし、5chで知ったけどシリーズ構成の大野木ってドラえもんファンの間で駄作だと言われている(この映画が好きな人はごめんなさい)劇場版「緑の巨人伝」の脚本家なんだね。
>>5949
大野木さんはでもハガレンの人であることも事実。一点だけじゃ評価できないよねぇ。難しい所。
>>5963
ハガレンは作者と監督、出版社がまともに綱を引いてたから悪さをしなかった。
これがもしもハガレンが東映アニメーション並みに脚色していい状況だったらそら怖ろしい。
ハガレンアニメ最悪二作共駄作になって封神演義の二の舞になったことか。
>>5963
更にしゅごキャラ!! どきっではオリキャラのツンデレ金髪少女を出してオリジナル能力を使わせて原作ファンの反感を買っていたとも本スレで知ったよ。
ハガレンFAの方は好評で不評意見はそこまで聞かないし、原作準拠でという制作方針でなおかつ原作者が主人公にこういったセリフや行動はさせないでと意見したと聞いたから、原作者が関わっていて監督たちが上手く制御していたのだと思うよ。
5期ねずみ男はまだ情や優しさがあるから5期単体でストーリー的にはちょっと悩むがねずみ男の優しさではよくわかる作品である6期ねずみ男と比べて
>>5773
歴代オマージュを意図してやるなら砂かけ婆は、奈良出身の元人間。2800歳でしたっけ?なんか三期でいってたきがしますが、、。一反木綿は鹿児島出身で塗り壁は福岡出身ですよね。このぬりかべ5期とちがって陰キャラ感あると思うので家族設定はないでしょう。あと、一反木綿はチョコが好きなんでしたっけ?
>>5774
妖怪レースでねずみ男の実況の乗り物役にチョコでつられてたような描写あったような…1期か2期で
キタネコも無いよ。名無し編のねこ娘が死んだ時も、ねこ娘を何とかしようと奔走するよりも裏切られた自分の気持ちの方を優先して真っ先にまなにネチネチ嫌味言いに行くような奴だし、結局まなが悲しんでいるのを見て、やっとねこ娘の事で動き始めるくらい、鬼太郎にとっては自分の感情>>>>>>>>>>>ねこ娘だもん。まだまなの方が彼の行動に変化を与えているあたり、鬼太郎の中で特別の位置に居ると感じられるよ。
それに比べて、閻魔大王からの復活の条件は、難易度の高い妖怪退治を妖怪退治専門の人に依頼し、出来るかどうか分からない事案に破格の前払いしてくれる太っ腹具合なんで、なおさらねこ娘が大事ならまず復活させようと行動しないのか分からん。好きなら駄目と分かっていても動くのが普通だし。
逆に鬼太郎の犬みたいに四六時中ベッタリで色々支えてるのに、結果的に鬼太郎はまなに強く心揺さぶられているあたり、ねこ娘が哀れだな。
通常の絡みや積み重ねが薄過ぎて破綻しているけど、公式的にも話の流れ的にもキタまななんだろうよ。
このねこ娘復活案件も、まなの悲しみを知るまで、その発想は無かった状態なのはキタネコとして酷くね?として最近思ったので書いてみた。
そこから逆算して、あの鬼太郎vsまなの場面も、ねこ娘を失った事よりも、鬼太郎にとってまなに裏切られたという事の方がショック大き過ぎたのだと考えれば奴の行動もまあ筋が通るかなと思う。
閻魔大王に頼んだら即復活出来た茶番も、鬼太郎がそも自分ではねこ娘を復活させようと動く気持ちが無かっただけなんだろう。
身内に優しいが6期鬼太郎の数少ない褒め言葉だったが、何かそれすらも怪しいな。
>>5781
クズでも愛嬌や憎めなさが無いのがキャラとして見ていて辛い。
2期なんかやってる事は結構エグいのに鬼太郎と一緒で、見てる方も何だかんだで許しちゃうもの。
考えたら鬼太郎誕生映画は改変無ければ原作通り昭和だよね。
そこから6期鬼太郎は4、50年は生きてて人間ともそれなりに付き合っているはずなのに、素直に感謝できない謝罪できない敬語使えない、状況によって言う事やる事コロコロ変えて他人への思いやりも薄く、キレると面倒くさい。こんな糞ガキムーブな性格を平成の終わりになっても引きずっている6期鬼太郎は普通にやばいな。
歴代の鬼太郎さんは、みんなTPOに合わせて、人間相手でも敬語や丁寧な言葉遣いが出来ていたし、距離感はそれぞれ違っても人間が好きな事や本人の優しさはちゃんと伝わってきたのにな。
逆に昔は幽霊族が人間に滅ぼされたから昔はこんな感じでだけど水木しげるさんと何かが起きて水木さんの件がきっかけとなりひとへの思いやりが強くなり今は人間と妖怪の共存を強く思い今は正義感強い性格になったらなら共感があったかもな
>>5783
たぶん1話目からその水木さんとの関係で、人間にがっかりする事もあるけど、人間への好意も捨てきれない感を6期鬼太郎のアイデンティティとして描いてたと思うけど、肝心の水木さんとのエピソードを作品内で描いてないし、話全体で鬼太郎は、人間への無関心や嫌悪が目立ってる印象なので折角のこの良設定も台無しに感じる。
本当に6期鬼太郎の心の成長みたいにすればよかったわまあ地獄流しはあったとしてそれわよほどの極悪人に容赦がないてことにして最初は鬼太郎は人間と妖怪の中間の立場だったがまなと出会い考え方は変わりとんでもない人間のクズには容赦はないがさら小僧のあの回やヤマタノオロチの回人ような何かしら事情があったり家族や大切な人がいる人には何だかんだで助けてくれたりするようになったり相手の事情をちゃんと考えてくるようになったり後自分が考えもなしに戦って周りに被害が及んだ今までならそんなの気にしないがまなとの出会いで周りを気にして戦っていたり相手の気持ちや立場になって考えたりで鬼太郎の心の成長をやって欲しかった
炎上商法なのか、6期のスタッフはコアなファンに配慮しない言動が多いような気がする。6期映画のインタビューも言い方さえ気をつければ荒れなかったのに。
原作やアニメシリーズをリスペクト連呼する割に、本当にリスペクトしてるか分からなくなる。
こういう映画宣伝のインタビューで上手く立ち回れない6期スタッフを引いちゃった時点で、貧乏くじな印象。
番宣くらい素直に面白そうというイメージを作れないものだろうか。
>>5790
また鬼太郎界隈がざわついてるよね。
6期映画についての6期スタッフのインタビューのせいで。
6期の最終回でTwitter等のSNSが荒れてたのを思い出すよ。
墓場鬼太郎ってゲゲゲの鬼太郎の原点とも言える作品なのにそれを番外編呼ばわりとは本当にリスペクトしているのかと思うね。
6期スタッフって何で度々歴代鬼太郎ファンの神経を逆なでような発言をするんだろうなと思うね。
こんな連中が性懲りもなく悪魔くんまでリメイクしようとしているから辟易するね。
最初から鬼太郎や悪魔くんの看板に頼らずに自分たちでオリジナルアニメを作れば良いのに。
>>5795
これがその歴代鬼太郎ファンの間で物議を醸す原因となった永富Pの公式インタビューだよ。
https://akiba-souken.com/article/50538/?page=1
6期がギャラクシー賞を受賞した事もだけど受賞理由に「50年にわたって1期から5期まで5回もアニメ化された」という歴代鬼太郎の積み重ねも入っているのにさも6期が単独で取ったように主張しているから大概だと思う。
>>5797
URLありがとうございます。目玉親父バズったとか…何なんだろ。
鬼太郎誕生って謎めいてるから面白いんだと思いますが、今更感はどうしてもある。しかも三期も一部やってるし。オリジナルいれてくるにしてもそれだけはやめテー!みたいなことやんなけりゃいいんだけど。大人向けアニメか、子供でも大人でも楽しめるアニメってのが正確だけど。まな入れてくんのかな?
別にそれぞれの期にオリジナルはあって同然だけど。
彼ら鬼太郎(というもの)をどう思ってんのかイマイチ分からん。
>>5798
その6期のイケメン目玉おやじも声優トークイベントの時に水木プロからああいうことするなら最初に言って下さいって怒られたって聞いたし今回の映画は水木プロに監修してもらうと言ってるけど何で6期のアニメで最初からそうしなかったの?ってなるよね。
鬼太郎誕生ってアニメの墓場鬼太郎でも描かれていたから今更感があるし、1話目にして墓場鬼太郎が何故あのような性格になってしまったかがきちんと描かれているし、墓場鬼太郎は人間に対して強い関心があり、コミュニケーション能力や行動力もあって人間の世界で働く話もあったし、寝子などに大しては優しさが描かれていたからまだ納得できたんだけど、
6期の鬼太郎なんて人間にも妖怪にも無関心、終始明確な理由もなく歴代一根暗で冷酷で最弱で話によって言動がコロコロ変わるダブスタ野郎だったよね。
八頭身ねこ娘とかオリキャラのまなとかイケメン目玉おやじとか原作とかけ離れているのに無意識に6期を原作として意識しているとかも言ってて意味不明だよね。
>>5798
鬼太郎アニメって大人も楽しめるアニメだけど、本来のメインターゲットは未就学児や小学生などの子どもだよね。
明確な理由も言わずに子ども向け作品を大人向けにするっていうのも謎だけど水木プロから大人向けアニメにしてって頼まれているのかな?
6期は子どもが見るには暗くて残酷な話が多いし、かと言ってテーマの否定や命の軽視、鬼太郎のダブスタ行動やねこ娘やまななどの特定キャラの贔屓など、大人の視聴に堪えうる完全な大人向け作品でもないから子ども向けでなければ大人向けでもないどっちつかずの中途半端な印象を受けるよ。
これまでの鬼太郎だってその期ごとにキャラの性格や設定や話にオリジナルがあるけど、
6期の制作陣は鬼太郎というものをどう思っているか本当に謎だよね。
>>5791
制作陣の無神経発言はガンダム鉄血でオルフェウスのマリーの最終回後イベントでいったん“(敵)ガリエオに贔屓した”バリの問題発言だ。
鬼太郎6期はガンダムでいう制作陣が酷かった種死と鉄血に値する存在だ。どんなに歴史が長く技術が良くても”制作陣のエゴ“でストーリーを駄目にしたら駄作だろ。
>>5790
6期鬼太郎やねずみ男などの妖怪やモブキャラ共が胸糞悪すぎて庇い立て同情ができない。
正直1話2話3話や名無しみたいな変わった存在に期待してた自分が馬鹿だった
そういえば、最初のアニメ誌に、「6期は前シリーズからも引き継いでる所多いですよ。ねこ娘も相変わらず鬼太郎の事が好きですし」ってあったんだけど、実際6期ってそれ以外に何引き継いでいたんだろう。ねこ娘以外のキャラクタービジュアルとか夢子ちゃん要素とかかな?
5期までは、ねずみ男と鬼太郎、ねずみ男とねこ娘の愛憎交えた微妙な関係とかも見所だったけど、6期は何か明らかにやる気なくて手抜き感しか感じなかったし、指鉄砲も別物だし。
でも、あんなに力入れてたキタネコですらねこ娘の何故鬼太郎に惚れてるかも本編では不明なまま、もしかしたら映画でやっちゃうかも!?(チラチラ)だから、本当にキャラの扱い酷すぎるわこの作品。
あとたまにファンが呟いてる貸本の怪奇猫娘を安直にキタネコに繋げてきたりしたらもう私本当に泣くで。6期を黒歴史として封印し、6期はいつ放映されるのかななんて遠い目をして言うようになるで、ホンマ。
二次的な想像なら楽しいけど、公式的立場が勝手に他作品に紐付けしたりしてほしくないんだよ。