アニメ『実験品家族 -クリーチャーズ・ファミリー・デイズ-』はおもしろい?つまらない?


霊剣山の時もそうだけど、やっぱり所詮中国アニメ。意味解らないし、向こうの食事とか、出されてもハッキリ言って意味解らない。やはり、アニメは日本製が一番。
意味がわからない
見ていたらわかるかもしれないけど、そこがわかるようになるまで見続けよう、と思わせる魅力がキャラにもストーリー(1話のみ)にない
見ていてつまらないというより、ここまでイライラするのは珍しい。日常系なのに「ほっこり」しないのは致命的だと思います。ガマンして3話まで見たけど、もう切ります。
何か設定、演出、セリフなどもありふれている感がハンパない。最近中華圏発の漫画原作のアニメ放映されているが本当に向こうで人気あるの?ガセか?と疑ってしまう作品ばかり。大抵1話切りしてしまう。
見ても掴みどころ無いし、視聴者の心を鷲掴むことも無し。
画面の向こうでなんかやってる動いてる、ってそんな感じ。
「何してるの?」と興味持つことも無ければ、ただ「何だコレ?」と思うだけだった。
アニメーションと声優さんのアテレコがあっていないし、変なカットが多くて大変見づらかったです。
1話は最後まで見てません
何が面白いか分からない。突飛な設定が受け入れ難い。空想ストーリーとしてはありふれている。気分がスッキリかハッピーにならない。不幸の中にちょっとした救いがある話も気に入らない。ストーリーに訴えるものやオチが無いならアニメ化する意味があるの?と思えてしまう。天才な子供ならもっとマセてしまい、世間ずれもしてるからズルく冷たい大人にも負けない対応が出来るはずで、アニメのように馬鹿な反応や行動にはならないから無理がある。
最悪につまらない。コミックバンチは、こんなのでもアニメ化するって、どんだけ人材不足なんだろう。
町の様子、キャラクターの思考、料理、全て共感できない。中国人には、こんなのでも面白いんですかね。
なんだろう。とにかく気分の悪いアニメ。日本のアニメ風に作ってあるが、小道具や登場人物の価値観が全く日本人のそれとズレてるからだろうか。オチもないし、何かを特に訴えたい事もない。 美少女の姉が蜘蛛だったり、蜘蛛を素手で助けたり、レストランで食い散らかしたりギョッとする内容が多い。
日本人の価値観や笑いのツボと完全に何かがズレてる。登場人物の行動、言動、全てみていて違和感が売り気持ちが悪い。
原作料とかが安いのかもしれないが、日本で中華アニメを面白くもないのに面白いと銘打って、無理やり放映するのを辞めて欲しい。 食べたくもない物を無理やり口に突っ込まれているみたいで、気分も気持ちも悪い。
中華アニメって日本人と感覚違うからどんなに絵柄とか寄せてきても、言われなくとも中華アニメってわかるよね。
つまりつまらなかった。
絵が最初から綺麗で崩れない。ストーリーもシンプルで複雑な設定とかないけど飽きさせないよう出来上がってる。
ストーリーは結局最終回まで「意味がわからない」と「どうしてそうなった」の連続だった。数話見逃したかと思うくらいすっとんでた。作画も変な動きしててきれいとは言えない。移動時だいたい浮遊してるし。学生がサークルで作ったっていうなら納得なレベル。イメージ画や基本設定はいいなと思ったけど、中身がひどい。表紙だけきれいな同人誌かよと。まさに中華製アニメだった。
一度見ただけだと意味が分からなかったり、話がとんだり、繋がりが分からなかったりしたので、何度か見返して見たけど、やっぱり、判らなかったです。大雑把な作りなのか?それとも脚本が甘いのが、和訳が良くないのか、分かりません。でも、声優がスゴいのか、最後まで見てしまいました。でも、最後の場面でなおさら?となり、もー、訳わかりません。
最初から最後までストーリーが理解できなかった。結局最後も何が起こったのか分からないうちに家族揃って家に帰って何故かスイシがぶっ倒れて.......
結果なにを伝えたいのか説明願いたい。人間は所詮クズだとでも言いたいのか???
設定は突飛だが悪くない。声優もまあ悪くない。
絵は日本の漫画に近くキャラクターも一見豊かだが、その各々の性格に一貫性はない。
漫画なら仕方ないが、アニメにするなら落書き等々は日本語にしても良かったんじゃないか。意味が分からないところがある。
ストーリーやキャラクターの行動がこじつけで動くところが多々あって気持ち悪い。
声優の妄想コーナーを毎回入れる時間的余裕があるのに、ストーリーをもっと充実させようとは思わないのはなんでだろうか。
原作もこんな感じなの?編集があれ許してるのなら、もう育てる気がないとしか思えない。
その国の人じゃないと表現出来ない街並みや食事の風景とかの文化が見れたのは良かった
だが肝心のストーリーが端折ってしまったのか、何を伝えたいのか分かりにくく盛り上がりに欠けた感じ
後半の声優さんの謎のコーナー必要だったんでしょうか?
あれがなければもう少し話が入った気がするのですが
(サイボーグ009+ひだまりスケッチ+スヌーピー)÷3 ・・のような面白さ。ストーリーより雰囲気を味わう作品だと思います。
途中からひどい作画崩壊とアニメ自体の完成度の低さに最後まで見ていられなかった…原作は絵も良い味出してて内容も良いのだろうけど。
多分だけど狂乱家族日記と似たようなの作ろうとして失敗した感じ・・・?いやそれも違うのかな、まぁギャグとかコメディでもあればもう少し面白くなったんじゃない?
まず1話しか見てねぇヤツは論外。
最終回まで見てつまらんとか言うヤツ、
は!?逆にこのアニメ以上に面白いアニメある?
最終回まで見てつまらなかったって人は面白いから最終回まで見たんでしょ?
だったらそんなに悪く言わなくてもいいのに
内容と作画に所々違和感があったが、良作画に分類される作品だと思う。自分的には所々クスッとくるようなネタが挟まれるので。苦ではなかった
全体的にぐだって無理矢理最終回。
キャラ個性は強いから途中までは面白かったけど、見なくても良いアニメ。時間の無駄。
みんな実験品家族が好きなんだなーと思いました!
理由はまず、本当にこのアニメが嫌いならわざわざ長文でを使って悪コメしないと思う!わざわざ実験品家族を調べてこのサイトに来てコメントを書く、この時間だけでも来るということはそれだけ少しでも面白い!とか好きって思ってるって言うことでしょ!
全く意味がわからない。無駄な部分が多い。めっちゃ感動シーンだろうけど…。とりあえず見なくていいと思う。
設定や、内容は面白かったです!つまらないと、言ってる人に言いますが、一話見て終わり、それで良さ、わかりますかね?アニメって一話だけで良さがわかる分けないじゃないですか。例えば、最近人気の鬼滅の刃、あれ一話から見ましたが、一話見て、「わー、これ超面白い!」とは、なりませんでしたよ?続きを見た上でそういうコメントしたらどうですかね?面白いや、好き。と、思ってる人だっているんですよ。きっと、最終回の区切りの悪さ、あれは続きが見たくなるようにしたんじゃないでしょうか?私はあれほど面白いアニメはないと思いました。
>>25
一話見ただけで判断したり、話を理解できないから低評価つけたりと、さすが"中華アニメだから反射的に低評価つけちゃう人たち”って感じだね。こう言うと顔真っ赤にしながらこのコメントに低評価つけるんだろうな笑
「作品を見て抱いた感想」コメに対し、『「作品を見て抱いた感想」を読んでの感想』を書き込む人の多いこと。どこ向いてるの?作品と向き合わないの?と思う。脇見してるかのよう。
他人の反応をどうこう言ったところで作品の評価は変わらないのです。
設定とプロットは悪くないんだろうけど、それを脚本に落とし込む力が無さ過ぎたな。作画も途中からいい加減だし、完成度が低過ぎて話にならない。
同じ題材を用いて日本の有力制作会社で作り直したら結構面白い作品になるだろう。そんなのどの作品でも言えることではあるが。