アニメ『トモダチゲーム』はおもしろい?つまらない?


第1話の後半パートでだるくて切っちゃった。
クイズはテレビ番組みればいいし、イマドキこっくりさんってのも浅はかだなと。
1話視聴後の感想としては、ゲーム(ギャンブル)ものとしては非常に退屈で ツカミはNG。なんかダンガンロンパを意識したような変なキャラ(←ゲーム進行役)も出てきましたね。「賭ケグルイ」等の強烈なアニメを多数見てきた身としては 本作はキャラの魅力が乏しく、インパクトが弱く感じられました。とにかく話が暗いですね。このゲームはIQの高さというよりも心理的な駆け引きが見どころっぽいけど、さて2話以降はどうなることやら・・・。(一応、様子見という事で)
これヤバいな
今期ここまで酷いのがあるのか
なろうより酷いじゃん
設定から流れから何から何までムリヤリ&バカ過ぎてちょっとね・・・
もうツマラナイを通り越して酷いと言う感想しかないわ
もうこの手の作品全般的に飽きた。あとアイドルがどうとか言うのもくだらないしつまらない。
テンプレ過ぎwww
・突然さらわれる主人公たち
・目を覚ますとそこは見知らぬ閉鎖空間
・説明&進行役マスコットキャラ登場
・ワケも分からぬまま金や命を賭けたゲームをさせられる
・お互いに疑心暗鬼な主人公たち
・モニターがいっぱいの部屋でその様子を見て笑っている謎の人物
アニメは中途半端に終わるだろうね。
「俺たちは、この理不尽なゲームに抗い続けてやる…!」って感じでw
>>6
この手の作品にありがちなんだが序盤はゲーム内容含めて
比較的面白いんだが長引かせた結果段々と失速するパターンが多い
カイジですらあのザマだし
>>5
wwwヤバい。他の人と違って文句だけじゃなく考察までしてる。しかも当たりそうだしww俺信者になるわww
この手の話って見ていてもスカッとする要素ないし、かといって為になるわけでも、思いもよらない展開があるわけでもない。ただ不快でイライラするだけなんだよな。
こういうのが好きな人もいると思うが、個人的にはもういいやって感じ。
そうそう、不快感を与えるだけ与えて快感はちょびっとなのよね。全く見合わない。
ジャンル全体として一つくらい見れば十分でしょ。
何か気になることがあるならサッサとネタバレでも見に行くのが最も効率的な楽しみ方。
食えない料理も自分で工夫すれば多少は食えるようになるというね。
まぁこの一話じゃそこまで気にしてくれる人もそんなにいないだろうけど。
つうかさあ修学旅行の金とか普通教師が管理して銀行に持って行くか、最低でも学校の金庫に入れるよな。
生徒が集めて生徒のロッカーに入れとくって、どんだけ生徒に学校の責任丸投げなんだよ・・・
これなら普通に生徒たちが勝手にグループ作って勝手に旅行行った方が良くねえ?
それと金盗まれた云々で号泣してた女生徒、その後しばらく学校に来なくなって心配された後で校門前で出会った時なんであんなに平然と軽口叩けんの?
ん?
この状況で要求に従う理由が乏しくない?
黒幕も同じ学生っぽいかど、誰かの借金をトモダチという要素だけで連帯して追う法的な根拠ねぇし、命の危険を感じさせるシーンも無かったよね?
似たような作品が多いんだから劣化したパクリよりインスパイアされたものをアニメ化しろよと
なんとも言えない面白みと盛り上がりがないひたすら平らな道走らされてる気分
時間あって頭使ったり人間不信になりたい人にはおすすめ
LIAR GAMEみたいなもんか
最初からモニターで見てる運営が出てくるとホラー感もなくなりよくないな
もう金持ちが楽しんで貧乏人を使った賭けごとやってるだけと分かってしまった
面白くはないけど可もなく不可もなくって感じかな、話もわからんでもないし、頭空っぽにして見る分には楽しめそう
2話まで見たけど絵がのっぺりして動きも少ない、なんか全体的に金かけてない感じがするな。これ原作漫画は好きなだから頑張ってほしい・・・
うーん
強制力が弱い状況で借金が増えますっていわれてもな
カイジみたいに自らへの罪悪感も負債の意識もない人間を追い込むにはなんか物足りないな
緊張感のないゲーム見せられてる感じ
2切り
>>20
今の状況では借金というのがただの数字でしかないからね。
「貴方の借金は今これだけです!」て数字だけ見せられても・・・だってその数字に関して自分に何か責任があるわけではないんだからリアリティが感じられず「え?これ俺返さないといけないの?」としか思えない。ギャンブル中毒の人なんかは、借金が膨らみ過ぎると感覚が狂って「まあいいか」という思考に至るらしいが、この連中はその感覚に端からとらわれてる感じなんだよな。「友達のため」と言われてもあの連中見てると「こいつの為に俺がしなければ!」というほど絆が深いようにも見えない。現に女一人絡んだだけでもう仲違い始めてるし。
あとこのゲーム自体後出しのルールが多すぎる。
すごろくで「誰も裏切らなくても借金は増え続ける」ていうルールは最初に言っとかないといかんのでは?なんていうかゲームルールそのものがものすごくふわふわしていて地に足についていない感じ。
こういうゲームを軸として物語を作るならまず「カイジ」みたいな物語を読んでしっかりと勉強することだ。ジャンケンゲーム・Eカードなんかは最初に必要なルールをしっかりと説明したうえで、あとでプレイヤーが不利になるようなルールは全く追加されていない。そのためプレイヤー自身(と視聴者)が思考を重ねて戦えるようになっている完璧な設定。カイジたちの借金もきちんと「カイジたちの自業自得」という実体があるから実にリアルだ。
「貴方には何の責任もないけど今日から借金生活です!」なんてふわふわした設定でルールすらきちんと定められていないふわふわしたゲームでなんで緊張感が出るものか。
作者にはもう少し「人間とは?人間の思考とは?友達とは?」をきちんと考えることから始めて欲しい。
>>23
いや、5年前でもこのレベルだときついわ
パクる箇所すらない
別の世界線からコメントしてんの?
なんで?の連鎖が止まらない。
とりあえず3話で一時帰宅できると思うけどバカがのこのこ戻ってきてゲーム再開するの?
だとしたらヤベーカルト宗教の信者感出ちゃうな。視聴終了だわ
強制力乏しいのに追い込まれていく主人公たちに違和感しかない
黒幕らしい連中の分かった風な解説も薄っぺらすぎる
ただ単に胸糞なだけの時間
>>34
頭蓋骨奇形だよね!!
1話ごとに数回ずつ「んんっ…?!」ってなる
コナンとかしんちゃんに通じるものがあるんだよな~
あんな国民的アニメと同列に語るのもアレだが
最初のルール説明がウザ過ぎてキレそうになった
カードゲームアニメかよ
自称処女ウゼー
自称処女「ねぇ気付いてたっ…?アタシが下の名前で呼ぶの、ユーイチ(だっけ?)ダケなんだぉっ…(^ω^)」
ウ、ウゼー!!!
そんなキモく男に媚びてりゃイジメられて当然すわ
そもそも本物の処女があんな超必死に処女アピしますかねぇ?
仮に本当に処女だったとしても処女厨的にはアウトっすわ
アニメはダルいけど歌は良いと思った「ダブルシャッフル」?だったっけ?へんしんちょうだあい
整形ってさあ友達に知られたくないほど恥ずかしいこと?
どうして隠す必要があるの?一言「事故で付いた傷を整形手術で消したのよ!」って言えば済む話なのにあのJKってバカ?
いやバカは解ってるけどね・・・
そりゃ美容整形したってんなら「あいつ元はブスなんだぜw」っていうのもありかもしれないけど「交通事故で顔についた傷を整形で消しました」ってなんで恥ずかしいの?
もし友達としてそういう話を聞いたら「うげえあいつ交通事故の傷を整形手術で消したんだぜ!キモッ!!」てなる?
それが恥ずかしいのなら化粧してる女は外歩けないだろ。だって顔の染みとか皺とかを化粧で隠してるんだから整形よりよっぽど悪質じゃん。補正下着なんて付けてた日にゃ友達どころか仕事も財産も失うぞ。一体どういう世界なんだここ?
あとモニタだらけの部屋で楽しそうに実況してる2人って運営側じゃないみたいね。二人してあーでもないこーでもない裏切者は誰だろうって・・・不思議な空中コメントする観客と全く変わりがない。ただ特等席でゲーム見てるだけの観客ってことか?
1話→どんな話かわくわく
2話→友達の悪口に不快感
3話→いじめの話でもう視聴打ち切り
くだらん・・・。
メガネ君の独白でホワイダニイットでもフーダニイットでも無くなった。
ゲームクリアしたとして謂れのない借金がゼロ+友達関係崩壊のトータルマイナス。
メガネ君は彼女ゲット。主人公はメガネ君に決定なのな。何じゃこりゃ?
陰口もあれだな、処女じゃないとか、誰と付き合ってたかとか、整形とか安いなぁ。
もういいやこれ
設定が破綻し過ぎてて話しが入ってこない
ダンガンロンパ
逆転裁判
ライアーゲーム
カイジ
はもうちょいストーリーあったよ
>>59
会話になってない。>>58
コメに被せる訳でもない、このアニメに対したコメントを寄せるスレで>>59
コメはズレたセリフしか書けないの?人と会話できないタイプの人かい?
すげーなこれ
その辺歩いている人に「お前持ち金10万マイナスな」とか「100万マイナスな」とか言ってると大金持ちになれるのな
しかもこの世界の人間は普通に支払ってくれるっぽい。警察沙汰にもしなさそうだよね。
普通の作品なら、逃げられないまともな理由があったり、警察へのルートが抑えられているとかなんだろうけど
これだと、ここに捕縛されたのでペナルティです
借金100倍の十億ですとかでも通じることになるな
そしてこれは決定事項ですと解放すれば大金が手に入るワケだ
ゲームすることに意味がない
>>66
>>65
、66の同一のコメ主様へ
63コメ主様は別の人でわかりやすいが、ワイ(64コメ)のは
我ながら確かにわかりにくい文章だったね
ペナルティといっても法にも何も基づいていない
見知らぬ他人が勝手に決めた
結局はどうとでも作れてしまうルールでしかなく
それじゃただのバカげたムナクソ話やんということかな
スンマソ、説明しずらい
漫画にこんなこと言うのもなんだけど、設定が破綻していてその時点で冷める。借金があるからってチャレンジしているけど、警察に行けば、組織も壊滅なので、主人公や友達は知的障害でもあるのかなと思う。家族が人質に取られているとか、現実的な設定が欲しかった。作者は中学生か高校生位かな?
>>68
勝手に誘拐してきて、自分たちのルールで勝手に負わせた借金を外の世界で取り立てるなんてできるはずないのにな。まずそこで破綻している。もしそういうストーリ設定にしたいなら現実とは別の世界で、公式にこういうゲームが認められている世界だとか、世界設定から考え直さないと。
天使の力を手に入れた!さあデスゲームの始まりですよ!ってヤツ(タイトル忘れた)と同様に
そこそこちゃんとしてればまあ普通に見れるのに
なんか無理矢理なルールとか有り得ない状況が
視聴意欲を著しく低下させるな
あっちは異能とデスゲームのミスマッチが無理で3話位で切ったけど
こっちはまだ一応見てる
もしかしたら面白くなるのかなって思ってるんだけど…
ヒロインが両方かわいくないしきつい
そう思うとカイジは凄かったな
萌え絵に慣れ切った目をあのキャラデザに慣れさせるのが大変だったけど
今でもまたもう1回見たいなとか続編来ないかなとか思うもんな
天才メガネ「俺がこのゲームの支配者なんだよ・・・おそれいったかヒロインちゃんは俺の物だ!フハハハハ!」→「え!?なに!?俺そんなの知らない・・・誰がやったの!?」→「大変!俺が裏切り者だってバレちゃう!どうしよどうしよ・・・」→「とりあえず(バレたら)泣く!泣いてその場をやり過ごして理由は後から考える!!」→「うわあああ~ん!誤解だよぉ・・・」→友達(と思ってた奴)「てめえが裏切り者だろうが!あぁん!?」→「ひいっ!(怖い・・・!)・・・そうですぅ・・・ボクがやりましたぁ・・・」
なんですかこの流れww
視聴者よこれが日本の天才男子高校生だ!
作者幼稚園児?
作者が低脳過ぎると思う、もっと勢いでごまかしてほしい。モニタールームの2人の差込が気持ち悪い、漫才でボケを説明する奴なんておらんわ。
三話まで見たが、三話が絶望的に酷かった。
なんだあの援助交際の話は。最初はお話しするだけで万単位の金がもらえましたって?次は食事するだけで?いくらJKとの援助交際でもそこまで甘いかよ。万一それが事実だったとしても、そこまで金もらったらそのうちやらせることになることくらいアホでも想像できるだろう。それを主催者側まで擁護するし、主人公は無条件で受け入れるいい人アピールが強烈だし。全体としてもう気持ち悪いレベルでしかない。整形の話もそうだ。あと、眼鏡キャラが全部知ってました、合いカギも持ってましたとかもうご都合主義すぎ。
四話以降はまだ見てないがどうせ面白くならんだろうな。
>>75
ストーリーの根本が破綻しているし雰囲気がひたすら気持ち悪いので、キャラの髪形とかそんな小さいことはもうどうでもいいな。
唐突なHOMOで声出して笑った
その前に主人公とモニタールームの女が何か色々解説してたけど
全然頭に入って来なかったわ
作者は無い知恵を絞り尽くして一生懸命考えたんだろうけどねー…
タダだからもう少し見るけど
金払ってまでは絶対見ない
第六話を見て理解できなかったので質問です。
主人公がシホにテストをしたさいネームプレートを預かっただけで何故シホが複数書きしない保障になるのでしょう?
主人公は、裏切り者が金目的でない可能性も考えていたと言っているので、仮に裏切り者が金目的でないとするとプレートの裏を見られて借金が増えても何のペナルティにもならないわけで、ロジックが破綻しているような気がします。
わかりやすく説明できる方がいたら、よろしくお願いしますわ。
>>80
現状「消去法」と言っているので、少なくとも開示された情報の中ではそこに保証はないと思う。消去法でまず裏切り者の可能性の低いもの(しほ)から順番に信用してテストしたという事になるので、最も大丈夫らしいものから確率論に頼って順番にテストしたものとしかいいようがない。
ただし、ではどうして主人公にとってしほが最も疑いが低かったかといえばその前の第一ゲーム(とその後の会話)が根拠になるので、その場でどんな会話があったのかという部分とか、そもそも本当に理由は消去法なのか、という未だ視聴者に開示されていない情報が含まれるので、単純な確率論で導かれた答えなのかどうかというところは確定しづらい部分があるとしか。
個人的には、そこを今後どう解決していくかでこの作品が良作か否かが決まっていくかなと思う。ぶっちゃけ今は酒も入っているのでもっと良い考察が出来る人は他にもっといるだろうなどと思いつつ。個人的には当然「消去法」というのがブラフであって欲しいと思います
>>81
なるほど、わかりやすい。
酒が入っていて、これだけ説明うまければたいしたものです。
この作品の脚本書いてる奴より説明上手いわ♪
まぁ、結局まだ最終話になってないから何とも評価しようがないですな。
色々わかりやすい解説ふまえたコメントを感謝です。
とりあえず最後まで視聴してから、駄作か良作か判断したいと思います。
ありがとうございました!!!
>>86
81ですが、褒めていただいて恐縮なんだけど、気になって見返したら第一ゲーム後のしほとの会話自体は開示されていました。けどその会話内容が、しほの考え方とか借金残額の事とか色々と疑念が残るようになっているので、その疑念が真実はどうなのか、がまだ開示されていない部分です。
こっくりさんゲームについては、時間制限がないのに問題文の一部が時間で消える仕様という設定とか、問題文を他人に見せてはいけないという制限がない事とか、やっぱり雑でガバだと思うけど、見返した結果としては主人公(とパパ活)以外がどんな問題文を与えられていたのかという部分には仕掛けが隠されている作りになっていたので、そこはまだガバと見せかけるミスリードで実は、となる可能性が充分あると思います。というかそれがなかったらガチでただのガバ作品。
なんだかんだで完走するつもりでいる。
「次はどんなバカなことをやりだすのか」ってのが楽しみで。
このデスゲームって実は結構斬新なんじゃないか。
「運営側が一般視聴者と同じ目線でゲームを見ている」
こういうのって今まであった?
参加者の告白をいちいち調べてから「なるほど・・・」って言ってんだもの。いや知っとけやw
一般人を非常識な閉鎖空間に拉致監禁、人間同様に動作する人形を作り、空中に嵐のごとくコメントを乱舞させるほどの超科学力を持ちながらこの情報収集能力の低さはどうなの?
今回主人公が衝撃の告白をするけど、反応が「えっ!?本当なの!?すぐ調べて!・・・本当みたい・・・なるほどどうりでこいつ凄い訳だわ・・・」って、いや調べとけやw
参加者の情報を全く得ずに参加者を集めているってどんだけショボいんだよ。クイズミリオネアの参加者だってもうちょっと視聴者に情報さらされてんぞ。
さらに驚いたのは天才メガネくんが「ゲームに参加するのが二回目」ってことだ。二回目ならもう少し策を練ってから来いよ。少しは「カイジ」の船井さん見習おうぜ。
てめえのホモ暴露が主人公と一緒に行きたいが故の嘘なのかガチなのかはどうでもいいからさあ。
正直に言ってここまでのところ色々とガバガバだからなぁ…例えば最初のこっくりさんゲームだっけ、あれひとつ取っても、問題の読み上げ以外は発言してはいけないというけど、問題文自体が出題者の自由であれば、自分の言いたい事をそのまま問題文に組み込む事でノーペナルティでいくらでも話せる。ので主人公がペナルティ覚悟で話したのは演出としては面白くても実際にはクソ無意味。もっと言えば主人公は問題の内容が違うのか?と見抜いたけども、であれば次の出題者だけでなく自分以前の出題者も別の問題が与えられていた可能性が当然あるのに、そこは完全にスルー。
そのガバガバが実はミスリードで後からあれは本当はこうでした、ってやってくれる可能性がゼロではないから一応は見ているけども正直言って期待はしていない。ガバガバ設定に考察は無意味なので、謎解き要素より人間模様を重視したドラマなんだと割り切ってる。どうせ留年メガネ以外も実は裏切り者でした、になるんだろうけども。それでもそこそこでいいから楽しませてくれれば良。
ひでぇな
関連で死人まで出てるとか
老け顔の隠れ役の演出がもう意味不明
「俺は死んでもギブアップせんからな」
って座り込んで隠れる気ないのかと思ったら、開始早々に駆けてくし
色々あら探ししてる人が多いけど、所詮少年誌掲載の二番煎じマンガが原作なのだから、そこまで目くじら立てなくても・・・とか思っていたのだが・・・今回は流石に呆れた。
メガネ君(名前忘れた)がゲーム開始前に三日間食ってないみたいな事を言ってたけど、その後さらに三日間放置されたら一週間近く飲まず食わずって事なのかな?
普通、三日間も水飲まなければ生きていられないと思うのですが・・・。
彼はゾンビか何かなのかな?
それとも俺の頭が悪くて、実はちゃんと整合性のある話を理解できないだけなのだろうか?www
なんか視聴するのも疲れてきたな・・・仕事のストレス解消の為に観てるのに、モヤモヤが溜まって溜まって本末転倒ですわ。
最終回までもつかなぁ・・・。
途中挫けかけたけど(特に告げ口→ホモの辺り)
もしかしたら面白くなるかもしんねーじゃんそしたら後悔するよと自分を
励まして視聴継続
今のところ盛り返してはないけど何とか踏み留まってるわ
何なら完走圏内
まあまあ面白いかもと思っても
数話で何となく見るのが面倒になってそのまま放置ってのと
面白い…かな?どうかな?って思ってるうちに完走ってのが
それぞれ毎期少なからずあるんだけど自分だけか?
アホな作品が大量にアニメ化されるんで、一括してゴミ扱いされる分、悪評が緩和されて作者に届いてるんじゃない?
筆を折るレベルだよ、コレ
おいおい、
一回戦二回戦と団結とチームワークを失わずに駆け上がってきた対戦チームの方に興味が湧くぞ
むしろそっちのスピンオフ作れよ
あ・・・メガネくん生きてた。
一週間も飲まず食わずの胃袋に、そんなにガツガツ詰め込むと全部逆流しないか心配ですwww
>>105
絶食状態で固形物を食べると胃が痙攣を起こして嘔吐しちゃうんだよねww
そんで嘔吐しちゃうと胃の痙攣が収まらなくなって吐血を繰り返して衰弱タヒ
確か治らなかったはず?
進撃の巨人のついでに原作も読んでたけど(同じ雑誌)原作も後付け設定多くてなぁ。ちなみにアニメでやってる所はまだマシな方
主人公「指切りジャンケンしようぜ!おれはこの手じゃグーとパーしか出せないけどな!」
俺(左手使えばいいじゃん・・・)
バカ敵(そうか・・・じゃあ俺はパーさえ出しとけば負けはないんだな・・・ヒヒヒ)
じゃんけんぽん!
バカ敵「なんで左手出してんだよぉ!聞いてねえぞお!!」
俺(・・・普通考えるでしょ・・・左手無事なんだから・・・)
・・・頭大丈夫?このジャンケンゲームって小学生が考えたとかそういうの?ひょっとしてネタに困って全国読者からネタ募集したりとかした?
バカ運営「あなたはたった一回のジャンケンゲームで全てを失ったのよ・・・仲間、信頼、絆・・・全てをね」(ドヤァ
こんなチンピラ共の集まりみたいな連中で信頼とか人望があるか阿呆!!
そもそもこんな集団内で何を失っても痛くもかゆくもないわ間抜け!!
この運営って前からバカだとは思っていたけど・・・予想外に度を過ぎたバカだったな・・・
まー他に見るもんが無いから「バカアニメ筆頭」として見てたけど・・・
次は借金5億円だとさ。へーすごーい。
ひょっとしてさあ金額増やせばゲームとしての凄さが増すとでも思ってる?
ゲーム内容を変えなければこんな幼稚なゲーム金輪際面白くなることなんてないからな。
人生ゲーム買ってきて遊んでた方がまだ面白いわ。
2期があっても見ようとは思わんなー
作者はカイジのジャンケンゲームの存在を知らんのかな??
アレ知ってたらこのレベルで世に出すのって…
蛮勇ってヤツっすかね?
自称処女は服の前を破られても隠そうともしないから
後ろ手に縛られているのかと思いきや両手自由!!!
僅かな衝撃でビーチク解禁状態なのに恥ずかしくないんだなぁ、さすが「自称」処女さんだぁと思いきや
自分の全裸踊りと主人公の大怪我で迷いなく主人公の大怪我を取るっていうね。
そして「アタシ、ユーイチヲシンジルッテキメタカラッッ…!!」
3回も怪我させた言い訳にすらなってない…
んで可愛ければまだしも普通のモブ顔
せめて運営のピンクレベルの見た目にしてくれや
暇潰しのネタ枠的な感じで見てたけど
2期来ても見ないわ
実写ドラマは若手イケメンジャニーズがズラリですね
ジャニーズももっとマシな原作にしたれよ
出る方と見るファン両方気の毒だわ
>>121
この作者がカイジのジャンケンゲーム考えたら二人のプレイヤーが相対して「セット・・・オープン!」でカイジの後ろにいる古畑が自分のカードをさっと出してきそうだよなw
でカイジがドヤ顔で「後ろの奴がカードを出してはならないってルールは説明されてねえ・・・!!」とか言いそうだw