アニメ『悪役令嬢なのでラスボスを飼ってみました』はおもしろい?つまらない?


最近よく聴くし、人気もある声優の高橋李依さんだが、ハマったのは高木さんと斎藤さんだけ😳
作品自体も最近よくある「悪役令嬢の逆転逆玉モノ」?で角川なろう系作品😓今後万一化けるか判らんケド、第一話視聴で(超個人的に)作風好みじゃないので観切った。
>>5
アニメだと、カットが多く、よくわからない部分もあるけれど、小説や漫画の方がわかりやすいですよ!
ヒロインの声が無理してクールな声出してる感あって聞いてて疲れる。
OPも同じ人で令嬢役?なのにダサいラップ歌うって選曲悪って思った。
アニメはほぼ紙芝居。
美麗過ぎるキャラがいるようだが絵では表現が出来ないようで主人公に説明させてる。
視始めてすぐに「乙女ゲームの破滅フラグ」の焼き回しかよって思ったけど、意外と面白かった。
それ以上にりえりーが演技の幅を広げていて感心した。
一皮むけた感じ。
『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった…』(はめふら)と同じ原作者の悪役令嬢シリーズと思って少し期待してしまったけど、調べてみたら 原作者は別人で 別物なんですね。2話まで視聴して面白くないのでギブアップです。
>>16
確かに制作会社ガチャも一理ある
だけど先にアニメ化されたはめフラと全く差別化できてなくて、単に劣化した二番煎じになってるから制作会社以前に原作の問題じゃないかな
はめフラも1期後半のアニオリ部分は酷かったし2期は微妙だったけど、序盤の導入部に関しては比較するまでもなく面白かった
ハメフラのコピーか
ハメフラは1期は完走したが2期の蛇足グダグダ感は凄かったな
「飼って」言うからモンスター系のキャラかと思ったら普通のイケメン
表現大丈夫?
王子に性格悪い的に言われてたけど
その割にソッコーで魔王落とすわ凄腕の仲間がいっぱい居るわで違和感
本当に性格が悪かったのか王子の言いがかりだったのか
それを判断出来る描写が無いからいまいち乗れない
2話で起承転結の起承くらいいってる感じするから
あと2、3話で上手くまとめてくれないかな
そしたら完走出来るのに
粒揃い(虚)の今季異世界作品群の中では比較的まともだけど、何度も擦られている様な内容とか設定はマイナスかな・・・
貴族の未婚女子の設定が弱いな
ハメフラのカタリナの気さくにボディタッチは全て幼なじみであり、親族(弟)、許嫁、許嫁の弟(ライバル)とそれなりの理由付けはあるし親身になった描写は必要であり、各キャラの少年期持っていたトラウマを浄化していった功績によるもの。
このクソ女は目上であり王位継承権は剥奪されたが上位の者に剣を向け、自分の事しか考えない発言はストレスしか生まない又、時代背景的に絶対ありえない初対面男性にボディタッチを繰り返すビッチなんだよな。
コイツがマシに見えたのは開始3分くらいだった。
婚約破棄直後から株は暴落、ただのクソ、地雷女だな、飢えて死んで当然。
なんか話が突飛すぎる・・・ていうか令嬢の思考がおかしすぎてついていけん。
作者がイケメンと令嬢をくっつけたい一心で何もかもデタラメにぶち壊している感じ。
そのせいでキャラは完全に人形。考えや行動がすべて「キャラが考えたもの」ではなく「作者の欲望で動かされているもの」。延々と作者の一人語りを聞かされている感じ。
くだらん。
高橋李依、こういうトーンの声は合ってないな。
まだ少年役の方がマシなくらいだ。
そしてOPの歌はひでえ。
耳障りと言ってもいいレベル。
>>25
実は歌じゃなくて早口ラップ曲が悪いだけ
まあ本人の曲も自分の特徴分かってなくて
早口の激しい曲ばかりだけど…
リゼロのキャラソン2曲だけはいい
なんか出てくる人達の声が合ってない。
加えて話の流れや各自のセリフや行動が「あれ?カットされまくり??」ってほど唐突で不自然。
どうせ少女漫画にありがちな、主人公が金持ちイケメンにやたら惚れられ、両思いでハッピーエンドってだけだろうし、こう言うの大好きで夢見れる女子中高生以外は、わざわざ見なくていい感じ。
>>39
一家全員同じ苗字になるからな。
キャラ名はファーストネーム及びフルネームになると思うぞ。
大体>>37
は『ドートリシュ家』って言っちゃってるじゃないか。
うーん…別作品だと解ってるけどやっぱり破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまったと比べると…何か違う
カタリナと比べるとどうもなぁ…
元婚約者の男がただただ害悪でしかないし、徹底的に潰そうとしかしてない
りえりー好きなんだけど主人公の声を聞いた時は…ん?ってなったし。OPをラップ調の曲にしたせいでりえりーが物凄く下手に聞こえる…アレならりえりーに歌わせずにアーティスト使った方がいいと思った…
ハメフラもマシだったのは最初の5話くらいまでだな
そっからは何の掘り下げもない女版なろうだったわけで
まあこっちはもっと酷いわけだが
ここみたいに「面白くない」が圧倒的に多い駄作ほど、あちこちのアニメタイトルに張り付いて1人で「面白い」連打してる引きこもりバカのせいで、一気に「面白い」ポチが増えてる。
そんなくだらないことしかすることないとか、重度の引きこもりネット依存病者にしても、くだらなすぎにも程があるわ。
これといい虫かぶり姫といい さっさと解決させてスッキリさせてくるところをみると、盾の勇者の成り上がりの胸糞引き延ばしはすごいよな
OPの曲ひっどい。昔吉本の花子とか言う芸人がが出したゴミ曲思い出す。コンビニで流れたときに耳塞いで逃げ出して二度とそのコンビニに立ち寄らなかったの思い出した。
OPの曲ひっどい。本編も負けず劣らずだけど。昔吉本の花子とか言う芸人がが出したゴミ曲思い出す。コンビニで流れたときに耳塞いで逃げ出して二度とそのコンビニに立ち寄らなかったの思い出した。
OPの曲ひっどい。本編も負けず劣らずだけど。昔吉本の花子とか言う芸人が出したゴミ曲思い出す。コンビニで流れたときに耳塞いで逃げ出して二度とそのコンビニに立ち寄らなかったの思い出した。
普通に内容が好き!
アイリーンもかわいいし。でもクロード様イケメンすぎて、泣いたわ
高橋(アイリーン)&梅原(クロード)コンビが、Netflixの「ロマンティックキラー」でも主役だね。
高橋も頑張っているが、梅原には「慎重勇者」で組んだ豊崎愛生の方が合っているような気がする。
人間にプログラムされたゲームのキャラクターが自分の意志を持って動き、主人公の言動次第でゲームのシナリオには存在しない別の展開が生まれるって時点で違和感が酷い。
無視してゲームのストーリー通りに進めるか、決まった選択肢が選ばれるまで止まってろよw
なろう文化の特徴として
人気が出た作品はパクる
その上で、その作品の設定は読者に受け入れられてる事を前提にストーリーを展開していく
このようなパクリ&コピーの繰り返しで劣化を加速させていくので、テレビで初見の人にとっては理解困難なものでしかない
あれこれ考えて一生懸命行動する悪役令嬢様。
時々性格の悪い行動も取ったりするけど、どっかの本の虫主人公よりも何故か好感が持てる。
今回のエピソードがなぜいきなり主人公にとって逆風展開なのかが全く理解できない
皇太后から主人公が嫌われてる描写とかなんの伏線もなしに初対面の初っ端から嫌われていて嫌味言われて婚約破棄
記憶と魔力を失ったから人間として再教育するのは解るが、そもそも家格の高い人間の貴族で婚約者として名の通った主人公が婚約破棄される理由が示されてない
逆転勝利させたいのは解るけど思いつきみたいな展開が雑で強引すぎる
OPの草原を駆けるシーンに違和感、そんなキャラじゃないでしょう。 コミック3巻分を4話で消化し削ったエピソードで、頼られる姉御感が薄くなった
ゲームの悪役令嬢キャラに転生しちゃった!(なにそれ
ゲームのネタバレ知ってるから展開も思いのまま!(なにそれ
このままでは死ぬからシナリオ無視して善行積もう!(なにそれ
ヒーロー役がとんでもないクズ野郎でした(なにそれ
友達が怪我させられたから私が代わりに出て優勝するわ!(なにそれ
悪魔に理不尽に襲われる世界、それも襲われた直後に共存しよう宣言(なにそれ
比較的面白いけどかなり行間を読ませてくる、テンポが良すぎ+キャラの心情が雑
良作になりそうな空気がある、話の筋もそう悪くないし
アニメの尺にした時こぼれ落ちたものがとても欲しい、たぶんこの微妙な評価は演出のせい
見せ方によっては、もっと良くなりそうな感じはあるんだけど、全体的に絵とか演出とかがなんかショボいよね。
例えるなら、美味しくない5割そばでやるわんこそばって感じ
次から次へと展開するけど、肝心の恋模様がポンポンと展開して情緒もへったくれもない
そのせいで都合がいい時だけ頬を赤らめるのが「心情」ではなく「演出」めいているように感じる
乙女ゲー世界なら本来は恋愛に重きをおくべきだと思うけど、恋愛心理戦を軽んじ謀略にかまけているからそうではない感じ
それでもいい、コナンくらいやれるなら
でも今作は詰め込み過ぎてどっち付かずになってしまっている印象
なろう系らしいから安直でご都合主義の糞つまらないストーリーはもうどうしようもないとして、ヒロイン(主役)の魅力のなさは致命的だな。
悪役令嬢設定のせいかキャラデザにかわいげの欠片もないし、セリフの端々に中身の性格の悪さがにじみ出ている。
悪役令嬢という設定のいい娘の逆転話ではなく、本当の悪役令嬢がゲームの知識を悪用して勝ち組になっている感じで不快感しか感じない。
アイリーン(悪役令嬢)がいいようにやられっぱなし。
これでリリアをスパッと処断するならいいけど、多分そうはならないんだろうな。
もしスパッと処断したら評価を改めます。
>>100
結局ぬるーい処分で終了。
リリア(とセドリック)は手錠はかけられてるけど、結婚式(公式行事)には参加できてるし、かなり緩い処罰なんだなーってのが判る。
リリアをスパッと処断ってのは、処刑、もしくはそれに匹敵する罰を与えれば、自分の命が掛け替えの無いものであり、この世界の他の人々の命も同様に大切なものであると悟れると思ったからなんだけど、やはり期待は裏切られました。
よって評価は「つまらない」のままとします。
最終盤まで来ても雑of雑な展開、結構本気で思いつきで行き当たりばったりで話作ってるとしか思えない、まじでつまんね
とりあえず完走したが全体的に浅い感じだった。
個人的には男装エピソードを省いて他のエピソードを丁寧に作ってくれたらもう少し楽しめたかな?と思う。
5分でキャストが交代していく高回転型のホストクラブがあったら多分こんな感じになると思う
それくらい恋愛だと感じられない、作業的に甘い台詞が飛び交っていく
官能というよりスケベ
料理ならフレンチというより牛丼って感じ
第二皇子に対して、歯を食いしばって笑顔で別れを告げた第一話。
この時点では凄く期待が持てたんだけど、終盤に第二皇子が意外とまともなキャラにシフトしてからざまぁするので、正直スッキリしなかった。
最初だけで、全体的にはダメだったね・・・
こんなんアニメ化するなら俺の方がマシなの書ける!!
って思わせるのが角川の戦略
自社利益だけを追求してアニメ業界全体を先細りさせる底引網経営
チャイナやコリアン作のアニメが日本アニメの地位ととって変わるのはそう遠い先では無さそうだな
ラスト2話では話がぐちゃぐちゃで何をやってるのか理解不能😓
原作ではこんな酷い事にはなってないんだろうなぁ😅
悪役令嬢物始めて見たけど
しょうもな。
へー、今はこんなの流行ってるんだ・・・。
としか。
悪役令嬢の皮を被った偽善者小娘の珍走糞ラブコメ
デスノートの月みたいに悪を貫ける奴なら、まだマシだった
全体に話の流れ自体は悪くない
でも駆け足すぎて仕掛けが全てショボく見えたし、描かれる心情もジェットコースター過ぎ
その証拠に、主人公の呵責や葛藤が非常に少なく、事後に泣かれても何の涙かはっきりしない
何なら原作読者に「主人公が元気になってる」と評されるほど
また、魔王のキザな台詞がカッコいいというより唐突なものに感じられたりと、極めて顕著
薄くて浅い演出ばかりで、キャラも数人いらないように思えたほどだったし、名前もろくに覚えられなかった
Twitter検索したら原作読者のクレームが読めたから、やはり監督のせい
この評価を知って、原作は面白そうだなと思った
なんか、ジャンル自体をそもそも叩いてる奴が多いけど、そういうのは違うと思うわ。俺は別にそういうのが見たくて選んでるからいいんだよ。ただこの作品はメイドラゴンみたいに終盤でシリアス展開ぶっこんできたから萎えた。それだけだ。
1話目:駆け足すぎてつまらない
2話以降:あれ? 登場人物が出揃ってから結構面白いわ
学園編以降:ああ、やっぱつまらんわ
カラスが死んだあたりまでは惰性で観てたが、復活してからはアホらしくなって切った
「絶対に泣いたらダメ!」と元婚約者に別れを告げたシーン。
↓
この作者さん、よく分かってるな!!!
最終話を見た感想
↓
これの作者さん、全然分かってねぇぇぇぇっっっっ!!!!
原作は小説で、漫画化もしています。
私は漫画しか読んでいませんが、少しでも興味を持たれたのならぜひ漫画を読んでください。
原作が好きな人程アニメは観られないと思います。
感情の機微が描けていない。
小説ともアニメとも絵柄が違う。
ストーリーの駆け足感が否めない。
これだけの声優さんを集めて作画と脚本がここまで外れなのも珍しく思いました…。
漫画のクロード様は美しいです…
全話視聴しましたがあまりおすすめしません。原作とアニメと基本テンポが遅めなため盛り上がりに欠けると思います。
キャラ萌えできれば良いですができなければ見ない方が良いです。総集編みたいな酷い最終回が待ってるため見たら即冷めますので。