アニメ『機動戦士ガンダム 水星の魔女』はおもしろい?つまらない?
サンボルみたいになってきたな!
今回GUND-ARMの開発目標が語られていたが、本来の目的が今回の説明通りの内容なのか気になるところ
サンボルと同じような領域の技術の話しなのに、サンボルでは絶望、水星では希望のような違いがあって面白かった。
てかガンダムって人体改造系のネタ大好きやなw
ビデオリサーチでの水星の魔女の平均視聴率、個人1.3% 世帯2.4%でアニメで10位
ランク外寸前で客観的なデータからいっても客が離れている
Twitterのエコーチェンバーのエグさを感じる……
おもしろい派ってみんなキ◯ガ◯だな~ww
こんな萌えキモブタ専用『奇行戦死にせガンダム衰勢の間女(笑)』なんかにポチポチ評価ボタン押してやんのwww
こんな作品が存在してること自体が機動戦士ガンダムの評価を下げるだけなので早く打ち切るべき!だからこんな作品なんか真面目に評価なんかしません~wwww
なのでこれからもつまらない派で重箱の隅をつついて、つついて、つつきまくって、キモオタとこんな駄作を作ったスタッフを晒し者にしてやろうぜ!!
842が俺の言いたかったこと全部代弁してくれてスッキリした!上から目線&的外れコメントしかしない信者はどっか逝ってほしいよな。あと水星はクソ
ニカ・ナナウラ役、宮本侑芽さんから白石晴香さん(代役)に
公式がTwitterで『代役』を強調してるから、可能なら2クール目での復帰も視野に入れてるんだろうか?
ともかく今は、お大事になさってください。
キャラだけが人気高くて肝心の物語はお粗末すぎる
節操なく色々ネタを詰め込んだり、意識高い系が好むビジネス本の話を出してきたり中身が薄い、其の場凌ぎばかりで万策尽きかけてる
このままでは投げっぱなしエンドの可能性は高いな
>>855
概ね同意だけどキャラ人気高いはちょっと違う気が。
人物像に興味を持たれたり愛されたりってのは人気だが、ネタとして弄られてるだけでは人気とまでは言えんだろ。
北の将軍様が人気者と言えるか、みたいな感じ。
コーラサワーも最初はただのネタキャラだったけど、大佐にぞっこんで真っ直ぐな性格が愛されたから人気キャラになれたんだと思う。
水星のキャラはネタこそ投下しまくってるが、まだ全然キャラを掘り下げられてない。
この2話くらいのノリは日曜劇場に近い気がする
俺の好きな『下町ロケット』辺りのノリ
日曜劇場『水星の魔女』...みたいな(笑)
おもしろい派もつまらない派も本作のピクシブ百科事典とアニヲタWiki(仮)読んでみ。考察が捗るぞ!
考察:なぜ水星の魔女はこうもつまらないのか?
→テーマや方向性が定まっておらず展開がブレブレで、どんな物語を見せたいのか未だにハッキリしないから。
設定を詰め込んで壮大な作品にしたい、謎や伏線をちりばめて賢さをアピールしたい等の欲求が先行しており、ストーリー(明確なテーマや方向性を持たせつつも、波乱に満ちた抑揚のある展開)で視聴者を魅了する意識がポッカリ抜け落ちている。
つまりオタクが鼻息荒くして薀蓄語って相手に引かれてるのと同じ状態。
>>864
いつまでもここに張り付いて、気に入らないレスが出るたびに煽って火消ししてるのは暇では無いとでも?
>>861
「賢さをアピールしたい等の欲求」とか「オタクが鼻息荒くして蘊蓄語って相手に引かれてるのと同じ状態」
同族嫌悪か?
成人してもガンプラに夢中なキテルグマ惨めでアフリカアフリカヾ(@⌒ー⌒@)ノ
>>878
図星だったようでウケるよなw
いつも同じくらいのマイナスを一気に付けてくるあたりww
水星の魔女はストーリー展開がつまらないだけじゃなく演出面でも残念な出来。特にキャラ周り。
よく言われてるスレッタの吃りもそうだが、無駄に大げさで嘘くさい声優陣の演技がいちいち鼻につく。
萌えとかBLとかを経て悪い意味で伝統芸能化した演技手法をそのまま持ち込んだ感じでリアリティの欠片もない。
これがただのゆるい日常系アニメならそれでもいいだろうが、裏で陰謀めいたストーリーを展開してシリアスな結末に持っていきたいのならもっと自然な演技を指導すべきだろう。
登場キャラが多いのにキャラデザインがワンパターン、キャラ設定もいかにもテンプレって感じで深みがない。
ちょっとした演出でキャラの深みを表現する技術もない。
結果、最も簡単でありふれた演出(テンプレを誇張した演出、声優の大げさな演技)に逃げているって感じ。
グエルが水をかけられてるシーンとか特にお粗末すぎる。
安っぽいイジメ演出を当てはめただけで水をかけたモブ達がどういう立場のキャラかさえ考えてもいなさそう。
学園でみんなに好奇の目や同情を向けられたり、虫の鳴き声で謝罪させられたやつがざまあみろとほくそ笑んだり、グエルから話しかけても取り巻きが距離を置いたり、今まで傍若無人に振舞って来た男がホルダーという立場や父親の後ろ盾を失ってまず起こりうる周囲の反応をすっ飛ばして陳腐すぎる水ぶっかけ。
ただただシャディクが助けに入るシーンを描くためにお膳立てされたんだろうなと。
>>879
69コメ、前につまらない作品のつまらないところを挙げていくのはいろいろ参考になっておもしろいみたいなことをコメントしてたけど、脚本&ストーリー展開、演出、キャラデザ、メカデザイン等、ここまで合わないのならそれはにもう観なくていいって事なんじゃない?
最近の指摘、病んでる闇を感じてちょっと怖いんだけど(苦笑)
>>880
気にするな。別に見るのが辛いとかそういうのは全然ないからw
こういうのは完走しなきゃ意味がないんだよ。
鉄血も境界もクソつまらんかったけど完走して得るものはあったぞ。反面教師的な意味で。
放送済みの話までで個人的に5段階評価すると...
脚本 4
キャラデザ 5
メカデザイン 3
かな。
>>883
脚本・構成:2
テーマさえも謎として伏せてしまっているので話が右往左往している。
各所に謎を散りばめる努力は認めるが、見える部分のストーリーを疎かにしすぎ。
主人公に強い目的意識があり、それを軸に話を展開すれば随分印象が違ったはず。
演出:2
陳腐。
ゆえにわかりやすいのだけが救い。
スプリンクラーで減衰どころか消滅してしまう弱すぎるビームなどのSF要素、展開ありきで雑な心理描写などツッコミどころが満載。
作画:4
キャラやメカの作画は普通といったところだが、謎や伏線を散りばめるためモニター画面に至るまでキッチリ書き込まれているのは賞賛に値する。
キャラクター:2
いかにもアニメキャラのテンプレといった登場人物が多くリアリティや深みがない。
主人公が流されタイプで話を牽引できないのもマイナス。
地球に行きたかったはずのお嬢様が唐突に会社設立したり、傍若無人だった男がプロポーズ&スピード撤回したり水かけられても無反応だったりと、キャラ設定がその場の都合で歪められている印象。
メカ:3
せっかくの女性主人公、水星の魔女というタイトルなのに主人公機が割と普通のガンダムタイプなのが残念。
もっと思い切って冒険して、ガンダムのデザインの殻を打ち破っても良かったんじゃないかと思う。
最初から強すぎるビット兵器を装備させてしまったことで今後の改修やバージョンアップにはあまり期待できない、というかMSである必要性が感じられない。
その他の機体もプラモ映えする小顔脚長スタイルで複雑な造形のものが多く、一種のキャラクターとしては個性に欠ける。
思ったんだが、なろうとかこういった突っ込み枠って実は、今流行しているのかね?
海外のB級ゾンビ映画とか鮫映画みたいな感じで。
つまらなかったりとか、アホ過ぎるのも解ってんのに、わざわざダメなの求めて見ちゃう奴も少なくない筈。