アニメ『ランウェイで笑って』はおもしろい?つまらない?


>>3
この作品は、世の中に出て、本当に世間的にモマれなければ、解らない作品だと思います。かえって、アニメにしたのが、良くなかったか、どうか解りませんが、私、個人の社会経験からしてみれば、どれも当たり前の事。厳しいから、世の中なんだと思います。よく、出来た作品だと思います。
>>13
甘ったれた、本当に、社会経験も無い人からしてみれば、かなり、キビしい作品だと思います。本当に、死に物狂いで世の中に突っ込んで行けば、嫌でも、解る。身体を壊し、精神的にも、参ると思う。しかし、それを乗り越えて、食い付くのが、本当のプロ。それが、理解出来ないようでは、この作品見ても解らないと思います。
原作読んだ感じだと性格が悪いキャラ多すぎるし、パワハラや差別を肯定したようなストーリーには不快感しかなかった。
位置を見た感じ、アニメはもっと不快感感じそうなので撤退した。
「この父親は娘を愛しこそすれ、心の底から娘の才能を期待してないんだな」ていうのがあまりにもスマートに表現されてて、それだけで視聴確定だわ
自分が抗ってきた「常識」を他人にぶつけてしまってた主人公の葛藤…こういう掘り下げを丁寧に・徹底的にやってくれて、あと業界の知られざるう○ちくを適度に散りばめてくれれば飽きずに見れそう
ひとまず様子見
>>8
アニメ的誇張表現とわかってはいても、情緒不安定に叫ぶキャラは苦手( ´Д`)=3
先行き不安になってきた
パリコレと聞くだけで不快。
初耳学でやってたパリコレ学が大嫌いだからタイミングが悪かったともいう。
ファッション界に憧れる男子キャラですか?なにこの今流行りのジェンダー風味。いくらパリコレデザイナー世界にゲイはいると言っても、このキャラデザはないでしょ。
服のダサくてセンスが無い。安野モヨコがデザイナーとモデルの漫画をファッション誌で描いてた事があるけどその服はセンスあって格好良かったから、ランウェイ作者はもっと勉強した方が良いと思う
花守ゆみりの声が聞いていてイライラしてムカつく嫌い。とまっちゃんとかの方がよかった。
誰が主人公なのか モデルでやるのは無理じゃね?
ガラスの仮面みたいに読者に無理に驚ろいて貰うしかなかろう
それと人格破綻者が多いのは見ていて疲れる
人脈の拡がり方が芋づるすぎぃ
テンポは良いけどトップデザイナーの孫と知り合えるとかご都合感ハンパない
>>22
トップデザイナーの孫との出会いは不自然だわな、あれは鬼畜メガネと婆の縁で繋がるべきだった。
でも人脈が芋蔓式に広がって行くの自体は当たり前のことやで。
時間できたから観てみたけど
少年誌の漫画と思えないほど少女漫画感がすごい
マガジンとか少年誌でもかなり男臭い部類に入るだろうに
なんでこれ連載してるんだろ
心ちゃんとマネージャーさんのやりとりが、聞いててすごく嫌でした。
マネージャーさんは職業選択の自由をなんだと思ってるんでしょうか。録音しておいたら訴えられそう。
>>29
いやいや、あんなもんだよ。まだ優しい方。
才能のある人間ってのは唯一無二の存在だからな、それを無駄にすることがどれほど愚かなことか。本当はしっかりと説き伏せて自分の意志でその道を歩ませるべきだが、そんなもんはもう飽きるほどやってきてダメだったから強引な手を使っているんだろう。
あのマネージャーには、自分のことをどれだけ悪く思われようともそれが心ちゃんのためになるという確信と覚悟があるんだろう。あの人も歯を食いしばってやっとるんや。
そんで何年かしてその世界の頂点に立ったら、無理矢理にでも引っ張ってくれたことに感謝するもんだ。
ワイが知っとるのはモデルではなく別の業界の話だが、まぁ大体同じや思うで。
アニメは省いてしまうせいか、マンガの面白さを削いでしまった感がある
アニメという短いスパンで伝えるには内容を薄くするのは仕方ないが、、、
もう少しうまく出来なかったのかと残念な気持ちである
2話途中まで視聴。なんというか目標から何からイマイチな話。文句いいたいことが多すぎてムリ。なんだこれ。
絶対評価で言えば良作とはいい難いが、中の中~中の上ぐらいにはよく出来ていた。今期の中で相対評価するならば上位の作品だったと思う。
ツッコミどころは少なくないが、それでも物語や設定が破綻しているわけでもなく、フィクションとしては許容範囲内。
ただし、尺が全然足りていない。2クールならもっと丁寧に描けたのだろうが、1クールで収めるのは無理があったな。
ファッションにもデザイナーにも全く興味の無い自分ですが、アニメは楽しく見られました。2期があるなら見たいですね。
見てて寒気がする。
素人目で見たらまた違うのかもしれないが、アパレル関係の人は全然面白くないと思う。服のデザイナーをやっていますが、上辺だけのミリしら業界用語多用してる感じが見てて本当に鳥肌が立った。
ありえないだろ、みたいなことが沢山起きるし、そもそも専門知識以前の問題であんなダサい服や特に特徴のない絵柄で『なんだこの服は…?!?拡散拡散!』『電話が鳴り止まね〜!(笑)(笑)(笑)』『モデルでこんなにも見え方が…?!?!』みたいなことされても「いやそんなダサい服でそんなわけないやろ」「モデルも言うほど目を引く美人でなたいやろ(画力的に仕方ない)」って興醒めしてしまう。矢沢あいやNANAみたいに服のセンスがよくないと成り立たないと思う。
これはこういうんですよ♪って得意げに出てくる業界用語も「業界じゃそんなこと言わん」「いやそんなことせんて」って思うことばかり。話の展開もそんな甘いわけないやろやと思うけどそれはフィクションなので置いとくとしても、アパレル業界人からしたら鳥肌モノの作品です。