アニメ『陰の実力者になりたくて! 2nd season』はおもしろい?つまらない?


オバロ然り、勘違い系主人公が面白いのは数話だけ、あとはバカな主人公が痛いまま進むから見る価値もない
>>10
これ系は陰や脇役どころかモロ承認欲求を全面に出したくて、だよな
力持て余してるなら陰に徹するのは簡単なことじゃないんよ
>>65
黒幕なら存在自体誰にも知られないように動く。実力があるならなおさらそれに労力を注いで陰に徹する。こいつは黒幕でも陰でもない。優越感と承認欲に酔いしれたいだけの大物ぶった小物。ハーレムさながらの異性の部下しか従えてないのがなによりの証左。
>>66
いや、主人公は特に理由はないけど「悪魔憑き」を探した結果こうなっただけ。男は悪魔憑きにならないらしいから。なのでハーレムを作ったのはシドというよりこの設定にした作者。
>>100
設定がどうのこうの、都合のいいハーレム設定に変わりないだろ
この手のは=ハーレムだけど、所詮モブ設定も逆張りでしかないわけなら言い訳がましい
学園が舞台で男子BやC、ボーズ頭のクラスメイト並みにモブムーブかましてるなら関心するけど結局主人公ムーブのそれしかしてない
>>100
ハーレムとはいうけど、この主人公は無職転生の元童貞キモデブ中年と違って、手当たり次第に周りの女を喰い散らかしている訳ではないから、不快感はないよね。
>>102
無職転生のキモさはともかく、この作品も部下を女で囲うハーレムっぽい形を作ってるというのは事実だろ、それが需要というものだろうけど。まぁハーレムだからどうしたっていう……
ただ不快感云々、モブでもないただの目立ちたがりのなろう系主人公だなと。ラノベもどきならソシャゲの方もヒロイン、女キャラ勢を全面に出してるしで
>>102
それと、
裏では細々モテてますみたいなのもならまぁ表でもガッツリ主人公ムーブかまして美少女群にモテまくりだもんよ
ギャップや話を盛り立たせる為にもか。これに限らずモブだの友人ポジションだのの主人公設定で本当に友人キャラやモブっぽい立ち回りしてる主人公見たことない
>>66
残念ながらシャドウは部下だとは思ってないからな
幼い頃からの旧知とその他大勢、自分のしたいことをしているだけで「なんか知らないけどノリに付き合ってくれるイイ奴らがいるなぁ」って程度にしか思っていない
前世のときから自己中心的にしか物事を捉えていないしソレでいいとしか思っていない
大物ぶった小物、小物って部分は正確だし自覚もしている
万人にとっての共通の価値であるお金は大好きだからな
ただし、大物ぶってなんていない
やりたいことをやっているだけ、そしてソレをするための努力は惜しまないだけ
その結果、巻き込まれた存在がいたとしても本人は気になんてしない
興味がないからな
>>171
>>残念ながらシャドウは部下だとは思ってないからな
いやそもそも(美少女軍団)ハーレムだろって有無を言及、指摘してんだけどな。
これに関しても何時もの美少女に興味ない俺っ、てだけだろうしでモブを自称しながら目立つは物事を達観してますよってだけ
そもそも黒幕と言うポジションはリスクヘッジの結果としての状況であって、本来はそれ自体を目的とする事は無い
パロディとして生み出されてる本作を見るのあたって、肩の力は必要ないかと
>>76
脇役の「わ」モブの「も」
脇役ムーブと言うならそれっぽい描写が作中1文字足りとも見当たらないんだが
文字通り優越感に浸ったようなハーレムの「は」俺ツェの「お」みたいなのはふんだんにあるが…
あれ?凄いコメント番号が跳んでいるんだけど、非表示にした奴がひとりでコメ連投しているのか?此処。
これ、なろう作品の中でもかなり面白くない方だとおもうんだけどな。
二期があるのが信じられない。
つまらない派のコメントがもっとあったんだが消されているな
気に入らないものを削除して回っている小心者の仕業だろうな
主人公の目的が意味不明だし感情移入できない
モブになりたい癖に目立った行動をする
かと思えばいきなり人を殺す
↑
女キャラ「流石です!!」???
まぁこの流れもギャグ的な物だとは思うけど作風がシリアスすぎて全然笑えないし普通に痛い。
コメント数の水増しかな?
枯れ木も山の賑わいと申しまして
コメント数の多い作品は何だかんだいっても注目されてるって事だからね
知らんけど
1期の時に「アイ・アム・アトミック」でファンの人たちが盛り上がってたけど、未だに何が面白かったのか理解できない。
千年周期だっけ?の赤い月って天体現象ではなくて、魔力的な現象なのかな?
悪魔付きと吸血鬼の起源は同じで、一期最後の魔女さんの魔人細胞なんだよね。
吸血鬼が起こしてる訳ではなく彼らの発生前からの自然現象だろうから、過去の人体実験で魔女さんが生み出される元になった魔界の接近やゲートの発生が近付いてるって事なのかな?
盾の勇者の波みたいな概念?
世界同士の接近と異質な生物の侵攻みたいな?
ゆるい厨二病ギャグアニメなのに、
とやかくうるさいな。
何? 死活問題か何か?
なんでそんなに、必死にアニメみてるの?
>>134
作品見てたら130,133がネタだって分かるはずなんだけど、そのレスか…
もしかしての後、言わなくて良かったね
>>137
いや、ファンとかアンチとか関係なく観てたら分かる程度の話
一般ウケとか別の話
何言ってんのおまえ
別に考察する様な深い内容がある訳でもなく、勘違い鈍感主人公が無双するだけのよくあるラノベものだから、好きな人が楽しめばいいだけだと思う。此処はアンチに対して執拗に反論する信者がいないだけまだ他より荒れてないよねw
ギャグに大きく振った、ノリと勢いの厨二アニメだね
中々面白いわ
ある意味でミギとダリみたいなものか。方向は違うけど
ネタ厨二とアンジャッシュを楽しめるかどうかだね
1期からそうだけど俺TUEEしながら俺TUEE作品を揶揄する内容で、主人公は圧倒的な力を持ちながらもメタ視点で物語に介入するから視聴者も感情移入できないんだよな
主人公が出てくればだいたい解決するワンパンマンと同じ構成だから、この先の展開次第ではグダりそう
久し振りのキャラが出ても深堀りしていないから。このキャラ誰だったっけ。ってなる。特にシャドウガーデン
>>117
この書き込みにマイナスを入れている人。あんなに薄いキャラを覚えてるの?すげー。
シリアスとシュールコメディが双方に水を差し合っていてどちらも楽しめない感じ。
真面目な部分が無いから逆に引いてしまう。
もしくはギャグにおいてもシリアスにおいても真面目な部分に主人公が水を差していて冷めてしまう。
狙ってやってるのか知らんが、陰の実力者としての暗躍というロールプレイ要素のおかげで最低限主人公視点で物語動かせてるのが良いな
主人公がなんでも解決できるくらい万能すぎると、ストーリー展開のために極端に受け身な主人公にして見せ場以外の出番が減る本末転倒な状態になったり、興味ないサブキャラ同士のバトル展開や最悪主人公変えたりしがち
ただ、陰の実力者って立場の維持のために、主人公の表の顔の実力が周知されないから承認欲求満たしたい人のニーズには答えられないネック抱えてそう
すごく意外なんだけど、これ割と人気あるみたいね
超非人道的で残忍なのに思想も志もなく、ただただ個人主義を突き詰めたその結果として社会を変えたい……みたいな潜在的な欲求でもあるのかな
うわ、書き出してみると現実で満たすには茨の道だなその欲求
でも空想でしか埋まらないからこそ、代わりが利かなくてそれなりに人気出たってこともあるのかな
四話目見ました。いつも死体を見ても動じ無いけど主人公にとってゲーム感覚で殺している認識でいいのかな?それとも殺してるギャグ?わからない。
>>123
自分がしたいことをしているだけでソレで死人が出ようとも気になんてしていない
盗賊を襲っているのも効率よく人体を操作する鍛錬が目的で尚且つ小遣い稼ぎに丁度いいからしているだけ、アルファたちを助けたのも効率よく人体を魔力で操作する実験体が欲しかっただけで善意なんて一欠片もない
ゲーム感覚のほうがまだマシ
>>172
それだと虐殺イキリマッドサイエンティストが好きな人しか楽しめないじゃん。 ガンダムオルフェンズのイオク+実は俺最強の主人公+カオスヘッドの敵=主人公
>>124
気付けるだけの感性が備わっていたら全裸で野山を駆け回って修行なんてしていないしトラックに当たりになんて行かない
何を期待しているんだ?
1期1話から全話、じっくりと視聴してきたけど、傑作ではないにしても 良作だとは思う。作画は良好で、音楽にいたってはRe:ゼロやゴブリンスレイヤーを手掛ける末廣健一郎さんだぜ。アンチの多い作品だというのも分かるけど、ハマる人にはハマるんだ。ド派手なアクションとユーモアを堪能中だ。(ちなみに海外のアニメ視聴ランキングでも わりと上位に来てたはず)
>>127
むしろ一期が一番失敗してる。キャラデザと作画のせいでギャグアニメってわからない人が多かった。
>>128
未だに分かっていない人もいるっぽいけどね
122コメとかも多分その口でしょ
ギャグアニメと認識しないでよく文句言いながら2期目見るよね
>>127
仮に末廣健一郎さんが夢見る男子を創ったら面白くなると思う?末廣健一郎さんだからと言って面白くは無い。
面白いに票を入れる
つまらないにマイナスをつける
これらをやっている工作員がまだいるのか
小細工したって内容はつまらないままだろうに
>>141
139は内容と投票に名前等と色々総合的に判断された結果として言われてるんだと思うぞ
>>147
何故140コメだけが総合的に判断していると思えるのか。
本人の主観以外にはあり得ないのでは?
客観的に見て自作自演であると判断します。
五話目。最初のポンコツキャラが駄女神みたいで面白かった。周りのキャラのあちゃ〜感も面白かった。が。主人公が出て来てから面白さにブレーキが掛かった。あのやる気の無さが文化祭で俺やる気無いから忙しくても手伝いませんみたいな人みたいでウザイ。普段モブを演じる設定だけどモブ=やる気が無いは間違えている。モブだってリアクションします。
>>143
前から主人公が居無い方が面白い話は有った。一期の下着回とか胸スライム回とか。っま、主人公が水を差して最終的に冷めたけど。
>>143
むしろ、無能が自覚なしに直接的に被害出してるだけのシーン見てもちっとも笑えないんだけど・・・
あれだけやらかしておいて無自覚どころか上手くこなせたと信じ込んでるってどういう事よ
間接的に裏目に出たとかだったら笑いどころもあるかもしれないけど
今回のガンマのくだりは要らなかったな
>>152
ボケが悪いんじゃない。やめろ無能と突っ込んでくれない突っ込みが居ないのが悪いんだ。
>>163
キャラ層が少ないのは作者が決める事。個人的にはシャドー様が過去にタイムリープ。シン主人公ツッコミ・ノ・ヒト様として異世界チート無双ハーレムハーレムしよう。
ティアムーンのミーア姫は何も考えずに返事をするけどちゃんと喜怒哀楽のリアクションをするから周りの人が信じてくれるけど。この主人公は棒読みで返事をするのに何で周りの人が信じるのかがわからない。
何が面白いのか全く分からない、感想とか調べてみると
中二ギャグアニメとの事だけど、全くギャグに見えない。
笑いどころも分からない。
ただの俺ツエエなろうアニメにしか見えない。
これをギャグだと言い張るならドンズベリしてる。
>>151
最高じゃないか、主人公だけが常に蚊帳の外
そのことに本人も周囲も気付いていない
なろうの勘違い系作品は数多くあるけど登場人物の中で主人公が1番勘違いしたまま物語が進む
自己中心的な人間の極致であり喜劇だよ
前のシリーズもそうだったがおもしろいの票を増やしている奴がいるな
このアニメの主人公のように隠れてコソコソ行動している情けない奴がやってんだろうな
>>159
逆のパターンが多いけどな。式守とかおもしろい派の水増し票がコメントの傾向と反比例していた様に見えたけど証明の仕様がないからねえ。
>>158
言うほどコソコソ隠れてるか
むしろ表でも目立ちまくりだろ
この主人公が執拗に口にしてるモブって言うのは結局はルルーシュや月のイメージだろうしな
これ系は総じてダークヒーロー=厨二病的なやつ
まあいくらでも票を操作できる事は証明されているから、疑われるのは必然だな。
恨むならそういう姑息な工作をやってるバカに言うべき。
>>161
たまに同一人物バレてシーズン中晒されたままのやつおるよな
シーズン終わってから誰も居らんのにマイナス連打のヤバいのいて笑える
なろうに期待する方がまぁ、おかしいんよな。作画がクソだったり、面白くなくても続編制作決定とか普通にやるし。進化の実、真の仲間みたく。陰実はそこそこ売れてるから、2期は来たんだろうけど、俺個人としてはあんまり面白くない。
六話頑張っている人を馬鹿にしながら遊んでいる主人公のドコが面白いの?遊び半分の主人公より他の真面目なキャラの方がカッコイイよ。主人公何て居るだけで不愉快だよ。
Youtubeの小劇場でマヂでジャガーノートの首とってるじゃん!
悪い事何もしていない?のに哀れ過ぎるだろ・・・
今まで勘違いをしていた。ずっと主人公は厨二病かと思っていたけど書き込みの返信を見てメイドインアビスのボンドルドの同類と言う認識が一番近い。やっと腑に落ちた。
ギャグ(?)は面白いけどストーリーは設定ガバガバで面白くないからネタの部分だけ見てる
作者は異世界ものメインじゃなくギャグメインの方がいいと思う
>>182
なろうは異世界転生しないとアニメ化しにくいからつまらくなるって解っていても入れるしかない。
マジで陰キャが好きそうな作品って感じ。
マトモな感性持ってたら面白いとは思はない。
なろうはハンコ顔で飽きる。漫画原作作品はちゃんとキャラデザに個性があるし。ちゃんと練ればイイのにもったいないと思う。
今謎にモンストとコラボしてるが男は主人公除けば2人の雑魚キャラ以外、強ボス諸々女オンリーで草、結局そういうアニメだろ
失意のどん底のアルファを抱きしめてあげたい!
シドは美女に囲まれているのに誰にも愛情がわかないのか?
>>204
みんなシドいっ!
>>205
愛情はなくても欲情はあっても良さそうなのにね。
>>203
自分が良ければ他人はどうなってもいいゴ○ク○だからな。
愛情なんて持つわけない。
>>212
やる事が無いから尺稼ぎでとりあえず水着にしとけば童貞が喜ぶんじゃね?と作った駄々滑りギャグ回。
最初から疑念は抱いていたが
まさかの主人公1秒も出ない
すっごくくだらないあまりにつまらない回で泣いた
主人公がギャグしてくれないこのアニメのどこに価値があるのですか…
>>216
モンストは知らないがオバロとのコラボアニメは面白かった。
「ぷれぷれぷれあです」×「かげじつ!」コラボアニメ
これ好きな層って
なろう系のオレツエーwを批判しときながら
いや、カゲジツだけはおもろい🤓
とかわかった風に言ってるチー牛とかかなw
🤣🤣🤣🤣🤣
このアニメが糞なのは確かだけど、チー牛って単語使う奴はもっとアレだと思う。
チー牛の生みの親、こいつだからなwww↓
>>232
誰この ヒョロガリはタンクトップだけで表出てはいけない理由を身をもって示してる人は?
>>233
これが切っ掛け。
https://nico.ms/sm37263919?ref=thumb_watch
このブッサイクな色黒親父、結局チーズ牛丼発言が切っ掛けで謝罪させられ会社も退職した(笑)
陰の実力者って戸愚呂兄弟みたいなの想像していたけど夜に後ろから不意打ちするの実力者って感じしない。
影で暗夜する人って副社長 副大臣 大佐 とか表でもソレなりの地位に居て上役を倒すみたいな目的が有るからカッコイイのに目標が無いから主人公の実力者のカッコ良さが伝わらない。
真の実力者とは不動。雑魚が方からやって来る!不動こそが王者の証!
まっ。「なりたくて」だから実力者になるとアニメが終わる。
そう、「なりたくて」なので実力者になるのは原作最終回なので実力者になれ無い自分探しの旅を永遠に見せられる。
変な名前を付ければ受けると思うのは変なかっこをすれば受けると思っている一発屋と同じ。実につまらない。
>>248
これ元々小説でしょ?
あれどうやって表現してたんだろ笑
クッキー持ったまま先輩の髪に触れつつ顔上げるシーン
モンストとコラボした作品の中で一番つまらないかもしれん。モンスト運営センス悪いな
陰実原作者やアニメスタッフは、空知先生のバランスの取り方を学んでほしいな。主人公の「上げ」に比べて「下げ」が低すぎると笑えなくなる。せめて作中キャラに本物の陰の実力者を登場させて、シャドウの恥ずかしい陰の実力者(笑)ムーヴをいじるぐらいしないと、シリアスとギャグ両方でバランス取れないんじゃ?シドはともかくシャドウの「下げ」が圧倒的に足りない。
>>254
横
キャラを汚すなら平等に、例え良い話やかっこ良く書かれた人気キャラでも泥を被らせるみたいな事をコメントされてたはず
>>254
笑いものにされたキャラがいた場合はそれを笑いものにしたキャラもひどい目に遭ってもらうようにしています。誰かが可哀想に見えたりひどい奴に見えたりすると笑いずらくなるので一人下げたら皆下げる、もしくは下げた後には上げます。笑いとは関係ないですがなにか良い思いをしたキャラにも後々ひどい目に遭ってもらいます。下がるのもそうなんですが、上がったままでも気に食わないのが読者の心情というものです。そういうイメージの上がり下がりをどちらかに偏ったままにしておかない、バランスをとる事を大事にしています。
って書いてあるよ
>>253
確かにそれができていない作品はつまらない気がする。
逆に主人公がめっちゃサゲられてるのに、肝心のリベンジ回で期待はずれも良いようなしょーもない展開になるとかもダメね。
>>253
神(視聴者)視点だとシャドーもかなり酷い目にあっているし、下げられてない?
本人の目的は最終的には基本的に潰れているし、言っている事も大体外れてるんだよね。本人的には
その辺の見せ方があっさりしているし、拷問すら楽しんでいるから印象は薄いけど。
神視点のギャグアニメとしては少なくとも原作時点では及第点じゃないの?読んだ事ないけど
影実は部下をハーレムで囲ったり、クラスの友達を噛ませモブにしたりとギャグにもなってない
モブと宣うも、所詮目立ちたがりの中二病なろう主人公が俺ツェしてるだけなんよ
>>256
主人公は厨二病では無く。サイコパスです。厨二病に失礼。厨二病に謝るべき。
>>258
違いはあれ同じようなもんだろ
そもそもサイコパスというよりは妄想癖のある夢見がちな厨二病のなろう主人公でしかないしで
>>261
では投票しましょう。
主人公はサイコパスは+
主人公は厨二病は−
>>262
あくまでも個人的な感想な
サイコパスは何しでかすか分からない、何を考えてるか分からない危ない奴のことを言うんと思ってるが
この主人公シドは何故か主要キャラの前でカッコよく散るモブキャラ?だのと自分を物語の主人公に見立ててる、
なろうあるあるでトラックに轢かれたならまるでゲーム世界(異世界)と勘違いしてるだけの妄想野郎やんて
>>263
サイコパスって無感情で人体実験したり皆殺しにする人だと思っていた。
>>267
その認識でも多分合ってる
ただこの主人公はトラックに轢かれての異世界召喚、ゲーム世界(妄想世界)に来れたと思い込んでるから好き勝手やってる、単純にゲーム感覚で大量虐殺しても良いと思ってるだけのように思える
良くも悪くもテンプレのラノベ系主人公ムーブで普通にモテてるしで、サイコパスとも違うかな
道に誰かが倒れていたとしよう。
厨二病「誰か倒れている我が封印されし禁断の魔法リザレクションを使ってやろう!」
厨二病「……よし!病院に連れて行くか!」
主人公「馬車の通り道に誰か倒れている。この馬車ならこのままぶつけても無傷だけど返り血で汚れるの嫌だな~」
主人公「………」
主人公「まっ!後でデルタにでも洗わせればいいか。よしこのまま前進。」
>>259
言い方変えるならこの主人公はごっこ遊びしてるだけな
あくまでも死亡後、異世界に来れたという楽観的思考で考えてるだけ
街中の住人に関してもNPC、ゲーム世界のキャラとしか見てない
逆に自覚した後も平気で大量虐殺しようもんなら、他のなろう主と変わらんが。
>>272
主観だが盾勇者の三馬鹿はゲーム感覚、楽観的思考もさることながら世界を救う主人公としての立場で勇者感を楽しんでると思われる(尚文も召喚された時点では同じ)
陰実はゲームと言うよりは夢見がち、晴れて異世界(剣と魔法の世界)に来れたことで浮足立ってる、曰く主役キャラにカッコよくヤられるモブ役で在りたいらしいが、見るがまま悪目立ちしまくり
同じ異世界でもこっちは勇者だの責任は問われずの無自覚且つ無法度でやりたい放題。
単なる見下し思考か厨二感と合わさってサイコパスに見えるだけ
あちこちのトピを見て戻って来たら、その間に「おもしろい」が2票も入ってた。
たった数分ですよ? なんか異常ですわ。
一期全部観た筈なのにあんまり記憶に残ってい無いせいで今やっている先輩編全然理由が判らないよ!
>>282
主人公にとってはギャグ、というかオモチャ?
他のキャラにとっては大マジ、命もかけてる。
どちらの視点や感情を重んじるかで見方が変わるんじゃないかと??
【投票】チェーンソーマンのパワーの血を操る能力と呪術廻戦の赤血操術はどっちが強い?
チェーンソーマンのパワーの血を操る能力 0票 (0%)
呪術廻戦の赤血操術 3票 (100%)
https://tohyotalk.com/question/581639
↑なんの参考にもならんが
結局それしか無いのかよ、みたいな。
ダメだなこりゃ。
完全な期待外れ。一期で終わっておけば良かったのに。
最終回どうせツェーすると思ったから感情の起伏無く観れた。全く苦戦しない戦闘って死ぬ程つまらない。イセスマ、いせれべと同じレベル。作画と声優が良いだけ。
戦闘中エフェクトがどうの、こうの、最初は強く後は流れ…ナメプ?ナメプに失礼かと思う位気持ち悪い。
シャドウが俺TUEEするのは、
この作品の基本的な流れだから分かるけど、
満を持して出てきたラスボスが、力を見せつける間もなく腕切り落とされたり、倒されるまでサンドバッグにされるだけという…
敵が強い事を確認する流れをスッ飛ばしたせいで、シャドウが強いのか敵が弱いのか…
俺TUEE展開にしたいなら、ワンパンマンでも読んで勉強してきて欲しい。
黒幕だった子安ラウンズも弱すぎて、シャドウどころかその手下が終始無双し続けるだけ…
できれば、ラウンズvs先輩の流れで接戦にして欲しかった。
ニセ札回は割と楽しめたし、ジョン・スミスに福山潤さん使ったところも評価してるんで、
概ね面白いという事で、3期も期待してます。
我が名はシャドウ!!(以下略
おもっきり名乗ってるし、大会とかに参加とか割り込んで目立ってんだけど
陰の要素どこ?
>>299
国家や企業とは別の裏社会内の実力者になりたいって事なんだろ。
「陰の要素どこ?」
無法都市編とニセ札編とかめっちゃ陰要素あるけど。
>>299
所詮幼稚なガキが好き勝手してるのを垂れ流してるだけの作品だから。
考えるだけ無駄。
絵が綺麗なだけなアニメ
展開も全くわからず変にコメディ要素を入れようとするもんだから空回りしてる感がハンパない
全話視聴
原作は知らん
漫画も知らん
端的に、今思えば出オチ
1期はそこそこ見られた記憶
が、2期は虚無
内容は、業界シノギ用の1クールやっつけテンプレ、チーレムナーロッパと大差無い
ただ、人と金と時間をやや掛けて、若干リッチに仕上げた程度
その点、フリーレンやシャンフロと同じ
ただ、それらが10の仕事だとするならばこちらは7くらいの力の入れようか
ややキャラデザが雑
特に、鼻を描くことから逃げ過ぎ
1期は主人公が意図せずとはいえ小さいところから組織を創造していく過程にDIY感があったのでそれなりに楽しめた
もちろん作画、動画、アクション演出などにプラスα感があったのが大きい
陰のメンバーとも、小さい頃からの幼馴染同然からのスタートというのも悪くなかった要素
スタートアップへの期待感と近しいもの
ただ、間が空いて2期を見たら、何のことはない凡百のハーレム話にしか映らず、はて、なんで楽しめていたのかな?と肩透かし食った気分
1期終盤から感じてはいたがシャドウガーデンメンバーが増え過ぎ
そして、国レベル、世界レベル、加えて今回出てきた更なる異世界である複数あろうという魔界レベルと、話がデカくなり過ぎ
増えたキャラと広がった世界を原作者が持て余し、中途半端に人もロケーションもつまみ食いしている印象
今期主に扱ったテーマの、経済の信用創造、千年単位の吸血鬼と人との共生問題、ローズの国の不倫簒奪問題に関してはそれぞれ3、4話費やしていたので配分は悪くなかった印象
見ていて名状し難い気色悪さを感じるのは、主人公がとにかく気まぐれに他者の生殺与奪を弄び、そこにまんざらでも無い自己評価を下している所
作風が、オバロと通底する、配下による心酔対象主人公へのご都合インフレ評価に起因する、人員と組織肥大化のゴーイングコンサーンシリアスコメディなのは言わずもがな
ただ、オバロは出られなくなった場所がそれまで遊んでいたゲーム世界であることを自覚
更に、自分が良い国を作れば、もしかしたらアクセスしなくなったかつてのゲーム仲間が風の噂で聞きつけ、再び巡り合えるのではないかとの目標があり、清濁併せ呑んだ所業に一応の裏付けはある
だが、陰実の主人公は只々曲解妄信のダークヒーロー道を邁進、必然偶然関係なく邂逅した個人、組織をその日の気分で惨殺、殲滅
あまつさえ理非曲直の分別無いそれらの児戯に自己酩酊する始末
ヒッ!とサイコ味かます瞬間の歯列を殊更見せるイキリ顔にはとてもカタルシスなど感じられない
気色悪いだけ
ビジネス勝算ありきの割り切りは承知している
が、程度の差こそあれ、このシチュエーションにおけるこのイキリサイコムーブに浄化を感じることへの「共感」もあったが故の製作陣のプロジェクト始動を思うに、やはり現状のジャパニメーションには諸手を挙げてこの国を代表する文化だと称揚する気にはとてもなれない
寧ろ後進国である恥部で、グローバルに晒して欲しくない
一応、轢死して転生した主人公は、今いる異世界がゲーム内だと信じているような、雨後の筍の飽和ジャンル故のメタ設定らしいので、製作連中はその勘違い前提を気まぐれ殺人肯定のエクスキューズにしたいんだろうが、それなら作中でそれを匂わすカットを時々入れないと全く解らない
1期にその示唆演出があったのか憶えていないが、この2期においてはその愉快犯的シリアルキラーの所業に一定の理解を求める、主人公の勘違い演出は一切無かったのは確か
倫理観云々抜きでも、世界観提示の前提として、見る側にそれを忘れさせぬよううっすらとでも挟ませないのはプロとして怠慢に映る
もしかしたらゲーム内だとの誤解釈なんて設定自体無いのかもしれんが
それと「シャドウメンバーである彼女達は、悪魔憑きを治癒してくれた恩義で自分のダークヒーローごっこに付き合ってくれてるだけ
口から出任せで言ったディアボロス教団なんて実在しないのに、ノリ良く付き合ってくれる連中がいて楽しいわ!」という主人公の見当識にはもう無理がある
見ていて白けるだけ
いつの間にか主人公は空まで飛べるようになっているし、宇宙でさえ活動可能
それなのに偽札造りだの経済戦争だのとチマチマした俗事に血道を上げるなどスケールバランスがおかしい
世界観も次第にアーサー王物語などに準拠、出てくるキャラも九尾狐やら円卓の騎士やらテンプレだらけの思考停止プロットが加速している
wikiでこの先の流れもざっと目を通したが、惰性冗長化のマラソンコンテンツになること必至としか思えず
原作者のキャパは作品初期の、まだ子供の頃のわちゃわちゃ感のある頃までだったのでは?というのが忌憚なき感想
実際、無理が無く上手くまとまっていたので
その後はとにかく、どこかで見た設定でどこかで見たキャラクターがどこかで見たストーリーをなぞる、既視感パッチワークの連続
話がつまらないからシャドウメンバーの乳ボインボイン尻ブリンブリンの萌え豚釣り針を濫りに投げ込みまくる姑息演出が常態化
話の辻褄合わせにはご都合デウスエクスマキナの大安売り
ストーリー構築の逃げ姿勢を宝塚的過剰演出と劇伴で押し切る力技
見るほどに1期でやめときゃよかったのに、としか思えず
ジョンスミス編で見せた列車屋根上でのアルファとの立ち回り
どうにもセリフの意味が解釈できずネットで調べたら、霧という技の習得の経緯を行間に含ませていたようで溜息出た
明らかな既読者向け演出で、一見お断りに過ぎて、やる気あんのかとしか思えず
この点はオバロも同罪だけど
今期のOP曲にあまり気持ちが入っていないのは、本編の劣化で大嶋の意欲が削がれたからでは?
最後の最後に申し訳程度に入れたカッティングしか聴くべきところが無かった
3期は要らない
追記
ファイルーズ演じたデルタの野生味溢れる躍動感、スピード感ある演出は、素直に良く出来ていると思った