アニメ『月が導く異世界道中 第二幕』はおもしろい?つまらない?


1期があんま面白くなかったからな…
転スラの親戚みたいな話だったし、
なら転スラでいいわ
>>4
1期でもアクア&エリスのコンビのどっちかが、自分たちの森の中で火魔法のかかった矢を大量に放ってたな。
この作品、そういう所はダメだと思う。
よくある異世界アニメ。
ただ、タイトルに最強、Sクラス、チートなどの単語が入っていないだけで好感度↑
>>5
なろう初期はラノベ崩れやアルファポリスとの関連も多いのか、くそ長でもまだ凝ったタイトルが目立ってた印象ある
いやぁ、これこんなにつまらないアニメだっけ
いやそうだったかもしれないな
きっついなぁ
>>334
>>335
>>336
>>337
>> 338
同一人物である確率はいいねの数で決まりまーす。
初っ端から色んな作品でやられ尽くした料理下手ネタでめちゃくちゃスベッて掴みに失敗。
話が思いつかなくて安易に逃げちゃったんだろうなあと思わせる料理ネタがやっと終わったと思ったら、中盤でダラダラと再びの料理ネタ。
センスを疑うよなあ。
三白眼に黒っぽい衣装とマント
もうこう言う異世界主人公スタイル卒業して欲しいわ
ロボ子のガチゴリラみたいなのでもいいやん
>>19
すげーなおまえ
気に入らなければ何でも自分で出来てしまうとか
天才が来るところじゃないよ
相応しいステージで活躍してくれ
出所がなろうなのか知らんし理由もようわからんけど少なくとも展開に爽快感があってなろう系では一番好き
強者のポジションから世間の小競り合いをひっくり返す展開が二期も続くなら引き続き楽しめそう
今日は勇者サイドの話で少し興味出たんだけど
男勇者が利用されるか洗脳されるかして
勇者アンチになる展開が容易に想像できた
逆に女勇者は主人公と面識あるから絆されそう
転スラにもそんな展開あった気がする
ほぼ同じなら転スラでいいわ
>>30
それは何よりだ、進展あったら教えてくれ
ちなみにマイナスつけたのは俺じゃないぞ
元の世界が退屈でつまらんとか言ってた女勇者が
『治癒魔法の間違った使い方』の異世界に飛ばされてから
やたらと元気になった女先輩と被りまくってる
1期放送後2年超、コレ以下の作品がアニメ化し続けて感性が麻痺して行けると思っちゃったのかな
なろう系そのものが演出から脚本の全てが映像作品に向かない底辺中の底辺なのにね
ガチ神がいる環境で世界観の規模が日本て、しかも勇者が身近な存在て、マジかーい……
少なからずがっかりしたわ…
今期1話を見てみたら冒頭に簡単なこれまでのあらすじを入れてくれたから、1期を見てなくても付いていけそうかなと見てたら
「なんか周囲が道を歩いてる二人を見つめてる理由が分からん」
「他のキャラはアニメ的な普通の顔なのに主人公だけやたらと黒目が小さいのが、静止画だと気にならなかったが動きが付くと違和感」
「美女キャラが料理をしようとしてダークマターを生み出す鉄板ネタを今更やってるのが退屈過ぎる」
等々
まとめると、つまらなくて1話最後まで見る気になれなかった
1期を見てる人なら既にキャラ達に愛着が湧いててこの展開でも楽しめるのかもしれないけど
ストーリーすすめるのにどうしても必要な情報なのかもしれんが、興味無い敵側メインにやりだすとやっぱり一気に失速するな
4話からまた主人公メインに戻りそうなのは良かったが、二話も使うのもったいない
>>35
わかる、興味ない上に性格がアレなせいで白けてくるのよね。蜘蛛の時みたいに視点を広げ過ぎてグダらないといいけど
アニメでやる場合は、別視点の話はさっさと終わらせてほしい
なろうでやる分には飛ばし読みできるからいいけど
女勇者の砦の戦いはそこそこ熱かった
男勇者のクズチキンっぷりも悪くなかった
けどこの話って魔王軍と戦争してたの?
主人公が関係ないとこに居すぎて
俗世とか世界情勢が後付けになってる気がする
無双物っぽいのにキャラの優劣も分かりづらい
>>40
二期作るかどうかわからん作品は、一番盛り上がるところを最終回にした構成で1クールとして作るから、二期は必然的に盛り下がったところからスタートしがち
しかも今回は時系列少し巻き戻して敵対サイドのストーリーに視点変わったせいで余計に勢い落ちてる
妙に掘り下げるが、2期のラスボスがこいつら(勇者)なのかな?
でもソフィアとミツルギは全然掘り下げてなかった。
どうして?方針転換?
料理下手の女子力低い天然系・・・・もうそういうのいいから飽きたよ
初回からこれやるってネタ尽きそうだから早々に引き延ばし?
ため撮りの2期を見てビックリ。
ホント1期と同じ作者か?
わざとらしい料理ベタに荒城の月?
どうでもよすぎて寒い。
主人公がなんか学校の先生を始めました。
同じ展開多くてどうしても転スラがチラつく…
てか前回の勇者の下りからの大ケガは?
もしかして何話か見逃したか?
>>56
前期の最終話でとっくに治ってたよ。
今回チョロっと出したのはその舞台裏エピソード。
もういい加減自力で共通語とやらを覚えたほうがいいと思うのだが、これは呪いとかそういう事でしゃべれなくされている感じですか?
にわかに教えて詳しい人
>>60
そう考えて良いかと。
女神が自分の作った世界の美しいヒューマンたちと、ブサイク(設定)主人公の血が混じらぬ様に、共通語(ヒューマン言語)を喋れなくしたと思われる描写が、1期の1話にありました。
>>62
あと主人公も一応頑張って喋れる様に、練習していたエピソードもありました。
しかし「綺麗なベール」を「キレイナブェェル」などと発音してて、苦労している様子が伺えます。
人間以外の種族には普通に共通語を話せる者も多いので、たぶん主人公だけはどうやっても喋れない様に、呪いの様なものをかけられてしまったのでしょう。
>>68
主人公が努力して覚えようとしていた件に触れてなかったので、補足説明のつもりでコメントしました。
>>69
いいんじゃない
少なくとも俺は感謝してるよ
加護によるマジカル意思疎通手段で言語じゃないからオウムも糸電話も耳コピして脳で言語と関連付けしないで歌うのも無理だって事だよね
って書いてて違うなと思った
一瞬外国人が虫の音を雑音として処理する防衛機構が頭をよぎったが
少なくとも主人公は聞こえてる訳だし、脳が無視している訳ではない
虫だけに……
ではどうしてしゃべれないのか?
対立する女神の加護がコンフリクトしてるとか?
共通語以外の似たようなフレーズを継ぎ接ぎして音声合成をするところまではこぎつけたが
有能なブレーンキャラが登場したために人前(矢面)に立たなくても良くなった
これでどうだ?
このトピの1コメさんはなんか攻撃的でちょっと嫌だな。
ここがおかしい!あそこがおかしい!って指摘するけど、単に自分が1期の内容を覚えていないだけだったりするし。
>>75
おかしいなんて言った覚えないや
てか直前に再放送とかやってたっけ?
やってないならこの作品好きじゃなきゃ
細かいとこまで覚えてる方が珍しくない?
>>78
出たよ信者以外は喋んなとか見んなとか言ってくる狂信者
作品人気一番下げてんのはあんたみたいな奴だからな?
気持ち悪いから絡んでくんなよ
狂信者かと思ってたら
60コメ「にわかに教えて詳しい人」って
あんたもにわかだったのかよ…何がしたいんだよ
>>80
> 出たよ信者以外は喋んなとか見んなとか言ってくる狂信者
おいおい、目は大丈夫か?
60コメさん、どこにもそんな事書いてないだろ。
>>82
お前はサイトの使い方勉強し直してから口開け
60コメが特別どうかしてるもんかと思えば
人に散々作品の勉強が足りんような事いってる信者の内の一人がこれだからな
この作品の信者におかしな奴が多いのだけは確かみたいだ
>>85
それは60コメに言ってやれよ
てか返信すんなら取りあえず
78コメの編集履歴全部読んでからにしてくんないかな?
いちいち無知な奴相手にすんのダルいわ
>>87
> 2024/02/13 12:43:37
> >>76
> どこのトピックスにもいるんだがすげー修正するんだよ
これが一番最後の修正前のコメント時間。
> 80: 1コメさん 「つまらない」派2024/02/13 20:37:10 通報 非表示
これが貴方が書いたコメントの時間。
修正前に80をコメントしたなら理解できるが、明らかに修正後に書かれている。
既に修正されている事で批判するのはやはりおかしいのでは?
間違いがあって修正しても、あなたは修正前の間違いをあげつらって批判するのですか?
>>88
読んだ上でこれかよ…
この作品の信者のヤバさが際立つな
こんなもん更新時間でわざとやってんの察しがつくのでは?
あなたは修正前にたらふく暴言吐いてる奴がいても同じ事いうんですか?
もう一つ、今まで黙ってた奴らが急にこんな喋りだす訳ないんだからさ複垢なのもバレバレなんだよ
そんな自信ないなら黙っといたら?口開いても的外れな事ばっか言ってくるし
>>89
お前さんの頭の中では、俺とお前の二人しかいない世界ってワケか。
好きに思っておけばいいけど、正直気色悪いわ。
>>90
誰も2人だけとは言ってないけどな?
いつもの話の通じない人だったか
んでまた複垢で返信してきてるし「貴方」が「お前」になってるし、もう自白してるようなもんじゃん。
修正した文章がどうとかって話もスルーして言い訳始めるし、図星だったからって慌てすぎじゃね?バレないと思ってるのたぶんお前だけだぞ?
ちょい長くなるけどトドメにもう一つね。
お前みたいなおかしな信者は、たぶん信者全体の極一部だとは思うんだ。
でもお前みたいな頭足りない奴がまんさんやって目立つから、おかしな奴が好む作品だとか、信者連中全員の頭がおかしいとか悪いとか思われんだぞ?
アンチなんかよりよっぽど、お前みたいな狂った信者が作品の事も他のまともな信者様たちの株も一緒に下げてんだよ。
味方だと思ってる信者たちに取っても、お前みたいなお荷物が一番邪魔な存在だってこと自覚しろよな
主人公一派と勇者一行が交流し始めた
思ってた通り男勇者は芳しくない感じに
女勇者の方は気に入られて招かれてた
ほぼ予想通りの展開なのはいいんだけど
脈絡なしのご都合アプローチで少し驚いた
澪が「虫けら」言ってるのが気になったw
>>92
すみません。
話をすり替えて引き伸ばす相手だったんで、
思ったより長く争ってしまいました。
トドメも刺したんでこれで終わりにします
>>96
オバロのパクリとか言われそうだけど
断然そっちの展開のが熱いと思う!
巴と澪のガチバトルにもつれ込むのもありかも
ゴミカス勇者がいい感じでヘイトを集め捲くってるなぁ。
これは今後が楽しみだ。
ソフィア&ミツルギコンビにも、一度こっ酷くやられて欲しいけど、あいつらは確実に殺しにかかるから、主人公に出番が回って来なくてダメかな。
カニとカマキリに繋がりがあって
少し期待したのに内輪のやらかしネタだった
陰謀とかのが話も広がったのに…
巴と識は幹部らしい仕事してんのに
澪ずっと飯作ってるだけだし…
異世界物マヨネーズ好きよね
女勇者の冒険が気になってたのに
全部飛ばして呼び戻されて帰るとこだし
男勇者なんか出てきもしないし…
気候変動の話は少し興味ひいたけど
そのタイミングで野菜の収穫の話するから
気候変動が収穫量に影響したとか
そういうのはないのね。魔法で品種改良か…
種族増やしもただ面接するだけで
話の流れとか何もなく仲間に加えんのね…
労働力としてしか見てないのがよく分かる
ヒロインの豚がキレたのは面白かった
気候変動の件は膨らませずに終わるっぽい
前回仲間に加わった種族の話もなし…
主人公のところの住民にあんな顔までさせて
どうしてヒューマン学校で講師を続けるのか
にわかに優しい信者様教えて
新しく加わった生徒の内の姉妹はいいとして
もう1人の生徒は魔族で潜入作戦中と…
また脈絡なく展開を進めるつもりなのか…
主人公が魔族だと言い当てるところは
どうせなら魔族語使ってボロを出させるとか
もう少し誘導するさまなんかが見たかった
てか何か特殊な方法で暴いたとかでもなく
ただ識の昔の知り合いだったからばれたのか?
あと生徒の前だけとはいえ結局イキってるし
もう少しカカシ先生とか五条悟みたく描けなかったものかな…
亜空の運営が主題なのか、資源やその利用、料理などの文化、開発と運営に必要な人材を短期集中的に掻き集め、国力増大みたいなことをしてる
料理はゲストを呼ぶならもてなす必要もあるため重要
…と言いたいとこだが、そもそも亜空は「個人の能力」だ、主人公に何かあったらどうなる?
出入口が閉じたら外界と接触できないし、最悪は空間の消滅の可能性もある
結果、住人は財産になる土地が持てていると言えるのか微妙に見える
彼ら"難民達"が抱える根本的な問題は解決されてない、例えるなら「生活は保証するしお小遣いもあげるから住み込みバイトやってよ」と言ってるようなものでは?
のちのち集めた部族分の安息の地をこの世界のどこかに作らなければならなそう
それをしないならずっと「国家運営ごっこ」のまんまだ、どうするんだろこれ
澪が料理上手になっちゃうと、ちょっと寂しいな。
味覚のストライクゾーンが広大な澪の、とんでも創作料理ネタがやり難くなりそう。
あと女勇者、はよこっち(主人公側)に来い。
レンブラント姉妹との邂逅はもう少し膨らませれただろうに
投薬時に意識あった方と他方とで主人公への好感度に差をつけれたろうし、デレとツンの役割分担とか色々マニア向けの展開が図れたはず
どうもこの作品は色々素材を集める割に雑に扱う傾向がある
どこぞのぴーちゃんみたいにならなければいいけど
>>116
1期でもブルーオーガたちはどうやって上位龍シンの霧を利用できたのかとか、レンブラントは何故そこまで憎まれていたのか、その辺りは有耶無耶だったな。
まあレンブラント関連はこれから出て来るのかもしれんが。
そこはこの作品のいかんところだと思う。
1期の登場人物をほとんど何の説明も無しに当たり前のように登場させても、2年半前のアニメのキャラなんて覚えてねえ
思わずwiki見返しちゃったよ
巴の眷属となったかもしれないライム・ラテが活躍しそうな雰囲気だが、こいつも1期でよく分からない動機でレンブラントや真に絡んでたな。
結局レンブラントが本当に冒険者たちを死に追いやっていたのか、それとも単に騙されてただけだったのかハッキリしない。
ライムラテと連絡が取れない。
簡単には殺られないだろうとか言ってたけど
前回、名前すら覚えてなかったよな…
不味そうな名前の人とか言ってたし
眷属になって強くなったライムラテが活躍!
するかと思ったら帰ってろって…
また脈絡なく上位竜とか出てくるし
「木造建築の中に高層ビル」って
面白い例えだとは思ったけど、
上位竜は知識の上で知ってるだけなのに
その例えが伝わりやすいと思うのは
ちょっと不自然な感じがした。
あと男勇者は前世に不満あるみたいだから
帰るつもりがないのも分かるんだけど、
女勇者はまだ帰る道も諦めてないんじゃ?
何なら主人公よりも帰りたそうな気がするんだけど?
異世界を行き来できるようになる第三の選択肢
その選択肢は100%駄作になるからやめるんだ
名前を覚えていなかったのではなく、顔を覚えていなかったが(不味そうな飲み物みたいな)名前を聞いて思い出した。
・・・が正しいと思う。
>>122
それ名前思い出せないよりひどい気が…
どっちにしろラテの実力を把握できてるとは思えないやね
>>123
酷い扱いで調度良いんだよ。
以前に仲間を集めて、主人公を襲撃した主犯なんだから。
戦った事もあるし、ツイーゲのエース冒険者なのをギルドで聞いていたので、ある程度実力は把握していてもおかしくない。
>>124
最近パワーアップしたばかりなのに
随分ひどい扱いだなぁと思ったけど
扱いが粗末なのには理由があるのね
教えてくれてありがとう
教えて貰っても全く思い出せてないけど…
実力の方は戦った事なくても身内だから
別に知ってても不思議はないんだけど
顔すら忘れてて把握できてるのかな?ってね
しかも眷属パワーアップしてるから
今の実力は流石に知らなさそうだし
あの力を抑える指輪みたいなやつ?
(5指のチェーン付きの指輪)
中二病の重症患者しか着けないようなデザインはやめてほしいw
これって2クールなのかな?原作は知らないんだけど、1クールだけなら、
視点がバラけすぎていてせっかく来週は盛り上がるかなっと期待しても
主人公、従者各々、勇者各々の視点での話に変わり自ら盛り上がるのを
捨てていってるので視聴する方も無駄に疲れるしシラケる作り方をして
きてるよね。もう終盤なのに未だタダの人物紹介だけやってるだけだし、
それとも数年後に3期を目指してんのかな?
たしかに一期と比べると若干テンポが悪い気はするが、別につまらないって程ではないな。
普通に楽しく視聴できるし。
真の両親が本当に真の尊敬に値する両親なのか、という疑惑も強まった。
まあ変態ドラゴンの登場は唐突な感じが否めなかったが、多分原作を端折ったりしている弊害なんだろう。
魔族の女スパイからの
気に入られ方は嫌いじゃない
拉致事件とか人体実験の件はこれで終わり?
関与してた組織の糸口とかは?
唐突に始まったり一回ごとに繋がり切ったり
読み切りみたいな展開多いな
ラテの眷属の事はやっぱ知らなかったのか
何で言葉通じてたんだって気づき方はいいけど
やっぱ実力はよく分かってなさそうな
生徒たちは何であんなモチベ上がってんの?
魔物倒さないとレベル上がんないなら
訓練するよりレベリングした方がよくない?
てか冒険者以外にはレベルの概念ないの?
ライムラテは当時レベルいくつだったの?
キリないからこれくらいにしとくけど
前期見返せば全部分かる疑問なのかな?
変態ドラゴンギルマスとヘタレキモ勇者の見た目が、ちょっとかぶってんのがなー。
キャラデザ何とかならんかったのかな。
あと変態ドラが性別的に超越している存在だというのなら、オネエ口調にするとか。
ギルマス竜とも普通に交流してるし
前回の一触即発な感じ必要なくない?
魔力の具現化の仕方もな…
肝心な理論っぽいとこは適当だし
具現化も要は陰実のスライムスーツだし…
修行方法も無職転生でやってたな…
どっちがパクったとかは知らないけど
単純にこっちのが適当だったりダサかったり
有翼人との演習はイキリ倒すし
識も自分で魔術かけた岩叩き斬ってドヤるし
最後は「また私やっちゃいました?」ムーブ
それで次回は夏休み明けなのかな?
夏ってイベント多いのにね…勿体ない
全てが国有地の亜空は、開拓しても住人の所有物にならない専制的共産主義国風味
そういう国は得てして生産力が低い、1人努力しても得しないから
規模が小さければ顔を合わせる者同士で互助精神が機能するが、拡大するほど官民の感覚がズレやすい
結果、共産主義国はみんな一律と言いつつも、権力者が権利と利益を吸い上げる構造になりがち
何にせよ行くアテのない住人には選択肢がなく、要求を受け入れるしかない
専制を認めるのはあくまで義務で、生活のために仕方なくしているもの
しかも兵役徴発は成人なら男女問わず全員なのか、部族ごとに競い合わせる富国強兵を推進
本来、能力別で種族に格を示し合うと差別にも繋がるのに、「研鑽」を言い訳に熾烈な民族間競争を奨励してる
ぶっちゃけ戦国時代より苛烈な悪政
楽しめるのは視聴者が支配階級目線だからだろうな
>>138
充実してる風だけど亜空住人からしたら
恐怖政治と大差ない気もしてきたわ…
>>138
日本で言うところの公地公民と班田収授の法だね
土地は国の持ち物、田畑は貸し出してるっていう扱いで、手続きばっか増えて生産量が上がらず全然ダメだった
>>138
おっさんが野球見てあーじゃないこーじゃない言ってるノリで政治やってるよな
専門家がデータ戦略立てて、さらに選手の様子や調子など数値化が難しい要素を含めて考えた結果から打線組んでるはずじゃん
それを実際どうしてるか手法もろくに知らないまま「オレならもっとうまくやるね」とか勝手なことを言って、かと思いきや自身はパチンコとかでボロ負けしてるおっさんのノリだよ
だから先人達の失敗も鑑みずに繰り返すんだろうな、上手く行くのは大前提で、そこからスタートしてるから無知丸出しの政策を組み立てられる
客も結果だけ見て良し悪し決めてるから気にしない
最初のほうで力を分けて貰ったって設定だけど
最後のほうで、ほとんどが本人のパワーで
実力だったってオチがつきそう
開拓や鍛冶仕事してるようなヤツらがそっちの専門じゃなく日々バトルの練習もしてる雰囲気だな
子供を産んで育てる女達は前線に立たせないよな、子供と老人もか
て子供見たことねーし、いつ休むんだこれ?
政治はわかんねーけどブラック企業みはすげえ
しかもデキるやつほど働かされてそう
なんだろ?
近い内に戦いでも起きるのかな。
なんか各種族や真自身の戦闘能力の説明ぽかったけど。
うわっ。二期は2クールもやるのか。
話はつまらないけど、戦闘シーンだけは出来がよかったから視聴続けるか悩む
OPでオレンジジュースみたいなのに溺れる表現て、あの魔力をブヨブヨにして纏う奴だったのか。
なんか想像してたのと全然違ったな・・・
熊が神聖視されてる地域もあるから食べちゃダメという、真の発言が理解できなかった。
その一方で普通に熊鍋を食べる地域だってあるだろうに。
何故素直に「意思疎通できる存在なら、なるべく交渉で穏便に済ませたい」と言えなかったのか。
反魔王のレジスタンスの行動が理解できない。
人間の立ち入る領域に亜竜の群を呼ぶ事が、何故反魔王レジスタンス活動になるのか。
むしろ人間の国にダメージを与えて、魔王を利する事にしかならぬのではあるまいか?
生徒たちが安全に亜竜狩りをできる様に、彼らの知らない所でお膳立てしてやるのも、あまりにも甘やかし過ぎててかえって良くない気がする。
これで勘違いして無謀な事をする様になったら本人達の為にもならないし、担当教師である真や識に黙ってそうした危険行為を行う事は、指導者として諌めるべきであろうに。
何よりこうした過去ワースト1なエピソードを、1クールから2クールに繋がる部分に入れて来た事が解せない。
これで視聴をやめた人が増えたら、シリーズ構成は責任を取れるのか。
今回はさすがに『おもしろい』票を入れられなかった。
>>150
多少アレンジっつーか原曲がわかる程度にイジってるように聞こえた
もっとも ああ人生に〜 を出演者で歌ってるからBGMくらい使わせてくれるのでは
>>158
何がおめでとうなのか分からね~よ
努力なんかした覚えないし
なんか煽りたいのかい?w
なんか序盤の頃の勢いが無くなって、どうでも良い話ばかりのグダグダ進行になってきたな。
ひょっとして予想以上に枠が長く設けられているから、引き延ばしに入っているのかね?
この手のアニメって、何で主人公はこぞって間の抜けた顔してんの?
それで、貰い物インチキスキルとその派生スキル使って、俺つええしては、皆からマスターだのご主人様だの言われてしれっとしてんの。
>>163
OPの感じといい、学園祭以外の動きといい
これから面白くなりそうな期待値はあった
前クールのせいで過度な期待はしてないけど
中間(ちゅうかん、男の召使い)に禿(かむろ、本来女児の髪型たけど、遠回しに女児を意味する)ね
この2つが同じ組織内にいてこう呼ばれる環境って遊郭くらいなものだよ
今で言う美人局と見習いってとこ
一国が遊郭みたいな仕組みというのは意味がわからない
みこ(巫女?神子?御子?)が首領のようだけど、遊郭のトップは店主、つまり経営者だよね?花魁じゃない
よくわかんないこと言ってたなほんとに
なるべく日本風にしたいんだろうけど、正直どこから言葉持ってきてんのと思う
>>171
中間(ちゅうげん)は武家・公家・寺院の召使いで、江戸幕府の正式な職名
武家での立場は侍以下、小者以上で、仏教用語由来
一方で中間(ちゅうかん)は単にものとものとの間や、紹介を意味する
ただし、今も場所・役割・見た目で呼ぶことってあるよね?(中央官庁や官僚組織→霞が関、警官→お廻りさん、キャバクラの男性スタッフ→黒服)
あれと同じで、中間(ちゅうかん)は紹介する人、紹介人みたいな意味にあたり、客を遊女に取り次いだり、暴漢と遊女の間に立って護衛したりする人をさすよ
遊女をめぐって殺傷事件も起きてたりしたので、腕に覚えがある浪人とかがやってた
>>175
代わりに答えてくれてるーあざす
ほんとわかんないよねこれ
もしかして字が違うのかな?忠義の官で「忠官(ちゅうかん)」とか
大半の人は見たことない国の政治体制なんて説明されて聞き流したと思う
なのに聞いても何もわからなかったし
朱子学なら男尊女卑だから「みこ」も男かな?とかも思うし
でも大半のオタクは「みこ」で女を思い浮かべるだろうし
つかれた笑
学生の武闘大会はそんな面白くなかったけど
商会のギルマスとのやり取りは良かった。
けど、ギルマスに論破された挙げ句に
魔族側に加担しようとしたり、以前あしらった親の故郷と関係を持とうとしたり
正攻法で商会組合を納得させるつもりもなく
力に物を言わせる気満々なのが残念。
(力=武力とは言ってない
ただ、よくある王族とかがしゃしゃり出てきて
鶴の一声で主人公を助けたりしない事は評価
ストーリー構成が終わっとる
2クールもやるのに見所さんが全く無い。15話時点で変異体事件も発生すらしてないし、、
人間と付き合うにしても反魔物思想が強いところで波風立てずに地盤を固めようとした時点で、「なぜ亜空があるのにその必要がある?」と疑問に思わない方が個人的には奇妙だった
わざとだったのか、なら少しは理解できるようになった
まあまだアホなこと言ってるが、6割くらいポンコツ展開に理由があったと分かって、よかった
もう切ろうと思ってたところだったぞ
あの魔力のジェルみたいのを纏う技、ただでさえ転スラのパクリと言う奴がいるのに、あれじゃスライム感が余計に強くなるじゃねーか。
商業ギルド長に好き勝手言われて、ロッツガルドから撤収し魔族と手を組もう。
というのが前回の展開。
そしたら今回、魔族の女が生徒の一人を魔物化するテロ行為を行ったので、やっぱり魔族とは手を組めなさそう。
確かに商業ギルドも魔族もクソだけど、なんか主人公も掌くるりん♪というか童話のコウモリみたいに節操がなくて嫌な感じ。
ちょっと面白くない展開だったので「つまらない」に一票。
3話くらい未視聴分をためているけど
2期は料理とかつまらないことやていて観る気が起こらない
このダラダラぶりだと季節的にそろそろ海水浴とかのパターンを突っ込んでくるんかな
変異体騒ぎで街中にバケモノが50体も暴れてるのに、保護者同伴で生徒たちが悠長にバケモノ退治。
2期の2クール目でまだ舐めプを見せられるのか…
主人公たちじゃ相手にならないのは分かるけど、だったら街の住民を庇いながら戦う展開にするとか劣勢に持ってく方法はあったはず。
犠牲が出てても然程気にしてなさそうだったから、そもそも善意で助ける気はないのかも知れないけど…手の平くるりん酷いな
生徒の戦闘も火が弱点で水は吸収とか当て馬まで出して解説してたのに、火矢で攻撃してトドメさすだけ。水を吸収する設定必要?尺の無駄。
そして、とうとう王族と面識を持ってしまった。前の投稿に書いた嫌な予感が現実になりそうだ…
最後に、変異体が使われたって事は、以前の拉致事件の時の研究を女魔族が持ち帰って流用したって事かな?
だとしたら今回の事件は主人公の落ち度でもあるような…
なろうでやってた頃に、読んだことあり
放送してるのも知らなかったが、たまたま見たんだが
漫画化したついでに低予算アニメ制作の餌食になった
なろう作品の見本みたいだな
1期は気に入ったから楽しみにしていたが、今期は一体何だこれ?一昔前の出来の悪い中華アニメのようになった。主人公、洞察力が皆無になってるし、頭の中ブレまくってるし、くだらない事で狼狽するくせに人間が目の前で斬殺されていようが仲間共々平然としているわ、戦闘シーンもスピード感が全く無くなったわ、制作陣は声優に土下座しろよ!!
もう16話にもなる(17話未視聴)のに、1期のゼツヤの町や最終話の様な痛快なエピソードが1つも出て来ない。
そもそも世直し道中ネタはどうなった?
そこが一番の売りじゃないの?
>>189
まだそこに期待できてるのか
急発展させる必要が物語上一切ない亜空の都市開発のために人を増やしたがって、「その難民たちが困ってるからではなく使えるから」で選んで、残りは見捨てたぞ
受け入れたら受け入れたで、どう考えても全ての住居が建て終わったり生活の地盤が築けるほどの時間も経過してないのに「軍事能力発表会」に出させてダメ出しした
主人公の思考回路は「あーどっかに強くて使える難民いねえかなー」だ、いる訳ねえだろ負けたから難民になってんだぞ
世直しする気なら難民を無条件的に助けてたろ、つか受け入れてたら亜空の都市化を急拡大させないといけない理由になったのになぜ見捨てたか未だにわからん
協力して以前住んでた地域を取り返して、その利益は優先的な交易とかにして、一部留学生を受け入れるくらいで十分だったはずだ
商売だって正当な道筋を通してればあんなことにはなってねえ
持ちつ持たれつや後ろ盾を作るみたいなのを正規ルートでも多角的に作らず、ただズルするルートばかりでやってた主人公が悪い
唯一の救いは作者が意図的に主人公をアホに設定していたってことくらいだ
横槍が入ってボコられて、それを思い知らされるまでクソヤバかったぞ
>>193
とりまご都合とか無双してても構わないんだが、この主人公好きになれんのよな
普通に胸糞悪くない?俺だけなんかな?
>>193
(プラス押した上でだが)見直すのはちと早いかもな、故郷を取り戻させるのは美女キャラに対してだけのようだし
じゃあこの話何でモンスターと暮らしはじめたんだ?ってとこから謎になってる、エマなんてもはや空気だ
商売の問題も結局は武力と王族の口利きで解決するようだし、改心するとはちょっと思えない運びになってきてる
>>196
やってしまっていた、指摘ありがとう
こち亀で中川が「ちゃんとまじめになったでしょう。えらいですよ」に対する両津勘吉の返しを思い出した
「えらいやつってのは、始めからワルなんかにならねえの! 正直で正しい人間がえらいに決まってるだろ!」
一期で商人の胸糞裏話を念入りにやったのにその回収がいつまで経ってもないのが地味にイラつく。
回収しないんだったら話の筋にあまり関係ない他人の過去なんて長々してほしくないわ。
ほかもどうもスカッとしない話がずるずる続いてるし。なんか残念。
さすがに擁護できなくなった。
魔族絡みで変異体が大量出現、非常に危険な状況なのに、ギリギリまで生徒に戦わせて経験を積ませる?
今そういう状況じゃないだろ。
あのムカつく商業ギルド長?はなんか実はイイ奴である事をレンブラント嫁がほのめかし出したし、誰が悪くて誰が良いのかめまぐるしく変化して疲れる。
>>202
1期で出て来てるぞ。
喋るのに苦労した真が、テキスト表示で会話する方法を思い付いた時、一緒に居たのが澪。
文字は読めている様子だった。
>>207
けどちゃんとした作品なら信者の誰かが答え教えて終了のはずだから、誰も答えられないならこの作品が如何に作り込みが甘いかの指標にはなるかも
>>210
たぶん前に絡まれて言い合いになった時
「信者」というワードを使用したんで、
それと同じワードを使う人がいたから
同一人物とでも思って噛みついたんでしょう
けどそれからもコメント書いてますけど、
まだ1度も噛みつかれてないんで
本当は別人だって分かってやってるんだと思いますよ
ちなみに転スラも信者という訳でもなくて
転スラの方がマシと思ってる程度です。
今期会議ばっかだけど…
せっかくなんで作品の感想も…
何で自分の店を森鬼に守らせなかったのか疑問
澪がわざわざ命令無視してまで
賢者モードになった無害な肉塊に
トドメ刺すシーンは必要なかったと思う。
女勇者の名前聞いて別人だと思ってるのも
ヒビキなんて日本人ネーム珍しい訳だから
澪がアホにしか見えなくなるからやめて欲しい
あと帝国の皇女と巴は面識あるんだから
もう少しそれっぽいやり取りできなかったかな
OP見て2クール目は面白くなるかと思ったけど
今のところ良かったのは商会ギルマスくらい
>>213
今期アニメの他のトピには普通に書き込んでるから上がれば気づくでしょ
書くほどの内容じゃなかったから黙ってただけだよ
>>215
は?192コメさんと俺別人だぞ?どこみてソックリとかいってるんだ?節穴すぎんだろお前
今回は少し盛り上がったのでおもしろいに1票。
でも教え子に経験を積ませるという理由で、魔物化しているとはいえ人間を殺させるのはどうかと思う。
結果的にまだ死んでなかったけど、それは澪だけが気付いた事だし、生徒たちはショックを受けていた。
尽力したから葛葉が疑われないとか言ってたけど、ヒューマンたちが苦戦する変異体をあっさり討伐したり、念話も好きなタイミングで復旧させたり、まだ犯人も判明してないから自作自演を疑われても不思議じゃないと思うんだけど…
初めてヒューマンの街に訪れた時も顔面偏差値のせいで魔物扱いされてたし、人語も喋れない。魔族との繋がりまで疑われててしかも鬼強い。どうして信用できるのかちょっと分からない…
氷の結界張った後の森鬼に外に出るか聞いたのも矛盾。他の生徒が変異する可能性もあるって自分で言ってたのに…
商会ギルマスとレンブラントさんのやり取りは悪くなかった。
商業ギルド長も最初の勢いはどこに行ったのか。
護衛をつけてもらったからって掌返しが酷すぎる。
せめて商業ギルドに何かトラブルがあったが真の尽力によって解決、お互いに認め合える仲になる、みたいな展開があったら良かったんだが。
主人公は前世から人間女子を好んでいて、でも異世界人からは不細工だからと否定されて、仕方なくオークや蜘蛛とかと生活せざるを得ないって入口だったよな
でも別に今も竜や蜘蛛に興味なくて、でも娼○のお姉さんにはドキドキする
好きじゃないもんと暮らすのは嫌だけど、便宜的に仕方なく過ごしてるし、でも支配的には振る舞いたいので部下としては扱う…って感じの状態のままだ
なんか、ずーっとよくわかんねんだよな
とっとと親の足跡を探して、勇者見つけて、そのついでに整形魔法とか探して少しいい感じに顔を変えたら、速攻でハッピーエンドなんじゃね?って気がする
亜空があれば異世界のなかで定住する理由もない
この話の軸足ってどこに置いてあんの?マジわからん
>>224
女神の元に行く事自体、現段階では可能かどうかわからないし、目的とまではいえないと思う。
勿論、女神をぶん殴りたいという欲求はある様だが。
なろうの作品に軸足とか求めても仕方ない
編集も方針もなくその場その場でストーリー展開するんだからこんなもんだよ
小説読んでない人って内容理解できるの?
脚本がやたら駆け足なのにテンポがよくないから学生の演劇見てるみたいな気分になる。
>>227
原作は知らないけどテンポの悪さはずっと感じてた
あれで駆け足展開とか脚本ひどすぎるな
あの商人ギルド長(?)、今回の混乱で死ねば良かったのに。
暴力で商売を捻じ曲げる?
金銭で商売を捻じ曲げて来たお前が、偉そうに言うなっての。
これはもうダメかな。
期待してたんだけどなー
>>233
金で雇ったゴロツキに暴力振るわせるのも、本人が暴力振るうのも全く同じだろうが。
むしろ自分の手を汚さない分、前者の方が悪質と言えなくもない。
>>237
あの時殺されてなければ今頃死ぬほど叩かれてただろうから余計な事した犯人な好きな奴なんかいねえよ
>>239
大学教授でさえ、暗殺を「意義があった」と肯定していたバカがいたくらいだ。
一般人にも「偉業だ」と犯人を称えていた奴もいた。
まあ多分、テロリストを英雄視する国の人だと思うけど。
そんなワケで「いねえよ」と断定するのはやや乱暴であると思います。
ヒューマン側に魔族が何人も潜入してるってのは、葛葉はかなり前から知ってて放置してたんだよね?
それで魔族が変異体事件おこしたりその混乱に乗じて勇者殺そうとしてるのを、今度は葛葉が止めようとするのって八百長みたいで何か嫌なんだけど…
戦争中の魔族が潜入してたら観光目的なはずないんだから何か企んでる事くらい亜空の住民なら調べも付くだろうし、目の前の人助けるくらいならいいけど今更ヒューマンにばかり加担するのは葛葉の目的とか何がしたいのかぶれ過ぎ
日本人で同郷だから勇者助けるとかいうのも、クソ女神に嫌がらせするなら勇者が死ぬのが1番なはずだから、自分から助けようとする流れはおかしいと思う
先にご褒美提示されて助ける流れなら納得できるけど…
ちょっと盛り上がって来たのでおもしろいに投票。
でも、2クールももう終盤。
エンジンかかるの遅過ぎませんか?
装備も新調して、澪からも手解きして貰ってたはずなのに女勇者が微塵も強くなってない。勇者なのに…
主人公が出張ってきても俺TUEEになるのは分かってるから、勇者と魔族幹部の戦いの方が熱いのに勿体ない。
OPとEDに映ってたヒーロースーツが澪が趣味で作っただけのコスプレだった…
今の展開に入る前にわざわざ新技を会得してたから、てっきりスライムスーツを形状変化させた姿だと予想してたからがっかり…
この作品、面白く出来そうなところを切り捨ててる事が多い気がする。
積年の恨み辛みを晴らしたいレベルのマウント量だけど、会話に中身ないし殺意もないし相手ザコがならバトルっつーかただの嗜虐だろ
人格破綻してるわ
一期の前半から比べ
どんどん回を追うごとに話が鈍化しマジで面白くなくなった。
好きだっただけに
本当に残念
識、いつの間にあんな強くなったん?
1期では水増し従者とか言われて、成仏しかけてたのに。
最初のほう不遇だったりめっちゃ努力した主人公が後から俺つえーするのは嫌いじゃないけど、真は女神にひどい扱いされただけでそんな不遇じゃなかったからナメプしてるとウザく感じする
まあ魔族に対しては裏切られた気持ちもあるだろうから、多少のおちょくりは仕方ないと思うよ。
圧倒的戦力差を見せつけて、魔族を殺さずに撤退させたいというのもあっただろうし。
ただ、あの手の武人キャラに逆効果なのはお約束なんだけど。
>>268
女の幹部が前と違って怖い別人だわとかいってたやん?威圧して殺すつもりないとか甘さに磨きかかってへん?ぶっちゃけダサいねん
>>269
後々魔族とも商取引とか考えてるから、あまりしこりを残す様な事はしたくないというのもあるのだろう。
相手の実力もよく分かったから、やろうと思えばいつでもやれるという余裕もあるだろうし、あの魔将軍たちを倒したところでクソ女神を喜ばすだけだしな。
>>270
力で脅しておいてまだ商いしようとしてるのも成長なくないか?商業ギルドのおっさんがみたらまた説教せれるぞ
>>270
もう魔族との取引は今後二度と成立しないと思うけどね
法外な値段ふっかけても怖くて断れないよ
深澄真が持ち上げられたり敵に一目置かれてるのって力だけだよね
同じ力もらえるなら誰が異世界いったってそんな変わらないと思うんだよね
深澄真の魅力ってなに?共感できないし僕はあんま好きじゃない
勇者さんたち直前に剣に変えられた仲間のこと気にしてなさすぎじゃね?もしかしてあいつ嫌われてたんか
>>278
ローズサインを解いた時のように剣にされたばかりの人たちを元に戻すのかと思いましたが全て破壊してましたね。
陰キャ御用達みたいな弓道をバカにされたから弓道を活躍させたいというモチベーションでもあるのかな?
「弓道家だ!」ドンッって言われてもダサッとしか思わなかった……何やっても勝てる舐めプの中で出されてもなぁ
ピンチの中で弓道ならではの特性で勝つくらいの必然性がないとカッコよく見えないよ
剣がいっぱい刺さった固有結界。Fateのエミヤですね。言い逃れできないパクリ方は如何なものかと。
>>280
今のなろうの読者は原作Fateさえ知らないんだろ。
そういう無知層むけの作品なんだよきっと。
>>292
そうか知らないのか...だったらパクリまくって書いてみるかな...ヒットしたら印税生活ファイヤーできるかな
でかい魔族とバトりはじめてから竜女倒すとこまでず〜っとナメプ
別に敵がクズいわけでもないし正々堂々タイマンはってんのにナメプとか普通にうざい
敵もゲスかったし第七王子のほうがまだましなバトルしてた
識がいつの間にか強くなってた理由が、後出し説明された。それもサラっと流す感じで。
そこは省略すんなよ。全部見せろとは言わんが、もうちょっと匂わす演出とかしてくれ。
え?なんだよー、ここでミツルギもソフィアも死ぬの?
殺されるんなら最後に見せ場が欲しかったな。
あいつら殺しても女神を喜ばせるだけだろうに、それはいいのかな?
まあそういう駆け引きみたいなのができる主人公ではないけど。
ただの弓道部男子高校生だし。
弓道家を名乗るのに弓の構えから何から全部でたらめなのはアニメの制作会社が悪いんかな?
射法八節でググってもらえば分かるけど、打起しから引分け、離れまで全部弓道じゃなくて構えがめちゃくちゃなのはひどいと思う
アニメでよくみる適当な弓矢の使い方。ツルネでも見て勉強して欲しい
これの事を転スラのパクリとか転スラモドキとか言う人達って、オバロには言わないよね?
人外が主人公で人外を仲間に加えて行くところなんかソックリだと思うんだけど、なんでかな?