アニメ『くま クマ 熊 ベアー』はおもしろい?つまらない?
2話で異世界に飛ばされる時に熊を入手したみたいだけど、
1話は現実でゲーム中って設定?熊だったよね、
時系列がよくわからない
>>46
主人公のテンションの高さと、担当声優の声の演技の
テンションの低さのギャップが気持ち悪かった。
この声優さん、カッコイイ女子キャラなら凄く似合う
だろうに、なんで主人公の声に抜擢したのかね?
それ以前に監督はアフレコの時に、演技に注文をつけ
たりしなかったのかな?
>>47
あ、しまった。
これ>>46
さんに関係ないのにレスしてしまった。
>>46
さんごめんなさい。
>>46
あれはアニメの構成がダメですね。
構成作家か監督か知らんけど、アタマガオカシイと言っても良いレベル。
クライマックスシーンの触りを1話冒頭に持って来て、視聴者のハートをガッチリキャッチ!みたいな手法はよくあるけど、1話をほぼ丸々クライマックス回に使うのは初めて見たかも知れない。
しかもそこに至るまでのストーリーとか全然知らん人には、いきなりクマ娘が巨大ヘビと戦って勝利!なだけでしかなく、盛り上がりも感動も何もない。
普通は派手な戦闘シーンのみチラ見せして、最終話でその全貌が明らかになるものなんですけどね。
おまけに何故か意図的に、ゲーム内の主人公と異世界に飛ばされた主人公の時系列を混乱させる作り。
勘違いする人がいても当然だと思われ。
信者は「ちゃんと見た人にだけ分かる作りなんだよwww」などと、必死に擁護してましたけどね。
その作りに何の意味があるのかについては、ついに信者さんから語られる事はありませんでした。
>>46
原作だとこの1話は異世界に行った後の話なんだけど、それをなぜかゲームの中の出来事のように謎改変のミスリードしてるからわからなくなるのは当然だよ。
今でもゲーム内の話だと勘違いしてる人もいるし、本当に意味のない改変だった。
>>51
原作1話読んでるんだけど、だいぶはしょられてるっぽいから1話は相当あとの話なんじゃないかな?
ちなみに原作の1話はアニメの2話の話ですた。
そしてその2話も冒険者との決闘やギルド内でのいざこざは尺の都合でカットされた模様。
>>51
1話は原作基準で言うと原作37回(2章?)辺りのようだね。
違ったらすまんが、話が食い違うって言うのも1話のラストの表現の問題かな。
多分1話のラストは原作の0話に当たる部分で37回からいきなり0話に話を戻して1話(アニメ版2話)に話が写ってるんだと思う。
おもしろいつまらないはひとまず置いておいて
なんで話の構成が本当の1話は2話っていうVガン方式なんだよw
Vガンみたいに戦闘回を初回にしてくれっていうスポンサーからの圧力があった訳じゃなかろうに
1話をなかったことにするなら嫌いじゃない。技名の棒読みは寝転がってリラックスしてやるゲームっぽさを表現するディレクションかね、歌唱力お化け(いやゾンビ)がこんなやる気のない演技とED歌えるのはびっくりした。
見どころ、ボーイッシュ熊子の着替えシーン。以上、
装備なだけに普通に着着可能なんだな。ゲーム中なのにお着替えは手動とはうーん中々にエロい、が。つまらんな
折角のクマ装備なんだから、クマならではの長所と短所を織り交ぜれば、ギャグシーンも作れるんだけど、そういうシーンてあるのかな。
あるなら早めに出した方がいい。
黒蛇退治なんて1話に持って来てる場合じゃない。
>>70
え…? 熊パジャマみたいな恰好をした女の子がきゃっきゃうふふしつつ無双する所を楽しむ作品じゃないのか…?
何かあっても大体クマ魔法で解決さ!みたいなそんなノリで…w
まあなろう系特有の爽快に読める物語、大体ハッピーエンドになるごり押し設定が受け入れられる人向けなんだろうね。
三話の次回予告が「クマ~」ではなく
「クマ、クマ~」だった。
なんか…とてもかわいく裏切られた。
汚れてないなー←パンツ拡げる?
ん!?脱いで拡げる必要ある?
着ぐるみにするなら分かるんだけどー
パンツを確認しなきゃいけないほど何をしたんだ君は…
せめて取れた素材で新しい着ぐるみ作れたとかでほっこりさせてよ…
無理に異世界設定にした意味が分からんし説明が全く足りてないな
原作では働く必要が無いほど株で儲けてかなりの資産あるようだけどあの年齢で大した元金も無いのに金なんて稼げないでしょアニメのせいではなく原作からして酷いガバガバ設定だわ
いつもの作者の願望丸出しの行き当たりばったりなろう小説なのは間違いない
絵が可愛い。
話はありきたりのいつものヤツ。
ビックリする程つまらなかった。
最低限のキャラ作りや世界観の掘り下げが出来ていないからなのかな。
豊作の2020秋アニメの中では間違いなく下位の作品だと思う。
暇つぶしに見てます、見たら消しますw
自身の中に二度と見ないという、確かなる確信があるので。
ストーリーが好きではない。未亡人をどうにかして、自分のモノにしようとする男。後、ユナの声優が、本当にあの、ゾンサガの純子の役をやっていたと思うと、ヘドが出る。消します。
無意味なクマの格好。
あまりいじらないから笑いにも繋がらないし。
そういうところが最高につまらん。
格好がクマの着ぐるみなこと以外全てがテンプレ。病気のお母さんを救うに至ってはあまりの適当さに恥ずかしくて直視できなかった。
ここまでは一通りテンプレ展開をこなしてみただけで、次回からは本題に入るのだと思いたい。
このアニメから熊をNGワードにしたら何が残るの?
全部熊絡みで結局それでチートしてるだけじゃん…
アニメ自体の出来はともかくとして、原作が気になった人も多いと思います。原作は、主人公の心理がコミカルに描かれていて非常に面白いと思います。これに対してアニメは、原作の風味を残したままアレンジしていて、見ごたえがあります。結論として、とても面白く、毎週、見せていただいています。ユナとクマも可愛いし、今後も見続けるでしょう。2期もあればいいなと思っています。
>>88
アニメの進捗次第でしょうね~
着ぐるみの素晴らしさを広めたり、相棒の装備が着ぐるみしか着れない呪いが感染したとかのギャグがないと視聴する側も今のノリでは減る一方っすよ
漫画→なろう→アニメで見たけど
この作品なら漫画か小説だね、円盤はお金の無駄
アニメは作品の軸を理解しないで尺にぶつ切りの押し込みに
変な時系列や意味無い描写の割り込みとかよくここまでゴミにしたもんだ
>>95
いや、なろう系だから多分全部同じだぞ。
言うなれば、これは異世界太郎の姉妹作みたいなもんだよ。
主人公や身内が何かトラブルに巻き込まれる>主人公の異世界知識や与えられた特殊能力で何か解決する>周りの人「主人公すご~い」主人公「私は大したことしてないよ」>終わり
大体この流れ。
改めて思うと、起承転結がハッキリしたアンパンマンみたいなシンプル差がうけてるんかもな…。
とりあえず時系列に沿って
2→3→1→4話の順で放送したほうが良かったんじゃないかな
第1話から異世界に飛ばされる様式美的展開を避けようとするあまり「なぜ主人公はこの世界に来たのか」「なぜ主人公はこういった能力が使えるのか」という描写が不足している
加えて、異世界転移ではなくあたかもMMOをプレイしているかのようにミスリードを誘うような流れだったのも要改善ポイント
ありふれの時もそうだったけど
第1話で下手に時系列をいじったらインパクト不足で掴みに失敗するのは分かってたことだし、ただでさえ戦闘シーンが薄味ななろう作品なら尚更だろうに
>>100
多分少ない話数で見せる現代のアニメ化の弊害だろうね。
例に出したありふれ太郎の本当の1話をアニメで再現してしまうと、戦闘なし、訓練だけ、主人公は最弱職の錬金になりましただけで終わる可能性すら出てくる。
そうなると、なろう系特有の主人公が無双する爽快な話に持っていけないわけで初期の視聴者を稼げない可能性があるからこういう事になってるんだと思う。
昔のアニメみたいに24~36話位やれるならそれでもいいんだろうけど、12話でごり押しで埋めないといけない昨今の事情からそういうのが難しんだろうね。
鶏の卵は輸送費が高価なので、滅多に食べられないの。
↓
だったら、鶏を連れてきて飼育すればいいじゃない。(ドヤァ)
↓
クマのお姉さんすげええええええええ!!!!11www
>>101
やめんかw
きっとあの地域は鶏を狙うイタチとかの害獣が多いんじゃw
そしてこれでマヨネーズ作る前フリが完了した訳だから
マヨラーはこぞってテレビに丸かじりやね(笑)