アニメ『くま クマ 熊 ベアー』はおもしろい?つまらない?
早足に原作進めたツケなのか監督の演出なのか主人公の良い意味でイジワルな所とか改変された感じで全体的に違和感が多くて残念です。
有名になりたくないはずなのに自分のアンテナショップ開店する、それもクマハウスのように自分で建てれば良いのに中古物件探してくるとかもう訳が分からん。何がしたいのだこのクマ公は。
このアニメを純粋に面白いと思って視聴し、心の底から円盤を買いたい、お布施をしたいって思う人がいるのだろうか。もしいるとしたら、俺はその人を貶すよりもある意味称賛したいとすら思う。
>>171
小学校低学年以下とかが可愛いー大好きーとか言ってたら否定しがたいものはあるな。おっさんが文句言って見る作品じゃねえべw
テンプレだとか、作者がアレだとかいってるけどさ、
アニメになるんだからスゲーと思う
内容?見てないからわかりません!
主人公がやっている事が金持ちの道楽の様な物で金さえ出せば何でも思い通りになってると思ってるところが痛い
表面上は良い事をやってるように見えるけど力で言うことをきかせてるだけ
なんだろうね
作者はきっと金さえ有れば誰にでも慕われるとでも思ってるのかね
大金渡してパン屋を事実上買収、病み上がりの女性と孤児院の子供をムチウチ、貴族をコネに私刑
ほんと分かりやすいね、ネット小説だから憂さ晴らしには良いかもだけど地上波でこんなん流れても虚しいだけ
このまま最終回まで大丈夫だろうか
防御に極ふり、能力値は平均値でっていったよね、社長バトルの時間です。賢者の孫。
ここらの系譜、、かな。仕事中に流す用で録画して消費してるけど
毎期、こういうアニメが作られるってことは、それなりに
需要はあるんだろうね。
キャラデザインは可愛いし作画も綺麗で
ストーリーもほのぼのとした日常ファンタジーなのはいいんだけど
主人公が何をやってもうまくいくと思って余裕こいて舐めまくってる態度なのがなー
だから何やるにしても緊張感がない
何やってもうまくいくのは防振りとか今までのなろう系と同じだけど
防振りは主人公の性格が純真で楽しんでる感じがしたから好感が持てた
キャラの可愛さとか主人公の性格以外はこっちのほうが好みなんだがなー
魔女旅とか設定とかキャラデザインとかはいいのに主人公の性格がアレなせいでダメになるパターンが最近多いわ
>>185
普通にタイトルからして低年齢層向けでしかないだろう。それをメタい表現で女なろう主が俺ツェするだけ
この話は「経済学の教科書」的なものなのですが、どうやら気付いている人はすくないようですね。
主人公の「人間性の回復」と言うテーマに、商業という「人と関わること」を絡めた面白い展開だと思います。
最終話は「クマさん、穴を掘る」で、トンネルによる「流通」と、政治的な問題の解決が描かれれば、評価は高いのではないですかね…。
ユナ「私は目立ちたくない!」
↓
ユナ「飯食いたいから盗賊倒してクラーケン倒しまーすwwwww」
周り「ユナすげえええええええええ」
いい加減なろう民はこのテンプレから外れてくれ
結局目立ちたいのか目立ちたくないのかどっちなんだよ
今までブラックバイパーとかパン屋で目立ってた癖に都合の良いように目立ってる感じがする
あと何気に作者の闇が見えて辛い
対クラーケン戦の話。
あんだけ魔法で色々できるなら、もっと魔力を節約した楽な方法も
あったような気が。
なんでわざわざ魔力枯渇ギリギリになるような戦い方をするのやら。
あれこれ知恵を振り絞って戦ってギリギリの勝負をし、最後に相手の
裏をかいて勝利するとかはハラハラして面白いけど、単に下手な戦い
方をして主人公がピンチに陥っても、全然ハラハラしないし、むしろ
「一回負けてしまえ!」とか思ってしまう。
あ、今分かった。私はこの主人公が嫌いなんだ。
思わず「負けてしまえ!」と思ってしまう程。
転移前は食事をデリバリーで済ませるような奴が急に日本食が恋しくなったといわれても、唐突すぎて展開が強引だとしか思えん。
あと烏賊戦で、あんな離れた位置にクマの石像を作れるんだったらいつぞやの蛇に使った土の槍が生える魔法使えばいいんじゃと思った。
火が弱点だから火の攻撃しか使わないとか頭悪いなとしか言えない。
結論は最後に書いてるのでそれだけです!
そもそも、ここってアンチが多いんですか?
アニメを最近好きになり始めて、このアニメに出会ったけど、まだ、見てみたいと思っている人にも悪影響を及ぼすと考えれるんです..。
見たくなかったら、見るなっ! とゆわれそうですが、そもそも文章書けない人間が(かける人はすいません。)ぐちぐちゆうのが納得ができないです。
三行くらい文章試しに書いてみてください。
それを親に見せてみたら、多分感想を言うと思います。でもそれに例えると皆さんはそれにぐちぐち言っているだけですよね..。
多分そういう人は、角川文庫とか、ラノベじゃなくて小説家になろう系でもなくて、普通の本を読んでください。
僕は、あまりそういうことを考えない人なんです。
小説のお勧めで、復活の日面白いですよ!
もっと、こんなサイトに批評を投稿するのではなく、アマゾンに投稿してください!
そのほうが、意見は通りやすいですよ!
この文章の通り「何言ってるかわからない」ように
してみました! でも、結論は最後に書いてるのでそれだけです。
>>201
貴方にはぜひ見てほしい。
>>202
そこまで気にしてたらだめですよ!
まあ、勉強にはなりましたので!
でも、「ゆう」でも一応通用することにはびっくりしました!まあ、これから注意するのでありがとうございます!
>>201
君が言うようにアンチであったり、ただ煽りたいだけの奴も居る
が、作品に肯定的でなければ全てアンチとする者も多い
私は少なくとも面白ければ称賛し、つまらないならまだしも
「なんでそうなる?」
と言うようなご都合展開は遠慮せずこきおろす
何故か?
もっと面白い物を観たいからだ
好きだからこそ悪い点は言うべきと思うからだ
悪い点に目を瞑りただ誉め散らかせば創る側は
「この程度で喜んでくれるなら、これで良いや」
と妥協する
結果、良作は減り、駄作が量産される
それが嫌なのだ
スポーツでも何でもそうだ
好きな人ほど厳しい
アンチや煽たいだけの奴は批判に中身がないからすぐ解る
>>204
たしかに、そのように考えればそうですよね!
僕も、伴奏とかで友達にこれ弾いてって頼まれて、弾いたら、この程度で喜ぶんやって思いますもん!
て、考えれば、ただのアンチだけではないって考えれますね!
>>201
なんとなく同意。ここはアンチが異様に多いし、指摘ポイントが病的に思える。
見た目が可愛いだけなのよ。
ユナ自身の性格はなんか面倒臭いし、ユナをとりまくロリキャラたちは本当にただのロリキャラなだけで、見た目だけ変えて量産型幼女人格をコピーした手抜きキャラだし。
結局、タダの萌えアニメ。
ユナがもっと引き篭もりらしくコミュ障持ちで、口数は少ないけど子供達が困窮していると助けずにはいられない性格で、褒められたり慕われたりするのに慣れてなくて、小さい子たちに「わーい!」と追い掛け回されて逃げ回ってるとか、そんな感じだったらもっと好きになれたかなー。
引き篭もりの癖に饒舌だし、やたらアクティブなのが違和感。
原作は、原作で、余計なエピソード挟んで一向に話が
進まない感じだが、流石に端折りすぎて
スマホ太郎並みに酷い
もう本当に「なろう系」のアニメは、酷いの一言
予算かけれないなら、初めからアニメ化すんな
写真の熊が可愛いと思った人は見たら良いと思うけど、予想を裏切るような驚きや感動は一切ないし、ストーリーの深みもさしてない。熊をメインにしたよくある異世界転生無双