アニメ『ひそねとまそたん』はおもしろい?つまらない?


自衛隊がポケモンみたいなドラゴンに乗り込んで戦闘機に変型するっていうわけわからん設定だけど、主人公の心の中の声とかがおもしろい
設定がよく解らないのはまだいい。
何をしたいのかが全く解らないのは決定的にダメ。
意味不明のまま一話視聴を終えたあと、そのまま現在に至る。
つまらないアニメは30分が無限の苦行に感じる。面白いアニメは一瞬で終わる。それだけのことだ。
絵柄が目がキラキラ系のロリコンおたくっぽくなくていい!
内容も自衛隊の内部関係者?!ってくらい忠実な割りに、ドラゴンの組み合わせやdパイのユルカワが最高です!
初めから保存版でとっておけば良かったです!
ファンタジーなのは分かるから自衛隊員が男も女もクズだらけっていう設定はやめてくれ
公務員は公僕といって公の僕として働く者です。
当然一般企業よりもしっかりとした教育もしますし職場内での新人イビリなどもってのほかです。憤慨しています。
>>12
自衛隊の関係者ですか?日本を守ってくれてるのに、酷い設定で描かれていますね。もう少し考えて作って欲しいですね。
嫉妬する女性や無神経な女性
ついカっとなってしまう女性
色々な事に無関心な女性と意識高過ぎる女性そして平気でセクハラする男性達
ハッキリ言えばキャラクター達で不快感はあるし、わざと不快なキャラにしてると思います。
設定的にもやや無理矢理で甘い所もあります。まそたんが三年間プールで過ごせていたのにそんなに毎回飛ぶ必要もない事や無人島で何故急に飛ばなくなったのか、何でいきなり飛べるように変わったのか説明はされていません。
アニメを見ているのに朝ドラ的に感じました。
ですが他のアニメには無い魅力があります!
不快な所もあるけどちゃんと見れるし良く動きます。意欲作としてもっと評価されるべきだと思い面白いに致しました。
無人島訓練からは変なセクハラも無く不快感も少ないですし。
視聴続けているので一応「おもしろい」に入れたが・・。キャラクターのデザインが子供向けでいまいち世界観に入れない。なんでこんなデザイン採用したんだろ?不可解だ。
強引に恋愛話に持って行ったり、やたらと食って掛かるキャラが多い
これ自体は好みの問題なんだろうけど、自衛隊である必要がないんだよな
まあ、斬新な組み合わせではあるとは思う
樋口は、自衛隊版花咲くいろはを目指したと言うが、それでこれ?
監督の構想そのもののスケール感といってよい。あ、ヤクルトとジョアの作画だけは最高( ̄∇ ̄)
主人公の声が耳につく感じで視聴断念しました。話もわたわたしてる感じで、ギャグが全く面白くない。
>>10
主人公の話し方気持ち悪いですよね。そしてEDの妙にリズミカルなダンス。腹たちます。こっちがEDになりそうです。
キャラが自己中で喋り方が気持ち悪い。まそたんもありえなさすぎて気持ち悪い。全然かわいくない。
全体的に自己中アニメ。作った側のオナ●ー作品なので、全体的に自己中な設定になるのは自明の理。
そしてEDがまた気持ち悪い。歌もそうだが、これが可愛いみたいなダンスが気持ち悪すぎる。こちらがEDになりそうだ。早く打ち切りになってほしい。
小此木に恋愛している女子高生はマジレッサーなんだから告白済みだよな
何で玉砕したはずの女子高生がつきまとってんの?
23でコメントした者だが何か見る気しなくなってきた。デザインとエンディングのダサさ気持ち悪くなるくらい受け付けない。1クール我慢できずに途中切り決定した。何でこんなの見てたんだろ?さようなら!
人物同士のドラマは面白いんだけど、全体として主人公が何をする話なの?(何がしたいの?)
自衛隊だからということで戦うワケでもなく、何かを守るとか危機への対処とか一切なく、神話に振り回された「飼育員」たちの話?
第一話でいきなりキャラがキモい
職場にて上司からの指示にいきなりブツブツ早口で言い出した女
それも相手に聞こえない程度の声量で。で、わざとらしく両手で
口を塞ぐ演出。ステレオタイプのラノベですかコレ。
キャラデザと作画はすごく好み。話は何したいのかさっぱりわからない。絵が好きなので観続けてますがそうでなければとっくに切ってます。
本来、ドラゴンが話の中心になるはずだが、鉄血のMS並みに存在意義が無い
更に自衛隊の描写も下品な上、なめ腐っている
岡田マリーはあおざくらを100回読め!
今10話だけど、普通に面白いよ。
低評価の人達はバトルものだと思ってたのかな?
人間ドラマが好きな人と、アニメのグラフィックや声優人の熱量を感じたい人にオススメの作品です。
大学生や社会人が楽しめるアニメなのに、Amazonとかで見ることが出来ないのは少し残念。同年代の友人はひそまそを知らずに多田恋が面白いと言っている始末。取り敢えずもうちょっと色んなとこで放送して欲しい。作品自体の地名度がないとわざわざ叩きにくるアンチの方が勝ってしまって寂しいので。
いつもの岡田麿里
竜・自衛隊・恋の歪な組み合わせが悪い方に作用している。自衛隊でやる必要は全く無いよね
本人たちは斬新に思ってるんだろうけど、このドロドロものを何か別のジャンルに進出させる事じたい、もう一種のマンネリになってる
>>55
仰る通りです、失礼致しました。ただ、一度したコメントはもう訂正出来ないようので、これで勘弁してください m(_ _)m 。
まず、登場人物等のキャラクターデザインが全く私は、駄目です。もちろん狙いなんだろうけどデザインが違ったらまた違っただろうなと思いました。
私は、二回見てイライラして見るのをやめました。
オリジナリティがあって先が気になっていたが
途中からただのクソマリーになってやっぱりかと思った
この脚本家ただの病気だわ
ここまでずっと賛否両論あるけど、もうこのアニメは性格で合う合わないが別れると思う。面白い派もつまらない派もお互いの意見は多分参考にならないから、まだ観てない人はとりあえず観てから決めて欲しい。合わなかったらまぁそれはそれでしょうがないって感じ。
主人公含め好きなキャラがいない。主人公の喋り方が気になる。
男性たちの会話が生理的に無理。ギャグが全然面白くない。
作画も荒れずよく動くのに絵柄がほのぼので
音楽もおとなしめなので展開の抑揚があまり感じられない。
泣かせようとする演出が逆に泣けない。
まだ全話見ていないからわからないが
このアニメの目的がわからなくて見ていて辛い。
この作品に限ったことじゃないけど、とにかく若い女の子(声優)を強引にメインキャラに持ってくるヲタク向け戦略がキモい。
設定は面白そうなんだけど、わちゃわちゃしていて世界観もわかりづらく話にスッとと入っていけなかった。絵柄は可愛い。
ひそねや脇のキャラをスムーズに受け入れられると無条件に面白かったのかなと思う
(私は不愉快まではいかないけど最後までかなり距離置いて見てしまった
竜の保有・恋愛・神道要素があんまり噛みあって見えなくて
序盤の一部で感じたようなファンタジー+大空の爽快感なアニメじゃなかったかなぁ…
人柱をひっくり返すのも良くも悪くもアニメで見慣れた光景で安心感すらあります
ただ決して悪いアニメじゃなかったし良いシーンはたくさんありました
作画・演出の水準はかなり安定してたように思います
絶賛してるのは総じておっさん(演出やユーモアセンスが90年代のそれ)。正直若者には厳しい。
ミリタリーアプローチの低さやわかり易い設定にしたことも作品の方向性が不明瞭になっている。
独特のシリアスとコメディの配分効果が活きていない。
よくできてるのに兎に角もったいない…
設定は面白みがあるし自衛隊まわりはそっちのオタクなんだろうなという無駄な細かさはあるし、キャラ造形ひとりひとりは好きになれなくてもこういう人はいるかな、とは思えなくもない。ただ、人間関係の機微となるとなんだかひたすら気持ち悪い。隊内のコンプライアンスが緩すぎて、ブラックどころの騒ぎじゃないのにのほほんとしすぎててリアリティのこだわりどころがずれてる。各要素は悪くないのに総合的には生理的に無理なレベルだった
ストーリー展開とかは結構良かったし、空自とコラボってるからリアリティは感じられた。
音楽は特に色々なパターンがあったエンディングは良かったし、bgmや効果音も良かったと思う。
ただ主人公ひそねの行動にかなりモヤモヤさせられるし、周囲の緊張感のなさと反する使命のゴリ押しの理不尽さも見ていて気持ち悪く感じた。
全体的にレベルはとても高いんですが、こういった感じの物語に必要な要素が所々で抜けていたので、一応楽しめたけどズレた恋愛観とかも相まって、手放しに褒める程でもなく…ってところでしょうか。
素材は良いだけに残念です。
今見終わったけど、つまらないになるかなー。
12話だから仕方がないのかもしれないけど全話を通していろんな部分が薄く感じた。
絵も音楽も好印象だったので残念です。
脚本にリアリティを求めたいなら、実写でも見てほしい。これはアニメだから面白い脚本だと思う。自衛隊が舞台なのにほんわかしたファンタジーな世界観、乙女チックな心理描写、アニメや漫画ならではの面白さ、私は評価します。
>>63
なんで?
それはあなたの頭が子供なだけじゃ無いですか?
自分の感性を作品に押し付けるような態度はどうかと思います
主人公がアホ過ぎてアホ過ぎて、人間レベルじゃない天然というかw
ほわほわしたエヴァンゲリオンみたいな?
一応、航空自衛隊アニメみたいになってるけど結構ぶっ飛んだファンタジーになってる。GATEもなかなかファンタジーやけど超えてるかも。
好きな人は好きなアニメかもしれん、私は主人公で結構イライラした。
「つまらない」というか、「面白くならなかった作品」
面白くなりそうな要素があっただけに色々と残念だった作品でした。
岐阜基地が空自にとってどういう意味を持つのか録に調べもしない姿勢が腹立つ!軽々しく脱柵をネタにするのも腹立つ(どうなるかも間違ってるし)!
ほのぼのした世界と魅力的なミリタリー感が謎の相乗効果を生んでいます。毎話OP~EDまで、時間を忘れてみることができました
何というか…脚本が進歩しないよな
理不尽な定め、痴情のもつれ、理由のないままこじれて唐突に解決する人間関係とかもう分かったから
世界観と舞台変えただけやん
JK巫女が出てくるまでは面白かった
その後は後付け設定と伏線投げのオンパレードで見る気が失せてしまった...
それでも最終回まで見ましたけどダメでしたね
いまさらですが結構面白かったです、絵柄とキャラの性格が尖がってるので好き嫌いははっきり分かれそうですね。
OP・ED・絵柄・ひそね・・・すべて大好きなんですが、嫌いな人の気持ちもわかります。でもたまにはこういう謎アニメがあってもいいじゃない。
設定と絵はいいと思ったけどだんだん話がきつくなってきて最終話は直視できなかった。キャラも変に濃いのに中身は薄っぺらくて、ストーリーもたいしたことは起きなくて容易に予測できるつまらないものだった。
様子見で見つ続けたが最後まで面白くなかった
ヒロアカといいひそまそといいボンスほんとに作品選んで!
どうして自衛官(特に女)をこんなにバカに描いちゃうかな〜
ドン引きです
登場人物が幼稚でバカすぎて見るのきつかった
いくらアニメでも国防預かる人をこんなにバカにしないでくれ
監督とか声優とかの先入観でアニメを評価するのはずれてないか?作品として評価すべき。キャラが人間らしくて、受けいられた人なら楽しめたと思う。自分はこの作品大好きです!
「日本を滅ぼしかねないドラゴンを導く」という超重要な目的がギリギリまで明かされないために、訓練にあまり緊張感がないです。キャラの活躍する場面も少ない。もっと、ふとももや、あけみも空で活躍する姿を見たかった。モーリスやリリコスの過去も掘り下げて欲しかったです。
キャラは個性的で好きだけど、背景描写が少なくて、感情移入しにくかったです。
特に、小此木とかいうヘタレ野郎が生理的に無理でした。ひそねと棗に好意を伝えられているのに、曖昧な感じで2人とも傷つけているのが許せない。財投さんを見習ってほしいですね。
設定や作画が良いだけに、惜しい感じがして、残念です。
他のアニメ視聴中にBlu-rayのCMか何か主人公がベロベロとかしてるCMを見て吐き気がしたので。
キャラ紹介があってやっと平仮名タイトルの意味が理解できたけどストーリーが分からないから後で一気見してから消去して楽になろうと決めた竜を飛行機代わりにしてお祀りする国防訓練ごっこからの寺社仏閣参拝推奨アニメ
アニメと現実がごっちゃになってる人はつまらないと感じるかもね。
ドラゴンがいる世界にリアリティ求められても…ね(笑)
フィクション日常系という感じ。
ただ、恋愛要素を無理ぶっ込みしてから急につまらなくなるから注意!
この話の流れで恋愛要素全く要らん。
恋愛を無理やり主軸に持ってくる意味不明な展開。何故空自を起用したのか、何故ドラゴンを採用したのか、全く分からない
まさに燻し銀のような、大人だけが理解できて評価できればそれで良い。そんな成熟した作品だったと思う。私的には久しぶりにかなり高い評価の作品でした。
とても面白いね。平成ガメラ3部作とシン・ゴジラに関わった樋口さんの着目点、特にガメラ3のイリスが仮にものわかりの良いやつだったら?の視点に立っているのが面白い。
ありですね。
決して現実に忠実にして自衛隊描けばいいもんじゃないんだろうが、
もっと夢のある改変はできんの?終盤なんかやってることが、今流行りのセクハラパワハラまみれやん
ジブリ風の雰囲気に戦闘機、ドラゴン。初回の訳の分からない設定から世界観が終盤に収束し最後まで少し不思議な感覚で見通しました。今時の「自分らしさ」が重責をも解決する「今時」っぽいふんわりしたお話。重箱の隅をつつくより「そだねー」ってゆるく見ると楽しめる作品
脚本、監督、その他のアニメ制作陣は飛行開発実験団が何をしている組織かちゃんとリサーチしたのか?後半から自己満足の意味不明なストーリー展開に視聴者は置いてきぼりです。最後は特攻エンド。最低の作品でした。
ホントCM中でゴリ押しするの止めてくれと思う
はっきり言って気持ち悪いんだよ、舐め回す音が
子供も嫌がっているからさっさと終わってほしい
>>53
リアルタイムで完走し、「おもしろい」派だったけど、
> 低評価の人達はバトルものだと思ってたのかな?
そうとも限らん、というか違うだろう。そもそもやたらに昭和臭がするのは狙いじゃないかなと思うしそれが好きならハマれるけれど、ダメな人はダメだろうし、ゆるふわがダメならダメだろう。そもそもがいわゆる「マニア向け」を狙った作品ではなくて、奇抜な内容に反して実はかなり普通の層を狙った作品と思うので、コアなものを求めるアニメファンには響かない気はした。
ただし、最終話までの最後の三話くらいがちょっと消化不良も残った。なんぢゃそりゃぁ、って。
>>106
「大」までは付かないけれど好き、だが、このコメントは共感しかねる。「監督とか声優とかの先入観」の結果ズレているかどうかだけが「ズレている」のであって、「監督とか声優とかの先入観」そのものがズレているわけではない。かつて自分に合わなかった作品が今回も合わなかった、という主観を告白すること自体が非難されるべきではない。(誰にだってあるでしょーよ、「あぁ、こいつはオレには合わん」って声優や監督。)
>>124
> 大人だけが理解できて評価できればそれで良い
逆じゃね? 設定の奇抜さ以外はマス向け、老若男女楽しめる、という作りだよね。昭和の、ちゃぶ台囲んで家族全員が同じアニメを観ている、そんなのが狙いだった、ように見えたよ。
あ、一応これでも「おもしろい」派ね。
主人公は自衛官なのになんであんな池沼系なのか。ただでさえ華がないのに性格まで変なクセがあったら見ててイラっと来る。戦闘機の魅力もことごとく消し飛んでて、結局ただの怪獣アニメ。なにもかもミスマッチで、もうちょっと何とかしてほしかった
面白い...けど、何度も見たいと思わないかな。
「面白くてつまらない」「面白いけどつまらない」という感じの作品でした。
エピローグの最後までは面白かった
ひそねは行方不明のままで
余韻を残した方が良かった。
女の子が自衛隊で頑張る話しをshirobako風に作ってくれた方が100倍面白くなると思う。キャラデ変更して、ちゃんとした声優使ってアクエリオンの人使わなければもう少しましなものになると思う
今更見ましたがとてもおもしろいアニメでした
主人公は自分でも自分がクズって理解していて、それでも少しずつ人間として成長していく所とか、第9話のサブタイトルの「ギャー!!」の意味が分かったときの声優さんの演技は素晴らしかった。ラストの自衛官として目覚めて覚悟を決めた所も感動した。
スーツや恋愛に絡むセクハラ&パワハラが気色悪くはあったけど、自衛隊とドラゴンというシュールな設定で、シニカルかつ脱力系のギャグをやっていた間は、結構面白く見させてもらった。キャラも、誇張されてはいたけど、こういう人いるよなと思えたし。
エンディングの意味不明さも好きだった。特に莉々子の独唱バージョンは笑った。
だけど、その回の次からつまんなくなった。マツリゴトがどうこう言い出して。あんなノッペリした顔とフワフワした性格のキャラたちが、まじめに人間ドラマやっても薄っぺらい。
最終回はご都合主義だし。
CMで何度も見せられたひそねのペロペロペロペロにはずっとイラついていたけど、この妙なアニメはなんだ?と興味を持つきっかけにもなった。
いざ見てみると面白くて、ペロペロも嫌じゃなくなった。
途中からつまんなくなったのがホントに残念。
まそたんが可愛くて最後まで見てしまった
なかなかに否定されている自衛隊に戦闘機装備のドラゴンという世界感もそもそもがファンタジーの話なのだし特に気にならずそういうものだと思って見てる側とすると普通に面白い設定だった
アフターストーリーなどあったら見たいと思う程度には好き。
>>133
同意、この昭和っぽさを逆に新鮮に感じる世代で、あまり深く考えず、雰囲気で見るような人はすごく楽しめると思う
せっかくの作画が脚本のせいで台無し。主人公キャラたちの魅力も最低で本当にもったいない作品。サブキャラは良いのに。
内容は、ん?なんで?って思うとこがあったけど、普通に面白かったな、wまそたんに乗りたい)))
私は最初「ひそねとまそたん…?ひそねどっかで見たことある…なんか絵柄好きだわ」ってなって気になってみると話も個人的に惹き付けられるような話だったので良かったです。色んなところに話が飛んだりするのが逆に好きでした。見返してみると続きが見たい!ってなっちゃいますw
単純に主人公の性格をなぜあんな感じで描く必要があったのかを理解してない人が多い気がする。または理解できなくて面白くなく感じてる人が多いんだろうな。