アニメ『色づく世界の明日から』はおもしろい?つまらない?


なんか、最初からストーリーがダラダラしてる様に感じました。もう少しメリハリのある作品だと期待していたから、少し残念。もう少し、様子見してみます。
色覚障害をさっさと言わないのがモヤモヤする。
お互い知っていたほうがコミュニケーションや安全上良いだろうに、ロマンチックな展開を作りたいという作り手の都合の為にわざと言わせないようにしているように感じた
4話まで視聴して話が薄すぎ、魔法もしょぼすぎ。
みんな揃ってキャラ薄いのに数だけ多くて登場人物の名前覚えられない。
今のところ絵が綺麗なだけというのが正直な感想。
凪あすのPAワークスだから期待していたけど1クールでここから最終話までにどこまで持っていけるのか、希は薄いかなー。
箱の中に乱雑に入れてある星砂を選ばせるとか
色とりどりの星砂を売る店を一人で店番させるとか
色彩を失っているという設定を無理やりねじ込んでくるのが鼻につく
作画は綺麗だけどそれだけ
青春もの好きじゃないし何故視聴続けてるのか「おもしろい」に入れたのかよくわからん。ファンタジー要素が入っているのと作画がいいのが気に入ったのかな~。それとストーリーや演出に他の作品の様なスリリングな展開やミステリー、バトルなど派手さがないのが対照的でいい感じに思える。
今期一番好きかも。とても丁寧に作ってある印象。各所の色使いもいい感じ。いろいろ意見があるようだけれど、このまま急ぎ足で駆け抜けないで欲しいと思う。後は全部終わってから改めて評価したい。
今季のアニメなら、ホモ陸の方がおもしろいし、キャラも個性的。この作品は、作画と雰囲気だけで所詮は空気アニメで終わる
綺麗な背景+「魔法」+タイムスリップでドヤ!って感じのみ。
共感を『させない』強引さで勝手な自己陶酔人物達が物語を進める
冒頭10分苦痛なのは無理。
まず「ハッ」とさせ、この子のこの先、気になる!…ってさせて欲しい
最初の3分で…。
いい年した素敵な中年紳士達が目を潤ませながら、マジカルJKを見守ってあげるハートフル・ストーリー
真正面と真横(しかもあまり上手くない)のカット多め。展開も遅いし、忍耐力要求される脚本。放送前のキャラ画など「画像」で見る限りは期待してたのに。今期は脚本も演出も凄いのがたくさんあるから、酷さが目立つ。視聴者は「画像」を楽しみにしてるわけじゃない、芝居が観たいんだ。
作画も音楽も良いのに・・・もったいない。
あたりさわりのない言い合いっこ発表会みたい。
誰も傷つかないし誰も幸せにもなれない。
面白いに投票したものだけど、7話と8話、ちょっと力尽きてきてない? 持ち直してくれるといいんだけど。あ、作画の話ね。
こういうアニメって全話見て内容が理解できると思う。ストーリーの展開がゆっくりなのは他の学園ものと違って1年、2年て期間がないからしょうがないと思う。というか、キャラの成長をゆっくりと見ていくアニメだと思った。
アニメは背景が見事としか言いようがない。美術的である。しかしストーリー自体が・・・何この安っぽい青春物語感。部員一人一人の心理描写がいちいち気持ち悪い。
茶髪くんのせっかくの告白シーンなのに電車必要か?
何十年も時を超えた恋心だぜ?監督さんよ
まあいい…次週、イってみよう!
恋愛系好きじゃないけどこれは良い。世界観が綺麗だしキュンってする。あと主人公かわいい好き。
ストーリー自体は平凡。繊細な映像表現を味わいながらキャラの変化をゆっくり味わっていくアニメ。
誰にでも解るような説明とかいちいち入れないから、感受性が低かったり接待アニメに馴れて読解力のない馬鹿には面白くないアニメ。
>>66
意識高い系気取って「アタシは分かってる。分からない人間はバカ」コメはみっともないから辞めておいたほうがいい。
他の感想コメに絡んだ感想があるけど、感性や考え方はそれぞれなんだから、単純に作品についての感想を述べるだけで良いんじゃん?
絵は綺麗で、物語も丁寧な感じはするけど、ネチネチした演出は苦手。しかも引っ張り過ぎ。もう少し爽やかさが欲しい。
PA作品は殆ど見ているがぶっちぎりの最下位。年々アクが抜けていくPAのキャラで恋愛劇をした結果、殆ど波乱のないつまらない話が完成した
終盤に連れての展開が拙速すぎる。(中身の薄い)これまでの流れから考えると正直戸惑う。12話も必要なかったのでは。
>>69
早い遅いの問題じゃなくてテンポが悪いんだよ。起承転結の順序がごちゃごちゃし過ぎてるせい。テンポの悪さではグルムガルといい勝負してるわ
内容的には淡泊な面があるし、いろいろ思うところはあるけど、演出や背景作画、舞台設定などなど、この作品ならではの魅力があるのも否定しがたい。それを生かし切れてないと言えばそうかもしれないけど、個人的には、こういうアニメは嫌いじゃないです
だらだらと薄い話を続けたかと思うと、脚本の都合で女と男がくっつくという雑な展開に呆れ果てる。
琥珀婆さんも善玉ヅラしてたけど、考えてみるとこいつが諸悪の根源。
最終回までに鉄槌を受けることを期待する。
絵とOPは評価できる。
1話はよかったが展開がくっそつまらん。
PAは駄作と良作が極端すぎる。
チャラくて軽そうな雰囲気の外見の主人公だから内気で物怖じしてる様子を見てると本性隠してるっぽく見えて違和感
ストーリー終盤になって本気だされても・・・シナリオとしてバランスが悪すぎた印象。琥珀というキャラクター性を活かしきれてなく、中途半端な描かれ方で可哀想。「跳ねっ返り娘」というイメージが浸透しなかった。
丁寧な描写と美しい作画がとても好印象。展開がダラダラしててつまんないとか言ってる奴いるがこのアニメは繊細な思春期の学生が少しずつお互いを知って距離を詰めあっていく作品だから。何話もかけてようやくストーリーが動くっていうのはリアリティがあって良き
前半はダラダラ、というより中身が薄いんだよな。安直に感じたというか・・・成長を描くなら他に違うやり方があったのではと。PA作品は贔屓目で観てしまう自分だけど、この作品は正直残念。本当に残念。
絵がちょっと好きじゃない
凪のあすから、花咲くいろは、tari tari 等の絵柄で見たかった
最後まで見て思ったことは、このアニメは最後まで見ないと意味がないってことかな。13話で完結は少し長すぎた気もした。でもまとまってたし、終わり方に納得もできた。映画だったら中盤で見るのをやめる人がいなかったんだろうなぁて。
淡々としているけど飽きずに観れて、キャラクターがしっかりしててよかった。全員しあわせになってて欲しいなー
P.A.WORKSの作品ということで1話を見ました。SHIROBAKOに感動した過去もあり、期待値は非常に高かったです。が、最終輪まで見ましたけれど、残念ながら何かの要素が足りず(わかりません)・・・。すごく綺麗だったのに、つまらなかったです。
前半から中盤にかけて(薄っぺらでネチネチした話に)イライラしつつも、無事に?最後まで視聴したんだけど・・・率直な感想としては「最終回だけ」の物語だった。でも作画は文句ナシだけどね。全体としては安直に感じた。最終回だけ別の作品みたいな力の入り様。すげぇ滑稽。でも作画は文句ナシだった。うん。
おもしろかった!!琥珀が瞳の事を元の世界に戻してあげようと必死に努力する気持ちが感じました人間関係は今の高校生たちと似ていてよかったと感じます
>>101
瞳が過去に行く理由が青春過ごすためってところじゃね?肝心の祖母以外はどうなったかわからんし、全体的に伏線回収ができてない。
島本須美はほんと良かった。まだ全然声かわいい
とにかく絵が綺麗なのと主題歌が良かった。ストーリーは最終回バタバタしたけどまとまって良かったです。
なんか内容もキャラも薄すぎてサラサラしてる…。本当に絵だけな感じ?かなぁ、、、絵はすごく綺麗です。そして何より主人公に魅力を全く感じられないです。なんか主人公とかイライラして見るのやめました。もう少し惹き付けられる内容じゃないと見る気にはなれないかなって個人的には思いますね
画はとても良かったんですが、登場人物に共感できなかった。人付き合いが苦手そうな主人公2人がスムーズに名前呼び捨て両思いになったのも感動より「え?」と感じてしまった。
大胆な展開を期待してる人には向かない
見てて余計なことを考えちゃう人にも向かない
この作品で重要なのは色覚を失ってることじゃない、重要なのは主人公がなんらかの原因で心に蓋をしてるということ
そんな主人公が人と出会いどう変化していくのか、それを見るストーリー
総じて、話の密度が小さく感じたが、10話辺りからはこの作品の特徴である世界観や秀逸な作画が映えるような展開だった。そこまでの濃密さがあれば、傑作と言えたと思う。惜しい作品ではある。(シナリオライターはどうなってんだ!!!!!!!)
煮え切らない主人公にイライラさせられつつも、悪人のいない青春群像劇で最後は心が温まる。
毎週楽しみにするほどの起伏はなく、一気に見た方が楽しめる映画向きな作品だと思う。
こういう純粋に心を揺さぶってくる作品は自分は大好きです
普段仕事で濁った心を優しく解きほぐすような
そんな気持ちになれるいい作品だと思います
ストーリーの発想が一般人レベルだしタイムスリップしたのに戻ろうともせず
リア充ごっこしててマジ意味わからん
善人が好きなので、とても気持ちが良かったです。録画で見直してはジーンとしています。地図でどこの場所か確認するのも楽しい。
普通すぎたというか、期待し過ぎたのかもしれない。特に感情移入できるわけでもなく、これ毎週大丈夫かな?と思いつつもそのまま終わってしまいました。僕の家族全員一致でつまらないアニメでした。
あの夏と凪あすに近づけたかったのかもしれないけど
動きがなくて登場人物も主人公含め性格に特徴的な人がいないからみんな同じに感じてしまう
絵が奇麗だったなとしか印象が残らなかった
OPはあの夏とか凪あすのOP聞くとこの作品のために創られた曲みたいだなと感じるけれど、GReeeeNの愛唄にサビが似てるから色づく世界の明日からという作品の曲感がサビに入ったときに一気に薄れた感じがあった
サビ以外は雰囲気良かったから残念だった
一気に見ないとダレそうだね。
物語は全キャラクターに焦点あてるから薄く感じたところもあるけど、青春もので男女の恋愛が眩しいね。
時かけ。隅々までソレだと思う。一話からそう思い、最終回までやっぱりそうだった。無論ストーリーは全然違うけれど、舞台が長崎なのは尾道を意識しとるだろう。踏まえてないわけがない。…というつもりで視続けた。良かったと思うよ、私には合う作品だった。
自分の高校時代を思い出してしまいました。ほろ苦い恋の思い出をお持ちの方なら楽しめると思います。
最初は魔法要素必要なの?と思いましたが、話数を重ねるごとに繊細な心理描写や美しい作画と絡み合い、最終話で見事な花を咲かせました。
好きなジャンルではありませんが、とても感動した作品でした。
>>125
お言葉を返すようで申し訳ないですが、長崎のハウステンボスの負債なんてとっくの昔に無くなってますよ。いつの時代の話をされているのでしょうか?
ハウステンボスは現在、各季節ごとに様々なイベントを開催し、各種団体へスペースを開放したりして経営は黒字になっていますよ。
>>136
「発想が一般人レベル」ってなんだよ(笑)
君のような引きこもり君の妄想レベルで作品を作って欲しいのか?
少し話の流れが遅かったところもあったけど、ずごく心に響く素晴らしい作品でした!最後まで見ることをオススメします
最後見ないとこのアニメは確かに面白くないと言われても仕方ないと思った。ただ最終回はとても良いので最後まで見て欲しい。感動するよ
この手のアニメは画像を観ただけで嫌煙。一切受け付けなかった自分が最後まで観てしまった。独り見いってしまった。イスラム教徒がキリストの教会に行くのと同じ位に有り得ない事でした。
メインの登場人物にしっかり感情移入できた。個人的にはもっと掘り下げても良いかなとは思ったが、これはこれでよく纏まってる。派手目な展開や魔法に期待している人にはおすすめできるか怪しい。人間ドラマに期待してご覧になってください。
個人的な解釈なのでご了承下さい。
近年のアニメは作画やキャラの可愛さ重視って感じがしてこのアニメもそんな感じかぁ…って、なってしまった。
ちょっとテンポが遅すぎて地味すぎて5話で切ってしまいました。
前のアニメは作画悪くても内容がすごい濃いから作品に入っていけたんだけどなぁ…
ヴァ○オレットもそんな感じ。
とても作画も綺麗でストーリーも壊れながらも最後にはしっかり直るとてもよかった
主要キャラ全ての言動にイラついた。
無理強いして後から謝るの繰り返し
ヒロインもウジウジしてうざい。
なんか見たことのある様な話ばっかりなんだよなぁ。
あの花とか所々他の作品から引っ張ってる気がする😅
メインの登場人物達が自分勝手すぎて見ててストレスが溜まる。
盗撮女、正義ずら男、話しを聞かないバイトの後輩、自分が正しいとしかない男主人公。
ほんとストレスしかない駄作。
恋愛や青臭さを受け付けられない私の様な人以外には受けるであろうアニメ
こういう展開重視の青春恋愛学生を題材にした強引に持っていく様な作品はどうも苦手だ
最後まで見られるほどには面白かったけど、1回見れば充分な内容