アニメ『俺が好きなのは妹だけど妹じゃない』はおもしろい?つまらない?


前の時間帯の同じ小説系の再放送に力負けしてる印象。
関係ないけど、男の子の顔の角度やボーッとした表情が何故か伊藤誠を意識してしまう…
セリフばかりで画が要らない感じはまるでラジオドラマ。
人として当然の反応が表面的で、使い古しを単に取って付けただけ。全く面白味が無い。
そんな棒展開・棒演出。なんだこれ?原作通りなの?
映像化の目的は、キャラで釣るその一点だけ、ということか。
これ、兄が妹の作品を盗作して受賞者パーティーに出たみたいになっているんだけど。バレたら兄は社会的に死亡。出版会のブラックリストに登録されて二度と作家デビューできなくなると思う。
成りすましを唆した妹、本当に頭いいの?
作中で主人公が評されていた
「どこかで見たような展開」「女の子に魅力がない」
まんまこの作品のことじゃないでしょうか
1話を観終わって全体を見て一言いうならア「こ、こんな古いものを…」といった感じ
作っている側は「こいつをアニメの中に取り入れろジスプリとエロマンガ先生の設定を参考に制作した」と言ってそうだが
私は、ラノベ作品の知識はそんなにありませんが、他の皆さんみたいにこの作品を否定的な感じはありません。むしろブス四姉妹が出てくるアニメは速攻で切りますね。エロマンガ先生と同じく兄妹の作品らしく、ちょっと楽しみですね。エロマンガ先生は、兄がSAOキリトの声優で、妹がロクアカの白猫の声優さんの感じで、この作品は兄が遊戯王ゼアルの遊馬の声優さんで、妹がスロスタの花名の声優が演じているようです。この作品やエロマンガ先生は確かにHなネタがありますが、それだけではなく、兄と妹が、他の個性的なキャラ達との出会いと交流していく中で、少しずつ成長していく、そんな感じな作品だと思います。私はいもいもとエロマンガ先生をどっちも応援して、絶対最後まで予約します。長文失礼しました。
これ盗作とどう違うの?
秀でた才能のない、人間的な長所もないギャルゲー男がちやほやされる話なんて気持ち悪いだけ。
よくもまぁこんなゴミ出せるよなって こんな才能無し作者に仕事回すなよ。 忖度?贔屓?よくわからんが、他に実力ある作者いるだろが。
アニメバカにすんな!
2話みたけどなんかアニメ最悪すぎて可哀想になってきた
とはいっても原作もかなりひどくてストーリーもメ滅多糞だけど
第1話の作画も微妙な感じで、第2話の作画崩壊!流石にこれはナイわ!
ストーリー云々より作画が悪くちゃダメでしょ
読者と出版関係者を騙してるくせに罪悪感皆無の兄妹。
自分の手柄でもない偽物の栄光でハーレム系ギャルゲー展開に乗っかっているクズ兄の物語なんて、この程度の作画で充分。
これなぁ作家目指している兄が妹の為に昔書いてあげた小説か受賞するつもりとか考えてないとても純粋な物でそれを妹はずっと気に入っていて勝手に応募して大賞とってしまって兄としては黒歴史だけど受賞とか考えてない頃の純粋に妹と小説が好きだった自分を取り戻す物語じゃダメだったのだろうかと思った
小説のほうも読んでましたが、二巻でやめました。。
ですが、アニメ化したと聞いてみてみたら割と面白かったのでまた読もうと思います。
そして、コメントが容赦なさ過ぎてほんとに人間なのかがわからないわ。人間怖い
俺ガイル見て出直してこい。
まともに言うなら、ギャグのノリでシリアスするとこが寒くて仕方ない。
作画班は空間図形とか美術の消失点とか習わなかったのかしら
多忙以前の問題なんだが
シナリオに関してはもう何もかもが既出だわ
俺を私、妹を弟にって設定ずらしたら・・とか考えてみたけど、間違いなく爆乳姉ショタ作品を作るんだろなw 勘だけど。
描きなぞっちゃえ〜って発想と勢いはすごく伝わるけど、多分バカなんだと思う。 あと、好みがすごく偏っていそう
ぶっちゃけたい!
そのサイン会で顔出ししてサインしているのは本物の作家様ではなく
爛れた日々を送るただの成りすまし詐欺師だと。
出版関係者にも読者にも嘘ついてキャッキャウフフしているキモ男だと。
このゲス兄がざまぁされたら「おもしろい派」に一票入れるわ。
さすがにエロ漫画先生の電撃文庫が富士見ファンタジアと「妹さえいればいい」のガガガ文庫を訴訟したほうがいいレベルでは?
まあエロ漫画先生以前にもこういった人物配置はあるのかもしれんが、さすがに似すぎ
2話のところ、主人公なにも悪いことしてないのに妹と氷室さん、主人公に警察呼ぶって言ってるの?
ひどすぎる。主人公かわいそう。作画もひどい。話おかしい部分沢山あるし主人公声優もひどいし久しぶりにこんなひどいアニメみた。
きっと原作のほうはまだいいんだろうな…
>>50
まあアニメ化すべきでなかったのは同意
エロマンガとの差別点が原作にあったのかは甚だ疑問だが
5話くらいになると作画のひどさにも慣れて落ち着いて見ることができました。すると今度はストーリーのひどさが気になって見ていられなくなりました。何でもかんでも「取材、取材」って言ってるけど、これじゃ小説家は取材したことしか書けないみたいじゃないですか。ギャグのつもりかもしれませんが、創作がテーマの作品で創作を馬鹿にするようなギャグはどうかと思います。あと「永遠野誓」ってペンネームはダサすぎる。
>映像化の目的は、キャラで釣るその一点だけ、ということか。
しかしキャラデザも作画も最悪だし
糞に糞を塗りたくって作ったような作品だな
こういう内容が好きな奴に対してのピンポイントの需要だけを考えて作られてるから
予算を極限まで削った結果こうなったんだろうな
作者は、アニメ化決定→作画崩壊→放送延期というメルヘン・メドヘンが辿った道を取材じゃなくてリアルに経験しているわけで、運が良いのやら悪いのやら。
撮りだめしていたのを今日3話まで見ました。
作画もひどすぎるし、ストーリーもひどい。
何におもしろさを見いだせばよいのかわかりません。
脱落します。
原作の世界観からして理解不能。
ただひたすらに吐き気がするだけ、コンセプトも解らないし、共感も出来ない。架空と割り切って夢を見ることも出来ない、読者ナメテンノ⁉
画がダメ(好き嫌いもあるけど、あの微妙さが)で、1話切りしたんだけど……。違う意味で盛り上がってしまっていて、ちょっと惜しかったかも。今更見ないけどね。「いもる」「いもいもしてる」という新しい崩壊用語ができて、良かったね。原作者さんには、ほんと同情するよ。
9割でもおかしいと思うのに、面白い組がそこそこいるのは疑問。
面白いとこがどこなのか純粋に知りたい。
エロか? チラリズムでもなければセクシャルでもなく半端に垂れ流してる印象。
絵に関してはいわずもがな。
エロマンガ先生が驚異の原作絵再現率だからかとも思ったが話も魅力がない。
これが初めて中学生が書いた小説だってんなら褒めるところもある。
最大の謎はなぜこれをアニメ化したかだ。
制作会社にはくわしくないけどいつも悪い作画のとこじゃないの?
あそこのは最後まで見ても面白かった試しがないから今回は切った。切って正解だったよ。
テレビつけるもんがない時間帯だからたまたま流してつけてる事があるがどこ切り取っても全てがつまらない。
他のラノベがこの低クォリティでアニメ化しなかったことについてだけは評価できるw
だが結局これじゃ売り上げなんか立つ訳ないし、ほんとなんでアニメ作ってるんだろう。
制作には金がかかるんだし、苦労して金が入らないならいっそやめた方がいいのでは。
これ原作みてどうしようもねぇなと思ったけど結局どうしようもなかった。
でもなんか可哀想だから面白いに入れてしまう日本人思考の私を許してけろ
姉妹の私が良かれと思って兄を持つ女ポンヨウに楽しんでもらいたくて録画して1話見せて感想聞くと「これ見る位なら筋肉アニメ見る」と冷たい目で見られてしまい以後録画をヤメて2話以後見てないが誤って指が触れて投票してしまい悩んだ結果何かコメントした方が良いかもと思ったものの何書けば良いか分からない位の世界中の得体の知れない妹LOVEなお兄ちゃん達だけには最後まで見てあげてほしいと泣き笑いながらお願いしたいアニメ
「なんでアニメつくってんだろう」
これね。思うに、ブームと言うかどうかはわかんないけど、今はアニメ量産時代で、面白い、もしくは売れそうなアニメになら金を出すという企業がたくさんあって、とりあえず資金を調達するという流れができてるよね。金額の多い少ないはあるだろうけど。
そこで、もちろんいいものが作られれば言うことなしだけど、いいものじゃなくても、お金もらっちゃえば(契約しちゃえば、かな?)こっちの勝ち、って言うプロデューサーや制作会社が少なからず存在して、後は適当なことして、利益の分配もなく、自分の懐だけ暖めて、「じゃ、次」っていう、最悪の流れがこの業界にあるんじゃない?
あと、声優人気って言うことも、悪循環の一端ではないかと。誰それが出ますから〜で、OKが出ちゃう。
結果、下請けもしくは実作業するスタッフが死んじゃう。みんないいもの作ろうと思ってるはずなのにね。ま、この作品だけのことを言っているわけじゃないけど、自分はそう思う>>74
ちなみに、「エロ漫画先生」は好き嫌いはともかく、キレイな作りでびっくりしたな。
神アニメだろ
ここまで作画崩壊で笑えたアニメは他にないわ
録画停止録画停止が笑える
内容?
そんなしょうもないことどうでもええわ
>>12
スタッフが
このアニメは失敗するだろうと思い作画崩壊で釣ろうとしたんだよ
>>115
まったくだ。近年稀にみる爆笑アニメだな。
落ち込んだ気分の時は2・7・9話を見て元気を貰ってる。
特に2話のエンドクレジットの作画1名は何回見ても吹く。
円盤もどこを修正したのか解らない作画でまた吹く。