アニメ『やがて君になる』はおもしろい?つまらない?


アニメとしては、丁寧な演出がされていて完成度が高い作品。
ただ、内容は、まったく説得力のないキャラクターやストーリーで、退屈。
同人誌作品の域を出ない感じ。
「雰囲気だけ」な作品なので、そのテが好きな人向け。
恋愛感情がまだよく分からないという主人公は理解できるけど、その話を聞いていきなり主人公に惚れる先輩の思考回路がどうもよく分からない。まだよく知らない相手に唐突に「好きになった」と言われたら普通に怖いのでは。
百合でも何でも良いけど、生徒会設定に胸やけ。
恋愛系大好きだけど、◯◯の通学路全話みた後なのか、私の脳がコレをアニメとして認識してくれない。
放送が逆だったらよかったのになぁ。
BLや百合ものに興味ないしどういう言葉で説明したらいいか分からんが全体的に上出来だと思う。ともすれば差別などで暗くなったり、見ていてしんどくなりがちなストーリーを前向きで明るい雰囲気に仕上げている点を評価したい。
先輩が毎回グイグイ迫って来るんだけど、そんな女子いねぇよ!!って感じ。手っ取り早くそういうシーンを描写してファン層を囲い込みたいんだろうけど、男の妄想って感じ。あんな性欲丸出し女子が学校にいたら怖ぇよ。
まずはじめに好きな作品になりそうだと思います
先輩は完璧な自分を作ってからは男女問わず好意を持たれるようになっていった
主人公は告白された男子にも恋愛感情を全く無い対応をしていた
いくら相手から好意を向けられても揺るがないユウという主人公に先輩が興味を持ったのはわかる
あとは変にシリアスモードにならなければ百合に一切興味がなかった私でも見れる淡くて良い恋愛アニメ
岡田麿里みたいにいきなり怒声と奇行に逃げるようなら五話までは最高という事にします。
百合アニメってほぼ主人公2人が黒髪と茶or金髪コンビでひねりなさすぎでしょw顔面の描き分けできないのか
てか中身薄い。百合ならちゃんと描写しろよ女が女を好きでイチャついてるだけでオタク釣れると思うなよ
先輩がいつもガッついてて、女子の皮かぶった男にしか見えなくて怖い。わざわざ女性同士の設定にする意味ないんじゃないのかな~と思う。
演出や背景はキレイだし、話もおもしろいと思う。
ただ主人公が変というか、あんまりかわいくない…。
ファンタジーの世界でもないのに彼女だけピンク髪、他の人は常識的な髪色なのにw あと、目つきがするどくて気が強そう。
原作に忠実な内容で、繊細な心理描写が素敵。作画も丁寧。
最初の唐突な先輩の行動に「???」となるだろうけど、あそこは視聴者に先輩への違和感を持たせるための演出。
先輩の行動原理は後々分かってくるので、一話切りはもったいないアニメ。
一話を観て「つまらなそう」と感じるのはよく理解できるけども。
マキ君きもすぎぃw
はやく死なないかな・・・あと寿命どれくらいだろう・・・
作中で事故にあったりしないのだろうか?
家に女友達と後輩女呼んでカップヌードルを食べてTV画面に向かってツッコミ入れながら見るフレンドリーアニメ
好きでもない相手とキスするときのモノローグが「(あ、まつげ長~)」なのはリアルだと思った笑
恋愛モノって、ドラマを展開するために主人公が一人で過剰に悩んだり、突然チンパンジームーブしがちだけど、この主人公はアホじゃないから見やすい(惚れたらどうなるか知らんが)
どこが面白いかわかんないけど面白かった。
テレビの前でテレビの方指差してソファー叩きながらワロタワロタ言ってたのだけ覚えてる
アニメを、OPそして絵の綺麗さと花で表現するのに惹かれました。
漫画も、6巻まで揃えて続きが気になります。
今までにない設定と丁寧な心理表現が癖になります。
ご都合すぎだし周りにレズビアンがあんなにいるのは不思議すぎる。なにか百合じゃなく正統派のドラマにしたいのだろうが、百合のようにいい男キャラなどの要素を不自然に排除しているのでやっぱり百合アニメ。中途半端。
絵もネタも弱いんだから、ラブシーンだけでもアングル攻め込んでほしかった…あと、百合盛っちゃった辺りから話散らかった感がするかな。個人的には物足りなくて飽きたからラストに興味ないけど、十分に楽しめた。
もっともっと強い純愛話ってないのかい?
このまま燈子が最終回になっても侑に自分を愛することを許さないのなら、侑にビンタされて破局エンドというバッドエンドになったりして。
どこかおもしろいのかさっぱりわからん。
飯食うときに見るものないからたまに見るけど
つまらん。
主人公がまずモブ顔。
内容は女同士がたまにチューしてわけわからん恋心議論してだらだらしてる感じ。
主人公が再三「先輩を好きにはならない」と発言した後にイチャつきだす展開に毎回「???」となる。会話の文脈がおかしいのかこっちの理解力が不足してるのか。あと先輩が亡くなった姉の代わりになるんだと一人で息巻いてるのも意味が分からない。別にそんな必要なくない??
燈子はそんなに己を愛されることを拒むのなら、いっそのことダッチワイフを恋人にすればいいのに。それならどれだけ自分から愛を注いでも相手から愛されることは無い。
無性愛とか、本当の恋愛感情をテーマに扱いたいんだろうなぁ、とは思うけど難しいテーマだけに雰囲気モノで終わりそうな感じはあるな、原作からしても。キャラクターも可愛いんだけど台詞回しが詩的すぎて関係の萌え要素が薄っぺらくなってるような…あと、個人的に百合好きにオススメしたいのはささめきこと!良かったらアニメあるんです観てください
>>56
主人公の女同士で?!っていう戸惑いは欲しかったよね。レズビアンが当たり前のファンタジー世界みたい。個人的にお姉ちゃんが彼女?とか言うところはさすがにこの展開でその発想はしないだろ、って思ったわ。作者男?
心理描写が、面白い。
何度も読んでやっと気づく伏線やサブタイトル、言葉のセンスが今まで読んできた作品の中でいい。
恋愛感情に乏しい自分には良さが分からなかった
主人公は女性でなくてもいいような気さえした
それと主人公の心の声が耳元で喋っているように聞こえて気持ち悪かった
過程がどれだけ素晴らしかろうと導き出される結論はありのままの自分でいいんだ、自分も人を好きになれるんだというこの上なく陳腐なものに行き着きそうだから・・・
なんか最近同性愛アニメ多い気がする。ハピシュガとか吸血鬼さんとかだかいちとか。そんなことないかな?
百合同人上がりの絵師がいかにも書きそうな話だなと思った。カップル話はうまいけど深みがない。キャラデサが既視感ありまくりで。原作者が女性のわりに女の子の服のセンスなさすぎて萎える。
黒髪優等生こじらせレズ先輩と、平凡茶髪後輩のペア。生徒会。演劇、雨の日傘ネタ、やりつくされているだよ。水族館デートで電車で人生乗換え、ピンドラかよと思った。
レズのキスで騒がれてるだけで、人間ドラマとしてはイマイチ。
百合尊いってちやほやされてる代表格だが、とくに感動もしないし、黒髪の言動がひたすら寒い。
アニメの絵が棒みたいで目がでかすぎる。首が長すぎたり、髪のゴムの位置がおかしいとか。筋に起伏あったら絵が多少雑でも気にしないんだけどねえ。最後の締めが悪いのは、途中もりあがっても買いたくない。
ピクシブで漫画も読んだけど、ド下手という程じゃないが顔が爬虫類に見える。。。丁寧に心理追ってるというか、映画のカマラワークきどりで遠巻きのコマで数ページ無駄にして連載ひきのばしてる。長くても3巻ですむ日常もの。百合だから神格化されてるだけじゃないかなあ。マリみてやストパニみたいに独特な学園システムの制約があってキャラがあくせくするなら面白いのに。レズおたく女子が同性愛ひろめたくてつくった意識高い系創作に、男性向けの発情メス化させた美少女いれときました、という商業戦略を強く感じる。
恋愛ものとしても面白いという評価あるけど、どうだろ。先輩はセ○レが欲しい男みたいだし、主人公はかなりシニカルに状況捉えて、感情移入しにくい。今の女受けいい百合はメンヘラばかりやね。
>>81
先輩は侑が好きなんだろうか?
自分に本気の恋愛感情を持たずに、都合のいい時に性的に遊びたいチャラ男にしか見えないんだけど? 百合に見えない
>>67
燈子が姉みたいに事故死して、
責任を感じた侑が以前の燈子並みに病んで
「やがて君になる」タイトル回収。
沙弥香は、生徒会を背負った侑に燈子の影を見出して…
みたいなバッドエンドだったら嫌だwww
>>61
亡くなった秀才の兄貴を追いかけて、
年の離れた弟が兄貴の生き方を真似ていたけれど、兄貴の本質は屑で弟が最終回にやっと自分らしさを取り戻すというアニメは見たことある。
亡き人の遺志を継いで部活で優勝するとか敵を討つとか、病を治す医者になるとか、ならわかるけど、なんでたかだか生徒会の役員や演劇ごときで?と思ってしまう。
おすすめされたからとりあえず最後まで見ました、原作も少し読んでいます
自分も同性愛者で、作者自身の目指す性を排除したある意味シンプルな恋愛感情は表現できていると思うけどそれをアニメや漫画にしても一般的に伝わるものじゃないし、劇的な面白さは期待できないと思う
そら百合顧客メインの男性層から意味がわからないって言われるのも仕方ない
女性作者特有の雰囲気漫画の域を出ない感じ
会長が主人公に対し、自分は主人公を愛したいが主人公に愛されるのは嫌という面倒な性格なのが不満だった。こんな人間、普通はフラれるのがオチだと思うのだが。
>>120
女性愛というか恋愛感情ない人が、同人で学んだエロレズだけ描いて一部の層に受けているだけ。同性愛がテーマだったら男性ゲイも出してるだろう。
>>44
キスのリアクションもありがちで、数読みこなしてる人間からしたら別に感心しないんだが?
どちらの気持ちもよくわからない。何がそんなに好きなのか、なんで好きになったのか全くわからない。
ここまで感情移入が出来ない百合は初めて。主人公の二人はつまらない人間だし一体何がしたいんだろう?
>>115
ほんとそうだよな
急にお前が好きになった。けど私を好きにはなるな。でも性的なことはさせろ。それただのヤリモクやで先輩
面白いです
百合アニメで、私が今まで見た中で1番面白かったです。
なんか、ただ百合アニメってだけじゃないのがいい。イチャイチャしてるだけーとかじゃないし、最初のキスにドキドキできないとか、特別って感情がわからないだとか、ちゃんと現実っぽいし、現実っぽい人間関係ですごく深いし、表現もいろいろ、ほんとにすごくいい
歌もいいし、好きです。
主人公もかわいい。みんな可愛い。
原作も読んだけどこの作品に感じる違和感がようやく分かった。
好きになるなと相手に釘を刺して好き勝手に侑に迫る先輩が気持ち悪いんだわ。
あと女同士に対する葛藤もなければ登場人物にレズビアンが多いのも変。雰囲気はリアル寄りの割にはこの辺の大事な所はファンタジーが強過ぎる。
このアニメ凄いな。間違いなく今まで見た恋愛アニメの中で一番面白い
多分多くの人はこのアニメの良さには気づかないだろうし、自分自身も最初は良さがわからなかった。でも注意深く見れば見るほど理解が深まって、見返すことで新しい発見もある。惰性で見てたら絶対に良さはわからない
次巻で終わりだから2期こないの確定なのに、半端にアニメ作って円盤押し売り。
いまの百合は10年以上前の二番煎じ。細かい小手先の描写はうまいけど、テーマが浅い。お金出す価値ないね。
主人公が器が大きい、優しいといったセリフに違和感を感じる。心理描写(電車や水のシーン)は綺麗だと思うが、登場人物の内面については浅い。なぜキャラがそう思うか、感じるかというのが理解できない位浅い。
心理描写が繊細で他の恋愛漫画の追随を許さない出来だと感じた。
個人的に感情の揺らぎが詳細に描かれている作品は好きな傾向があるのでやがて君になる、はツボだった。
この作品は心理描写がいい!なんてよく褒められてるけど全然感情の起伏がないし人形みたいだと思ったよ
先輩は性に飢えてて一方的だし気持ち悪い
絵柄が好みじゃなかったので視聴を迷ったが観て正解でした。主人公小糸の心模様が話数が進むにつれて少しづつ変化していく描写は素晴らしかったです。
百合の世界にハマってしまった。
恋愛アニメでこんなにキュンとしたりドキドキしたの初めて。
そして二人の距離感や会話のやり取りが丁度いい。
全話みたけど主人公の価値観があわなくてストレスにしかならなかった。個人的にはどこで感情移入できるのかがわからないけど、好きな人は好きで意見は割れると思う。
不器用な者同士で何か純粋に綺麗な感じで尚且つ微妙な3人の関係に興味が沸き、惹かれて、今は百合アニメにハマってしまいました。
アニメ版最終回では、二人の関係は曖昧のまま終わったが、会長が姉のモノマネを続けていたり、侑に己を愛させることを最後まで許さなかったことなど、あのまま二人の恋は自然帳滅したのでは?
>>149
心理の細かい「ひだ」まで本当に丁寧にまた上手に描いた、出色の作品ですね。伏線もうまく使われてるし、いろんな対比も使われており、全てが二人の心の動きを表すために使われている。なんかシンフォニーのような作品でもあると思います。いろいろな意味での名作があるけど、これは既に「名作」になっていると思います。
こりゃあ面白かったわ。恋愛物はあまり好きじゃないし、絵柄も好みじゃなかったけど、中身は抜群の作品だった。
>>10
複雑な心理描写をうまく描けてるって評判のアニメでわからないなら、どうあっても無理だね、、
アスペには無理だから諦めてプリキュアとかラブライブでも見てて、、、
>>10
ちゃんと見たの?侑は人のことを特別に思えなくて、燈子は自分のことを特別に思われたくなかったからでしょ、3話の時点で分かるのに理解力がないなぁ
心理描写で「?」と違和感を感じることが全くなかった。アニメを全話見た後に全てのピースがしっかりハマって、すごく良くできてる話だなと思った。原作が買いたくなる作品!
1話だと、「えっいきなり?」と思うかもしれないけど、3話の時点で分かって鳥肌が立った。周りの登場人物も魅力的。脇役1人1人のスピンオフも読みたい!なんて思ってしまうくらい人物造形が巧み。
名作すぎてこれ以上言うこともない。心理描写が繊細な百合を見たい人にも、ただ単に萌えたい人にも、どっちも欲しい人にもおすすめできる。
漫画で最後まで見ていると1巻の時点ですでにすべての答え出せるんだよね、だから踏切のシーンが強調されていた意味も、最後にアニオリで演劇の予行演習したりとかよく分かってるのも好感持てる
シリアスっぽい雰囲気だしてむりやり面白くさせようとしているだけ、中身は大したことない面白くない。
なぜ百合好きがここまでこの作品を持ち上げるのかが分からない。あとやっぱり急に主人公を好きになる先輩がしんどい、頭おかしい。
やっぱ男性作者の百合はだめだね、女の子の心理書くの下手くそ、安達としまむらはまだ割と面白かったんだけど