アニメ『THE MARGINAL SERVICE』はおもしろい?つまらない?


なんとなくやりたいことは判るけど、大事な初回でこの低クオリティはまずい。
てか、よくゴーサイン出せたよなw
人外相手に日本の誇り(?)ニッカポッカを穿いた外国人が銃火器で戦うアニメ。
ハイハイ新しい新しい。
こんな馬鹿馬鹿しいアニメ初めて見たわ。
ニッカポッカを「日本」の誇りといいながら身に着けるのは外国人。頭に安全ヘルメットをかぶって土方みたいな恰好をして銃乱射。
舐めてんのか。
実に馬鹿馬鹿しい。
タイバニとMIBを足して戦隊モノ風に仕上げた感じ?
ベテランと新入りの王道刑事物か
とりあえず視聴して評価はもう少し先にします
当初、視聴リストには入れず当日録画し1話だけ試し見したのだが
予想外に面白く見れた継続検討中
しかし少し気になる点・・外国人風の名前ばかりで覚えにくい・後、戦闘スーツ?独特過ぎるのか微妙、余り格好良くないような
主人公が酒飲んでやさぐれてるあたりまで見たけど、全てどこかで見たようなシーンばかり。今後の展開も期待出来そうに無いな。
切り。
前期のトランプのカードを奪い合うヤツ、
アレが普通に見れた奴はコレもイケるんじゃないか?
自分はそうです。
すげー面白い!とは思わないしあちこちガバガバだけど
特に不快感無く見れるのは嬉しいわ
しかしカードのヤツもコレも
内容もタイトルも地味だから
放送終わったら速攻忘れ去られるだろうな
一話は顔見せって感じなんだけどエイリアン退治話にひきこまれるものはないな、アメコミデザインなんだから海外ドラマ風にもっとヒキになるようなネタ入れるべきだねー
>>11
High Cardだね、分かるわ。
確かにアレを観れる人はこれも抵抗ないと思う
話は映画MiBのパクリで真新しさもない
作画もしょぼい上に衣装はクッソダサい
衣装のダサさに目を瞑れば中身は洋画テイストだから、ながらで見る分にはイケるね
High Cardは一応最後まで見たけど、これは冒頭からまた酷いな
撃ってきているのに隠れもしないで後ろ見て仲間と話して、
相手が自殺しようとしているのに呆然と眺めているだけ
どちらかと言うとBuddy Daddies的な酷さを感じる
あっちは途中で脱落したわ
脚本家見たら社長、バトルの時間です!の人か。あれは酷かったな。あれも途中で脱落した
でも、幼女戦記はこの前見たら面白かったな
どう倒れるかなー
・・・え?
冒頭の相棒あれで?!
マジで?!
なんだこれ
銃撃ちまくりたいならせめて海外をベースにすればいいのに
無理に日本をベースにして銃撃ちまくって、攻撃のそぶりを見せただけで有無も言わさず銃で応酬するから違和感凄いな
しかもコスチュームがダサい上に無理に戦隊ものっぽくして更に酷い事になってる
設定もシナリオも酷いな
ギャグっぽく締めてるけど寒いだけで全然面白くないし
超Z級って感じ・・・
脚本以前に企画から失敗してそう
EDもHigh Cardっぽく歌ってるけどダサいし作り雑で低予算発揮って感じ
High CardのEDは動かないし低予算だとしても何気に嫌いじゃなかったんだけどね
むりやりアメコミっぽくして失敗しましたって感じはする
姿を消しながら主人公の首を絞めあげてるのにウダウダ喋って殺しもせず
あげく車で人外だけが都合よく跳ね飛ばされる。そこからの戦隊ヒーロー丸パクリのお仲間登場。
もういいよこういうの。酷い上に寒い。
これ喜んで観てるの製作者だけじゃないかな。
最近流行りの無気力主人公よりは覇気があるかなと期待したが、後半で辛くなった。
過激な暴力描写と幼稚な設定で誰向きかわからん。
なんか期待してたのと違ったわ
作画はポンコツだし動画もカクカクしてて見辛い
切りました
消防士ファッションがダサい。
戦闘が下手すぎ。
プロの戦闘員とは思えないグダグダっぷり。
ヘリが撃ち落とされるまで気付かないで内輪揉め。
脱出時に武器を持ち出さない。
ハンドサインも使わず敵の拠点で口喧嘩して騒ぐ。
富士の樹海に行くのにトランシーバーも衛星回線もGPSも使えないマヌケ。
墜落して通信途絶したのに後方支援が何も対応しない。
人間を超越した敵なのに誰も殺されないぬるい対応に、専用の武器が無いのに戦力が拮抗。
冷たい激流の川に流されたのに心臓マヒにも打撲にもならない。
位置もわからない樹海で武器を発見し合流するご都合主義。
声優の小遣い稼ぎの為に作られたようなアニメ。
「ある程度名の知れた声優集めてなんかかっこいいセリフ喋らせときゃ好きなバカが金落とすだろ」的な考えで作られているとしか思えない。
従って物語など無いに等しく、今時の小学校低学年程度の学力があれば考えられるほど雑で幼稚で低俗。
「悪い奴がいました。捕まえました。悪い奴のアジトに行ったらたくさんいたのでやっつけました。宇宙人なので強力な武器を使います。」と小学生がたどたどしい日本語でクラスで発表している妄想文のようなもの。
こんなもん面白いと思えるのは書いた本人とモノの分別も付かない乳幼児だけだろう。
見る価値無し。
>>20
土方ですよ。
下に向かって以上に広がっていく作業ズボンはニッカポッカ言うて足場組む作業員なんかが愛用している奴ね。
見るのが苦痛だったので3回に分けて初回完走したけど、2話見始めて全然初回の話が頭に入ってなかった。
自然に「うへぇっへぇ」って変な笑いが出たので、メンタルやられる前に切ります。
中華かと思ったら和製なのな。何十年前のセンスよ。
シナリオが既視感あるうえに尺稼ぎのぐだぐだ展開がひどい。せっかくいい声優陣使ってるのに台無し。
有名声優使ってる割には全然話面白くないでした!
どこがつまらないとかはよく分からないけど多分全てがつまらないんだと思ったでした!
以上でした!
いきなり戦闘シーンから始まるの、意味わかんない。
しかも美麗!とか大迫力!とかでもない凡庸な絵だし。
せめて誰がいつ何の為に誰と何処で戦ってるのか会話なりアニメーションの描写なりで、それとなく教えて欲しい。
あと、単純に面白くないです。
うおっおりゃっやろっぱきゅんぱきゅん。
アニメの良さが皆無だと感じた。
もし、同じテーマで90分くらいの洋画だったら普通に楽しく観られてたのでは?と思う程にアニメ化の意味を見出せなかった。
声優の舞台劇をそのままアニメにしてみました!って感じだな
演技の主張が強すぎてノリについて行けない
ブラックジョークといいアメコミアニメかなり意識してるな。実際、欧米で放送してるんじゃないか?日本じゃムリだ、いやアジアじゃムリかもしれん笑えない
意識してるのはアメコミじゃなくて80~00年代の洋画
ここまでの話で洋画のパロディシーンが多々あるし、物語の舞台はまんまMiB
バディダディは薄!浅!クッソつまんな!でしたが、これはオカルトネタや洋画オマージュをふんだんに取り入れたギャグが秀逸で(ってほどでもないか)、何も考えずに笑えて好きです。移民差別や格差問題などを隠れたテーマにしてる…ように見えて本当にただただふざけているだけなので、ニッカボッカも全然許せる。スベってる時も多いけど。
これも「六道の~」同様、7~8話あたりで途中切りした方が良かったなと思う今日この頃
な、何だ今週の回・・一昔か二昔前の十代向け漫画じゃあるまいしバースデー落ちとはダッサ~と思った
まさかとは思うが最悪の最終話直前切りもあるかも
1話目の掴みって大事だと思うんだけど、取り敢えず1話目はつまんなかった。声優がめちゃ豪華だから期待した分尚更。タイバニ感とか、え…ただ銃?撃ちまくるだけ?とかコスチュームダサくない?とか色々思った。2話目もつまんなかったら止めかな。
最近の杉田さんが出るアニメにはずれが多い… 無理に駄作に付き合わなくていいですよ杉田さん… アニメは声だけよくてもダメなんですよ…
ハッピーエンドで締めたのはいいが・・
虚無感というか見事に自分の心に本作品に対して何も残ってないとか空気的と表現したらいいのかな
ガッカリ
境界人が堺雅人に見えた。
声優だけは良くて、全体的には低予算、低品質、センスの無さ、既視感半端無い他の作品のツギハギetc典型的駄目なクソアニメだ。
ネタになるほどの要素は薄いので、クソアニメ愛好家にもオススメしにくい
全話視聴
確かにハイカード路線と近似
まだあっちの方が努力を感じる
こっちはなんというか、とにかく過去ものオマージュのツギハギ
シチュエーション、ボケネタ、例え方、それらがほぼ洋画からのサンプリングで、ベースにあるのが洋の東西問わないオカルトネタから紡いだプロットという構成
それをアメコミキャラデザと今様表層的ジャポニスムとの安直ギャップ設定で上っ面新規性の体裁を整える
なので、製作陣のオリジナリティというものはほぼ皆無
そういう意味ではアリス・ギア・アイギス Expansionと通底
とにかく洋画好きがオカルト本漁って無理くりストーリー作り上げた感じ
ここで書かれてたんで知ったが、幼女戦記やった人とは思えない雑に過ぎる仕事
ヴィンランドサガもやってんのに…
金と時間が無かったことは想像に難くない
あと、宮野真守は演技が出来ないことがよくわかる作品だった