アニメ『映像研には手を出すな!』はおもしろい?つまらない?


>>1
感じ方は人それぞれ、溢れんばかりの情熱に感じたんやけどなぁ…。確かに思春期真只中やと、情熱はイカれとるとか、くだらん妄想と言われるかも、ほいじゃけど、情熱のまま突っ走る事は凄く素晴らしい事。…と、おいちゃんは思っとります。
>>7
確かに、天野喜孝さんや荒木飛呂彦さんの絵が気持ち悪い…何て思ってた頃が私にもありました。
>>7
あと何年かしたら、あなたが好きそうなピンクや青や緑色の髪色して、鼻が無くて目が巨大で縦長、口が三角でキンキン声の女の子達の絵とか見てられなくなるから。
なんないかもしれないけど。
・・・何とも言えない。
アニメーションはかなり凝っているなと思ったけど、初回のシナリオからは興味を抱くことは出来なかった。
それから、ストーリーの流れとして終始落ち着きがないのは観ていて疲れる。
あとは・・・これは個人的な感覚なんだけど、キャラクターの声がシックリ来なくて・・・
特に浅草の声には違和感ありすぎて苦手。
(声優さんを否定している訳ではないです)
制作側のヤル気そのものは伝わってくる。
>>10
浅草のCV担当って本職(声優)じゃなかったんだね。
まぁそれじゃ仕方ないか・・・どうりで。
いやいや、なんで本職(声優)起用しないんだよ!!
>>11
アイドル崩れだったら落胆したかも。多分、NHKドラマ「それは経理で落ちません」だったか何かで、スタッフの目に留まったんやろね。
>>12
NHKドラマでの評価が良かったということ?
仮にそうだとしても
それはそれ、
適材適所というものがあるだろうに。
「大人の事情」とやらでネジ込んだのなら
アイドル崩れと大きな違いはないよ。
下手をすれば女優さんの評判さえ落としてしまうでしょ。まぁそれは知ったこっちゃないけどw
でもNHKがアニメを本気で魅せたいのなら、妙な忖択なしで真面目に声優さん起用すべきだったと思うね。
>>14
まぁ落ち着け、アニメ製作のスタッフが声質諸々で選んだんじゃないかと思っただけだ。
感想とかどう感じるかは自由だが、気に入らない所ばかり探していると何をしてもつまらなくなるし、誰と話してもすぐにイラつく様になる。アニメ見る時くらいバカになって楽しみゃいい、つまらんやったら見ないのがいい。そしてこんな事書き込む奴がウザいならスルーすりゃいい。
確かに声はしんどいなぁと思ったけど、伊藤沙莉だったのか
うーん、確かに女優としては味のある仕事してるけど、声優向きではないよなぁ
そのうち馴染むのかなぁ?(ムリっぽい
俺は伊藤沙莉の声も、アレはアレでアリかと。
実写映画では、アイドル崩れどころか現役アイドル乃木坂がやり、伊藤沙莉が演じているみどり役は齋藤飛鳥。アイドルとしての齋藤飛鳥は嫌いじゃないけど、アニメのみどりとキャラが合わなすぎて、不安しかない。グループ内でエースだから中心キャラが充てがわれただけなんだろう。
【私見】滑舌や発声が悪いのは論外だけど、そういう最低限をクリアしてる役者経験者のシロウト声優にありがちなのは、音圧っていうのかな、声のトーンが一人だけ浮いてて耳に障ることがある
あと、間
呼吸が周りと合ってなくて、やっぱり悪目立ちする
本作の伊藤沙莉はその両方に当てはまってる
音響監督が無能なのかさじを投げたのかは知らない
ほんとに実力のある役者なら、少なくとも間の問題はセンスでクリアしてくれるんだけどなぁ
原作は主人公の金にがめつい性格が生かせなかった。第一話で過去に何があったか掘り下げない。それにアニメーション作る動機がわからない。
出だしは微妙かと思ったけれど、面白いな
物作りに心血注いでいる人間、そのような人間が合わさっての膨らみ・爆発と、これはいい
ワクワクするし、心をくすぐられるね
そして、設定からそれをベースに茶番という物語が展開していく・・・ これは物作り好きにはたまらないなぁ
浅草みどりの声に違和感を覚えている人が多いけど
見終わった時、おれはこれで合っているような気がした
アニメはこうやって手探りで作っていくんだよと
スマートさの欠片もない行き当たりばったりの
土臭い過程を見せられているときに
綺麗な声が中心にあると説得力が半減するというか
嘘っぽさが混じってくる気がするんだよね
しゃれっ気をまったく感じさせない、ただ作ることだけに興味がありますみたいな
ガサガサで泥臭い建築現場の現場監督みたいな声のほうが
いかにも試行錯誤の積み重ねで作っています感があって好きだわ
結局は好みの問題だけどね
設定と1話だけ見た感じ、舞台を高校に変えた湯浅政明版SHIROBAKOって感じかね
あそこまで盛り上がりそうかと言われれば微妙なところではあるが
頑張って1話見て2話目で部室の屋根は可動式に!とか屋根が開けば飛び立てるのだ!とか小学低学年みたいなノリの妄想で盛り上げてるの見て「ああもうこのアニメは俺には合わないな」って思って視聴中止した。
もしかしたらで、間違いなくそうだとか思ってるわけではないけどさ
3コメさんって原作者なのでは?
「自分の作品で18禁の同人誌売ったら訴訟起こす」(※意訳)とかTwitter上でわざわざ警告してるような人だし、ネットの声にはめちゃくちゃ敏感そうだからね
書き込み内容の必死さやら口調やらなーんか怪しいんだよなぁ~
>>33
ここで本人さんご登場〜
自分の寄稿した作品て、小学生の卒業文集くらいだが、俺の小学生の思い出を18禁作品にするとか、逆に見て見たいわっ!
>>34
33コメさんの術中に、まんまとはまってしまった…。言いたい事は、情熱無しに最高の物は生まれてこない。この作品には熱を感じる、それだけです(T Δ T)
ここの評価にびっくりした(^^;
今期No1の面白さで、自分にはツボにはまりました。
作者の脳内面白い!!
ものつくりの楽しさ妄想の楽しさ映像のセンス素晴らしい。
NHKは好きではないが、良いものは良いと言いたい気分。
アニメ好きで雑食な人と、絵やシナリオに台詞等の拘りってか好みがある人もいるから評価が低いのは仕方ないよ。
この絵が好きな人もいれば、苦手な人がいるのも極自然な事ですし。
私は合わなかった。
これ、面白いし私的に勉強になる。
登場人物の見た目や声もソレっぽくていい感じ。
ただ、浅草と金森の話し方が古いオタクのオッサンっぽい。
イド録画してて、こっちに気付くのが遅れたのが後悔。
1話しか見てないけど、絵柄も声優も内容も面白い部類だと思うけど。
擬音を声優さんに言わせてるのは面白かったし。
ただ、水崎ツバメの声の人の演技が少し浮いてる気がしたのと、金森氏の苦労物語になりそうで、もう少し金森氏の背景を掘り下げて欲しい気がする点が今後の希望点ですかかね。
>>26
物作りしてる人への冒涜だろ、空想や妄想力と綺麗ごと並べて素晴らしいでしょって言ってても何も生まれんぞ
ダメだ、泣けてきた。物を造るのに議論交わして、時間忘れて夢中になって、最高の物作っちゃるて思いながら最終バスに揺られてた頃思い出した。
キャラの話し方がどうも好きになれない。
キャラデザは別にいいけど、あの独特な口調に違和感を覚える。
今時、オタクでもあんな人達いる?
まるでひと昔前の作品を喋りを見ているよう。
アニメだからどんな女子高生でもいいんじゃない。魔法使いの女子高生もいれば、めちゃキモイ女子高生もいるのがアニメ。3話までみて面白くなってきたかなと思えたので、このまま観ます。ひょっとしたら大化けするかも。