アニメ『オーバーロードIII』はおもしろい?つまらない?


>>2
こんなもん。アインズの出番はどんどん減り、アインズ様すごいすごいと褒め称える人の視点が多くなっていく。その結果、話が全く進まない。7巻~最新刊まで、作者の着地点探しの試行錯誤だけで終わってる
面白いほうだと思う
延々トカゲみたいのは勘弁してほしいが単純なバトルアニメが見たいわけじゃなしもうしばらく楽しむことにしました
アインズとモモンの使い分けとか結局何と戦っているのかいないのかわかりにくくて面倒くさいけどね
2,3とどんどんつまらなくなってるように感じるのは
配分の間違えだろうな
1クールしかないのにトカゲ編に半分使っちゃったり
重要なキャラがたくさん出てくる後半は詰めてさらっと流したり
これは何が面白いか監督の感性の問題だから仕方がない
監督がケモナーだったのかもねw
一見ベタな各キャラもちゃんと活きてるし、2話のベタなボケの繰り返しもなぜかしょーもないと思わず笑ってしまった
ベタで陳腐な世界観もなぜかシラケずに見てられるのは面白いからだと思う
異世界ものの中じゃ別格だと思うんだけどアニメ見慣れている人にはつまらないのかなぁ
地味に面白いと思うんだけど
3期始まったけど1話の時点から日常回ってやる気あんの?だから2期と3期が分割2クールって言われんだよ
よく言って地味に面白いぐらいかな
つまらないと言ってもいいかも
なんでだろ
飽きてきたのかな
シーズン1は面白くみたんだけど
派手な魔法バトルが必要?
異世界ものの日常系コメディと思えばめぐみんとアクアのいないこのすばみたいなもんだな
面白いわけないか
登場するキャラが皆真面目でつまらないんだ
アルベドもいじりようのないただの淫乱姉ちゃんだし
ダメっぽいな
そこまで言いながら今も見てコメントしている奴の感性がよくわからない
お友達が欲しかったのかなw
ⅡとⅢで大半が群像劇になって一期と全く楽しみ方が変わったことがガッカリする原因
群像劇楽しめない奴は○○って煽りを散見するけど、ほんとに偏ってるから万人受けのアニメではなくなった
なるほどよくわかりました
ありがとうございます
楽しめなくなってしまったので切ります
すごく残念
オーバーロードってBOXで見る為のアニメだよなぁ
一話一話を見る人間にとっては話が進まないとエンドレス8を見せられてる様な感覚になるから
一話目に日常階を入れたことに対しての文句が多いのがそれを物語る
物語の見方が幼稚園児化してるとも言えるが
製作側の構成が失敗しているとも言える
だからと言って毎回見せ場か引きを作ってってなったら
他の糞みたいなラノベと同じになってしまう
トカゲとかもあのエピソードがないと守護者の成長と可能性という重要な部分を見せれないし
かと言ってそこをさらっと流したら何も面白みの無い付け足しエピソードになるし
要は枠が足りてないんだよな
本来2クールで話を進める必要のアニメを1クールで刻むからこうなるんだろうけど・・・
原作でも正直つまらない、どうでも良いモブキャラの日常恋愛部分の所をアニメにしているから非常につまらないのは仕方ないんだけど、カットできなかったのかな?
雰囲気も小説の方が雰囲気が出て居る(深刻なシーンが実に深刻に書かれている、アニメではあっさりだったりする・・)のが本当に驚き。
普通は映像で見えるアニメの方が雰囲気は出るものなのに。
前回王都で盛り上がってきて、三期これからどうなると思ったらまさかの初っ端から日常回からモブ編を何話もやるコンボで肩透かしもいいいとこ。後半次第で乾燥変わるかもしれないので評価は保留。
憂鬱とかそんなん見たくない。1期みたいなもっと爽快なストーリーを期待してた。原作知らないけど、その通りなら仕方ないけど…
茶番に尺をとりすぎている。登場人物が深刻な空気を出していても、「どうせ~」と考えてしまう為、感情移入も同調もできない。圧倒的につまらない。
途中だから何も言えない所ではあるけれど、現段階まではンフィーレアとエンリのラブコメでしかなくてとてもつまらない
原作が好きなので見てますがトカゲといいOVAでいい話を毎回映像化しますよね?話がだれて来ているので辞めてほしいです
主人公が出てこない。
トカゲ編とかゴブリン編とかまじでつまらん展開。
主人公がでてこず配下の配下達が戦うアニメになんの意味があるんですかね?
こういうのはカットでいいだろ。
本当はおもしろいのに展開がつまらん。
原作でもあまり面白くない部分のアニメ化だし、洗脳シャルティア以外で敵と言える存在とは、いまだに遭遇してないしな
主人公サイドが無双するまでのお膳立ての話が長すぎるのでリアルタイムで見ているとキツい。そのくせ売りの無双シーンがあまりに呆気ないというかあっさりしすぎていて肩透かしを喰らってしまう。
ザッピング結構、群像劇も結構
ただ、単純に俺ツエーとそれらが致命的に合っていない
いくらモブが頑張ろうと、モブの人生観を描写しようと、主人公の側に影響を与えることはほとんどなく、主人公の行動一つで簡単にどうにでもなってしまう
視聴者もそれを理解しているからなんか冷めてしまう
必ずそこかしこに「この世界の奴らあの程度で騒いでるのかよw」というような描写がされるので、その程度のキャラを掘り下げたところでなんの面白みもない
魅力皆無のモブ人間vs不細工モンスターの戦いがあとどれだけ続くんだろう。
アルベドとかコキュートスがメインの話をしてくれよ。
>>63
コキュートスとセバスだけは、相手に対し礼をもうけてるから見ていて『まともだなあ』と思える。
ただ、アルベドの時々出てくる顔が嫌。普通にしていたら美女なのにな・・・・・・
アニメだけ見てもよくわからんのは確かだから雰囲気的なものに対する感想になっちゃうけど、最初よりナザリックサイドの目的とそれに則した動きが広く大きくなってて面白いけどな
結局、単純明快な俺つえーのほうがウケるのかもしれないな
普通に面白いやん!原作読んでないけど見てて面白いよ。
批判してる人は何を求めているのか分からない。
ここ最近ネット評価おかしくない?
面白いって言うから見たらクソつまらないし本当に面白いの?疑いたくなるよ!
何やっても、たとえ悪手打っても好意的に周りが解釈しちゃうから、主人公が気づかされたり成長したりがない。
主人公だけが周りのお世話して諭して話せば靡いてくれる。
ははあ、流石アインズ様って意見をコロッと変えるだけ。
主人公は創造主と言うか確かに神だけど、何だか孤独すぎて辛くなる。
オバロ3期がつまらない理由
①毎回新キャラがヒドイ目に遭うだけ
②毎回なじみの薄いキャラの話を見るだけ
③毎回ガイコツが偉そうにしているだけ
地盤を固めるという部分の話だから、恐ろしくつまらないというのがわかってて惰性で視聴というのが続いてる。話が面白くないのはわかってても、もう少し演出なりで面白くできないものか、戦闘シーンも退屈
>「アインズ・ウール・ゴウンだよ‼」どどーん! モブキャラ「ひええ」が見たい。
言いなりに作ったらスマホ太郎みたいな糞みたいな作品になりそうだな
>ここ最近ネット評価おかしくない?
>面白いって言うから見たらクソつまらないし本当に面白いの?疑いたくなるよ!
昔から変わらないよ
昔は海外の反応とか見てれば面白いアニメが分かったんだけど
海外の反応も日本の萌豚と変わらなくなってるから
見る意味がなくなってきている
1.茶番が多い。この世界をどう攻略するのかとかモモンの成長とかがもっと見たい。(茶番が嫌いなわけじゃない)
2.モモンに人間味が出てきて魅力的じゃなくなった。
脚本は原作読んでないんじゃない?
どうでも良いカルネ村に話数を取り過ぎで、ワーカー編とかはカットされまくり。
モモンの活躍が丸々カットされていて愕然とした。
原作とは異なり、主人公の登場シーンをカットして、どうでもいいモブキャラをプッシュする原作破壊アニメ。
このアニメに多くの視聴者が求めていることを作り手が理解していない
アインズを筆頭にナザリック陣営が見せる理不尽なまでの強さと、それに試行錯誤対抗する人類、この単純な構図をただ見せればいいものを、1、2話で済むサブキャラの茶番を見せられ、いざ肝心の主人公関連の話題は大幅カット
正直な話、アニメ化についてはかなり失望させられた
OPがカッコいい
後は洗濯物干しながら流し見するためのアニメ
ストーリー進行中で登場人物多いからマンネリするのは仕方がないのかな
なんせきっちり腰を据えて見ようとは思わない
残り6話期待せずに見ます
主人公に全く魅力を感じないのは、理解力のなさだと思う。理解できないんだったら見なければいい話。無理して見なくてもいいと思う。そんなオタサーに入ってるわけでもないし、評論家でもないし友達付き合いで見るもんでもない。今期のアニメを全部見る必要なんて無い。1話見て判断して切ると言う選択を覚えた方がいい。
>>95
で?具体的にあなたはどこに魅力を感じたの?
それを堂々と言わずに他人の感性けなすだけなんて小学生でもやらないよ?
1期、2期、3期と違う見方をしなくてはならないので単純に俺YUEEEEが見たいなら別の異世界物をすすめる。特に3期はアインズが世界征服のために王族、貴族と知略、謀略を繰り広げるので人間関係が複雑なりアインズの出番が増えます。
1期は面白かった、右肩下がりな作品。
2期のトカゲ編もだし、執事編と個別のエピソードがつまらなく不満だったのに、3期でもゴブリン編とこのパターン。いい加減にしろと。
ゴブサーの姫たちの物語は微妙だったが、ナザリック大墳墓へ侵入してきたワーカーたちへの絶望的な仕打ちの場面は圧倒的展開で面白い。
あと華奢すぎるからアインズ様は肩パット取ったらダメ。
原作既読の擁護派と未読の批判派の対立を見てると、
オバロは最初から胸糞を楽しむ鬱ファンタジーなのに、そのわりに善人は助かったりしたせいでダークヒーロー好む層も取り込んでしまい、さらにアニメでは鬱面をさらっと流したり、ぼかしてたりしたせいで、そういった層が離れるのを回避しようとした傾向がある。
そう予想するとトカゲやゴブリン長引かせたのもわざとでないかとさえ思う。
けどワーカー編からもうごまかしきれない話展開でいよいよそういった層が振り落とされ始めた感じ。
自分は鬱作品も見る方だけど、初期の頃の感じが好きで入ったのでOP見てももう以前のようにテンションは上がらないなあ。
原作知っていてアニメを見てる人ってどれくらいいるんだろう・・・?
知ってる人は+、知らない人は- 。
ようやく盛り上がるエピソード持ってきたな
他少し飛ばして未読者向けにもうちょっとこの辺丁寧にやってもええのよ?
原作を読んでる自分からすると、アニメは一期からつまらない。
原作を読んでない人たちはどう感じてるのかと思ったが、やっぱりつまらないのね。
これを見て原作もつまらないと思われるのは嫌だなあ。
ちなみにダンまちはアニメが面白かったので原作を一気読みしました。原作の楽しさを伝えてくれるアニメを作ってほしい。
圧倒的な力で人間を罠にかけていたぶってるシーンをじわじわと表現して何を目指してるのか? もう対抗してる人間たちのほうがヒーローに見えてくる。こういう原作をアニメ化しなければ売れないという判断なら悲しすぎるな。
>>125
ホラー映画好きにアクション映画の批評されてて納得するん?演歌好きにヘヴィメタの批評されて納得するん?
>>142
自分の好きな作品がマイナージャンルで世間の受けが悪かったらつまらない認定するんか?もしくはそういう世間評コメントは不毛やと思わん?だから頭悪いって書いたんや
マンネリ化してる
面白いと思ってるひとがいるうちに放送を打ち切った方がいい
4期は期待できない
これって面白いとつまらないの票逆なの? 百錬の覇王と聖約の戦乙女みたいなゴミみたいなのがおもしろいになってるんだけど
冷酷なアインズ様見てて楽しいです。
部下には寛大なのに虫けら(人間)には無情w
何処まで人の心を捨ててしまうのか興味あります。
こちらの作品9月10日の時点では【おもしろい:135票・つまらない470票】でした。他の作品もいきなり1000票に増えたりするのでここの票はあてになりません。
176ですが、キャッシュで9月10日のページが見れたのでそこで確認したらこの投票結果でした。誤解させてしまったなら申し訳ありません。(一応スクショしてあります)
面白い!上手にまとまったアニメだと思います。
ただ、毎週見るにしてはテンポが良いのと群像劇ということで難点かも。全話終わってから1期から通して見るのが一番いいと思われる。
命をおもちゃにする残念感性だったので、それから見てません、なのでおもしろいかつまらないかは評できませんが、合いませんので視聴をやめました
>>217
トイ・ストーリーのシド>>マーズ・アタックの宇宙人>>>>>>>イキリ骨太郎www
面白いが上回ってるかどうかなど関係なく全体的に表が多いアニメは見れるアニメだな
萌系に関しては当てはまらないけどね・・・
やっぱりですね・・・、無理がありますよ。
詰め込みすぎ・・・
面白い:803 → 1306票(+503
ツマナ:663 → 2024票(+1361
まぁアニメは子供のためのものだけど、それ以下の幼稚園児が多すぎる
お子ちゃまは大人しくアンパンマンでも見てなちゃいw
IIIになって行動原理がいい加減でなんでそうする・・・という理不尽な点が非常に多くなったが、なんだかんだで見てしまうのはキャラや世界観がおもしろいからなのか。
原作ファンの方々の指摘もあって完走しました。
EDの画と本編の画の差・・・ ほぼ3期の1話内容で「コレじゃないな」と。
個人的には作り直してほしいです。
厨二で俺TUEE,善人だろうが老若男女だろうが餌としてすり潰して虐殺俺ヒャッハーの元社畜。ただの世間への意趣返しですね。下らない。
この世界は元々はサービス終了したオンラインゲームの世界だから、ゲームのサーバーの電源を切られたら、この世界も消滅するのでは? それか主人公の夢オチだろうか?
絵が好みじゃないのは分かってたけど実はこの作品って世間的に大人気かも知れないと不安に駆られて慌てて録画して一話見たら皆で仲良く風呂に入っていたので無言で消去した程の無知な私がオススメしたくないダークファンタジーアニメ
>>261
絵が好みじゃないのに世間の噂に流されてみる主体性のないおまえが他人の創ったものを評価するなどおこがましいわ
この作者ってよっぽど人間が嫌いなんだな~と。
現実の世界で他人が嫌いで嫌いでしょうがなくて、見下したくて、嫌がらせをしたくて、許されるなら56してしまいたいと思うほどに嫌いなんだろうな~と。でもそれが出来ないから妄想の小説世界でやってご満悦、と。そういう風にしか見えない。
何をやっても何があってもどうせ最後はガイコツが俺TUEEして取り巻きNPCが持ち上げて尊敬して終わりなんでしょ?
結末がワンパターンで終わるってことが分かりきっているものはその途中で何があろうとつまんないよ・・・
原作の良さを全て台無しにした作品です
アインズ様の素晴らしさが全く伝わってきません
是非とも原作を読んで頂きたいです
なんか原作ではしっかりキャラの心情とかしっかりしてて面白い思ったけど…これじゃただのサイコパスなんだよね…(黒き豊穣への貢のシーン)
このままだと聖王国とかレメディオスがキチキャラになる予感
アニメは2期からつまらない。原作大好きだから余計感じるけど、映像で販促ダイジェストを作りましたって手抜き。構成と展開が駆け足過ぎて魅せ場活かせず盛り上がりに欠ける。
これ、うだつの上がらないゲームばかりしているサラリーマンがゲームに取り込まれたって話じゃなくて、最初から魔物として生まれたとかって話なら、評価もまた変わってたような気がする。
先の展開知らないからずっとアニメ見てたけど、いつまでたっても弱い相手としか戦わないし、しかもいじめてるだけじゃんってなってきた。
新キャラ出てきても、あーこの人死ぬなあって死相が出ている。いい人ほど、まじめな人ほど、残酷な殺し方ほど喜ぶ奴は喜ぶし、そもそももう世界制覇できる強さじゃん、何回りくどいことしてんの?派手な魔法使って驚かせずにとっとと殺して制圧すればええやん、どうせ戦意失ってもいずれ話の都合で殺すんだし。あとたまに出る中身の声がうざい。アインズが頭蓋骨一つになるほどのピンチったあんの?そしたら考え改めるわ。
色々な人(存在)の立場に立って物事を考えたり出来る人や、勘違いすれ違いコメディなどを楽しめる人にはお勧めです。
ハッキリ言えば、大人向けのアニメですね。
「弱い敵としか戦わない」などのコメントも見受けますが、オバロのバトルは知略、謀略、戦略などを張り巡らせて、戦闘前には既に勝敗は決している、という非常に現実的な内容です。少年誌のような展開を期待される方には合わないでしょう。
オバロに於いてバトルさせて面は数多ある魅力の一つに過ぎません。
そんな魅力を少しでも感じたのなら
、原作を読まれる事をお勧めします。
ストーリー、キャラともに立っていて、各登場人物やそれぞれの勢力の背景がしっかりしているので、ここ最近のアニメの中では群を抜いて面白かったです。
ですが、大虐殺とゴブリン軍団5000の描写は納得がいかないですね、
オーバーロード面白い!
アニメは全期通して尺足らずなのは否めないが、原作を読めば補完出来るので読んでない人は書籍版を読むことを薦める。まだまだ面白いエピソードや場面、会話など盛りだくさんだよ。
あと上のコメントにもあったけど、ある程度、人生経験を積んだ大人のほうが楽しいと感じられるんじゃないかな。勧善懲悪を主題にした物語じゃないし、弱肉強食で不条理の起こる世界観だからね。まあアインズを悪だと思っているうちは物語を理解してないとも言えるかな。
練りに練られた重厚なストーリーに、私たちの生活する現代にも通じる人間関係の複雑さ(ある意味ネタになってるけど)が本当に面白い。可愛い女子ばっかり助けるオタ向けラノベじゃない所が素晴らしい!
登場人物の生死は、その者の美醜で判断はされない、という世界観はまさに現代そのものだよね!
リアルで酷い生活してるキチガイさん達は、アニメでくらいいい思いをしたいだろうから、オバロは合わないだろうな。
犬の写真載せてる奴、あにこ便でも大暴れしてたな。まともなサイトだと相手にされないからな。不正投票ご苦労さん。
オーバーロード面白いです。
このサイトは随分否定的な意見が多いようですが、2018アニメで一番でしたよ。
普通にお勧め出来る作品です。
確かにゴブリン軍団とかカッツェ平野会戦の演出やCGの出来は残念だったが、作品自体は物凄く面白かった。原作新刊が楽しみで仕方ない。
最後に「オレTUEEE」がしたいばかりにせっせと小細工をしている印象で主人公がチャチい
オ○ニ○で気持ち良く射○するためにせこせことエロ画像集めやら声を出しても聞こえないようにと部屋を防音にする涙ぐましい努力を延々と見せられているような感じ。
主人公がチャチぃ。器が小さい。まあ、ゲーマーなんて、自分も含めてあんなものだとは思うけど。
2018年のハイライト作品でした。
綿密に組み上げられたストーリー、シリアスとジョークの絶妙なバランス、美少女ばかり救うご都合的展開など一切無いリアルな世界観にハマリました。
少年漫画みたいな展開が好きなお子様には合わないかもしれませんね。(笑い)
つまらないコメントが書き込まれると即座に擁護コメントが書き込まれるんだあ
これが信者という奴かあ
>>296
好きでもない作品のトピにいつまでも粘着し続ける君のようなアンチも大概だけどね(笑)
弱いものイジメなんてあったか?
三期まで観て作品のテーマを理解してない奴大杉。
それとも批判したいだけなのかな?
主人公だけではなく、配下や敵側の登場人物にもそれぞれにちゃんとした存在価値や生活を維持するための現状があり、人間ドラマとしても秀逸だと思います。
つまらないというか、これでいみつうじるのかなあ。
良くも悪くもラノベらしい。全ての行動が都合のいいほうへ着地する。
それはいいのだが、どうせぞんざいな扱いをされる人間キャラの話を増やすなら、主人公側(ナザリックのメンバー)の描写を細かくした方が良いと思う。
もういっそのことアニメオリジナルの要素入れてしまったり。
デミとラナーの密談とか、今後原作で書く事は無いだろうし。
書いても初版特典SSか円盤特典くらいかな。
>>308
コメントから察するにある程度原作を知っている方とお見受け致しますが、オーバーロードはあなたが考えるような底の浅い作品ではないと思いますよ。
アニメサイトで原作の話をするのもどうかと思いますが、原作は常に読者の予想の遥か上の展開を見せています。
四の五の言わずにまずは観ることを進める。
最近のテンプレ偽善主人公に飽きた人ほど衝撃を受ける事間違いなし。
世界観の構築が段違いに上手な作品だと思います。話が一方通行にならず敵側の描写もしっかりしているので、登場人物たちの行動理由にも納得出来ます。その魅力的なキャラ達の所属する国やキャラの立し位置なども丁寧に描かれているのも本当に凄いです。
そしてなんと言ってもアインズと配下たちの織りなすすれ違いコントは絶品で笑いが止まらなくなります。
強敵と戦いバトルで魅せる物語も良いですが、戦略・戦術メインで落ち着いた雰囲気のダークファンタジーもいいものです。
元々こういう作品とか言う割には心の声で普通の人間アピールするしブレブレじゃんきっしょ
オーバーロード面白かったです。
ラノベ原作ですが、大人向けの作品ですね。
昔のラノベ(ロードスとかアルスラーンや銀英伝)などが好きだった自分は本当にハマリました。
最高です。
本作を世界観の構築が上手だとか魅力的なキャラがとか言ってる人がまともな作品見たらどう感じるのか興味ある
今まで見てたのが井戸どころか水溜りレベルの作品だったと分かった時の衝撃はさぞ見ものだろう
原作のまどろっこしさは、アニメでも健在
主人公の行動理念が不明
なんかオープンワールドRPGのくっそつまらないサブクエを延々と見せられてる感覚に近い
まあ、大人向けな作品だわな。
しかし、原作の細かな描写が上手く表現されているかというと、まだまだ満足出来るレベルではないな。
尺が足りなすぎるわ。
原作は読んでいませんが、主人公の思考や行動に一貫性がなく、支離滅裂な事をやっているように見えて、何がしたいのか全くわからない。
大人向けってギャグで言ってんのかな
(社会的成功が得られず現実逃避したい四十路の)大人向けってこと?
こちらのページ?初めてお邪魔したんですけど、なんか 悲しい人達が多いですね。
少なくとも漫画というものに対して愛情があるはずなのに 「クソ」とか
面白くないと思えば見なければいいのに
少なくとも 売れていようが 売れてなかようが お前らより 人の心引きつけた人間だからな
お前のくだらないストレスを お前よりもっと頑張っている先生方にぶつけるんじゃねぇ
何が不快かってアインズが人間だということ
あれが本当の悪魔や魔王がやってるならまだしも
会社行ってたただの人間がゲームとはいえ感情のある人間を残虐な方法で殺してそれを良しとしているところ
またこれを楽しんでいる気味の悪い人間がこの作品を絶賛しているのが薄気味悪い
現実にもこういう倫理感の人間が自分のそばで普通に暮らしているということを感じさせられる
>>330
アインズはアンデッドだし、ゲーム内の物語でもありませんよ。
それから、作中の倫理観そのままの人間なんているはず無いじゃん。
主人公側だけでなく、敵側の心情描写を丁寧に描いているので、最近のアニメでは珍しいタイプだと思う。
また次から次へとバトルの連続でしか物語を展開出来ない作品の多くなった昨今では貴重な大人向けの落ち着いた展開もいいね。
思考が子供の方には向かないかも・・・
うーん、なんか盛り上がりがまったくないってのかな。戦闘のソーンはただの流れ、後々の為の過程に過ぎないし
完結に述べると、
悪くない作品だけど面白いシーンや場面は無い。見てられない訳じゃないけど見なくていいって言うね。
つまんなくはないけど
主人公は骨で(しかも人間的感情が失われてるとのこと)なんか共感できないし、ヒロインもなんかだし。
でも異世界カルテットにでてるってことは角川の異世界モノ4強なんでしょう?
>>334
人間的感情を失っているわけではないよ。かつての仲間達のことは何より大切にしているし、その仲間達が創造したキャラ達のことは自分の子供のように思って接しているよ。原作では、アインズはアンデッドではあるが義を重んじる英傑であると感じているナザリック外の人間もかなり増えているしね。
アニメだけでも解ると思うけど、アインズは別に人間を敵対視しているわけではないし、ナザリックの利に繋がらない殺戮は好んでないからね。
でも、かつて自分が人間だったからといって特別人間を救わなければ的な人間的思考はほとんど無くなっていると思うよ。
要するに、仲間や家族は大切だけど、それ以外は等しく平等に扱うよって事。ナザリックに属さない、または庇護下にないものに対しては、人間だろうがアンデッドだろうが、正義だろうが悪だろうが、美しかろうが醜かろうが、おかしな差別はしてないって事。
書籍売り上げは異世界カルテットでは一番売れてたと思うが、どうなんだろう?
イキり骨太郎は何が目的なのだろうか?
スタートの時点でゲームクリア直前でレベルはカンスト、アイテムも充実した状態にも関わらず、今さらレベル30くらいのゲーム序盤ー中盤くらいの低難易度のクエストを延々とこなす様な状況で面白いと思えるのか?
>>336
あまりに幼稚且つ無神経なコメントなので反論させていただきます。
まず蔑称は止めませんか?その辺にいるアンチ野郎と間違われますよ。
この三期を観てもナザリックの目的がわからなかったんですか?観ないで批判してるんじゃないですか?
スタート時点でゲームクリア直前?前提から間違っているのですが、オーバーロードはゲーム世界に閉じ込められたという設定の作品ではありませんよ。また比喩的な表現でゲームという言葉を使ったのだとしてもアインズが慎重な理由はアニメでアインズが何度も語っていますよ。