アニメ『転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~』はおもしろい?つまらない?


なろうで読んでて割りと好きだったので期待していたが、同作者の失格紋を見たら期待が気体となって霧散した。
角川ならまだしも、GAやHJ系のラノベや漫画ってだけで一話観るのも無理😩何百万部売れたと盛ろうがフカそうが、タイトルだけで内容観切れてしまう。
主人公が超根暗。
スライムたちがギャーギャー五月蝿い。
おかしいな?
なろうで読んでた時は主人公はそこそこ明るい奴に思えたし、スライムたちは可愛く思えてたのに。
まだ1話すら観てないけど、「失格紋の最強賢者」と同様に原作者の脳内妄想なう○ちく全開で独り言が多そうな展開なのは分かる
>>10
あれと同じ作者か
あれは幼女ドラゴンが可愛かったから救いはあったけど
これは絵柄がきついから辛いな
原作は知らないけど、初っ端から魔物の大群に街が滅ぼされる展開をされても話は盛り上がらないし、その状況も観る側からしたら話の中で大した説明もなく主人公1人が次々に魔法を使いトントン拍子に片付けるので置いてけぼり感が凄い
複数人描く時やアクションシーンの描写は特に動きがカクついているし、見ていてサッサと作品を片付けようという製作陣の意思を感じる
ウインドウパネルにレベルやステータス、スキルが表示されて物の鑑定までできちゃうTVゲーム感覚そのままの俺TUEEEE異世界転生もの
こんなTVゲーム感覚王道な異世界転生俺TUEEEEはガチでもうお腹一杯なのでアニメ化は結構です
しかもウインドウパネルに表示されるのは日本語って
物理法則無視でMPがマイナスになる代わりにHPが削られる糞仕様
原作者は物理的なマイナスなんて存在せず、相対的な位置座標か反対作用に働く力量を表す数値でしかありえないって事すら学校で学んでないのか?
貯水槽の水が枯れたら水道の蛇口を幾ら捻っても水は出て来ない
仮にHP犠牲にして貯水槽に水が作られて使えるようになるって設定だとしても水量はマイナスになりません最低値は0
ガチで子供たちに間違いを教えかねないし糞くだらないっての
なんだかんだ言って異世界ファンタジーもの大好きだから1話見始めたんだけど……
最初から何か退屈で、途中からどうでもよくなってきて、モンスター襲来?辺りから面倒臭くなっていつの間にか見てなかった。
モヒカン、スライム、でかい犬?とタイマーだかテイマー?しか覚えてない。
なんか中国人好みのキャラデザと演出だなーって。
完全にあっち向け作品に仕立てられてる感じ。
内容は絶賛はできないけど、それなりに楽しめるので嫌いではないのだが・・・
「失格紋の最強賢者」のアニメ化評価が分かってから
この作品もアニメ化するか検討するべきだったって今頃気が付いても遅すぎるんやで
これアニメ制作スタッフは青田買いでもしたつもりなんかね
俺から言わせれば「慌てる乞食は貰いが少ない 」にしか思えんのだけど
漫画版が面白いし、無職転生みたいないいアニメ化を期待してたけど、これまでの異世界転生ものでも稀に見るクオリティの低さでガッカリしました
主人公が沢山のウインドウを見て操作する様、なんかどっかで見た事ある様な・・・と思っていたが漸く思い出せた。
ログホラのシロエが全く似たような事をしている。
コミカライズ作家かアニメ監督か知らんが、パクるなよ・・・
>>22
なろう系ではよくあることだしなんならログホラが発祥なわけでもない、昔からある発想だぞ
そもそも内容がkusoなのにキャラデザもkusoやないか
原作の絵はまだマシなのに
根暗のオッサン主人公がボソボソ言いながら無双で町を救ったよ!
・・・で?
「無口でおれTUEEE主人公カッコいい~!」
「モンスターが喋るとか最高じゃね!?スライムと犬可愛い~!」
「魔法ってSUGEEEE~!」
と、こんな風な脳死状態の人々におススメ。
とりあえず1話の見どころは
「万に近い大量の魔物が攻めてきました!このままでは町は全滅です!とりあえず町の人は放っておいて冒険者の方々は逃げてください!!」
ってところかな。
「ロシアが北海道に攻めてきました!とりあえず道民は放っておいて自衛隊の方々は逃げてください!!」
たぶん作者の頭の中ではこういう会話も成り立つ。
>>28
見どころは、見ず知らずの旅の冒険者でしかもテーマーの
「竜の角を使って1回だけ竜の炎を再現できる」みたいな言葉を鵜呑みにして街に残ることを決めたところだと思うが
上級魔法使いの言葉ならまだしも冒険者ギルドで底辺職だと認識されているテーマーの言葉にだぞ
絶対にありえねええよ
>>28
主人公:スキル「ホニャララホニャニャ」!!(ビカビカドカーン)
アホ:「キャキャキャキャキャキャ」(パチパチ)
主人公「これって、弱すぎって意味だよな」
アホ:「キャキャキャキャキャキャ」(パチパチ)
こんな感じじゃないの?
これスライムである必要あんのか?
ていうかアレはもう見た目スライムなだけの別のなにかだろ
自律式広域魔法補助装置とかいう名称の人工物でもよさげなくらいに
ぶっちゃけ物理兵器や電脳空間の代わりに魔法使うタチコマ感
まあ同様にスライム?な転スラとかヒール?な回復術師とかなろう界隈ではこんなん当たり前状態ではあるんだが作者もう少し頭使えよ
>>30
単にモンスター最弱のスライムをテイムしてるテイマーで見た目からしてギルドの他の冒険者からは弱そうに思わせたいって設定なんだろ
で、最弱スライムで俺TUEEEEEして他の冒険者から
「まじかよ、ありえない、うそだろ・・・」って定番の「お前凄えええええなぁ」って驚愕の言葉を貰って優越感に浸るって糞すぎる演出がしたいだけなんだろな
>>32
スライム太郎そのままの流れで草。なぜ駄作を参考にして更なる駄作を作ってしまうのか…
>>39
駄作の頂点しかしらないから。なろう書く奴は純文学とか過去の名作を読む人種じゃないしね。
>>30
逆に考えると攻殻のタチコマをスライムに置き換えるとなろうになる訳だな? 何かこの辺から一発当てられそう
タイトルの時点で約束された糞アニメ!
・賢者の孫
・ピーター・グリルと賢者の時間
・失格紋の最強賢者
・賢者の弟子を名乗る賢者
タイトルに賢者が付くアニメに当たり無し!!
開始5分で既視感しかない展開ややりとり、さらにそこに振りかけられた鼻を突く臭さのスパイスに耐えきれんかった。
原作がどんだけ面白いんか知らんけど、アニメはクソつまらんと言うか、クソ設定とクソ作画で、秒で切り。
スライムがTUEEEって何の影響ですか?ゲラゲラ
冒頭で森に魔物の襲来…静止画のオンパレード。
やる気ないなら作んなや!
上の二枚の画像を比較してくれ。
「左のは誰だよ?」って訊きたくなるな。
最近の制作に中国が絡んだ作品、キャラデザが雑なパターンが増えていないか?
なんかコレがゴミなのを中国の所為にしたがってる馬鹿がいるが
コレのキャラデザ日本人だし制作会社も日本だぞ
徳の高そうな大型イヌ科とマスコット用の賑やかしスライム
タイトルにいつもの転生・最強・賢者の三点セット
無自覚俺TSUEEEな根暗主人公
もはや髪の色だけが個性のダッチワイフヒロインズ
既視感しかないYO!
異世界、転生、ライフ、第二、最強、賢者
これだけマンネリ単語を並べてよく恥ずかしくないな
このタイトル見ただけで見る気が失せたわ
このアニメたまにすげーラグってない?
低スペPCで超重いゲーム遊んでるときみたいになるし、会話の間にローディング挟むのやめろ
とりあえず主人公にいちいち派手なポーズを取らせるのやめてほしい。
格好悪いから。
もしかして中国人には、ああいうのがウケるのかな?
漫画はスライムが可愛くて読んでるんだけど、アニメは終わったなって感じ。
漫画と作画が変わってて、違和感凄かった。
みんな言ってるけど、なんでそこから始めた???ってところから一話が始まって、キャラの説明や関係が明かされないまま続々とキャラ登場。何人かはこの回で終わりだろうし。原作読んでないと情報量が多すぎて混乱する。
適当にシーン切って無理矢理くっつけてるから、状況が全然理解できない。面白い部分切り取っちゃってるし。
主人公とか、そのチートを目立たせるためだけに作られて感否めない。
想像したのと違うというか、想定外というか....
葉っぱ!!って言って走り回るスライムちゃんとか、お肉だぁ‼って言って目をキラキラさせて魔物を見るスライムちゃんが見たいです。
主人公ヤベェスゲェで終わるのは見たくない。
何様だって話だけど。
どっかで見たことあるような展開だらけで原作未読でも混乱するトコなんかなかったぞw
混乱するとしてもなろう初心者だけじゃなかろうか
人気なのかな?と、1話を観てあまりのつまらなさに恐れ入った。
同時に観たのは2話目か何かか?と主人公の成り行きの説明のないまま終わり1話目を探した…
またイキった主人公がぶつぶつ独り言言って自己アピールしてるね。中身すっかすかの賢者にだっさい世界最強。絶対見んわ。
こういう作品が好きな人って何なん?アニメ自体現実逃避なのにさらにまだ逃避したいの?作者も視聴者も何か軽蔑するわ。
なろう版を読んでたけど、主人公ってこんな奴だったかなぁ?
今は削除されてもう読めないから、確認のしようがないんだけど。
魔法の試験とか「失格紋の最強賢者」と全く同じ流れでの主人公が無自覚な俺TUEEEアピール
原作者の馬鹿の一つ覚えな糞演出にもいい加減に視聴者を小馬鹿にしてるのか?って腹が立ってくるね
もう無自覚 魔法学園 貴族のバカ息子に喧嘩売られる チート 他に良い作品あるのにアニメ化されるのは無自覚チートばかり
あのダサいデザインのドラゴン、異世界チート魔術師に出て来たニワトリドラゴンと被るな・・・
>>60
終わってんだよねタイトルだけで。
世界最強になりました!完。でしょ普通w
なろう小説を集めてAIに適当に書かせたような話
いや、それのがまだマシかもしれない
って、他のトピックに書こうとした文を間違って投稿しちゃったけど、間違いでも無いんでまあいいか
チート系はもうお腹いっぱい。
同じつまらないアニメならくまクマ熊ベアーみたいなほのぼの系のかわいいのがいいと思う。
今までの転生シリーズは取り敢えず飽きながらも適当に観てたけど最近はさすがにキツイ シナリオ糞でも可愛いヒロイン+お○ぱ○出しておけばokみたいな異世界アニメ多すぎ 作者も制作側もそろそろ空気読もうぜ
>>65
それは異世界だけではないが、そういうノリが多いのが事実。それをありがたがる層が一定数いるのも事実。そして、そういうアニメみて妄想でヌ○る特技をもってる猛者もいるとかいないとか。本当、やめて欲しいね・・・
また、魔力測定で水晶を割る展開。そろそろこういった模倣展開やめてくれまぜんかね。例えば味の違うカルピス製造しても所詮はカルピスですから根っこは同じ。オマージュなんて言葉もつかえない模倣量産駄作の一つ。
そもそもファンタジー世界でもスライムってアメーバーのような原生生物で本能のみで動く最弱設定なんじゃねえの?
なんで人間と意思疎通できるほどに知能が高いんだよ
これだけの知能があれば最弱モンスターな訳ないだろうに
魔法書だか魔導書だか知らないが主人公が読んだだけで魔法を覚えて使えるようになるって設定も糞だし
しかもテイムしているスライムが読んだ書物の内容まで全て把握できるってどんだけ主人公に優しいご都合主義な世界観なんだか
何よりもこんな馬鹿馬鹿しい世界観のアニメを面白いって評価してるやつが20%もいる事が一番の驚きだわ
>>67
TRPGの世界では、スライムはなかなか危険な生物扱いみたいよ。
日本だとドラクエの悪影響で再弱モンスター扱いになってるけど。
>>68
こんな饅頭形状と水色のスライムはドラクエの最弱モンスターから来てるに決まってんじゃん
>>68
元ネタもしょせんファンタジーなんだからスライムは危険か雑魚か?って議論は無意味だといつも思う
>>70
スライムが最強でも最弱でもいいけどそれに説得力持たせられる世界をちゃんと作って欲しい。
「クマは地球上で最弱の動物です」って設定にするのは自由だけど、それ世界崩壊するでっていう。
木で作った家なんかそこらへんののら犬に体当たりされたら壊れるだろっていう。
クマが最弱なら、それに見合った世界にしないと歪になってしまう。
>>70
「転スラ」にしても「スライム倒して300年」にしてもドラクエの影響で日本人にとってスライムは最弱モンスターって認識が定着してるからこの作品でもスライムを最弱モンスターとしてテイムしてんでしょ
この作品の中でスライムが危険モンスターって扱いなら、その危険モンスターをテイムしてる主人公がギルドの他の冒険者から舐められたような扱いを受ける訳ないじゃん
この作者の大好きな底辺職のテイマーで最弱モンスターをテイムしてるゴミ冒険者の様相をしてるけど実は俺TUEEEEで最強なんですよって糞演出丸わかりだっての
もう少しは自分の頭を使って考えなよ
>>74
自分で「ファンタジー世界では~」って話をしておいて、ドラクエ準拠のスライムなのは納得してる?
ドラクエ世界のスライムは会話できる程度の知能を有してるから、別にマスターと会話できても不自然じゃないのだが・・・
なんかよくわからない話になってるな。
>>76
「ドラクエの影響で日本人にとってスライムは最弱モンスターって認識が定着してる」って話をしてるのであってドラクエ準拠のスライムとは一言も断言してないけど
ちなみにドラクエでも全てのスライムが人間の言葉を話せる設定じゃないけどな
街中にいる一部のNPCスライムだけだろ
全てのスライムがそこまで賢かったらドラクエの世界観の中でもスライムが最弱モンスターになるわけないじゃん
これ、BSでは2局で全く同じ時間帯に放送という謎な事やってるんだよな。
宣伝のために2局にした?。
確かに番宣を流す機会は2倍になるが、放送前の宣伝過剰の作品はヤバい法則が見事に発動したな。
>>71
複数局でやる場合普通曜日や時間ずらすよな
今期だと邪神ちゃんとかシャドーハウスとかそうだし
おまけに4期で今更入り辛い層を取り込めると踏んだのか強気にオバロの裏という…
オバロも完全に惰性入ってるけど流石にコレ見るくらいならオバロ見るわw
>>78
言葉が話せたり読み書きできるできないで人間とチンパンジーの差が出てくるってのに
この差の違いすら分からない相手との会話なんて確かに成立するわけないわな
TRPGではスライムは強敵だが知性は無いか低い。
ドラクエでは最弱だが知性はある程度ある。
それなら会話できる程度の知性があって、なおかつ戦えるスライムがいたってよかろう。
この作品の問題点はそこじゃないと思う。
緊迫したシーンをやりたいんだろうけど主人公の存在がすべてを台無しにしてるので
色々考えたり悩んだりしててる風の茶番でしかないアニメ
2話でなんか居た青いのと赤い女キャラは寄生する気満々な発言をナチュラルで言ったり
冒険者登録試験(?)の主人公の行動とか
このアニメに登場するキャラ全部が自身を客観視してないせいで、キャラとしての魅力が皆無の薄っぺらい絵がなんか言ってる程度にしか感じられない
原作や漫画はおもしろいのにって意見があるけど媒体違えばどうにかなるとは思えないほど話がつまらないんだが
ユージとスライムの会話の温度差が酷い。
あとテイムしているとはいえあれだけスライムに懐かれているのだから、スライムに好かれるだけのキャラクター性がユージに欲しい。
現状ユージは、スライムをただの道具としてしか見ていない様に思えて、なんか嫌な奴に見える。
これ言っちゃ失礼なのかもしれないけど、なろうにはまり始めた人がまず書きそうな展開。
最初に最終決戦みたいなよくあるシーンを入れるのはいいけど、このシーン自然破壊の方が印象に残りやすいから微妙。そして突如始まる日常からの段階を二つほどとばしたテンプレ展開、別にピンチでも、何か感動したこともないのにいきなりの回想シーンとか無茶苦茶すぎ。
時系列を変えて俺tueee感じを沢山出していく。漫画や小説ちゃんと読んだのか?と疑うレベルのクオリティ?
なろう系統(推理以外)で一番やっちゃいけないのは最初に主人公の素の性格を出さないこと、異世界転生・転移ならそこを最初にやらないこと、あと魔法が使える設定で絶対にやっちゃいけないのは主人公のステータスの説明を省くこと→これやるとただの中二病になる。
なろうって言ったら異世界、だからそのベースとなる部分を忘れたら面白かったものも糞ほどつまらなくなる。
なろう系はだいたい積み上げ式のストーリーだからマジで時系列は大事にした方がいいと改めて思う作品だった
マジで脚本家はなろう・漫画作者の作品を少しは尊重すべきだと思う。
今回(5話)も色々ツッコミどころがあったが、ドライアドが来てるのに森の不自然さに気付くのが主人公が先というのがどうにも。
森の木々の事ならドライアドに気付かせろよ~
.
料理を食べていちいちオーバーなリアクションしてたのは割と好き。
ただのあの能面主人公がやるとやっぱ違和感は残る。
2話か3話くらいまでいた女2匹は使い捨てキャラ?
失格紋の女どもみたいに、ずっと付いてくるかと思ってた
テイマーなら色々な種族使って問題解決すればいいのに。
そもそもペット無しでもあんだけ戦闘力あるならテイマーの設定要らない。
ほんとしょーもない
中学生が授業中にノート書いた妄想をアニメ化したのかと思うほど
何もかも陳腐
なんか自分が転生した気になって見てる ドライアとかテンすらオリジナルじゃなかったのね
主目的もメインヒロインも存在せず主人公以外の登場人物が一般モブ程度の記憶にしか残らないってのはある意味珍しいかも
右手で常に主人公を掴んで左手で適当なモブを選んでお人形ごっこしている感じ
失格紋は多少キャラが可愛くて暇つぶしになったが転生賢者はだめだ・失格紋と同じ作者だったのは知らんかったww転スラくらいしか転生系はつまらん。漫画で転生賢者を見たが努力がなくてつまらん。てか賢者ってなに(・・?ドラクエ?nなんで賢者が最強なのww受けるwwスキルがあるならチート要素頂戴よ。最後に1言 転生したのに慌てず主人公が冷静で糞つまらんww ちなみに2つの漫画は漫画バンクで見た
主人公が毎回魔法を探しまくるのがウンザリ。
一通りチェックして、ある程度どんな魔法があるかは把握しとけっての。
なろうというドブから釣り上げられた汚らしい魚
なろう系アニメほぼ全てに言えることだけどね
失格紋もこの作家さんだったですか?あれもGAだったっけ?
なろうブームと言えど、よくこの人気作品便乗アンソロジー本程度のラノベを商業作品で売るね?😓&80~90年代のRPGゲーや外国輸入ファンタジー・ブーム初期のラノベは随分頑張ってたんだなぁ・・・今は感謝。>特に今は亡きソノ**文庫
なろうで読んでた時は結構楽しめたんだけどなー
やっぱアニメ化するに当たっては、かなりの部分をアニメ制作側で補填しないとダメなんだな。
もしも、ヤングジャン✘で絶惨憐載中の「王立魔法学園の最下生~貧困街上がりの最強魔法師、貴族だらけの学園で無双する~」が億に一つの間違いでアニメ化されたら、この作品とどっちがワースト1だろ?とか考えてしまう。
アニメ観たけど、信じられない程につまらないだが、なにコレ?
こんなのがコミックで17巻も出てるのが驚きしかない。
木を伐採しまくったり、ドラゴンを狩り尽くしたり、この主人公は環境破壊しまくっているが、やってる事は救済の蒼月とそう変わらないのではあるまいか?
>>126
信じられないだろうけど、なろう信者はこういうのが大好きなんだ。スマホ太郎もデスマ次郎もスライム太郎も骨太郎も全部売上7桁なんだぜ?
スライム可愛くないし、毎回大魔法ぶつけて解決
何でこんな脳無し作品がアニメ化までされたんだろうな
コミカライズはテンポ良くて楽しく読んでた。
(原作は文体が無理だった為未読)
アニメ化で期待してたけど、制作の能力低いとこんなに駄作を作り出すんだって痛感した。
やる気無いなら作らなきゃいいのに…。あのアニメ見て原作小説やコミック買おうと思う人はほぼ居ないと思われ。今後の界隈の足を引っ張りまくると思う。
円盤売上枚数を是非知りたい。
今期、ぶっちぎりの最下位アニメだな。
制作スタッフもヤル気なさ過ぎでしょ、これ。
コミカライズ版は原作者の文章になっていない、気持ち悪い文を整理して絵でみせるからまだ暇つぶし程度には読めるんだよ。なろうでも。
しかし、10分で終わる俺つえーを25分に引き延ばしたら眠いだけ。漫画じゃ眠い部分は読み飛ばせるし、自分なりの想像で補完もはいるけど・・・アニメじゃ補完かける余地ないやろ。
異世界太郎系だな
感想としては
チートコードを使って物語部分のイベントを飛ばしながら
RPGゲームをやってる奴の隣で
それを見てる感じだな
記録にも記憶にも残らない、数ヶ月後には再生されなさすぎてamazonプライムからも消える、箸にも棒にも掛からないアニメがやっと終わりましたね。
でも大丈夫!表現規制のうるさいチャイニーズだけでひっそり視聴され続けることでしょう。2期の予算も出してくれるかも!
こうやって日本アニメも衰退していくんですね。
最後にオープニング曲を流してもこんなに盛り上がらず萎えたまま終わる事ってあるんだなぁ。
最後まで見て得も損も無かったと言いたいところだが、シッカリと時間は損したクソアニメだった。
世界を滅ぼす自滅計画を真剣に一生懸命に考えてるキューサイの蒼汁連中の目が、生き生きとして輝いているのが最後まで理解できなかった。
もっと狂人の目とか腐った魚の目とかさせとけばいいのに。
毎度、最後に大魔法バーンと撃って終わりのパターンどうにかならんかったのか。
ラストボスも11話に凄い強さだったのが、12話でアホみたく弱体化してて失笑。
あと、あのチョコチョコ出てたグルメアニメの話って何だったの?
グルメ入れれば人気出ると思ってる浅はかさにゲンナリする。
必殺技級である筈の【極滅の業火】を連射しちゃうもんだから、折角の大技がちょっと威力のある豆鉄砲に見えてしまう。
最初はヒロインみたいに登場したドライアドの空気感すごかったな
中盤から、そういや、こいついたなってくらい空気キャラだったもんな
主人公すら空気みたいなもんだったから仕方ないか
この駄作見た後だと「失格紋の最強賢者」とか
そんなに悪くなかったんじゃないかって気がする
>>151
いやーどっちもダメだと思うぞ。
この作者の作品は、基本的にアニメ化に向かないんだと思った。
量産テンプレなろう作家の代表格なんだから変に硬派作品気取らなくていいのに
大人しく同期の黒のなんとかみたく脳死ガニ股フルオープンで主人公に
抱かれに来るダッチワイフヒロインハーレムにしとけばよかったのにな
幼稚園児の妄想
なんでもありの縛りなしがこれ程までにツマラナイ物を生み出すとは
悪い例として残すべき作品
10倍10倍吠えるだけで終わったな
>>157
園児の妄想力を甘く見てるな!
園児の妄想をアニメ化したら間違い無く傑作が誕生すると思う(笑)
このアニメの場合は陰キャ中学生の妄想っぽいわ