アニメ『ライフル・イズ・ビューティフル』はおもしろい?つまらない?


原作の方はいかにもNEW GAME!を意識しましたって感じの絵だったけど、アニメの方でもしっかりエッセンスが受け継がれていた
もうちょい誤魔化そうと思えば誤魔化せるはずなのにむしろ潔い
主人公ちゃんリボンかわいいし、隠れ巨乳だし、それより何より今期は他に見るアニメないじゃんか。
>>9
見てて思ったのが「すぐに飽きそうだな」という印象
実物を撃つわけでもなく、ただ音が鳴ってちょっと光るだけの寂しい演出を見続けるのは辛かろうに……
>>9
競技に関する話題の説明や見せ方はほとんどなく、池沼がキモヲタに媚び媚びな言動をし続ける作品だからな…興味なんか持たんやろ
で?これは何が面白いの?山も谷もない女キャラだけで人気取りにいってるのがよく分かる。
これ女キャラでやる必要性ある?
>>13
内容なんかどうでもいいのよ キモ豚がぶひぶひするために可愛い()女の子()で金を稼ぎたいだけだから
エアライフル射撃経験者だけど、正直びっくり。
競技中に、あんなに話をしません。
特に回り。黙ってスコアつけてなさい!
あと、射撃の魅力が何も伝わってこない。
銃口が止まってから撃たないと、当たらないのに
そこら辺のこと、何も出てこない。
あと、フォロースルーとか…。
作者の知識不足で射撃競技の魅力が伝わらないから、面白くないんじゃないかな?
射撃競技経験者からは、あまりおすすめできないアニメです。
主人公の体おかしくない?
着痩せするタイプという設定をどう捉えているのか知らないが、3話の着替えシーンでは下着状態では巨乳なのにTシャツを着た瞬間に無乳になるという怪現象が起きている
あのTシャツが鎖帷子のような強度を持っているのか、主人公がエイリアンなのかは知らんが、着痩せってそういう意味じゃないんだがなぁ…
典型的なオタク向け池沼女アニメだなぁ…とにかくキンキン声でクソ寒い池沼ネタをやりながら「可愛いでしょ?ねぇ、僕の考えた女の子可愛いでしょ?グフフ…」みたいなのを延々垂れ流す、キララ系アニメ感が酷いな。顔の崩れ方や作画の酷さも凄いけど、薄っぺらいネタがしんどいな
>>19
そんなアニメでも金を落としてくれるフレンズがおるからな、商業的に大きなコストをかけずに量産型を作り続けるのが正解だししゃーない
垂れ流しに最高のアニメ
雰囲気が良い
というか作画だのストーリーだのアニメを真剣に見ている人が結構いることにビックリした
あまり夢中になるとアニメ脳になるよ、、、
>>25
垂れ流しの方がアニメ脳になる
つーかテレビ脳だな
活字と映像媒体の違いは受身かどうかだから
アニメを垂れ流しで見るということはテレビ脳をさらに酷くした馬鹿が出来上がる
>>31
煽りとかじゃなく純粋に疑問なんだが…どうやったら活字を受身で体験できるんだ?読み聞かせをボーっと聞くなら受身だろうけど、そんな稀な体験の話をしているわけじゃないよな?
普通に考えたら能動的に読む(=思考を働かせる)以外の方法は無いと思うんだが…今の技術水準で可能な範囲で何かあるなら教えてくれ。
「他人が創造したものを読むのだから受動的体験だ、自ら創造する行為のみが能動的体験である」という高尚な考えならすまん。
>>34
いや「受身」という日本語の解釈がおかしいでしょ。君が言っているのは精神的な受身の話であって、※30の文脈から読み取れる行動的な受身ではないよね。
精神的な受身の話であるならば、受け取り手次第で活字も映像媒体も受身になり得る。内容について何の思いも抱かずにただ本を読むだけなら受身な読書だし、同じくただ映像を視聴するだけなら受身の視聴だからな。
わざわざ「活字と映像媒体の違いは」と前置くことからすると、精神的な受身の話とは到底思えんのだが。
キャラ絵は好きなタイプでユルい雰囲気も悪くないんだけど・・・ひかり(Machiko)の声が露骨にあざといというか、わざとらしい感じに聞こえるのがチョットねぇ・・・。
かわいい
どちらかと言うと、好きかも
でも、一回でいいっやってなる
もう一度見たいとはならなかった
主人公たちが素人ぞろいで~っていう定番の始まりはまだしも、都合よく天才キャラがいて、そいつがナチュラルに周りを見下してる感じがビシビシと伝わってきてつまらない。作者はネタのつもりなのかもだが、必死なモブたちが簡単に蹴散らされるのは見ていて不快。主人公も「私なんて~」といいつつ、都合のいい成果ばかり。山も谷もなく、作者という神の庇護を受けたキャラが無双するだけのゴミアニメ。ただただつまらない。
試合描写も日常ネタもどちらもつまらない。劣化きららアニメって感じ。原作はこの内容でよくアニメ化できるまで続いたな。漫画だともっつつまらないと思うんだが
普通はキャラが増えるほど作品としての魅力が増すもんだけど
このアニメの場合、どいつもこいつも主人公たちの噛ませ犬でしかないからなぁ
そいつらが無様にやられることで、主人公たちの不快感が増す一方
こんな話しつか作れない原作者も、これをアニメ化しようとしたプロデューサーも、ただのバカだろ
こんな駄作に駆り出されたスタッフが可哀想
>>48
俺は逆だなー。
キャラが増えると、その分毎回そのキャラを掘り下げないといけないし、イベントも起こさないといけない。
12話かそこらで。
一概には言えないけど最低限のキャラ数でしっかりと作り込んだ方が良いイメージ。
スポーツやってる身としては普通に良いと思う射撃をしたことがないから魅力を感じるというよりも個人的に元気が出るまずアニメごときでつまらないとか書いてる奴はここにコメント残すなよ。このアニメが好きな人の気持ちとかも考えろ。他人の気持ちも考えない奴が偉そうに言ってんな。自分がアニメ作ってみろくそみたいな物しか作れんから
>>54
>>アニメごときで
>>他人の気持ちも考えない奴が
それって俺の気持ちを斟酌してないよね。
つまりここに於いては、俺の気持ちなんてどうでもいい君と同様に、君の気持ちなんてどうでもいいのよ。制作(作品)VS視聴者なのであって視聴者VS視聴者じゃないの。
批判も称賛も、制作側・視聴側双方が作品に向き合った結果のもの。視聴者が横向いて他の視聴者にケチつけるのは、理に反するだけでなく作品の印象すらより悪くさせてしまうよ?
君が好きならただ「好き」でいいじゃない?他人の意見で自身の意見が変わっちゃう(変わりたくないのに)、って訳でもあるまいし。
こういった場とはそういうこと前提で成り立っているの。
>>55
違うな
どうでも良くなくて不愉快だから文句言ってんだろ
そもそも「面白い」ってのは正の感情で「つまらない」って意見は負の感情を有する訳だから後者の意見がより人を不快にする可能性が高いのは明白だろ
それに君の意見の何より間違ってるところが、「視聴者vs視聴者じゃない」って意見。もし本当に視聴者同士の交流が本旨でないならこのサイト利用すんなよ
作品と視聴者が向き合うだけならわざわざネット上に自分の意見を投稿して第三者まで不快にする必要はねえの。
>>56
>「面白い」ってのは正の感情で「つまらない」って意見は負の感情を有する
これは正しい。面白いは肯定で、つまらないは否定だからな。
>後者の意見がより人を不快にする可能性が高いのは明白
これは正しくない。つまらないが多数派の場合、人をより不快にするのは前者だ。正負と賛否を混同してはいけない。
>視聴者同士の交流が本旨でないならこのサイト利用すんなよ
これは正しくない。本サイトの利用ガイドである「投票トークとは」にはそのような旨は書かれていない。キミが運営者でない限り、そのような制限、及び勧告をすることは適切でない。
>作品と視聴者が向き合うだけならわざわざネット上に(略)
これは正しくない。視聴者同士の対立を否定することと、視聴者が自分の感想や思いを他者に向けて発信する必要が無いということはイコールではない。キミはこの世の全ての評論、自伝、随筆、その他諸々を否定する気なのだろうか。
>>56
不愉快で文句言うのでも2つパターンあるよな
キャラがきもいとかそういうのだけ言うバターンと
ちゃんと嫌いなところを端から端まで言えるやつ
このサイトに関して後者が少なすぎる
最後の最後まで主人公たちにだけ甘いぬるま湯世界の話だったな。たいした努力描写もなく、ステレオタイプのキャラがキャッキャうふふしてるだけで好成績をおさめ、「どんだけ必死にがんばっても、才能あるやつが余裕で勝てる競技」なんて印象しか残さない作品なんて面白いわけがない。
劇中でツッコミをいれることでギャグとしてかわしてるつもりかもだが、まことに浅はか
残念ながら私個人の性格に合わなかったようです。
個人的にやり込み派なので深く突っ込んでいきたい人なので、主人公達が取り組む競技に創意工夫が見られず、競技中の心理状態も分からず、動きもないので競技への魅力を感じませんでした。特に主人公本人は本当にこの競技が好きなのか、話が進むと疑問に感じてきました。
また日常パートも主人公キャラの行動に脈絡がない事がある、物語に起伏がなく淡々と話が過ぎていく等、視聴が窮屈に感じました。