アニメ『鬼滅の刃 刀鍛冶の里編』はおもしろい?つまらない?


劇場版見ているので一話視聴済み。慰安旅行的な、箸休め期かな落ち着いた話になりそう。アニメクオリティは相変わらず最高級なのでそれだけで視聴する価値ある、何度見ても飽きない
>>8
じゃあ見なきゃいいじゃん
誰も嫌々我慢して見てくれ頼んでないしそんな義務もない
どの作品もだが、好きなやつだけ見ればいいだけ
文句や悪態付きながらずーっと見続けるやつの心理が分からん
>>14
それ以前に、お前に言われる筋合いのが余程無いと思うぞ
もう悔しがって人様のコメにケチつけてるのとか止めようぜ
>>26
自分でコメントし他人にもされる場所に自ら勝手に来ておいて、「お前に言われる筋合いない」とか、脳みそどっかに落としてきた子かいw?
で一体何を「悔しがって」いるというのだろう?
「筋合いのが余程ない」などと言う謎文法の日本語書いてるし、基本的な日本語もできず、意味不明のことばかり言う、重度の精神疾患患ってる子のようだが、親も大変だね。
お大事にな...。
>>33
脳みそは頭蓋骨で守られているはずだからふつうは落ちないはずだぞ
落ちてたらニュースだろ
考えろ
>>26
「人様のコメにケチつけてるのとか止めようぜ」
まず自分がそうしたら?
精神病の低学歴のブーメラン君www
>>34
26コメさんはある意味被害者だね。ちゃんとした親元に生まれてきたらお前とか汚れた言葉も言わずに済んだのにね。
無惨のパワハラ会議は、収録巻の冒頭に当たり、ネットの試し読みで見ていたから、あの雑な絵を100倍以上に高めたクオリティには感心した。無限城の重層的な空間の描き方などは、アニメならでは。
だけど、ギャグが相変わらず幼稚で寒いのは、映像でどうこうできることではないね。
無限列車、遊郭、刀鍛冶の里と、舞台が固定されるようになり、絵的に単調になった。炭治郎があちこち旅していた頃が懐かしい。
初回は1時間もあったのに、ほぼ、炭治郎が温泉街でまったりしているだけで終わった。盛り上がるのはこれからなんだろうけど、ワクワク感は薄い。
>>10
無限城の立体的な表現は確かにアニメーションならではの良さですね
ただ、「それそんなに必要かな?」と感じさせる作劇上不必要なカメラワークが気になります
演出全般に言えることですが、技術に振り回されている印象
作画の人員に関してはufotableが出資の一角を担うので難しいですが、配役はやはり一期から声色でごまかさない、役の掘り下げだったり演技の基本を重視する音響演出が出来る方に任せるべきだったのでは、と思います
いよいよ、主人公の耳飾りに纏わる伏線が語られるターンになるのか?と期待させられるイントロ回だった。やっぱりufotableの作画は凄いな。随分待たされても、この出来なら納得。
>>15
いや、ラノベ原作のハーレムアニメや萌え系アニメが大好きな層からは本気で嫌悪される作品なのかもしれない。絵柄とかハードな筋書きとか筋肉質に変貌する鬼の妹とか(笑)
無駄な小ネタ入れて長々と見せる次回予告やめたみたいだな
無限列車くらいまであった気がするが、あんなのに時間割くより
本編に尺使えって感じだったしな
あれを削った英断は普通にありがたい
見返すと、感情を出す様になったカナヲとか主人公とそっくりな父親と同じ髪の色の上弦の壱とか特濃なオープニング回。ちゃんとストーリーが進んでいて安心。惰性でダラダラ引っ張っている漫画とかと大違い。後はアニメ放送の頻度がもう少し早ければなあ。呪術とかヒロアカとコレが交互に放送してくれるといいんだが(笑)
>>24
惰性でダラダラ続けるとかさ、ワン〇ースとかハ〇ターとか呪術●戦の悪口辞めろよ。鬼滅なくなったらジャンプの価値ゼロだけどさ、他の作品下げなくてもすげーからさ
原作漫画の下手でわかりづらい絵と比べて、無限城の描写が
超リアルすぎて圧巻で、もはや原作とは別の作品じゃないかってくらい圧倒的な差がありすぎで感動したわ
これだけの映像を作るのは相当な金、手間、時間がかかるはずだから
間が長く空くのも仕方ないと感じるわ
今期はやけに寒い演出が多いな
映画もだったけど
原作通りなんだろうけど原作から微妙な所をそのままやらなくても・・・
時透がいいキャラしてる。柱たちは、柱合会議ではそれぞれ極端なキャラで、常人離れした実力者は人格的にも常人じゃないんだなと思えたが、メインキャラになると途端に人間味を出してきた。けど今回の時透は、むしろ柱合会議のときよりキャラが濃い。
常人を塵ほどにも思わぬ天才の目線で、正論を淡々と述べる表情の凄みから、鬼の討滅に対する執念も垣間見えた。柱合会議では、禰󠄀豆子に対する柱たちの態度から、鬼への憎しみが感じられたが(甘露寺は別)、このときには時透はボンヤリしてたからな。
彼に反論する炭治郎の言葉もまた一方の正論、「スタッフの皆がいなきゃ、俺ら何もできないじゃないですか」というような台詞で、こういう、多くの人に響く熱血漢な言葉を発するから愛されるんだろうね。
マンウィズ嫌いだからopもedもあのガラガラ声聴かされてキツい
せめてどっちか別のひとにしてくれや
2話を見て、GANTZのあばれんぼう星人・おこりんぼう星人編の千手観音像との戦闘の恐怖を思い出してしまった。1期からストーリーは全く大したことない(並以下?)んだけど作画、演出と音楽の魅力が強力なので見る価値のある不思議な作品。ufotable恐るべし。なお、あいかわらずの寒いギャグは耐性ができたので苦にならなくなった。
まぁギャグが糞寒いという指摘は擁護しようもないわな
個人的には原作の寒いギャグシーンはオールカットしてほしかったくらいだ
推しが出れば全て良し。
物語を知ってる原作既読の私からしたらストーリーは知ってるから作画の方に目が行く。
2話も相変わらず推しがどの角度からも美しかった。ので良し
ギャグに関しては、鬼滅独特の寒さがある。
炭治郎が、内面をいちいち懇切丁寧に全部セリフにして喋ることに対しては、そこまでしないと最近の読者・視聴者には伝わらんのか?と嘆く声もあるようだが、内面を余さず言語化してくれるからこそ、炭治郎の全てが知れて、感情移入しやすい利点もある。
が、その副作用として、炭治郎が寒いギャグシーンで長々と喋るのを見せられると、共感性羞恥の度が強まってしまって辛いんだよな。友達がスベリ倒しているのを見せられているようで。
主人公と人形の耳飾りについて誰かが何か、作中で言及していた?見落としでなければ、誰も指摘しないのは不自然じゃない?
まだやんのかよ…ていうかなんでまだ3期までしかないんだ?もっと早くアニメ2期3期やってりゃ延命できたかもしれねぇのに…
推しが出れば良いとか言ったけど普通に面白いと思う。アニメにすることで漫画よりも感動シーンが際立ってたなという印象を個人的に抱いている。
故に無一郎の無とかは泣きそう。
基本的に、純朴で悪意が無く、単純にいい人の主人公に出会った人々が、何らかの影響を受けて変化していく、という不変のパターンを繰り返す物語だけど、それでいい。それがいい。
>>60
ですなぁ
辛いものばかりだと食べ飽きちゃうので適度な甘味をローテに加えないとね
鬼滅はちょうどいい甘味
ラノベなろうは珍味、いやゲテモノ系かな
たまーにハマる味
普通におもろい
こてつくんの声がちゃんと幼かったのが特にいいなって思った(
むいちろうくんもせんじゅろうくんも声がのぶといから
>>245
ごめん、62コメさん何か読めない漢字があった[いいよ⭕⭕ある?]ってところ
>>262
たしかアニメは0式が壊れるとこまで(((
最近時間なくてあんま見れてないんよね
鬼滅とか何年も前からオワコン言わ続けているからもうやらなくても良いでしょ。
今どき鬼滅の一番くじとかも少し減ってるのを見ると、引いたやつバカじゃねーの?って素直に思ってしまう
>>63
分かる!!エヴァンゲリオンも時代遅れやオワコンでただグロいだけ、コンビニでくじ並んでてもおっさんしか知らねぇよって当時言われた作品だったけど…
それでも最後までやり切った諦めない心と作品を心底愛してないとできない尊さを昭和の人達からわたしは学んだつもりだけど?あなたはすごい浅いんだね!!
>>64
学びは自分の為のものであって他人に押し付けるものじゃない
学びをマウント取りの手段として使うことしか知らない奴の時点で程度が知れる
>>74
コメントと投票が停滞してた1時間くらいに新規のコメントに埋もれた、しかも個人に宛てたコメントに直ぐ7票入るとかねぇ?
よほど気に入らなかったのか
複数のコメントにも同票マイナスを入れてってましたね
わっかりやすい工作ですねー
程度がしれてるの貴方の頭です、学ばない人ですねー
また糞みたいな主題歌だね。鬼滅もだけどufotable作品の主題歌ってみんな糞だね。伝統か!?
特に 不死川 さねみの弟 不死川弦夜が 登場したのはいいな 炭治郎とどう 絡むか 楽しみ
漫画の方で見たんだけど伊之助とか善逸がでないんだよなー、だから刀鍛冶の里編はあんまり好きじゃない。
>>88
勝ち負けの問題では無いと思うよ。アンチはアンチで嫌いな作品を貶すことを楽しみにしている場合も多いからね。このアニメだって、ある意味、そういう層も楽しませていることになる。
>>90
一般常識とモラルを持つ者にはできない、屑が使いそうな煽り文句でかなちいねぇ
>>92
オウム返ししかできないのかなちいね
(なんで新コメがきたん??60コメ、アカウント間違えてますよ)
>>90
まあ、他人を屑呼ばわりする様な人間は同類を呼ぶって好例だね。荒らしてくれちゃって、やれやれ。
幼稚で子供だましな腐女子ご用達アニメ
コロコロやボンボンでよく見るようなギャグと状況説明に終始して遅々と進まない戦闘演出
話作りも他で見たようなどころかよく見る内容
ポリゴンモデルを丹念に作ってある背景美術だけが取り柄
>>106
2007年に休刊して全国から消えたボンボンがどんな雑誌なのか知ってるって、若くても40手前やん
3Dモデルって言うたり今はするらしいんやが、ポリゴンモデルって言い回しはオッサンしか伝わらんぞ?
オッサンこんなとこで必死に何しとん?
>>108
自分もオッサンなのをカミングアウトしている自爆コメントなのが笑える。無理して、やんとか若者風の口調を装っているのも物哀しい。つまらない派同士で何やってんの?
>>109
日本語の理解能力があれば分かるやん笑
「ボンボンの内容知ってる奴」って事はな
見た事ないから調べた側が書く内容でもあるんやで?
60コメは前から言おうと思っとんたやが、理解が他とズレとんぞ?揚げ足も掴めとらんで?
>>110
揚げ足は取る物で、掴む物ではありませんよ、物を知らないオジイチャン。自分の無知を自覚して、言葉は調べてからコメントしましょう。
>>112
60コメ、まんまと釣られてかなちぃwww
75コメは相手の立ち回り覚えてる系の人かい?
最後の1文敵に塩を送るのうめぇなぁ、これやられたら釣られる自信しかねぇや
>>117
75の分身君、ワザワザコメントの口調を変えている辺り、別人を装っているつもりだろうけど、逆にバレバレで恥ずかしいよ。まんまと釣られて顔真っ赤で複垢使ってコメントしているのは君の方でしょ?恥ずかしいね(爆笑)
>>120
すまんな、連休やし
温泉に行ってるんやで
気持ち良く釣らせてもろてありがとやで
連休明けるまで来れんで、ほなな。
>>122
見栄を張った、無職のオジイチャンの妄想コメントお疲れさん。未だにいるんだよな、匿名の版で架空のプロフィールやら無駄に書き込んじゃう恥ずかしい奴。
>>122
みんなで歌おう~[せ~の刀鍛冶のかは勝ち確定~たは立ち止まるななは夏が暑すぎるかは鬼狩りのか~じはジ、エンドのじ~さあ歌いましょう]小鉄君:何だ
>>120
それ言ったら60コメとやり取りしてた時に
割と早く92コメが返信してきたんだよな
60コメみたいな口調でよ?
もう呆れて切った訳よ(あぁ、こいつ複垢使いやがった)って思ってな。
証明してくれる?92コメと60コメが違うってさ?
>>124
お前が75コメと別人だと証明できれば、その方法に倣って証明してやるよ、分身オジイチャン。
>>125
ため息))
あのなぁ、お前が先にやらかしてたのスルーしてやったんだけどって話が理解できないのかな?
自分がやってるから他人もしてるって理論で吹っ掛けてくるのやめてね?
頭悪い上に気持ち悪いんだよ、迷惑
ただいまやで
あぁ、また悪魔の証明やってたんやね笑
みんなクールダウンできる冷静さがあって素敵やね!仲良うせんといかんで笑
現代人は時間がないのか風情を楽しむ感性が弱い気がする。萌え系は日常系がやたら流行るのにね。でもさすが鬼滅で慰安旅行の中でも鬼退治展開に早く入ったやっぱ盛り上がる。ヒノカミ神楽も龍が蛇行するような剣劇でやばたんだった
コミカルなひょっとこ村が舞台だからか、いつもの残酷描写が控えめで、鬼の怖さが物足りないと思っていたが、いつもの感じに戻ってきた。壺の鬼は、ドラマ版ハンニバルみたいな人体アートを披露するし。
ひょっとこ面と残酷描写は取り合わせが悪い。面が割れて素顔が覗く描写を入れてきたのもそのせいだろう。長老が面のまま血ヘド吐くシーンがあったが、なんかイヤな感じがしてしまった。
ついさっき血ヘド吐いて死にかけていた長老の、エロジジイ的なギャグや、甘露寺の技の名前や決め台詞など、マンガチックさと残酷描写とが温度差あって、対象年齢がバグり気味。
再生再生再生再生また再生・・・鬼滅ってこれしか知らんのか?
同じ展開ばっかでもう飽き飽き。くだらん。
この作品は頭悪い人向けのアニメかな?じゃあ俺には楽しめないや。
>>137
頭の良し悪しは関係ないみたいよ
そのコメントから導き出された知能レベルを推論する限りは
原作未読ですが色々なバリエーションの鬼がいるのが凄いと思う
あと最初は印象が悪かった柱達がだんだん好印象に変わって行くのも面白い
>>154
また、ネタバレバカが湧いて出たな。ワザとやっている性悪なんだろうね、コイツ。アニメだけで追いかけている視聴者も多いのに。
深夜のすみっこにあるようなアニメだったらそこそこ見れるかもしれないけどこれだけ話題になるほど面白くはない。
なんだかだ今期は鬼滅しか追わなくなったな、他シリーズに比べるとパワーダウンはあるけど高クオリティ作品だし話もわかりやすくて楽しい
あくまでも、鬼との戦闘シーンはストーリーの添え物部分なんだけど制作会社ufotableの作画の見せ場にされて、最近は演出過剰気味だな。それよりシナリオを進めて欲しい。
小鉄くん、どうやって無一郎に空気を吹き込んだ?
柱の無一郎ですら突き破れない術なのに
都合よく空気吹き込める穴でも空いてたんか?
まああれだ。これが一番面白いと言ってる奴はアメコミが一番面白いと言ってる外人と同じだ。
もっといろんなアニメ見てから物言えって感じ。
>>163
これが一番とか言っている奴なんて、此処にいたか?勝手に妄想した相手と戦っているのか?滑稽だね。
無一郎が余裕かましながら楽勝してしまい、緊迫感がない。遊郭編で上弦の鬼が倒された時には、あのお館様が興奮していたくらいなのに、今回はザコ鬼レベルの決着。無一郎と壺鬼の会話も寒々しかった。
戦いの後に無一郎が精魂尽き果てて倒れ、小鉄だって、このままなら死にますかね、という重傷なのに、淡々とギャグっぽく描いていて。面白いとでも思ってるのか?
この鬼滅のよさって、圧倒的に強いうえに残忍な鬼を前にして、絶望的になりながらも懸命に戦う姿に感動できるところにあったんだけどな。
もう一方の鬼は、前にも似たようなのがいた太鼓の達人なのが気になるけど、鬼の恐ろしさは感じさせてくれる。が、甘露寺が登場すると一気に低年齢向けアニメになってしまう。大体、遅刻しすぎで無責任。
>>173
意識的かどうか不明だが「太鼓の達人(ゲーム!?)」とか「遅刻しすぎで無責任」とかいいっ。笑える
様々な能力の柱や上弦の鬼との組み合わせでバトルのバリエーションを演出するのはいいとして、そこに長く時間を割くのではなく、ボス敵の正体や、主人公の血統など話の本筋を小出しにせず、バランスよく進めてほしい。
来週のが70分に拡大版だから、もう終わるのかな。
刀鍛冶の里編が、なんか薄味なのは、一般人が出てこないせいかも。今までのは大抵、鬼による悲劇に見舞われる人々との触れ合いがあったから、炭治郎らが鬼と戦う尊さも感じられた。
最終選抜や那田蜘蛛山では一般人はいなかったけど、鬼が孤独や痛みを抱えて人間臭く、剣士たちの悲壮感もあった。
けど今回のは、ひょっとこは表情が見えんので全員モブ化。酷い目に遭っていても顔がひょっとこで、ギリな絵づら。本来のギャグは寒々しいのに、いらん場面がギャグっぽい。
>>190
このクオリティで作ってれば十分だろ。
手塚プロが作った五等分の花嫁とか地獄だったろ。
>>191
五等分、観てないけど。ufoは映像が綺麗でも、過剰に壮大な音を作ったり、そのせいでテンポを悪くしたり、演出は上手くないと。ずーっと昔から思ってるんだわ。テイルズとかGOD EATERとかは観れたもんじゃなかったよ。あれらもクオリティ高かったと評するんでしょ?
まあ鬼滅を低レベルアニメ呼ばわりしている勢には、どんなアニメが至高なんだろうね?多分脳死レベルの萌ヲタ作品を崇めているんじゃないかと思うけど(笑)
>>192
多分ヒナまつり
普段口に出してる評価基準に一致してる点と低評価の少なさから確率が高い
ギャグアニメじゃないか。これが至高のアニメと評価して鬼滅をバカにしているとか、そんな奴いるのか?
ufotableアニメってどの作品も話が暗くて好きになれないんよねー。
あと主題歌が全部クソなんだよね。スタッフ耳が腐ってるんか?
唯一良かったのはおへんろくらいかな。
>>235
はい?鬼滅の刃アニメ版の広告代理店は電通じゃいぞ~
この世の悪行=電通案件っていう逆張り発想過ぎて草
>>236
そうすか
広告代理店祭りより電通祭りの方が語呂がいいし伝わっているからOK
なんか笑いを取ろうとしてくるところは苦手。真剣な戦闘中にギャグとか言ってくるし・・・
嫌いな人に教えたいんだけど、続編決まったらしいよ
もちろん好きな人にも
謎の禰󠄀豆子体力切れや各キャラが何もせずに立っているだけのシーンが多すぎて結果を設定して状況をそれに合わせて動かすことが下手過ぎ
前の戦いでもっと激しく戦っていたのになんで弱くなっているんですか・・・
>>247
1晩中、命のやりとりしててボロボロ、明け方迎えるまで戦った人間に最初の力が出せればって話をマジで言ってたら笑うんだが?
禰󠄀豆子は1期からダメージ負い過ぎたら動けなくなるってシーン何度もあったんだけどな?
変化してからこんな長い戦いも初めてなんだが?
遊郭編だって戦い自体は明け方前に終わってんだよ、何見て言ってんだよ、ニワカか?
無一郎も毒と痣の反動で満身創痍の中、山中駆け回って刀持って来てくれただけでも体力化け物な?実は忍者より頑張ってんだよなぁ
>>250
怒らないで
遊郭編などでは一対一の戦いでもっと手足がもげたりしていた印象だが3人がかりの今回の方がダメージ大きいんだ
理解力なくてメンゴ
あの瞬間に、我が身を顧みず主人公を鬼の方に蹴り飛ばす妹、分かりやすい感動シーンではあるが、それでも胸が熱くなった。自分でも簡単な奴とは思うが、仕方ない(笑)
最終回でようやく、鬼滅に求めていたエモーショナルなものが来た。放送枠拡大して一気にやるのも納得な内容だった。
振り返れば今期は、不死川兄弟、時透兄弟の絆が描かれ、そして最後に竈門兄妹。この最後のが熱かった。禰󠄀豆子に関しては、鱗滝さんから「人間はお前の家族だ、人間を守れ」と暗示をかけられていたことを思うと、ちょっと気の毒になったけど。オープニングに竹筒が放置されたカットがあるのは気になってたが、全体的にパンチの欠けていた今期で、重要なシーンが来るとは予想外。
人間同士の絆が描かれる一方、被害者ぶって自分を哀れむ二枚舌男の半天狗は、保身のために自らを分裂。人間の頃から卑小なクソ野郎で、こんな奴のために・・・と思わせてくれる。無惨は、「家族」から優しい言葉をかけられても無視し、邪魔者扱い。この、鬼と人間の対比もよかった。
あと、絵的に辛かったひょっとこ共から解放されると思うとホッとする。次期からに期待。美少女戦士・甘露寺があんまり出しゃばってこなけりゃいいんだけど・・・。彼女だけ世界観がズレていて浮いている。
結局よくあるジャンプ作品の普通のバトルアニメだったね。幼稚で目新しさもなくキャラに魅力もないから見ててもあまり面白くなかったかな。人気がある程の作品ではない。
違和感があり他作品の場でも同様のコメ書いたことあるのだが
今更だがピンク髪が地毛って・・
どうやら日本の漫画・アニメを嗜むにはスルー&許容した方がいいポイントなのかね
>>288
原作だと移転だし、里の終わりの描写も全然違うらしいね
アニオリするのも改変するのもいいけど、劣化させたり破綻させるバカな事する能力不足の人はやらないで欲しいよね
ラストのオリジナルシーンはいらな派です
時間延長しないで原作通り「みんなで勝ったよ」禰豆子「よかったねえ」で〆れば良かったのに
ただの個人の感想です
前バリだか逆張りだかではありません
確かにこの版は、少数派の不満の吐け口になっている面もあるから、例え社会現象にもなっているこの人気アニメを嫌っている感想だとしても、必ずしも逆張りとは言えないよね。
半天狗見ててネットのチェスゲームで相手のキング以外全部取ったのに肝心の相手キングが一駒で逃げるは逃げるは取れないはで苦労したのを思い出して笑った
今期も内容・画も良く満足だったね
次は「柱稽古編」てのテレビでやる予定なのね?一年以上待つのかな 期待
>>300
フィクションに頭の悪い言い掛かりをつけているんだな。想像力が逞しいこって(笑)
シンプルに半天狗の過去回想とか急に「私の手が~」とかいきなり処されそうになって殺す~とかの意味わからんかったし、玉壺の出てきた意味がわからない。ただのやられ役だった。過去回想もなかったしただヘビになって死んだしか印象ない。
敵キャラにも同感してしまうような過去や言い分とか言わせればよかったのに、、、正義が~とか人が~とか。そしたら少しでも面白味はあっただろうとは思った。禰󠄀豆子も急に日を克服してたし。無惨バカだし。あと結構しょぼかった印象がある。ギャグも楽しいって感じじゃなかったし。
>>304
刀鍛冶の里編は過去に同情できるような鬼が居なかったからなぁ…
一応玉壺はファンブックに過去載ってたけど同感するような過去ではなかった
鬼滅の刃全キャラvs東方全キャラ https://www.youtube.com/watch?v=8N4jQqCQmyo
アニメーションすごかった
金かけてんだなぁ…
鬼がリアルすぎてキモかったけどそれ以外は綺麗だったし作画が綺麗で漫画より良かったかも
鬼滅の刃は歴史パッサパサだからつまらないと思うしええとまあとりあえず存在するべきではないゴミアニメ
めっちゃおもろいで
戦闘シーンがカッコ良すぎる
つまらない人がいるのが、自分的によー分からん