アニメ『EX-ARM エクスアーム』はおもしろい?つまらない?


PS1時代のゲーム並みな出来。硬い表情とぎこちない動作でアクション作品を手掛ける糞度胸は凄いね。凄い厚かましいって意味で。原作知らんしこんな実験台に用いられるのが相応しいのか判らんけど作者やファンが可哀想だなと思った。2話目は見ない
ある意味これは凄い。3D紙芝居のようなこの動画に声を被せることができた声優さんは偉いと思う。
ストーリー自体は面白いので、ずっと見守っていたい。
実質、第1話から中国に丸投げアニメだね。
アニメでは遅れていても中国人のつくるCGはすごい、日本の何倍も進んでいると何年も前から聞いていたので我が目を疑った。
このアニメの立ち位置は、はてなイリュージョンみたいなものなのかな。どちらも集英社だし。
アニメーションが酷過ぎて笑ってしまった。
船の甲板のシーンで一瞬映ったヘリがまた小学生の工作レベルの唖然とするデザインw
1話目で良かったのは敵のグラサンポニテ野郎の声が桐生一馬だったことだけ。本当に格好良い声だわ。
>>11
10コメの者だけど。
配信で見てみた。第一話の途中、ケースを開いたあたりで視聴終了した。うん。これはお蔵入りにすべきとかって言う以前に、作品にすらなっていない。上で書かれてたけど、PS1のゲームの方が100倍マシ。
こんな作品にされてしまった原作者と、携わってしまったと言う十字架を一生背負わされる声を一生懸命当ててる声優さん達は本当にかわいそう。
これを制作担当、OA許可出した人たちは、市中引き回しの上、磔獄門で。
好き嫌いはあると思うけど、原作はものすごく丁寧に作ってるし、面白んだよ!興味が出たらそっち読んでね!(って、これが作戦なのか?)
『モーションキャプチャーで3Dモデル動かせば、コストを掛けずに凄い作品になる』
という勘違いをして大失敗してる作品。
実写映画で経験豊富な監督連れてこようが、俳優じゃないんだからモデルを上手く動かせるわけがない。
原作者および原作ファンには謹んでお悔やみ申し上げますだわ。
責めるべきはプロデューサーとかの、こんな方向でアニメにしようとした連中な。
製作は日本の会社・・・のように見せかけた中華企業だからなぁ
中身を語られる前に映像で叩かれて原作者が気の毒になるよ
原作を知っている人は分相応とか言ってたけどね
まだ未視聴。SFもので少し期待感はあるのだが。
ちゅ、中華系絡んでるのかこれ?日本企業に見せかけるのはホント悪質だから辞めてほしい。
原作は小説?ゲーム?かわからんが、視聴する前から不安になってきた。
よーわからんけど作画が動画サイトとかの
初音ミク?とかそういう歌って踊るCG?と大差なくない?
見てて気持ち悪い感じ
初音ミクとかの動画はああいうモノだろうからあんま気にならないけど
動かない表情にユラユラきもく揺れる歩き方が気になって集中できん
脳味噌バッグ詰めとか色んな設定がまんま攻殻機動隊で更に集中力を削いでくるし
アイキャッチとEDは原作の絵?
あれは結構好き
あんなんにされて気の毒
昨日1話視聴。な、何、あのカクカク。妙に気になるけど自分の木のせいじゃないよね?
SFモノは小説はじめ媒体とわず好きだけどアニメのSFものにはいつも裏切られる。(特にゲーム原作)
動きだけじゃなく登場人物たちの顔、表情もおかしいし違和感ある。たぶん2話の4,5分、長くてAパート途中で斬るパターンの作品だ。
ようやく初回視聴。
あー?何コレw動きがwww
昔、ゲーセンで遊んだ「バーチャファイター」思い出した。
何となく中華風?と思ったらヤッパリ咬んでたのか。妙に納得。
内容は・・・まぁ、よくわからん(笑)
もう少し視聴してから判断しようと思います。
現状は今期のネタアニメ候補か。
ツッコミどころは誰かがまとめてYouTubeでアップしてくれるでしょう。
ネタアニメとして楽しむ作品だね。
面白いとかつまらないとかじゃ評価できない。
「すごい」
とにかく絵がすごすぎて物語が頭に入ってこない。
登場人物の会話を耳に入れるよりも先に「あ、これおかしい」「ここおかしい」と絵に意識が行ってしまう。
その状態が30分間ずっと続くので物語が理解できるはずがない。
現代でこのレベルのアニメを見ることになるのは正直驚きだ。
本当にすごい。ただそれしか感想が出ない。
とにかくすごいアニメだ。悪い意味で。
今期で最も遅く1話を視聴した作品。期待していたのだが・・。
去年の駄作「ジビエート」がある1面に関してはこの作品よりマシに思えてきた。もちろん2話目数分切りしたけど。
>>14
いやいや
話の間とかも変だから監督もおかしいよ
「弱いものを守るためにあるんだ!・・・・・しーん」
とかな
いろんな場面での不手際とか
ゲームバグのような重力を感じさせないすべる感じとか
重みの無い動きとか演出とか
コレが監督の責任じゃないというなら
監督は案山子でもできるって事だぞ
>>24
ジビエートはアニメーションは普通だけど脚本が糞
コレは原作ありだけど脚本も糞
アニメーションは一昔前の同人CG以下のクオリティ
亜人のようにせめてアクションだけでもまともなら見れたが
アクションもやる気の無さがひどすぎる
初代プレステのポリゴンの動きだよ鉄拳とかね
CGを動かすのに四苦八苦してた時代のモーションだな
20年以上前のゲームCGの動きって感じ
ジビエートは才能がトイレに集まってひり出した糞って感じだが
コレは糞が集まってできただけの糞だ
20、24コメのものだが。
何か2話目、見る意欲がない、気力がない。2話のAパート切りとか数分切りとかじゃなく、久々の1話切りか・・・。がっくり。
>>21
バーチャって⋯⋯さすがに失礼すぎでは? VFにw
第1作のVFは3DCGはそれこそポリゴンポリゴンで初期の感じだけど、これより躍動感があった。セリフと動きもあってたし、一応表情もあったかな。
なんか久しぶりにやりたくなっちゃった。
表情が変わらずに口だけ動いてるやがる。
もう普通に見ているだけでも笑いが止まらんから、真面目にやってくれよ。
つか実質中華アニメだったのか。
春くらいからどんどん枠がこういった糞アニメに浸食されてるな。
なんかこれもコロナがらみのテロ活動の一環なんじゃないかと思えてきた。
作画酷すぎてAパート途中切り。いい声優さん使ってるだけにもったいないなぁ。一体何でこんな事に。。涙
>>34
返信どーもw
別にバーチャを馬鹿にしているワケじゃないよ。
直感的に思い浮かんだニュアンスとして言ったわけで。
初期のVFが無ければ、後の「鉄拳」や「DOA」など産み出されることが・・・無いことはないだろうけど、3D格ゲーの時代到来が遅くなっていたかもね。
当時は既に2D格ゲーも飽和状態だったし、
そんな中でのVFは革新的な挑戦だったと思う。
うん、懐かしいなぁw
で、このアニメの動画・・・1990年代のCGより劣ってるということか(苦笑)
俺も当時の格ゲーやりたくなってきちゃったよwww
VF持ってないから、鉄拳か闘神伝・・・ソウルエッジもあったな。
あ、エクスアーム(アニメ)の楽しみ方が見えてきたような・・・(笑)
アニメ観て酷いとは思ったがバーチャルさんよりは内容ある分我慢して観れるわ
バーチャルさんは本当苦痛なアニメだったな
原作は知らない。作画崩壊ではなく手抜き感が半端ない。登場人物は全員目が死んでるか死にそうなシーンうれしそうに見えるある意味ギャグアニメなんじゃないかと思える。中高生の自主製作だと思えば見れなくもないレベル。ストーリーが面白い?CG気になってストーリなんて頭に入ってこねーよ!
超劣化版の攻殻機動隊。
3Dキャラの表情が能面みたいに変化しない上、背景は空白多いし、動きにも違和感を感じる。
この品質で2クールって本当なのか?
原作は知らないがあっちは絵もうまくてそこそこ好評のようですが、アニメ版は最悪の一言CG[キャラの目がヤバい上に表情パターンが少なく敵に拉致られ殺されそうなシーンでもうれしそうに見える。ある意味別の見方をすれば非常に面白い。この意味わかるね?作画崩壊というより完全な手抜きCGが半端ない。これは原作者に謝罪レベルのアニメです。CGがひどすぎて内容が頭に入らんよ・・・
原作は知らんのだけど、アニメ(の製作側が?)は『マトリックス、攻殻、APPLE SEEDの影響、受けてんなぁ』ってのは分かる。
やりたいこと、表現したいことが具現化出来てない感じ。それが現時点で技術的に実現できるのかは分からんが。
キャラの方は描いてる(作ってる)人のレベルがバラバラなのか明暗等の統一感がない。
『作ってるのが何処だから』ってのは別に言わんが、顔アップで口を出さず、キャラの後ろからの画で動き無しで声だけとか制作のヤバさがかなり見えてきてる…
作品としては駄作も駄作なんだけど、実況で見る分には面白いからか「笑えるクソ」として意外と人気らしい。MUSASHIとかジビエとかそういう系譜
まあ確かに笑えないクソよりはマシといえる
>>38
だけど原作見る限りは
アニメ普通の出来でも
何も話題にならず終わってたろうから
この出来である意味良かったかもなw
うーん。絵が邪魔して話が全く入って来ない。
ひと昔前のリアルタイム3DレンダリングGAME並の絵で全編において動きがぎこちない。重量感が無いからバトルシーンが軽い、まるでペーパークラフトの人形がぺしぺし戦っている感じ。表情が変化に乏しいから状況やセリフと常に差異が生じ違和感しか無い。同画面上の手書きと3Dの絵、これは他作品でもよくあるがここまで違和感のあるのは過去も近年も稀。せめてどっちかに寄せた努力の痕くらいはあってほしい(線画とレンダリング画像じゃ輪郭線の有無ではっきり違いが出る事は素人でも察しが付くでしょ)。アニメーションの肝となる「絵作り」や「動画」の重要性を軽視しているダメな制作会社だ(よくこんな所には発注したものだ)。これじゃ原作者がかわいそう。
アクションシーン見てて、ああ、こういう描写がやりたかったんだろうな。とか凄く良く分かるけど、残念ながらCGのモーションが致命的に悪過ぎる。
モーションセンサー使わずに手作業でモデルを一つ一つ動かしてるんだろうか?って位酷い。
キャラが歩く・走るといった動作をするたびにプレステ1あたりのコントローラーを自分が弄っているような奇妙な、それでいて懐かしい感覚にとらわれるアニメ。
戦闘シーンでは「ここで〇ボタン連打!△でジャンプ!!」とか考えてしまう
走るときの「タッタッタッ」て音を聞くと「バイオハザード1」で聞いたなーこの足音とか思って笑いが出る。
2000年代のCGが売りのアニメだけれど
その頃のSFアニメには攻殻機動隊やカウボーイビバップがあるので
このアニメは廃棄品として消えて逝ったでしょうね。
CG並べてる、といった印象。(のシーンがたまにある)
口開けっぱとか閉じっぱでしゃべっているシーンなんかあると超違和感。(とたまに感じる)
めちゃ動くバトルシーンなんかあるけど
おしゃるとおりPS1ぽいです。
面白いつまらない以前にアニメとしてのクオリティが絶望的に低い。
演出等もセンスが無い。
素人がYouTubeにアップした趣味の自作アニメを観ている気分。
原作は見ていないので分からないが、色々と既視感がすごい。
キャラのデザインや展開、演出にパクリ要素が多い気がする。
まだ録画で1話切りしようと思ったら原作は面白いって話聞いて迷ってるんだけど。
これから話は盛り上がって面白くなっていくの?
ギャグ同然の3Dアニメーションに馴れて(飽きて)きたら、ようやくストーリーに入り込めてきた(笑)
まぁまぁ面白い内容だと気づかされた。猛烈に面白いというレベルではないけど、良い感じだと思う。
勿体ないなぁ~。
物語の面白さを、出来の悪い3Dアニメーションが全てを台無しにしているような感じがする。
普通に日本のアニメ制作会社で定番の2Dで放送してくれてた方が良作になっていたような気がする。
>>68
あれ???「おもしろい」に押したつもりなどないが・・・なんで?誤って押しちゃったのかな(゜ロ゜;ノ)ノ
会話シーンとか、人間なら体の何処かしらが動いているもんだけど、微動だにしないとか弾き飛ばされた時に放物線描かずに直線ですっ飛んでいく彼ら見てたら、こんなレベルでもプロ名乗れた給料出たりするんだなって思ったら元気出てきたわ。
これ、気付いたら脳みそだけにされて未来の世界に居ましたって設定は面白そうなんだけど、CGの酷さが際立ち過ぎて頭に入って来ない。
原作あるそうだけど、そちらは面白いのでしょうか?
海外向け狙ったのですかね!?少ジャン辺りは、王道で横綱クラスですが!?グラジャン辺りのアニメじゃ?前座の小結クラスですよ
すみません。頑張って視聴しようと思ったのですが1話の人の動きでない動きに恐怖を覚え終わりました。原作がまだなのでそちらから行こうと思います。私は原作未読であったのでアニメ版視聴は早すぎたのかと思います。
所詮ね有名声優使ってもね?糞糞糞だよ!CG使う時点でアウトなんだよ!CG使うなら、それに見合っただけの声優陣にしろ!どれもヘタクソばかりじゃん
>>26
テケナーの俺からすれば?初代、1作目の鉄拳だよね!マジでポリ動き、あっ!?やべ大爆笑!腹痛いよwww
>>83
俺からすれば、連載誌や小説が売れ行きの良いのは、すぐアニメってやめて欲しいよ!アニメにする前にウケるか、ウケないの判断をして欲しい!読んで楽しいと観て楽しいは、別問題
俺からすれば、連載誌や小説が売れ行きの良いのは、すぐアニメってやめて欲しいよ!アニメにする前にウケるか、ウケないの判断をして欲しい!読んで楽しいと観て楽しいは、別問題
実写映画を作ってた監督だって売りだけど
駄作ばっかじゃんw
2期分予定らしかったけど即死w