アニメ『とある科学の一方通行』はおもしろい?つまらない?


南雲隊長にクリソツじゃん?
主人公の声優ってもうこういう演技しか出来ないじゃん?
だみ声でイキってがなるばっかりじゃん?
もういい加減聞き飽きたじゃん?やかましいじゃん?
女の子に特徴的な喋り方させないと最早誰が誰やら判別できないじゃん?
でもミサカはミサカはって繰り返させるのはウザいと思うじゃん?
と、ミサカはミサカは主張してみたり。
病院が襲撃されたー!みんな避難しろー!!
なのに、普通は最優先で避難させるべき子供が窓の向こうでにっこり笑っている不思議・・・
「状況確認!子供たちは無事です!!」
ちょっと待てや・・・確認すべき状況はそこじゃねえだろが・・・
超電磁砲1期2期とも1話はつまらなかった。一方通行も1話はつまらなかったな。わざと1話はストーリーをクソにしてるのか。2話から期待。
面白い悪の美学あるアクセラレータの回が好き妊婦助けようとするシーンがあるけどラストオーダー以外の子供の面倒を見る回が見たい
ここ最近のJC、禁書3期やワンパンマン2期が酷過ぎだったので、一方通報はあんまり期待しないようにしているよ。期待するとがっかりするから。
とあるシリーズお得意のサービスパンチラが無かったのにはガッカリした。
それしか見所が無いのに。
見てないから投票はしないよ。
でも今までのシリーズを鑑みて言わせてもらうけどさ。
原作者って設定とか構想を練ってもガバガバだし、これ以上風呂敷広げないほうが良いよ。
どうせ畳めないんだからさ。
禁書本編でも、作中のこのくらいの時期が一番面白かったもんな。主役キャラ変えて、同じ時期をリフレインか~。うまい商売だなw
とあるアニメシリーズずっと見てきたがインデックスも超電磁砲も後々になってくると…一方通行もまあ見てみるが、1話からしてつまらなそう…
自分はアンチと呼べるほどこのシリーズのことは知らないけど、このシリーズの乗りが合わないっていう意見には同意する。
各キャラの口調はオカシイし、キャラ同士の会話にもセンスが感じられない。
今回は一方通行の話と聞いて、悪側の話なのかと思ったらやってる事は欲しいと同じで、ただ主人公の気に入らない奴を排除するだけ。
もっと悪側の視点を描いて物語に深みを持たせればいいのに・・・。
くせえよな、ずれてるよな、
ファンタジーにも成れず、現代劇にも成れず、キモイ設定だけがひとり歩きしてる最低作品。
かあ~つまんねえ!
早送りしてもつまらなさが伝わってくるぜ!
禁書のときも信者は言ってたけど、いつ面白くなるんだよ
確かに禁書本編では暗部編やロシア編は絶対に面白いからと言ってましたが、少しも面白くならなかった事は謝ります。
しかし、一方通行は是非視聴を続けてください。絶対面白くなりますから!
一方通行のキャラからして魅力が無く、人格破綻の分裂症だKら、こんなのが主人公の時点で面白くなりようがない
禁書三期であれだけ失敗して何の反省もしてないじゃん。
あのセンスゼロの会話劇、薄ら寒いノリと厨二全開の設定。禁書三期で批判の悪かった部分を全く改善してないじゃん。
視聴者を舐めすぎ。
善悪二元論しかない一方通行の見えてる世界観がほどほどに狭くて、今のところ名前のわからないキャラがあまり出てこないところ。
でも何話までついていけるかは不明。最終話になる前に脱落していると思う。
登場人物多すぎの群像劇は途中で話についていけなくなる。それで誰が誰やら、どの組織がどういう特徴を持ってるのか、なんでバトルしてるのかが意味不明になって見れなくなってしまう。
>>63
お言葉ですが、この作品及びとあるシリーズを群像劇だと思っている時点で間違っておられますよ。
代表的な群像劇といえば三國志などがありますが、ライトノベルでは銀河英雄伝説などが有名ですね。
群像劇の基本は敵対する人物や勢力にもしっかりとスポットライトを当てて描写されていることです。
最近の作品だとオーバーロードなどが上手く群像劇を描けていると思います。
jCスタッフという会社はクソ最悪だけどスタッフは頑張ってんのかな?まぁでもぶっちゃけ禁書三期あの出来でやったんだからもう少しね........
とある魔術の禁書目録3期より全然おもしろいあんまりとある魔術の禁書目録見なかったしつまらないからそれに比べてとある科学の一方通行はキャラが面白みがありDAとかと統括理事会それじれの思惑狙いとかありアクセラレータ黄泉川とかの珍しい人間関係とか好きだしそれにアンチスキルvs DA戦とか面白そうだし!
なんか主人公声優、キャラの性格を考慮してもアクセラレエターよりウチ娘のデイルの方がイキイキと演じてるな。
アクセラレータの活動を抑えたいのかもしれないけど、テンポ悪くなってイライラする。時々説明口調になるのなんかびみょ
主人公がダークヒーローな訳だが、さらに最強で毎話無双してて面白い。とある本編より話にもついて行きやすいし
禁書1期の中盤までは、ジャンプ漫画的なノリがウケてたんだけどね。
ジャンプ漫画のバトル物主人公は成長し強くなる、または最初からある程度強いのに対して、上条は全く強くならない、なろうとしない。
そんな上条に反して敵はどんどん強くなり続ける。上条が勝てるはずがない。そんな矛盾から少しでも目をそらすために、魅力ゼロの一方通行を準主人公に格上げしてるんだよ。
とにかくこのシリーズは登場人物の名前がオカシイんだから登場時にテロップを使って名前を表示した方がいいと思う。
この物語の破綻の要因の第一は、ブラック企業も真っ青の超過密スケジュールであることは間違いないだろうな。
>>85
ありがとう。声優さんが悪いわけじゃないんだけど、禁書三期も名前が聞き取りづらいんだわ。特に日本人。
オヤフネモナカ?オヤフネサーマ?カキネテイトク?フキヨセイリ?
このシリーズは目録Ⅲから見始めましたが、相変わらずコレも説明不足甚だしいですね。専門用語というか造語が多いので何を言っているのか判らない場面が多々見られます。
せめて、ナレーションを使って「〇〇〇〇とは△△△のことである」のような説明があれば初心者でも話を理解しやすいと思いました。
原作を知らないのでアニメだけでは理解ができない。
アニメから原作が気になるとはならなかった作品です残念。
アクセラレータの無双を見せたいだけの無駄アニメ。イキリトと同類。禁書目録1期らへんは良かったのになー
まあそれがアクセラレータだから3期はちょっとアクセラレータの扱いがひどかったアクセラレータはチートキャラランキングに入ってるしむしろ無双で敵を圧倒的に倒すスタイルがおもしろいこんな圧倒的に敵を倒しておもしろいと思うのワンパンマンのサイタマ vsボロス戦の時ぐらいだったしすごくおもしろいしスカッとする
とある魔術の禁書目録3期と違ってアクセラレータがいいやつすぎ感がないアクセラレータが自分のために戦う感じが好きですとある魔術の禁書目録はアクセラレータがなんかすごいいい奴にしすぎて弱い奴や弱者のために戦ってる感あってキャラが崩壊した感じがあるとあるアクセラレータじゃあそれがなく残虐だけど優しい一面があるアクセラレータが見ることが出来ておもしろいです!
このシリーズの伝統なんだろうけど、ご都合展開が酷すぎる。
主役以外の登場人物が全く活きていない。しかも無駄に多い。
アクセラレータが敵を圧倒的に倒す感半端なくおもしろいとある魔術の禁書目録3期はミサカワーストに押されたり垣根帝徳とやりあって互角にしてやっぱり圧倒して倒すシーンはいいとして黄泉川垣根にやられて暴走するわミサカワーストと戦ってる時何だかんだでボコボコにやられるは主人公上条当麻に何だかんだで倒されるはで最悪最低けどとあるアクセラレータじゃあ!ちゃんとアクセラレータが敵を圧倒的に倒すシーン盛りだくさんだしスカベンジャーを圧倒的に倒すシーン時最高に面白いやっぱりアクセラレータはこうでなくちゃ!敵を圧倒的に倒してくれなきゃアクセラレータじゃない!苦戦してボコボコにされる相手は木原数多か上条当麻だけでいいわだけでいいんじゃ!
禁書や電磁砲の一期の時はジャンプ漫画のノリで面白かったのに、どんどん話がわかりづらくなってきたな。
元々、穴だらけの厨二設定が表面化してきた感じなのかな。
>>106
ネクロマンサーの女がだんだんうざくなってきたwサポートすらできてないのに無駄に私が私がーって出しゃばるし、そのくせうざい絡みしてひたすらあざといアホの子アピール…ヒロインは打ち止めだけで良くね?すごい展開がぐだる
>>106
あと、アンチスキルとか他のメンツも協力する展開だったら良いのに周りが足引っ張るメンツばかりで結局アクセラレータ一人で倒して終わるだけっていう…ラノベの悪い所出てるわ
禁書目録の暗部編を中心に一通主役で展開する話かと思っていたので期待外れジャン。とうま→一通、インなんとかさん→ラストオーダー、とキャラを変更しているだけで、やっている事は禁書本編(登場するゲスト女性キャラを助ける、という展開)と大差無いジャン。おまけに禁書本編と同じく、ヒロインの登場回数が圧倒的に少なくて「ラスなんとかさん」状態なのも悲しいジャン。
確かに。相変わらず能力とか敵味方の目的について説明が一切無いので、ワケわからんという意見が当たり前だろうね。
内容云々以前に、語尾が○○じゃんよ、と言う痛い中年女性とか、会話の度にミサカハミサカハと入れてくる子供とか、見てる側なのに恥ずかしくなって来て、視聴継続は無理でした。
もう、可愛い女の子を助けるストーリーは要らねえ。
偽善物語は禁書や電磁砲でさんざんやってんだろう。
オレ、このシリーズは好きだったけど流石に飽きてきたわ。
群像劇?ふざけんなよ!
人助けする主役を増やしてるだけだろうが!
例えるなら、ゴレンジャーとデンジマンとサンバルカンを1つのストーリーにぶちこんだ正義の味方飽和物語なんだよ!
これを放送するくらいなら、話数足りずでまるでダイジェスト状態だった禁書3期に充てた方が良かったんでないの?
とある魔術の禁書目録3期のアクセラレータはめちゃくちゃ性格が良すぎてこんなのアクセラレータじゃないし!て思ったけどとあるアクセラレータじゃあそれがないからあの残虐だけどどこか優しいアクセラレータが見ることできるてワクワクしたし安心した戦闘シーンは神レベル!アクセラレータが敵を圧倒する姿を見ていて楽しいスカッとする!
8話まで見たが、まさか根黑マンサー云々で1クール消費する気なのかよ?禁書3期のあのダイジェストぶりから考えると、随分とじっくり話を進めているのね。
>>138
まさか、こんな糞アニメを2クールもやるの?
なんで50人ぐらいの信者のために放送枠を無駄遣いせにゃならんの?
>>112
なろうだってもっと面白いだろう。
見る人によっては、このシリーズはスマホ以下だと思うよ。
>>140
ありがとうございます。助かりました。
この薄ら寒いノリで2クールもやられたら、たまったもんではないですから。
この作品、科学的力と魔術的力が共存出来るのな。
本編のエリスが血吹いて死んだとか、土御門が魔術使う度に血流すとか、そういった設定完全無視なんだね?
・・・まさか、科学カリキュラムを受けていても死んでるからOK!なんていうとんでも設定じゃあないよね?w
禁書3で背中からよくわからない物出して空飛んで戦うキャラたち見たら超能力もオカルトも見分け付かなくなった。
1話はいらなかった
けど、その後は結構面白い
騙されたエステルはネクロマンシーを危険だとも思わずに一族相伝の秘儀を簡単に教えるとかバカ過ぎ。
とあるって全盛期の粘着アンチも今の粘着アンチも執念さとキモさは同じだけど結構数減ったなぁ.........やっぱ衰退したね、でもまぁ今もアンチしてる奴とか相当のおっさんだし仕方ないか
上条にやられる前の、研究所たらい回しのモルモット時代や、シスターズをぶっコロしまくる実験の途中を見たかった。
そういう負の部分から逃げずにアニメにしてほしい。
都合の悪い所に蓋をして、突然正義の味方のような行動をするなんてご都合展開過ぎて
あんなデカブツロボに死体を入れるだけでレベル5が数体も造れるなら、学園都市も苦労しないわな。舞台設定にかなり無理があるだろ?w
なんでこんなにつまらないんだろう。
今期No.1クソアニメなのは間違いないだろうけど。
なんで面白くないんだろう?
二期までの禁書や超電磁砲と比べると、話のスケールも内容も大幅にパワーダウンした印象
もっとサクッと1話目で敵が登場して、2話目には一方通行がボコボコにしてるくらいが良かった
無駄にグロテスク描写を多用するのもどうかと思う
>>19
禁書3期が酷過ぎたせいで 内容が理解できて構図が普通なだけで良アニメに見えてしまう
ストーリーはさておき新キャラが多すぎてイマイチ感情移入できない
超電磁砲は原作との関連性が面白かった
一方通行なら暗部とか土御門とかそっちの方の話がよかった
というかなぜ魔術サイド?
これもうとある科学のネクロマンサーだな。なんでとある科学なのに死霊術メインの話になってるのよw
話が全然進まない 戦闘モタモタいちいち間があってつまらん やることないから頑張って1クールつないでるんだろうけど
一方通行が弱体化したせいか面白みに欠けるのが残念。グダグダと無駄に戦闘シーンが長いのもいただけない
一作目の本編で出鼻を挫かれた脇役がダークヒーロー気取ってクッソ汚いダミ声で粋がるだけ。
脅し文句のつもりで「最強の」とか「一流の悪党」とかワケわかんねえ事いってるけど、他のシリーズで学園都市の最低辺のカーストに負けたり、弱点見抜かれてチンピラのおっさんにコテンパンにされてたの見せられてからこれ見せられてなんかなぁ・・・
一方通行の思考回路が、「便利な能力もらって自己陶酔する」➡︎「調子に乗ってバカにした相手にコテンパンにされる」➡︎「でもやっぱアホだから学習せずにカッコつけてまた自己陶酔に酔いしれる」っていう負のループ繰り返してる痛い人にしか見えないから、他の主人公と違って「なんか臭いセリフ言ってるけどまた次の作品辺りでコテンパンにされるんだろうな」ってイメージが先行してシラケてくるの・・・。
レベル5である美琴のDNAマップを使って2万体クローン造ってもレベル2か3しか出来なかったのに、レベル5が3・4体ポンと造れてしまうあの飴玉男&ネクロマンサーすげぇーーーwwwwwこんな有能な奴が居るんなら、セロリのレベル6シフトなんか簡単に出来たんじゃねーの?w
>>169
シャナとかは面白い時に面白いままでやめて最高の作品だが
いつまでもネチネチ続けるのがクソ作品のとあるとソードアート・オンラインだからな
一通が主人公だからもっと科学サイドの話かと思ってたのに、ネクロマンサーとか魔術サイド寄りのストーリーでがっかり。
一流の悪党を自称していながら、結局はアレイスターや統括理事会という諸悪の根源を叩けずに、トカゲのしっぽ切りされたような下っ端しか潰せないのな。
美坂妹たちを最初からぶっコロしまくる所が見たかった。視聴者に負の部分を見せずに急に正義の味方面されても説得力がゼロなんだよな。
時代遅れとかそういう話じゃないだろうけど.........まず予算ない時点で無理でしょ
>>187
いやいや、時代錯誤甚だしいでしょ!
このシリーズのコンセプト自体がもうウケないし、キャラの思考や行動理念なんかも完全に時代遅れでしょう。
気持ち悪いでかい怪物が暴れてるだけで何も面白いくない
ひるみが下着姿でわめきまくってんのもバカみたいだし
ラノベ定番のハーレム展開にもあきれたわ
一方通行っていう素材はいいのによくここまでゴミシナリオの陳腐なアニメ作れたね
作者が自分を上条に投影させてるからだろうけどアクセラレータに自分を正義のヒーロー扱いさせたり気持ち悪すぎて反吐が出る
>>182
わかる
魔術サイドの話はつまらないって原作でも言われつくしてるのにな
魔術がつまらないのはどっかでみたような話だらけで新しさがないからなのかねえ
結局DA必要だった?DAの闇統括理事会の闇に立ち向かうと思ったけどひるみばっかりおもしろかったけどがっかり
>>189
かといって他の作品等が新しいとも言えないけどね
それに時代遅れとかいう前にアニメの出来がコレな時点で批評のしようがない
>>202
このサイトの禁書本編トピックでも散々語られてるけど、作者さんは群像劇をやりたいらしいんだが、強くならない本編の主人公が敵を倒してしまう話の矛盾解消のために、無理矢理一方通行や浜面を準主人公に格上げしてるからね。
監督とアニメーターが無能すぎたのか予算が無くて外注に丸投げしたのか演出も何もかもが酷い
観る価値無しだった。やってることは禁書と一緒で結局、”悪だ”なんだのいいながら人助けするくだらないストーリーだった。
100点満点中18点。
ひたすらテンポが悪かった。タイトルから一方通行がメインで活躍する話かと思ったらネクロマンサーと科学者兄妹の友情物語を見せられただけだった。謎の師匠呼びや高すぎる痴女率も含めなんとなくなろう臭がしてキツかった。一応最後まで視聴したが、2期があってももう見ないだろう
とある自体結構好きで一方通行もキャラとして好きなんですけど なんと言いますか端的に言うと敵にウザキャラキモキャラが多い 面白い作品なんかは悪は悪なりの理想なんかがあったり視点を変えれば正しい考えを持っていたりしますが一方通行の敵キャラはただ倒される為にいると言うかそこに思想も何も無く邪魔しに来てる有象無象なので個人的には合いませんでした
それに合わせて話のテンポは悪く 出来も決していい物ではなく キャラ愛だけじゃ見れないような作品です
今どきこんなだと中学生も喜びませんよ 喜ぶのは初めてテレビを見た原始人くらいですかね?
夏アニメの中では一番好き。一方通行も好き。だけどさ、最近のアニメちょっと、糞すぎじゃない?でも、一方通行は面白かったです
とある魔術の禁書目録ってさ、原作は情報量多すぎて萎えるけど、アニメは説明不足すぎだよね。間を割って漫画がいいのかな……?とある科学の一方通行は、セクラロリータさんがイキり散らすのが中2心をくすぐった。
今更観たんですけど、キャラの扱いが雑だった気がします。アクセラは頭の傷が開いては退場、御坂妹は足手まとい、じゃんは出番多い割に活躍しないし...。とあるシリーズで作る必要あったかな?技も死霊でもう別作品かなってw
展開ベタすぎのせいか
キャラに感情移入しにくかった
この作品が何かの伏線になることを祈る
GODの簡単なスペック。 真の限界と真の不可能を越えている。全てのフィクションキャラクターの能力を使える。(未来のキャラクターも含むまた、アクセラレータが存在する前にその能力をもっている。)あらゆる時代に存在するキャラクターより、遥かに、強い、強力。 豆知識 全てのフィクションの多次元宇宙を創造して、何よりも前に存在している。