アニメ『AYAKA ‐あやか‐』はおもしろい?つまらない?


この主人公5歳の記憶までぶっ飛んでるってなんなの?記憶喪失か何かなの?何も覚えてないアピールが少し苛つく。
「あやか」って名前の女の子が主人公なのかなと思ってたが全然違った
女性向けの妖怪アニメは自分には合わないので退散
>>7
私もタイトルが女性の名前だと思っていました。しかしながら内容は………。1話切りです。こんなの。
全然違うはずなのにバディーダディーの地雷臭がする・・・
雑で適当な感じがそう感じさせるのか?
にしても、あんなデカい橋で一切人通りがないってどういう事だ。たぶんモデルは永代橋と周辺地域だと思うけどあんな事したら超大事になるぞ。船もよく通ってるし
アニメだからいいけどさ
イケメン揃えとけば女性はみんな飛び付くとでも思ってるのかな…。神道みたいなのがテーマになってるのが興味深かったけど、今のところキャラクターたちには魅力を感じない。
「夏目友人帳」のハード(バトル)バージョンて感じかな
女性向けの雰囲気があったので不安視していたが初回完走できた 悪くはない印象だったね、次回以降の内容・展開次第で評価どちらに転ぶかは未知数だけど
2~3話は様子見したい
夏目友人帳からしたら大迷惑だから、比べるのもやめてくれ😅
方や6期も続いてる笑いあり、涙あり、感動ありの名作と、誰が観るのか分からん駄作を並べないでくれ😅
1話チラ見して1週間も残しておいた自分を殴りたいくらいに2話目の登場人物達が腐りきっていた😓
イケメンの神主?&弟子二人登場に女性向けお約束でゲンナリ
緑髪アニキの不始末で荒ミタマ?荒神(だっけ)が出現する展開も何だかな~ その荒ミタマが島民を〇したりする深刻な感じにもしたくないのかね(Blood Cみたく)
荒ミタマのデザインは良し
継続できるかかなり微妙
>>15
だよね、書いたこと後悔した・・何かスマン
因みにあっしも「夏目~」は好きで全巻持ちでやんす
GoRAさんのファンなので何は無くてもキャラクターの魅力や物語には期待していたのですが、とてもがっかりしました。主役クラスに飲んだくれのクズ男とは…サイドストーリーならまだしも本編1話2話にこれでもかの酒クズエピソードは必要だったのでしょうか…。
公式アカでの内輪受け的なツイートにも引いています。作者さん達は数年かけて作品とキャラへの愛を育んでいたのでしょうが、視聴者はゼロからの出会いです。
発表時から誰も知らない「あやかい」という造語の多用にもげんなり…謎めいた発表方法からファンを獲得したKでのノウハウを使ったのかもしれませんが、ミスではと思えます。長年のファンだけにとても悲しい気持ちです。
また、Kにおいても時に行き過ぎになることがありましたが、公式アカではもう少し冷静といいますか、しっかりした言葉での発言をお願いしたいです。唐突に、〇〇だよ~、〇〇するよ~などの軽い発言には驚きました。
酩酊状態でツイートしているのかと思ってしまいました。
これまでにも公式アカやGoRAの先生の一部ノリについていけずに離れたファンがいます。
AYAKAでGoRAさんを知る人もいますし、軽いノリの発言は各先生の個人アカでお願いしたいです。
さらにアニメ制作会社のレベルの低さに衝撃を受けています。パース、キャラ、背景など全てめちゃくちゃな上に棒人形のような立ち絵と動きゼロの紙芝居状態の多さ…。
統一性のないキャラデザにも違和感しかありません。鼻を描かないキャラとどっしりとした鼻のキャラの混在など。
メインキャラも、原案の方の絵がどこをどうしてああなったのか…。原案の方が表現していた雰囲気がまるで違って見えます。風景や妖などは、ジブリや色々な作品からの安易なオマージュ?のように見えるデザインも気になります。
現状では無理とわかっていますが内容はこのままでも、せめてアニメはGohandsにやっていただきたかった…。
クズ男の酒エピソードは1話からイライラし通し、主人公の暗さ、何も無いうちからの関係性売りもきつい…。ここまで嫌なら見るなと言われても仕方ないとは思いますが、一応視聴を続けるつもりです。せめて公式での幼い言葉や、匂わせ、内輪受けのツイートが減るように願っています。
和風ファンタジー好きだけど、これはない
キャラに魅力がないのに設定を説明されても話聞く気にならない、切った
Kが大好きなので見はじめたけどAYAKAは無理だった。Kが好きな人ならこういうのも好きだよね、って空気もきつい。適合できない方が悪いみたい。Kファンの中でもなんか居心地悪くなったからもう早く終わってほしい
アヤカ適合できたこと自慢したり適合しよう!と呼びかけたりする人がいる
好きでいるのは自由だけどそれを周りに押し付けないで
アヤカ垢作ったのに本垢で何度も言わないで
逆に見たくなくなる
設定・キャラクター・エピソードありき(しかもどれもありがちで捻りナシ)な作品。
表面的な萌えばかり意識しているように見えるので、なろう作品のようなイタさを感じる。
とても奥深い本筋があるとも思えない。
(あるなら、いまだにその片鱗が見えてこない演出がショボすぎる)
びっくりするほど三流アニメ。
面白くなりそうな要素は沢山ありそうなのに
何故かいつまで待っても一向に面白くならないアニメ
好きな人は頑張って買い支えてくれ
イケメンばかりのBL臭するアニメでも面白いのはあるが
ストーリーはつまらん、キャラに魅力がない、追いピアノのようなネタ的面白さもないので楽しみ方が分からん
女子キャラデザは良いんだけどやっぱ野郎キャラがアイラインやシャドウ塗りたくってるのはキッツい、キモい
いつか面白くなるだろうかと観続けてるけど、ストーリーからキャラクター造形(姿、性格)に至るまで平成から抜け出せてない古さを感じる。そして全然面白くならない。
昔の作品再放送してんの?ってぐらい画質悪いし、ボソボソ喋ってて何言ってんのかわかんねーよ
そのくせ効果音はバカデカ音量で、音響仕事してんのか?
微妙でもなんとか完走できた作品は最後にオマケで「面白い」入れることもあるんだけど・・
最終話の微妙な点
①緑髪アニキせっかく生き返ったのにストロングばっか飲んでると早死にするぞ!
②主人公の正体が水の龍なら火の龍も人化できるのでは
③最終話ラスト辺り、火の龍鎮めたのに「荒魂」出現して赤髪アニキらが対応してのは何なの?何か違う属性の「荒魂」なのかね?
④やはり女性向けを意識した感が大いにあるね
以上だけど辛うじて良かった点は制作側が1クールのみという感じで割り切った感があるのは良かったと思う と書いてこの場を後にしたい
作画は微妙だったけど、王道ストーリーで普通にちゃんと面白かったわ
雑食の自分には丁度いい安心感で見られた
あまりにも陳腐過ぎる作品が今期にあったからそう思ったのかもしれないけどな
けどこういう作品に当たると、アニメは偏見を持たずに色々見まくって、楽しんだもん勝ちだなってやっぱ思うわ
ほぼ全話視聴
一言、つまらん
初回、ラスト10分ほどしか見れなかったが、それだけで十分な駄作臭を感知
でも化けるかもしれんと継続
が、一向に上向く事なく延々たる低空飛行からの誰もが危険を感ずる事ない超ソフトランディングで終了
構成は呪術廻戦とHIGH CARDを足して5くらいで割った感じか
元の例え作品がつまらないのにさらにデカい分母で割らざるを得ない体たらく
普段アニメ見る時は理解できない言葉を調べて見たりもするが、これに関してはつまらな過ぎて途中でそれもやめた
孫子の言の引用が多かった印象
知らなかったが、ラノベ作家集団のGoRAとかいうのが数年かけて作り上げたとか読んだが、優良誤認のデマゴーグとしか思えない戯言
蓋を開けてコレでは誰も信じる訳がない
プロジェクト立ち上げたはいいがどいつもこいつも面倒がって誰かやってくれんだろと誰も本気で取り組まなかった、というオチかと思われる