アニメ『恋する小惑星』はおもしろい?つまらない?


ガチで小惑星探すなら面白そうだけどそういうのではないんだよね?
でも天文好きだからその魅力を表現してくれたらいいな。
いや、ひょっとしてよりもいに南極の科学的な話題を期待するようなものだったりする??
>>9
開始3分で見るのやめるとか、お前もうアニメみんでいいわ。
てか、見る権利ないと思うわ
でました この時点で内容よりキャラの可愛さメイン
キャラも中身もクソアニメが前の期に大量だったのでまだマシ
また安易な部活ものか
キャラも薄そうだし、小惑星に名前をつけるというコンセプトもしょぼいし、何の取り柄もなく終了していくアニメになりそう
雰囲気的には想像してたのと違う感じだった。
ゆるふわ系の女の子達を楽しむのが主体なのだろうか・・・まぁ可愛いのは確かだけど。
でも物語のテーマ(天文)が初めから本筋ではなくオマケ程度なら「よくある萌えアニメかよ」みたいな、残念な気分になりそうだ。
当たり前だがくじら座の変光星ミラは小惑星ではないし、小惑星のミラはマイナー過ぎて恐らく作中に登場しない。
恋する小惑星とは一体…片思いやんけ。
話の起伏がない
ゆるキャン△やわたてんと比べものにならないくらい平坦
東ヨーロッパ平原のよう
この手のアニメって3話くらいまではつまらないっていつも言われてるよな。ワイは普通に面白いと思うけど
このサイトのおもしろい?つまらない?関連の投票9割以上がつまらないが勝ってるな。評論家気取りのキモオタが眼鏡クイってしながらつまらないに投票してるんやろーな
>>29
今期新番組48本見て面白いと思ったのは8本だったよ。自分の気持ちに正直に押したら大半はつまらないを押すことになるって事。
特に最初の方は自分に合うかどうか分からない人も見るわけだから低評価が多いのが自然。
逆に高評価が多かったら疑った方が良い。
忌憚なくつまらないと言えるのがこのサイトの良いところだね。
>>30
48本も見る人ってかなり少数派じゃないっすか?
多くの人たちは見る時間が限られていて、
興味のあるものに絞って見てると思うんだ。
>>29
芸能人大好きのアニメアンチ女が見もせずにつまらないに投票してる可能性も微レ存?
>>29
ワイ29本だけどこんな感じやぞ。
おもしろい(降格の可能性あり):1
つまらない(昇格の可能性なし):19
決めかねる:9
決めかねる組で最終的に昇格の可能性があるのは3本、降格候補は6本。
評論家気取りのキモオタで気に入らんかもしれんけど、全体的につまんねぇ作品が増えてきているとは思うよ。乱造し過ぎ。
おもしろいだけ降格ありで厳し過ぎない?って思うかもしれんけど、人間ってそういうもんやで。楽しいと感じるハードルは高いのに、つまらんと感じるハードルは低い。誰だってそうなんじゃねぇかな。
アニメで言えば途中まで上手く行っているのに途中から崩れることは多いが、クソだったのに途中から神化するパターンは極めて少ない。そりゃそうだよな、崩すより作る方が圧倒的に難しいもん。
タイトルから、女子中学生辺りが主人公の恋愛アニメかと思ってたら、何のことはない只のキモ豚さん御用達の美少女動物園でした。
>>30
高評価がほとんどの場合は怪しいかもな7:3位ならまだいいが
(わた天、まちカドがそんな感じだし)
第3話はさすがに、なんだかなー。元々そんなに強くない地学要素が、消え入りそうなまでに弱い。
基本、優しい平和な世界で、かわいい女の子たちが仲よくするのをめでるアニメなんだろうけど、3話は萌えファンタジーに走りすぎでは・・・。
次回は合宿に行くんだっけ?今度はちゃんと、地学に取り組むのが見られると期待。
なんでこんなみんな何十本もアニメ見れるんだ、、?アニメ見てると疲れません?アニメの見すぎでアニメ特有のテンプレとか感じませんか?
>>59
このサイトの評論家様はアニメ見るのがお仕事なのかも
普通の人と感覚がズレてしまっているのはそのせいだろうか..
>>14
6のコメントは特に問題ないと思うけどな
君が他のトピックでこれより酷いコメントをしているのは棚に上げるのかなIP調べれば解るよ
>>64
6個上って意味かも
当時はそれが>>8
だったのでまあそういう意味かと思いますw
>>35
そう思うじゃん?ところがそうでもない。
大量のつまらない物に埋もれている本当におもしろい物を見つけたときの感動は、恐らく面白いのハードルが低い人とは比べ物にならない。
面白いと感じるハードルが低くて多くを浅く楽しめる人が幸せか、面白いと感じるハードルが高くて少数を深く楽しめる人が幸せか、どっちがいいかなんてわからんのだよ。
面白いと感じるハードルが低くて多くを深く楽しめる人が最も幸せなのは確かだけどな。
>>39
億劫だよ。でも本当に面白いと思えるアニメを見つけるためには選別作業をするしかないからな。
アニメに関わらず何でもそうじゃろ、楽していい物は見つからないよ。
きらら枠の中でもワーストに入るんじゃないかな・・・
物語に凹凸が無さ過ぎて見てる時間が暇すぎる
シャミ子は凄かった
>>29
このサイトで3割が面白いになってたら名作。見る価値あり。
5割が面白いになってたら大傑作だと思う。
>>29
たぐちエンターテイメントさんっていうYoutuberはどんな作品でも平等に評価しているのでおすすめします。
>>38
➖押そうと思ったら間違えて➕押してしまいました。大変申し訳ありませんでした。
原作からつまらなかったが、やっぱりアニメもつまらない。
同じきららだと「ステラのまほう」くらいつまらない。
作画が良いのと、取材等をちゃんと行っている点はいいのだが、話が致命的につまらない。
隙あらば延々と地学雑学をくっちゃべってるだけで、「そういうギャグ」としてならともかく、何も面白くない。
前期に「ライフル・イズ・ビューティフル」という最底辺レベルにつまらないアニメがあったが、これと同じ。
あっちも1話時点で全員競技射撃の上級者で、作中通じて何かを学ぶことはほとんどなかった。このアニメも1話時点で全員天文地質の上級者で、初心者目線での感動等は全く伝える気がない。
作者が好きなことを描いているだけで、それを通じてキャラクターの成長とか、そういうものが一切表現できていない。これなら漫画ではなく、ブログ記事か何かにするべき。
>>90
けいおんこそギターの楽しさ全然伝わらなくてお茶して海水浴はしゃいで顧問は根暗で最悪だった。まだ星座や地学の知識がささやかに増えるだけでもこっちがまし。
>>77
けどあの人掌返しするしなwまちカドなんて最初低評価だったのに
放映後ハマったとかいってるしw
「愛子さまが学習院大学文学部に進学へ」というニュースを見て「天文学部!?愛子ちゃんもオタクか?恋ASSやるやんけ」と、一瞬だけ思ってしまった。
いや、文学部だってわかっとるし、仮に天文であっても99%恋ASSは無関係というのもわかっとるよ。でもサーヤもオタクだったから、DNA的にはありえない話ではないしな!
余計な話多すぎ.高校生の部活とは思えないような高いレベルの活動に気の利いたウ○チク散りばめた方がよほど面白くなると思う.せめて最後は納得できる小惑星発見物語で締めくくってほしい.
もっと、個々の話やキャラクターを掘り下げないと、何か主張したいことがあっても、伝わらない。
>>119
話の軸がまったくわからんもんね。
1.運命的に再開した二人が幼い日の夢を叶えるために奮闘する物語
2.主人公を中心とし地学部の身近で起きた小さな事件を描く日常モノ
3.とりあえず百合百合してればOKないつものアレ
第1話の時点では1の路線だったように見えたが、それ以降はずっと2なんだよな。ハナから2として作られたのなら出会いのエピソードは要らんかったし、タイトルも変えるべきだった。
なんか今になってやっと話が盛り上がったって感じかな。
ガチで小惑星探すのかって思ってたら、なんかめっちゃほのぼのしてたから正直驚いた。
あとOPとEDと作画とキャラデザインが好きだな。話の路線がしっかりしてたら神アニメだったと思う。
やっぱなw
この手のアニメはどう転んでもつまんねーんだよw
キャラ絵だけでストーリーに一切こだわらない、ごちうさ的な粗大ゴミアニメはもうおなか一杯でーすwwww
みんなはこのアニメに何を求めてるんだろう。
端から畑違いな人もいるんだろうけど、恋アスはきららの王道の系譜だと思うけどな。
あおが「来ちゃった」とか言ってついてきたが、まさかきら星チャレンジにシレっと同行したりはせんよな?
それやってしまったら定員7名やら小論文のくだりが無意味化するし、あおはきら星チャレンジには参加しないが別途二人で星を眺めるとかいうと今度はきら星チャレンジ自体の意味が無くなる。どうやっても詰んでいるんだが…どうすんの?
>>157
Wikipedia見たら書いてあったわ、無駄コメスマンな。
「熱意に折れた主催から特例で見学者として認められる」
はいダメ。
「宇宙よりも遠い場所」に続く、ユルっと観られるけど内容が記憶に残らない「学習アニメ」。先ず、これだけの人数の女の子たちが地学に夢中で筑波や石垣島まで行っちゃうという設定がファンタジー過ぎて無理(男子でも、受験に殆ど使えない地学はマイナーだし)。まあ作者の願望なんだろうけど。
何もかもが中途半端。いろんなものを詰め込みすぎてはいないですかね? 宇宙みたいってのは要するに言い訳? とりあえずパン屋の娘はいらないのでは。
一番の問題は小惑星を見つけるという目標を持ったのにそれに向けた具体的な行動がろくに描かれていないところですね。現在はアマチュアでは厳しいようですけど、例え見つけられなかったとしても色々とできることはあるでしょうし、それが大きな勉強になります。本当なら何もせずにいられるわけがないんですけどね。
>>181
11話で「みら達がこの1年(半年だっけ?)ずっと頑張ってきたのを知ってるから」みたいなセリフあったけど、頑張ってないもんね。密かに頑張っていたのかもしれんけど、描かれていないから俺らにはわからんし。
これはただのサマリーですね。物語ではない。
キャラクター・話の掘り下げが浅すぎて、作中のイベントを通じて、彼女らが何を感じ何を得たのかが全く伝わってこないし、感情移入もできない。
確かこれ「はてな〜」の次に1話切りしたやつ。
今季は割とやや豊作気味と思ってたら5,6作品くらい切ってたわ・・。最後まで完走予定なのは7作品ほど。
毎度ながら来季に期待。
最初は全く期待してなかったが、気付くと2020年冬アニメの中で一番の癒し作品になってた。キャラも話も丁度良い感じだった。
糞アニメじゃあ無いんだけど、作りが雑だな
原作をぶつ切りにしたDieジェストなので、エピソードがぶつ切りで全体的に薄味で印象に残らない。
そのせいでキャラクターに魅力が無いのも致命的
>>88
「隙あらば延々と地学雑学」してもいなかったと思う。 - 最初の二話くらいまでが割と蘊蓄目指してる感あって、実はそっちを期待して肩透かし喰らった人より。
>>64
恋アスを批判しないでください。
私は人生を動かされました。
こういうコメントはやってなんになるんですか?
>>75
あのな
それはこの作品を作った作者さん、
アニメの製作に関わったスタッフの皆様にたいして言えるの?
ここに悪口書き込む位だったら
オタクさんは職でも探してた方がよっぽど有意義だと思いますけど?
あ、逆ギレとか要らないから🙃
いろいろと星とか石とか出てきたし、宇宙文明の発信者さんも話題にしてたよな。但し、鵜呑みは禁物。