アニメ『22/7(ナナブンノニジュウニ)』はおもしろい?つまらない?
![](https://tohyotalk.com/assets/img/oukan_lose.png?1637036827)
![](https://tohyotalk.com/assets/img/oukan_win.png?1637036827)
22/7の実写のほうは一切見てなかったから何とも言えないが
このアニメのスタッフはアニオタが好むキャラデザを揃えれば
アニオタは金を落とすと考えていそうだな
またBD第1巻の価格を安く抑えて、売上枚数を狙ってたりするのかな
UFOを撃退するか隕石破壊用の重機か人型決戦兵器でもありそうな地下施設とか悪の組織の首領みたいなのからの指令は絶対とか無駄な設定多過ぎ、これで宇宙人もロボットも出てこなけりゃ武器を持ってバトルロワイアルにもならないただのアイドル物アニメってネタアニメにもなれないぞ。
バラエティの頃は三四郎の存在でなんとか見れてたんだなと実感した
アニメになってしまうと凡百のアイドルものと変わらんわ
このヒロインこの性格でよく接客業のバイトなんかしようって気になったね?
あととんでもない棒読みですごい大根役者じゃないの。
痛々しくて聞いていられない。
脇役ならともかく主役にこんなん持ってくるかねえ・・・
主人公の声が棒すぎる…他のアイドル?の子も下手な方いますが、主人公よりは上手いですね…そちらをメインにした方がよかったと思います。
全員棒ならまだわかるような…
全国の可愛い子に手紙が来る?のもよくわからなかった
爆死コンテンツの序章が始まったな。アイドルのくせに声優やってるかん半端ない。アイリス見習えや。
>>13
仕方ないよ、秋元のごり押しでしょ?アイドルだけで辞めておけばいいのに。
作画がすきで1話見たけどこれはひどい。俺でももっと上手く喋れるぞレベル。
設定もイマイチだし悪質アニメ。
>>51
もしくは風立ちぬの庵野秀明だな
どっちにしろ「俺でももっと上手く~」はナメすぎであるのは間違いない
公式見たけど、これバーチャルYouTuber何か?
元のキャラデザのイラストもアニメは、けいおん絵にデチューンされるから草しか生えんぞ。
どんな作品か知らずに見始めたんだけど、アイドルモノだったんだね。
OP開始直後、総合PのA氏の名前で一気に視聴意欲が萎えた。
アイドルアニメというよりアイドルの卵アニメって感じかな。アイドルオタの数は充足しているからアイドルを目指す女子を開拓しよう、という目論見だろうか。
野球やテレビの凋落を間近に目にして焦っているかのようだ。
>『やりたくないことをやらないと大切なモノを守れないというのなら』
だから、やりたくないことをやるという理屈はわからなくもないが
アルバイトをしていた目的が生活の為、家の為なら
普通やりたくないけど収入が安定していることをやらないか?
なんで先行きがよく見えないうえに
よくわからない怪しげなことに関わろうとするのよ
主人公にとって家族はいうほど大切なモノではないということ?
それとも若気の至りで勢いに任せた行動?
もしくは、監督と脚本家にとってのご都合展開?
どう見ても最後だよね? 冒頭に挟んでいた映像から判断して
演技下手→しゃーない
謎の組織→まぁアニメやし
全然惹かれないキャラ達→始まったばっかやしなぁ
ゴリラ→ゴリラ
謎の地下施設→ん?
神秘的な壁→ん〜?
決定事項です→お、どうなるんやろ
じゃあ嫌なことします→はぁ?
演技が糞ゴミ過ぎて見れたもんじゃない アニメである必要性がまるで感じられねぇや
・親が働けない貧困家庭なら、まずは生活保護申請をして下さい
・地下組織のマークはショッカーを意識しているのでしょうか
・主人公の演技はヤバイが、二コルの演技はもっとヤバイ
・仮に演技が良かったとしても残念ながら内容がゴミ
100点満点中22点です。さようなら。
Googleの検索予測で 22/7 と入れると 棒読み って候補が上がるぐらい皆が検索かけてる
好きなイラストレーターがキャラデザしてたから視聴したがヤバスギだろう。
こいつらアイドルなんでしょ?演技以前に歌下手すぎて思わず噴いた。
低予算アイドルとかなんかな?
本編も十分酷いけど、別の作品を楽しんでる時cmであの棒読みが流れるので白けてしまいます…
主人公のセリフが棒読みで、聞くたびにイライラしてしまうので1話の前半までで視聴を断念しました。
話が面白いとかそういう以前の問題だよな。※主人公の棒読み
いや、指令は一回も出てないんなら、誰があいつら指名したんだ?
この棒読みがクセになるくらいに面白い話になる事を期待している。で、全部話が終わったら、見たほうがいいかどうか、誰か、一話の途中で早送りしてしまった俺に教えてくれ。
8人出てきた中で一番ヘタクソなのを主役にするってどういうキャスティングなんですかね?ただそれだけの理由で切ろうとしている自分がいるんだけど、もしかして途中でスゲーうまくなるとか?無いなあ。
最後神殿から大川隆●が出てくるかと思った。幸福の科●が作りそうなアニメじゃねこれ?信者からむしる気満々だし。
>>42
あれは棒演技じゃなくて、本当の実力だと思われます。
みうは計算中でもあんなしゃべり方だった。
ここでは主人公の棒読みが話題になってますが、他のメンバーの中にも1人いるよね、酷いのが。
で、よりにもよってその酷い2人が主役と重要そうな役という悲劇
主役の声で冒険するなよ!シナリオやキャラデザは良いと思うけど声が酷すぎて頭に何も入ってこない!
全員棒読みって時点でアイドルアニメとして致命傷だわ。ちゃんと、オーディションで選ばれた声優らしいぞ。特に斎藤ニコルだっけか?あいつの素人感が半端ない
番組の情報見た時点でつまらなそうだったから切った。
たまたま放送時間にテレビを見てて、数秒見たけど声がアレだったからすぐにチャンネル変えた。
つまらないというか、大根演技のオンパレードに途中でチャンネル変えました。
いや、脚本も面白みを感じないけどさ。
むちゃくちゃすぎでしょ。
小学一年生が本を朗読するときにやけに感情を込めようとして失敗した感じの演技。
小学1年生なら許されるけどね・・・・
作画がキラキラしてて
作画班が悪いのか?
先にバラエティ声優出してたからなー
イメージが着いちゃってた人もいるだろうな
バラエティに出た時の皆さんの雰囲気を
壊さないくらいに合わせるべきでしたな
ま〜、アニメに満点求めるのも変な話しなんで
これはコレで楽しんでみます
審査会でニコルが歌う。
メンバー・大人たちどよめく。
主人公「すごい・・・!」
視聴者「え・・・こんなへったくそな歌で???」
3話で急に出てきた太って眼鏡をかけた猫のぬいぐるみ、命令は絶対らしい「壁」に立てかけてあるし、もしかしなくても秋元康の分身のつもりなのでは?
エンディングの最後、普通は監督や総監督の名前が出てくる部分にでかでかと「総合プロデューサー:秋元康」と表示するぐらいには存在をアピールしてきてるし
それを考えたら気持ち悪くて、もっと言うとその気持ち悪さに気付かない厚顔さが空恐ろしいです……
>>76
秋元「アニメ業界に殴り込みかけてやったぜ!おらおらお前ら俺に金落とせ」
アニオタ「・・・は?」
秋元「なぜだ!この程度でいいんじゃなかったのか!」
アニオタ「二度と関わらないで下さい」
作画はトップクラスにいいのに声が棒読みなのが残念......でも内容は悪くないと思ってるからもうちょい成長するの信じて見続ける
アプリでは豪華な声優陣ってのを売りにしてんのあるじゃん。
これはその逆の豪華じゃない声優陣ってのを売りにしてんのかな?
そもそも声優じゃないけどさ。
皆様にちょっとお尋ねしたいです。
演技のヤバいメインヒロインと、ほか2名。
キャストを「プロの声優さん」に変更するなら誰が良いと思いますか?
みう→
ニコル→
絢香→
オープニングの歌がこれまたひどいね。
アイドルなんでしょ?
なぜあんなにネガティブなセリフをてんこ盛りにした
ダークな歌なの?
アイドルなら恋を歌えよ。
ったく、誰だよ。こんなひどい歌詞作ったヤツは?
棒読み声優が話題になっているけど、シナリオも酷い
気もそぞろで本番失敗するぐだぐだメンタルでMCで陰キャさらすアイドルなんてありえない
主人公がアイドルを始めた意味がわからない
しかも、アイドル活動を通じて「今の自分を変えたい」とか「成長をしたい」とか前向きな気持ちが全くない
意味のわからない理由で始めて意欲と向上心も無く、壁の言いなりになっている人物を誰が好きになり応援しようと思うのか
主人公がアイドルを始めた意味がわからないに強烈に同意
なるほど欠落を抱えた主人公がそれをどうにかしようと奮闘するお話ならよく見る話だが
この主人公の欠落はちょっとコミュ障なだけで生活や人生に支障をきたすほどにはとても思えない
バイトが首になったのもどう見ても理不尽なものにしか見えないし
そして主人公はコミュ障から器用な大人になるためにアイドルの扉を叩くわけだが(あの組織も怪しすぎてそんな簡単に信用すんなよというのはひとまず置いておく)
そもそもその器用な大人の代表例として描かれているのがあのバイト先の店長なわけで
コミュ障は悪で器用な大人になることを目指す話という構図のくせに器用な大人こそ悪にしか見えない描き方をしているので
一話最後の主人公が盛大に啖呵を切ったシーンが何一つ心に響かない
中の人の発言が元ネタなのは知っているがそれをねじ込みたいあまり脚本が支離滅裂になってる
というかそんな外部要素の挿入の必要のない普通の回でも脚本が大概支離滅裂なんだが、声優よりもむしろ脚本家こそ素人にやらせたんじゃないのかこれ?
>>91
なかなかこのコンテンツに詳しそうだね
あの発言て中の人が言ったのか…無理矢理ねじ込み過ぎでしょw
言っている事の大体は同意だが、主人公のコミュ障は生活と仕事に支障が出るレベルじゃないか?
まずバイトをクビになるレベルだし(普通は相当のことがない限りバイトはクビにならん)
それに店長もあくどい大人の様に見えて意外と普通の事しか言ってない
また、2話の自己紹介と3話のライブMCもそうなんだが
コミュ障てクビなった矢先に新しい仕事でコミュ障炸裂させるっていうのがね…
秋山と言う、昭和、平成、令和の全てで女をコネで抜擢したのがTV画面に流された稀有な存在
絵が良いから
まぁWUGみたいな感じたったら見るか、と思ってたけどCM明けたあとの壁うんぬんで切るの決めた
A1picturesの無駄遣い
京アニ事件でただでさえ人手が無いんだから資源を有効に使うべき
話数を重ねる毎に面白くなってきた。主役の子の設定は嫌いじゃないので演技だけなんとか…成長してほしいもんだな
アイドル系列アニメは
たいがい大雑把な設定を含んで作ってたり…んー、理解はある方ですがね
声優のバラエティ番組そのままの声質でやっちゃうのが残念で落胆しました
プロ意識を1話から魅せて
「声質、仕上げてきたな!」ってギャップを感じさせて欲しかった…
が、バラエティ番組の延長として見る事にしました٩( 'ω' و)
お好み焼き回は凄く好きです
次話を楽しみにしてますー
ほとんど棒、しかも「うまい棒」じゃなくガチの棒で成長しないし、見込みもない
脚本が無茶苦茶、秋豚はこれでもいいのか?
モンスターと戦うアイドル戦隊とかにした方がマシ
キャラデザの無駄遣いが拍車をかけてむかつく
どっちかというとラブライブやアイドルマスターを、また見たほうが時間が有意義に思える。
貴重なアニメタイムの枠が勿体ないよな…と2話で切った自分は思います。(次の番組見るのにテレビつけると時間帯があたる)
変な猫の書き込みあったけど、あれ壁の正体に関わっていて、いざ壁とかそれに纏わる(自称)偉い人が【秋○】って名前になってたらマジきもいよなぁ。
それぞれがそれぞれの目的のためにアイドルを利用してるってキャラばっかだな
しかもそれらはアイドルじゃなきゃいけない理由がないんだよな。他の方法でいくらでも代替可能
腰掛けにも等しい安い動機と信念しかないのに話の上ではぽんぽん成功しまくっててこんなやつらどうして応援する気になろうか
推し武道のアイドルの方があらゆる意味でよっぽど応援したくなるわ
みうちゃんに関しては、棒とか言われてるけどあれで結構良い気がする。顔まで隠してたネガティブな子の声が最初からイキイキ感情豊かってのも…。
あれくらい野暮ったくて最初の違和感が大きい方が後々の成長度合いが楽しみで良い。
アイカツやラブライブは私には合わなかったけど
じゅーん!!!
君のおかげで最後まで視聴しようと思ったよ!!!!
肌出しが多い水着を着させアイドルの仕事からだとかはグラビアアイドルだけだからね
このアニメってグラビアアイドルだったけ?
正直に言って、全然上手くない
自分たちを食中毒にしやがったやつにいまだ従い続けるアイドルたちが本当に理解できない。頭おかしい。脚本の奴隷にもほどがある
てか脚本家アホだろなんでこれで問題ないと思えたよ
営利のためにアイドルに病原菌食わせるなんてリアルなら速攻でヤフーニュースになって袋叩きだろ
7話は良かった
基本的にどの話も脚本と作画は良いね。棒をどう感じるか
自分はあんまり気にならない
>>114
>基本的にどの話も脚本と作画は良いね
>基本的にどの話も脚本は良いね
>どの話も脚本は良いね
>脚本は良いね
!!!?
正直計算中の方が段違いで面白い
多分アニメから入った人は何の感情も抱かない女の子達がなんか知らんがアイドル目指すくらいにしか感じないと思う
少なくとも俺は少し楽しめてるが、オススメはしない
声優が酷いすぎる、、
ただ、アイドルアニメはファンタジー的な要素入れてくる作品多いから
脚本は嫌いじゃない、むしろ好きですなー
作画がいいのは羨ましいです
男の子版アイドルアニメも制作希望します!!
というか、フツーさぁ、常識で考えてほしいんだけど仮にこれがCMであのクソ音声がテレビから流れてきてクレーム来ない訳ないだろ。芸能畑の連中はそんなことも理解できないんかね。
>>119
これでイケると思っちゃったなら病気だが、アイドルとして売り出すのが本来の目的だからこんなのでも行くしかない…という諦めのGOだったなら理解できなくはない。
>>119
すっげぇ同感。
だって最初にビックリして、次に同業者に同情して、最後に好きなものを馬鹿にされたってムカついたもん。
バラエティとアニメPV付きCDで売り出すアイドルで、ゲームの直前ぐらいにアニメ放送もメディアミックスの企画書に書かれていた計画通りこなしているだけ、4月からはまたバラエティに戻すんでしょと諦めて一月待ちましょう。
キャラの掘り下げ話するなら壁や地下秘密基地もアイドル始めるまでのいきさつもすっ飛ばして各キャラクターの設定と人間関係紹介話で良かったんじゃないのか。
>>121
計算中は割と好きで見てたけど、アニメがこの惨状で本当に戻せるんかね……
素のままでいいから演技力が求められないバラエティの方が向いてるとは思うが
そもそも演技がからっきしな声優アイドルってどうなんだ……
>>123
あれはもうプロの声優さん、ジブリの素人声優さん、アニメ関係者、アニメ業界そのものをバカにしている。
責任者は一度ぶん殴ってやりたい。
アニオタからは出来の悪さに一気にそっぽ向かれて残ってるのなんてもう中の人のファンのドルオタくらいだけど
中の人どんどん辞めちまってるせいでドルオタにも大打撃与えてるの草生える
アニオタは声優変わろうがそこまで問題にしないけどドルオタには死活問題だろう
企画の時点でこういう構造的欠陥を内包してるのは分かろうにもっと中の人大事にしてやれよ。だいたい多過ぎだろ脱退者
秋元グループのオタクは、完成されたものを求めてるんじゃなくて、不出来な奴らが不出来なりに頑張ってるのを見て、成長していく????のを応援してるって言ってた。
完成されたものを求めるアニオタとは相容れん存在なのかも。
全然話面白くないな
みうの中の人は平手みたいな秋元ワッショイ枠
元々棒っぽい声質でアイドルっぽくない変人
ニコルは収録開始した去年10月頃に中の人が休養してしまったから
急遽なんも稽古してない素人連れてきて元の人を卒業させてしまった
まず面白い面白くない以前の問題。
原画はいい。
イラストさんに罪はない。
でもなんちゃって「アイドル声優」と、まともな演技指導もできない「責任者」はアニメを馬鹿にしている。
これが作品内に1人、2人ならいいが、ほとんど全員が「棒読み」で「なんちゃって声優」だわ。
そこらへんに歩いている素人をつかまえてきて、何も教えずに演技させたレベル。
レベル1どころかマイナス50くらいだ。
真面目に声優をやっている人や、真面目にいいアニメを作っている人たちを虚仮にしている。
特に演技指導力0の能無し責任者はアニメ業界から消えろ。
秋元自体なんだかわからない12歳の時に、うたばん。って番組で野猿オーディションの結果発表で、最後に残った女性3人が選ばれるシーンで、秋元が「私の知り合いの女性もここに参加させてください」で、膣全横から乱入して、一般オーディションの女性が全員落とされて、からのそいつがオーディション合格をTVで放送して以来、くっそゲスな大人。ってイメージが今でも続いています(日記)
>>132
>膣全横から乱入して
12歳の頃から膣のことばっか考えとったということはわかった
信者は「みんなやりたいことがあるから壁の言うことに従ってるんだ。これまで何を見てきたんだ」とか偉そうに抜かすけど
メンバー一人一人のバックボーンを見てもどう考えてもあんな詐欺みたいな手紙とカルトじみた壁を信じた理由にはこれっぽっちもなってないんだよなあ
今まで見てきて何一つそこに合点がいかないし、なんなら一話時点で気付いてたよ。今後どんな設定出されてもこれの納得は無理だろうなってね。だからこそあんな馬鹿みたいの数の人間が一話で脱落したんだろうに
つうか作り手もアホだよ。GIPを有名な芸能プロダクションてことにしとくだけで無駄なノイズなんてあっさり排除できたのにさ
計算中見てた人なら見れるアニメ、みうの声は元々なのでしょうがないです。
ニコルの声は中の人がかわってしまったのでこれもしかたなしですね。
アニメ化は嬉しかったけどやっぱり計算中の方が面白かったな~♪
>>136
すごい。全国のアニメファンと、自分はオタクじゃないっておもてる連中と、自他認めるオタクが一斉にうなずいた絵面が思い浮かんだわ。
これ一話っきり見てないけど、作画は良かったのか。
同じような企画アイドルものとして、WUGよりは断然面白いけど、連続する当番回の構成はいまいち。
秋元「オタクはこういうリアルな子とかすきだろう?」
(;゚д゚) 望んでナイ
キャラの掘り下げという名目で結婚式で流される退屈極まりない生い立ち紹介ビデオを延々流されている感じ
24分という限られた尺にそれを使っているせいで今現在の活動も霞んでこれもMVのごとき薄っぺらいストーリーしかない
なんで過去回想でのみキャラの掘り下げをしようと思った? 現在とのつながりもろくにないしテンポも崩壊してるしもちろん壁に従うことにした理由にもなってないし何もいいことねえじゃねえか。回想でのみキャラの掘り下げをしようとすることの弊害が全部出ててある意味脚本の教科書に載せて後生に残したいレベルだわ
とりあえず脚本書いた馬鹿は推し武道100回見てキャラの掘り下げのなんたるかを勉強し直してこい
最終話、みうの「どこでやるか、誰のもとでやるか、そんなの関係ない!」ってセリフが「お前らアニオタはプロデューサーが誰であるかにこだわるけど、そんなのいいからアイドルをちゃんと見ろ(そして金を落とせ)」と秋元康から言われているように聞こえたけど
やっぱり俺達はアンタが嫌いなんで、その辺忘れられるわけがないんだよなぁ
アイドルたちが「大人の呪縛から自由になるぞ」的姿勢を見せはするが
結局それすらも大人の掌の上という終わり方は実際の坂アイドルたちを彷彿とさせるものがある
風刺目的でこんなふうに作ったんなら評価するが、脚本家のこれまでの仕事ぶりを見るに違うだろうな
夢も希望もない滅茶苦茶な着地しかできなかったのが結果的に風刺のそれと少しばかり似ることとなったってだけだろうな
確かに下手だとは思うけど、それも実際の方たちの本当の声だから、これはこれでいいと思う。
ニコルちゃんとみうちゃん以外は初めてでこれなら上手い方なんじゃない?
私は好きですけど…
バラエティではおもしろくて好きですけどアニメは初回で断念。アニメが最初だったら性格のズレも感じずに多少は見れたでしょうけど、やはり内容の暗さと声優の難しさは感じます。一話目と最終回のみで理解できる内容でしたが、最後の壁の奥の写真の飾られた気持ち悪いストーキングルームは何だったのか謎
声優の下手糞さが気になるが、仮にうまい人を使っても大差無いと思うぞ。
一見意識が高いように見えて総じて空回りしてつまらない作品になってしまった
典型的な深夜枠アイドルアニメ(純粋に作品そのものを楽しむものでなく声優をブヒるためのツールにすぎない)、つまりゴミ
アニメより準備中のが面白いとは思うけど、本当に滝川みう役の人はどうして選ばれたのか分からない。声優もバラエティにも向いていない。当人のコミュ障が過ぎる。準備中の中でも異様過ぎてドン引きする。
他の子も痛い子多いなって最近気になり始めた。
リーダーの中の人も「自分はアイドルなんで」みたいなこと言ってて、はぁ?ってなったわ。
秋元康さん特有のテーマ曲に合わせて内容を考えたので、全体的に暗い過去を持っているキャラばかりになっているのかなと。バーチャル声優アイドルグループだから、とりあえずアニメ化をした感じはあった。最近のアニメに刺激を受けなくなっている私みたいな人からすれば、良い方かと。
個人的推し…斎藤ニコル女史
今から書くコメント…辛辣な批判
理由…11話の斎藤ニコル女史の過去について。
あくまでも我が儘かも知れませんが、斎藤ニコル女史が可哀想すぎねえか?あの過去。
滝川みう女史が助けてくれたからよいものの、それ以上のカタルシスを求めるのは我が儘でしょうか?
あんな、意図的に陥れるような薄気味悪い話をアニメやアプリでまで見たくない。
真面目にこの話考えた人はもの作りの才能が無いのではなかろうか?
安易にすぐ「イジメ話」に頼って、そのくせそれに比肩するカタルシスも滝川みう女史の鉄槌と以降の斎藤女史の成功以外特に無いときた。
回りくどい言い方をします。斎藤女史と滝川女史が通っていたあの学校の生徒たち、担任教師は「ひぐらしのなく頃に」とか「Another」とか、そういうホラーサスペンス作品の世界に「すぐタヒぬ端役」として出るのが適切では?
「22/7」にでしゃばってないでさ。ほら、「適材適所」。
【ひぐらしファンの方とAnotherファンの方、ごめんなさい】
結論。要するに「メディアミックス失格」と。
「アイドル」も「アニメ等メディアミックス作品」も本来は「観客を楽しませる」為のものですよね?
アプリ版の「ナナニジ結成秘話」共々、なに観客を暗い気分にさせてるのか?
そういう話は「スカッとジャパン」に任せればよろしい。
アニメ放映の時間帯が時間帯だったので、余計に気を使わねばならなかったのでは?
現に「キャラクターの不幸話を見たいわけではない」と仰っている方も少なからず居ますし。
個人的に「斎藤ニコル女史」の過去話を「イジメ」を題材にした話にしたそのセンスが腹立たしい。
アプリ版の「結成秘話」にもぶちこんで来ているとか厚顔無恥もいいところ。