アニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』はおもしろい?つまらない?
>>6295
5期6期気づいたのが3期4期みたいに武器(妖怪オカリナ)が無かったですね。5期はデジモンのデジヴァイスみたいな道具見かけたが結局使われないで終わった。
鬼滅の刃バンダイから日輪刀DXが発売された時にトリコのグルメスパイザーネットでネタにされてた。この時気づて思ったのが『妖怪オカリナに代わる武器があってもよかった』と。日輪刀みたいにわかりやすく、子供がごっこ遊びできるアイテムがあればスポンサーの一つであるバンダイが玩具として出せば評判今と違ったんじゃないかな?
下世話ですみません。
>>6295
私も、テレビ絵本とか児童書で買えるものは買ったし、カードも箱買いしたけど、おもちゃは流石に手が出なかったからね。
まだその頃は、ネット通販もあんまり活用できていなかったので鬼太郎みくじとか全コンプも出来なかったし、田舎のガチャに鬼太郎が無くてガチャ売りのカードダスとかサウンドロップとか本当に出会えずに終わったの悲しい。
6期は5期の反省を踏まえて美少女フィギュアとかに走ったのかもしれないが女の子のビジュアルだけ可愛くても、その作品の世界観やキャラの性格やキャラの関係性が好きになれないなら金出そうと言う気にはならないんだよね。5期はリーマンショックも合わせて不運で不幸だったが、6期は作品も商品展開もひたすら勘違いして間違ったまま今に至っている気がする。
夢女子 腐女子と馬鹿にしている発言している奴何なの
フェミニストから『キモイ』『ウザイ』って言われたら嫌だろ?
言っとくけど自分原作派。今の制作陣、名作を利用して自分がやりたかったことやろうとしているから批判しているの。名作を知ってもらうんじゃない、自分が上に立違いが為にね。
こんなに無神経な発言連呼してて無神経なツイートしている脚本家(笑)の大野木と同レベルだけどね。
>>6268
腐女子、夢女子発言と女性蔑視発言をしているのは鬼太郎界隈で荒らしで有名などぶねずみおじさんで、ここの住人もトピ違いだからアンチトピを立てろと説得したことがありましたが誰が何を言っても聞く耳を持たなかった故に開示請求を警告された荒らしなので相手にせずに通報した方が良いですよ。
私はこことあにこびんのかまぼこの話のコメント欄で存在を知ったのですがどうやらそのどぶねずみおじさんは「3期世代でねずみ男と腐女子と5期を異様に毛嫌いしていてTwitterの無関係なファンを晒す悪質な行為をしている荒らし」なのだとか。
最近は鬼太郎だけでなく悪魔くん界隈にも新たな捨て垢で暴言を吐くなどして荒らしているみたいですね。
https://twitter.com/isekaiji
Twitterの悪魔くん続編へのコメントで怖い疑惑を聞いたんですが、
『悪魔くんの監督一応やってくれるが、プロデューサーと脚本家の盾にされて、最悪制作に触れていない』ってコメントがあった。
サトジュン(悪魔くんの監督)が悪魔くん監修及び制作指揮ポジと想像したが、実際はプロデューサーと脚本家の言いなりになって制作進行されていたら怖いな(こうなっていたら、誰もストーリーに対して推敲促す方がいなくなる)…
>>6289
例えがあれですが、アニメ会社ならジブリに鈴木プロデューサーがいない状態、漫画なら銀魂の真選組に土方がいない状態…暴走止めるストッパー及びツッコミポジいない状態というか…。この状況だったら制作進めていたら地獄だろうな。
>>6289
悪魔くんリメイクに対して夢女子、腐女子がと決めつけと差別と偏見でやいのやいの言っている人もいますが実際はそんな単純なものではなく、
一万年に一人現れる「悪魔くん」が30年で現れるのはどうなのか、見えない学校が何故、崩壊している?、悪魔の世界にエッちゃんを巻き込むことになるのはどうなのか等、物語の整合性や先行きを心配しているコアファンが多いですね。
悪魔くんリメイクも平成版悪魔くんの続編という形ではなく平成版悪魔くんを元にした続編ではない新悪魔くんや令和版悪魔くんにした方がまだここまで荒れていなかったのかなと思います。
>>6294
悪魔くん新作出ると聞いて今放送中の『ダイの大冒険(同じ東映で)』みたいに時代に合わせてリメイクするかと思いましたね。
リメイクしたら成功するとは限らないが、制作元離れて続編あまり評判悪かった作品で失礼ながら『スター・ウォーズ』ですかね(Ⅶ Ⅷ Ⅸ)。ジョージ・ルーカス監督の元を離れたらメアリー・スーヒロイン出すわ、前作のキャラがキャラ下げにあったと意見聞きます。
猫娘のデザインとヒロイン以外は良かったです。今までは妖怪の事件が起きたら人間たちは大騒ぎするのに今回はスマホ優先していたところが現代社会を表しててよかった。あとはホラーらしく展開も後味が悪く社会問題も取り入れている。鬼太郎の性格は原作みたいになっててなかなか好き。345は明るい雰囲気もあったが6期は暗めでホラーって感じがしました。ただやはり猫娘のデザインは好きになれない。たしかに原作のような絵柄だと人気は出ないだろうがせめて頭身は鬼太郎と同じくらいがよかった。
まなが出るたびなんかムカついてくるんだが俺が6期見るたびうっとしい印象にしか見えない色んなアニメのヒロイン見たがこいつが一番嫌い
>>6305
まなは好き嫌いが結構分かれていてねこ娘ほどはグッズの人気もないって言っているねこ娘オタの人を見たことがあるよ。
人間の闇や醜さが殊更に強調して描かれる6期でまなの闇だけは描かれないのがモヤッとすると言われているのも見たことがあるし、理由もなく妖怪にモテるのも謎だとここで言っている方もいたよね。
最初は偶然力という設定があったのにいつの間にか拝み屋の血筋という謎の便利設定が登場していたし。
まさに最終回なんてまままのまな状態だったよね。
6期におけるメアリー・スー(原作キャラより優遇されるオリキャラ)の一人なんだと思う。
>>6309
追記 鬼道衆の設定、実写映画の設定とダブりますが…
(ここからはネタバレ注意)
中二病のパチモンオリキャラ出すぐらいなら北乃きい演じる楓みたいにマナは鬼道衆の末裔だったらよかったかな。退魔師の血筋の末裔なら色々納得したし、名無しの因縁の話色々深くできたと思うのよ(これも設定ダブるが禁じられた恋が発端で等)
自分はねこ娘の方が嫌いかな。
6期は鬼太郎差し置いて中心的な存在にされてて主人公ポジにされてるし。
鬼太郎もまなもねこ娘ありきのキャラにされてて、録に二人だけで絡めないし、絡んだら絡んだで積み重ねがないからいくら二人の絆の深さや愛を叫ばれても違和感しかないし。
鬼太郎はトドメ役にだしときゃいい発言も含めて、自分ではトドメを刺せないねこ娘の引き立て役&都合のいい恋人担当にしか見えない。
6期はゲゲゲの鬼太郎を見ている気がしない。
>>6306
確かに6期は妖怪の橋渡しやアフターフォロー、まななどの人間を悪い妖怪から守る等の本来なら鬼太郎がしなければならない役割をねこ娘が担ってしまっていて、ねこ娘自身も戦えるように強くなっているから鬼太郎の立場がないし鬼太郎が必ずしも必要でない状態になっているよね。
2年放送していて鬼太郎とまなの絆と言うよりねこ娘のまなの絆の方がしっくりくるあたりが鬼太郎とまなの絆の描写がいかに足りないかを物語っているかと思うね。
6期は鬼太郎がいなくても成立するけど、ねこ娘消したら成立しないでしょ。存在感的に。
そういう所も嫌いだよ。
本当だよな特に石動零とか別のアニメから来たような変なキャラ鬼太郎に出すなよ
>>6308
今だから言える話…6期開始時鬼道衆の話やるなら女王人魚の海姫ちゃんを6期キャラデザでマナの同級生として出せばいけるかと思ったな。鬼道衆の話舞台を現代に移した原作よりにして欲しかったな(切)。
ファンには悪いけど何でぬーべーとNARUTOのうちは一族のパチモンオリキャラ作ったんだよと思ったもん(汗)
6期最初の1~3話は自分的には最高に楽しめたが、10話くらいになると展開というか何というかワンパターンな気がして(語彙力低下)もう見なくなってしまった…
なんか映画で、あの六期の若い頃の目玉おやじがでるそうですね。脚本家によると。いやあ、、また六期路線というか、制作陣の私がついていけない独走し始めそう。。同時上映の(やるかどうかわからないけどやってくれることを願う。)歴代鬼太郎集合の絵に期待するしかないのかなあ。映画、俺の存在意義なんだろうとりあえずグロシーン(改心した妖怪が直後人間に殺される的な若かれし頃の鬼太郎のトラウマになりそうなやつ適当ですとか、目玉おやじの回想(あのあいつが登場。無駄に美人になった岩子とか?ww)とか猫娘との出会い(あの子ねこむすめ登場でファン喜ぶだろみたいな)とかやっってそうw。とりあえず鬱シーンで埋めて俺の存在意義?あっ美少女とイケメンいたね~ではぐらかしておわるとかやりそうやだあ。ユウイツ ねずみ男との出会いと絡みを丁寧にやってくれてアニメの94話からいきなり知己感かもし出してたあいつ等の補完してくれることに期待。鬼太郎の髪延びてなかった頃のいわゆる醜い容姿をいじめ問題とかにつないだはいいけどちぐはぐになるとかなりそう。水木さんとのからみも丁寧にてんカイしてくれること願う。
もうね、よけいなことやんなくていいから、素直にゲゲゲ誕生っていう一つの1テーマを丁寧にやってほしい。監督は爆裂の人だし、、。爆裂の時いけなかった分今回はみたいから頼むからがんばってくれえ。。
日本爆裂と同じ監督ならコケるの確定
5期はアニメ全編ゴミだったが劇場版の爆裂は更にゴミカスだったからな
>>6325
監督の技量はわからないが制作陣がほぼ6期の連中ならもう6期映画と悪魔くん続編は負けフラグ立っているようなもの。
見てないのに批判しちゃいけないが、どうしても悪魔くん続編がスターウォーズ⑦⑧⑨になりかねような気がしてならない(汗)蛇足にならないといいが…
もう正直鬼太郎はオワコンじゃねだって面白いアニメなんていっぱいあるしてか今わジャンプアニメのが強いじゃね呪術廻戦あれだけ売れたしでブリーチヒーローアカデミアスパイファミリーとか2022年ジャンプ作品たくさんやるし明らかに今わジャンプの時代だな今鬼滅やってるし
余談ですが、最近フェミニストが何か気に入らない理由で作品に批判を上げては実質損害を与える事が増えました。マイメロのお母さんの台詞が入ったグッズ台詞が女性軽視と決めつけて批判を上げとうとうグッズ販売中止に追い込んだ。
フェミニストと方々よく“多様性”“リベラル”等口にしていますが皆さんと特に鬼太郎のアニメ作っている東映アニメーションはどう思ってますか?
多様性を口にしている奴ほど程遠い気がします。この現状見て思うのが、鬼太郎に多様性やろうとしたの安易な意識高い系作品にしようとした軽率な行いでしかない。メインターゲットである子供はそんなの望んでないと思うよ。そんな事よりもっと大事にすべき事があったのに。
意識高い言葉並べるだけで、志しがないの空っぽな気がしてならない。
長文失礼。
水木しげる先生の生きてた時代は多様性やリベラルなかったんだよな。その言葉近年見られるもの。
水木しげる先生もしかしたら多様性知らないと思うんだよ(時代背景的に)。仮知っていたとしても、
水木しげる先生「何それ美味しいの?」
って感じだと思う(汗)
まあなただ何でもかんでもアニメ規制実際の虐待いじめの問題は法律で厳罰化せずすぐ謎にアニメが原因とか抜かす時代送れを超えて害悪な思想を引きずり今わなんだかんだアニメが経済を支えてるところもあるのに本当に立ち向かうべき問題は無視してアニメが原因かじゃあ虐待いじめはアニメが悪いんだなて言いたくなる馬鹿じゃねて思う後フェミニストは中国のテニスプレイヤー問題取り上げろやいちいち鬼太郎つまらないおもしろいに投票にいちいちこんな事言わせるなフェミニスト
>>6333
本当だよ、隣国の民族イジメと中東の女性の扱いの酷さ考えたら、そっち攻撃しないのはおかしいよ。
マイメロの一件どうやら漫画家のツイートが原因だったらしい。その漫画家フェミニストとキナ臭いネタがあるようだ。
勘違い意識高い系クリエイターは害悪でしかないな~
何でもかんでもアニメ規制実際の虐待いじめの問題は法律で厳罰化せずすぐ謎にアニメが原因とか抜かす時代送れを超えて害悪な思想を引きずり今わなんだかんだアニメが経済を支えてるところもあるのに本当に立ち向かうべき問題は無視してアニメが原因かじゃあ虐待いじめはアニメが悪いんだなて言いたくなる馬鹿じゃねて思う後フェミニストは中国のテニスプレイヤー問題取り上げろやいちいち鬼太郎つまらないおもしろいに投票にいちいちこんな事言わせるなフェミニスト
6期は衝撃的。ぬらりひょんが自爆している。過去の作品を見たら分かるが、ぬらりひょんは永遠のライバル。ベアードが人間(?)みたいになってるのも、見た瞬間「?」って思った。ねこ娘も原作とぶっ壊れていた。別に嫌いと言いたい訳じゃないが、過去作と比べると…
>>6335
…何か投げやりでかつ、スカッとしない展開だな。
こうゆう死に逃げがムカつくかつ何か適当に作った感じがするんだよ。ぬら公死に逃げ自爆で無く堂々と戦わないとなぁ。
なんかどうしても作り手の投げやり感がある。ヘイト管理下手クソ具合がガンダム鉄オル並な気がしてならない。
もうテレビ事態NHKのせいで嫌われてるし今わNetflixやHulu AmazonプライムU-NEXTとかサービスあるしNHKのせいでテレビ事態嫌われるしつかそもそも鬼太郎を取り扱ってる東映アニメーションはトリコやガッシュベル挙句鬼滅の刃問題まで起こしてるやん鬼太郎も今時て感じだなてか鬼太郎はもう正直今の時代流行らない1話やったらある程度話題になるけどつか最近深夜アニメが面白くなってる深夜アニメのが割と人気高そうなんだが正直鬼太郎とか名探偵コナンちびまる子ちゃんとか長い歴史のアニメはあんまり流行らないんじゃね映画では結構いけそうだがテレビではなジャンプ作品のがこれから人気上がるて予想まあ気持ち悪がられかもしれないがジャヒー様はくじけないメイドラゴンとかある程度変わった萌え日常のがかなり人気になると予想
テレビ事態NHKのせいで嫌われてるし今わNetflixやHulu AmazonプライムU-NEXTとかサービスあるしNHKのせいでテレビ事態嫌われるしつかそもそも鬼太郎を取り扱ってる東映アニメーションはトリコやガッシュベル挙句鬼滅の刃問題まで起こしてるやん鬼太郎も今時て感じだなてか鬼太郎はもう正直今の時代流行らない1話やったらある程度話題になるけどつか最近深夜アニメが面白くなってる深夜アニメのが割と人気高そうなんだが正直鬼太郎とか名探偵コナンちびまる子ちゃんとか長い歴史のアニメはあんまり流行らないんじゃね映画では結構いけそうだがテレビではなジャンプ作品のがこれから人気上がるて予想まあ気持ち悪がられかもしれないがジャヒー様はくじけないメイドラゴンとかある程度変わった萌え日常のがかなり人気になると予想
妖怪ウォッチ全盛期は凄まじかったけどな。映画の興行収入にしろ玩具ゲーム売上。
完全子供向け意識してた鬼太郎五期は何にも残してない。
玩具は売れ残り
映画の興行収入は最低
多分この年に鬼太郎やって妖怪ウォッチとその時鬼太郎6期がコラボすれば鬼太郎6期もしかしたらいい作品になってかもな
すみません、あの鬼太郎正直偽者です…
それも“誰かの主張の為に改悪された作品”と思えてならない。
最近知った某カルト団体のドラえもんショーみたいなもの。
>>6352
この非公式ドラえもんショーに出てくる悪役(?)第六天魔王というのがいて、敵対しているカルト団体のリーダーをモデルにしてて、ショーの最後カルト団体のPRしてジャイアンが「池田●●(第六天魔王のモデルになった人)許さねーぜ!」とキャラ崩壊極まりない台詞を言ってしまう。※ドラえもん達はカルト団体の信者に改悪されている。
この話聞いて思ったのが6期鬼太郎に登場した女総理当初多様性かポリコレ的理由で出したが、作り手の悪意によって“どっかの女政治家”を批判したいが為にあんなことになったのではと思ってしまう。
鬼太郎の女総理はドラえもんショーの第六天魔王説←
うん。制作陣の謀りだね。
>>6356
フジテレビと東映アニメーションは『トリコ』アニメ化の失敗から何も反省していない…
>>6362
5期まだ鬼太郎達がちゃんと主軸にして話作られたが6期の場合もうコメントにもありましたが、
”話はマナありきで作った“ “鬼太郎は二の次”
と制作陣インタビューでプロとしてあるまじきとんでもない発言をした。この事からわかったのが原作キャラ蔑ろ、自分が作ったオリキャラ贔屓に走った作風になったからだ。5期のミウや蒼坊主等そこまでメアリー・スー化してなかったぞ。これプロとして駄目だと思う。原作者だったらそのアニメ会社(場合によってはクリエーター)に二度と頼まないわ。
>>6373
むしろ5期は色んなキャラが出ても、鬼太郎がありきで作られてるからメアリースーだとは思わない。
蒼坊主は鬼太郎を過去も含めて現在進行形でずっと支えるキャラだし、ミウも鬼太郎との過去があって、鬼太郎みたいになりたいってがんばっているキャラだし、ネコ娘を好きな黒鴉だって、知り合うのは鬼太郎からだし、きたろうへの信頼や好意もちゃんと描写されてる。
話も鬼太郎が日本妖怪の要って流れをきちんと作ってるから、単なるトドメ役以上に重要人物として主人公として鬼太郎が存在できているんだよね。
まなありきでも面白ければ良かったけど、別に6期はまながいて良かった、まなが居なければ駄目だった描写は薄くて、別にそれまながやらなくてもいいんじゃない?みたいな行動が多かったから。
八百八狸は別にまなが狸にならんくてもよかったんじゃよ…。
>>6393
タヌキ娘っと言ったら東方キャラ…は置いといて。
自分のオリキャラ優先して話を作ってプロとしてあるまじき行いだし(話聞いただけでも呆れたのが何か、オリキャラだけお咎め無し、甘い判定が下した印象がある)
制作陣の正直明らかなやる気の無さというか、勘違いした感性に民俗学の知識の浅さ、“この妖怪でどんな話を作るかでなく、その妖怪で政治批判、思想広めて作ってやる”って感じで話しが説教臭く上から目線、酷い目にあった人の立場を思いやれない不快な作風になったと思う。
これが顕正会ドラえもんみたいに異様な感じで、制作陣のメディアやTwitterでの数々最低な発言で人間性はわかったけど。絶対に支持しないと決めました。
長文失礼
>>6407
民俗学の話で思い出したので皆さんに聞きたいことがある。
大抵の日本人は知っていると思うんだけど日本神話 古事記に出てくる怪獣 ヤマタノオロチ(八岐大蛇)っているだろ?
アレさぁ、鬼太郎6期の地獄の四将の一人として出しておかしくない?
>>6407
6期スタッフは、明らかにオリキャラが話の核として上手く活かせて無いのを気付いてなさそうだし、簡単に人はバンバン死ぬ(それらは復活できない)世界観の作品で、魂が消滅したキャラを人気だからメインだからっていう主人公補正であっさり復活させるヤバさを何も考えていないのが、また嫌なんですよ。
ドラゴンボールだって、孫悟空が2回死んで直後に主人公だからってあっさり復活したら、大炎上するんじゃないですかね。
>>6412
もはや今流行りのなろう系みたいに浅はかで“ぼくのかんがえたさいきょうの”みたいな見ていて恥ずかしいイキリっぷりが出て嫌だな。
モブの死が雑なの後々脚本家のTwitterでちょっと炎上したツイートで感じたのが
他人を思いやれない奴
ってわかった事。普段からこの言動、思考回路なら劇中の生死観がおかしかったのは納得の理由。残念ながら賛否両論の否がデカいのは事実として受け止めるしかない。その事実制作陣気づいて欲しいんだけどな。
>>6413
モブの死が雑なのはかみなりの話の女性記者や名無し編の最後や最終章で痛感したね。
犠牲になった人間や妖怪への追悼をするのが鬼太郎なのになんで追悼しないのって思ったし。
西洋妖怪たちの最期もあんな最期は酷すぎるって西洋妖怪たちのファンが悲しんで怒っていたのをここでも見かけたし、女性総理だって鬼太郎に謝って和解して欲しいって意見があったのにね。
どうやらこれらの意見も制作陣には届いていなさそうだよね。
シリーズ構成の大野木さんの6期再放送のデジモンに対してや性被害に遭った女児への失言、永富プロデューサーの正式発表前の悪魔くんの未来の為にも発言や墓場鬼太郎は番外編の扱いだ等、普段からTwitterやインタビュー記事等での失言が多すぎるのも問題だよね。
性被害に遭った女児への失言はその女児の母親ご本人がTwitterで大野木さんに謝罪を求めて大野木さんが謝罪していたと先日知ったよ。
>>6439
後日談知らなかったが、あ~あやっちまったな(ざまぁw)。
謝っても遅いよ。あんたらのしょうもない人間性が鬼太郎に影響およぼしたのは確か。悪いけど6期はニセモノ扱いするよ。
…被害者の親御さんが耳に入ったのは辛い。これでTwitterで問題になっている発言力の強いエセフェミニストに噛みつかれたら一貫の終わりだね┓( ̄∇ ̄;)┏
>>6407
オリキャラに対して甘いというのは他の人が指摘しているのを何度か見かけたことがあるよ。
シャレにならない悪事や犯罪、迷惑行為をした名無しやアニエスや石動などが被害者に謝罪もお咎めもないのは納得できないって言っているのを何人も見たことがあるし本当にその通りだと思う。
テーマや文明批判は二の次でもまずは面白い話を作りなさいって水木先生も言っていたんだけどね。
>>6356
ねこ娘も邪魔。
というか萌え要素美少女要素が本当に話の腰を折ってて邪魔。
しかも鬼滅の刃に追加エピソードやストーリー変更をやろうとしたウジテレビだからガッシュベルの件もあるし
普通にネタやればいいんじゃね
アンジャッシュなら引くて数多だろうし
小島が忙しくて営業回る暇がないってのがネックだけど
渡部信者より嫌渡部のほうが多そうだしこのスレて渡部擁護したとこで焼け石に水やろなぁ
地方テレビならともかく東京キー局の番組だと「渡部を出すな」「渡部が出るなら見ない」という苦情が押し寄せるだろうからスポンサーも嫌がるんじゃないかね
別に不倫はどうでもいいが、二年ほど休んでもテレビで復帰できるなんて、
芸人の世界って甘いよね。
どんな職業でも二年ブランクあったら同じ地位でスタートなんかできないのに。
芸人は1度売れてしまえば競争というものがなくなるんだね。
ずっと児嶋が頑張ってきたよ
あまり売れてない頃から続いてる番組
時々人力舎の仲間も来てくれて
この前ガチャピンがゲストに来てたよ
ムックは居なかったw
児嶋はふなっしーに対してもだったけど、ガチャピンへの問い掛けもちゃんとしてて優しい
YouTubeで頑張らないとダメな時代に
テレビのコネ信じておとなしくしてましたって
いや宮迫の逆パターンも当然失敗するからね
というか宮迫のほうがはるかにマシ
ファンから写真を送らせるっていうのがなあ
Twitterでそんなことしてる画家いる?
構図考えるのって結構大変なんだぞ
っていうか写真だとか絵のポイントはまさにそこなんですけど
最初からおじさんなのと
女の子になりすましてたのがめくれておじさんてバレるのは全然違うと思うの
線画にするのは余裕で出来る
クリスタなりフォトショにそういう機能があるから
色もAIで出来るツールがあるとか
画像をソフトに突っ込むだけだから誰でも出来るよ
Tweet見てても興奮しちゃうと
おっさん出てきちゃうんだろうな
でも仕方ないよな
年齢性別不詳だけど「おそらくは若い女性」を匂わせて演出してるから狡猾なマーケティングなのよね
本人以外が演出考えてるとは思うけど
歳をとると感性が衰えるの代表例だなこいつ
まあコイツはもとよりセンスが皆無なんだろうけどな
他人のアイデアを盗むのが1番タチが悪い
>>6381
水木しげるのことじゃねーか
無断でトレスした物で妖怪のデザイン作る洒落にならない怠け者なのに無能達に都合の良いルーズな発言で持ち上げられてるだけの神輿
それこそバブルの頃に流行った「ポストモダニズム」が
そういう観点だったような気がする。間違えてるかもしれんが。
同性だと思わせて女性に妙なことさせなきゃいいんじゃないの
まあ大体絵や漫画でバレるだろうけど
同じ人間といえどもこどおじと女性じゃ生きる世界が違いすぎる
既婚で娘がいるネカマですら言動が女としてはトンチンカンなんだから
最初は小遣い稼ぎぐらいの気持ちでやってたんだろうけど
欲張りすぎちゃったね
あっ、
オマージュでもねーよ それとも何かこいつはオマージュ作品しか描けないのか?
盗作で商売しているのが問題であって、練習でトレースしている奴なんかいくらでもいる
こいつはツイッターで以前から指摘されるとブロックして無視してきたんだよ
アホな理論で擁護すんな
トレスでもアレンジ具合で法的にセーフな場合もあるけど問題なのは
①権利者が怒ったら逃れようもなくアウトな作品が結構ある
②トレスしてないフリしてて作家的にめちゃくちゃダサい
③女のフリして素材提供させてる
このへんがダメだね
顔隠してリモートじゃなくて実際に会って対談してたとしたら
オッサンだったらドン引きだろうね
その場では我慢出来たことなのに
なんで今になってこんなに怒ってんだ
家帰ってから悔しくなったんか
ほんと馬鹿だなー
上手く使えばやり返すチャンスなのに。
そういう発想もなくて感情で生きてるんだろな
その芸人もアホだけど、こいつは輪をかけて
アホの子なのか。
言動が子供っていうか、本当に何の下積みもない
ポッと出丸出しなんだよな
TV進出したいらしいが
何か気に食わないことがあったらつべでチクるって
こんな人使いづらいじゃん
うむ。4位のチームがこれかよw
前半で1得点2アシストの選手と1アシストの選手を温存させてアウェーで4-0。
しかも相手GKの好セーブはそこそこ光っていたという
なんか強度というより簡単に致命的なマーク外すな
あるいは居るべきポジションに守備者がいないみたいな
オープンな展開だったけど後半CFWに入ってからの前田は水を得た魚のようだった
タイミングよく飛び出していた。
前半の左サイドは前田全然だったわ。やっぱ真ん中の選手w
日本人がみんなセルティックで活躍しててポステゴも嬉しいだろう
前田古橋のスピード、旗手のオールマイティーな身体能力の高さが通用してる
日本人が全員成功してるからさらに日本人選手を獲得しそうだな
ロギッチ2Gだし、ポストに当てた奴とかもあってハットしかけていた
アバタは前半だけでお役御免の1G2A
なんつうかセルティック全体がマザーに無双していたわ
やっぱレベル差半端ない
フロンターレとJ2の下位ぐらいは差があるわ
ケチャップって炒めると甘くなるし
タマネギも入れてあるからおいしいんだよ
って言ったらイタ公ってばますますブチギレそう
パスタを甘くすんなって
イタリアン
トルコライス
トルコ風呂
台湾ラーメン
ジンギスカン
ナポリタン
シベリア
なぜこうなのか?
海外の呼称つければなんとなく雰囲気が出ていた明治~昭和の文化かな?
日本人は麺も米もパンも万遍なく全部好きなんや
ケチャップを舐めすぎやろ オムライスのうまさを知らんのかいな
ホットドックに何付けて食うねん もっと精進せいや
軟らかめに茹でたパスタにサラダ油を加えて混ぜる
粗熱をとったあと冷蔵庫で一晩寝かせる
冷蔵庫から取り出したパスタを具材と一緒にマーガリンとケチャップで炒める
明日サイゼで食ってくる
イタリア人に認められなくてもどうでもいい
寿司だって外国では、日本人からするとこんなの寿司じゃないみたいのしかないが現地人は喜んで食ってる
論法たてて反論できないけどムカつくから荒らしたいって感じの奴が来たな
面白いから粘着してやるよ
皆さんの意見聞いてから話そうと思ったが制作陣の糞っぷりに殺意沸いたのでぶっちゃけると、
八岐大蛇って古事記に出てくるかなり古い(少なくとも弥生時代2000年以上前位)妖怪だと思う。大妖怪の扱いしてもおかしくない存在で地獄の四将鵺、鬼(伊吹丸だが本音は酒呑童子本人が望ましい)、九尾(玉藻御前)ときて、黒坊主って…演じた千葉さんには悪いけど歴史ある妖怪じゃない印象がある。大天狗か怨霊ならまだしも黒坊主って。日本人なら大半は知っている古事記の八岐大蛇を大妖怪の悪役に出さないのは個人的におかしい。
見てないがあの『ワンピース』でも八岐大蛇をモチーフにした悪役が出たと聞いた。
>>6409
ここで考えられるのが制作陣の妖怪の知識の浅さと政治、人間は糞といった批判したい歪んだ感性、下手したら“日本人が話書いたかどうか”疑う話なんよ。
実際6期で出てきた八岐大蛇当初『ドラゴンボールの神龍と勘違いしたの?』と困惑したし、話聞いて“結局水木しげる作品で人間批判したかった”だけなんだなと。池田大作批判したいが為の顕正会ドラえもんショーみたいなもんだよ。
同じ作者の別の作品に移植、合わすんなら去年放送されたドラマ『岸辺露伴は動かない』の実写化不可能とされたジョジョ四部のチープ・トリック戦(ドラマでは後ろの正面として出てきた)みたいに再構築、違和感なくやって欲しかったな。脚本はアニメ特撮メインだったがジョジョのアニメシリーズで高い評価を得てドラマ脚本参加となった小林靖子さんって方がドラマ向けに再構築した。
>>6410
八岐大蛇VS須佐之男命は日本神話の中でもメジャーで色々アレンジしたら美味しい話だった。制作陣は人間批判(風刺じゃない悪意に感じた)の道具にしたからもったいない。地獄の四将の一人として出せば良かったのにこの愚か者めが!
しかも水木しげる先生生前、日本神話を漫画にした作品描いたよ。八岐大蛇VS須佐之男命ありました。八岐大蛇には一つ目の化け物が操っていたオリジナル設定があったが、それ出してもいけたと思う。例えば水木しげる版古事記よりで八岐大蛇は須佐之男命にやっつけられた後地獄に封じられた。その後現代で一つ目の化け物(かそれの子孫)がぬらりひょんに会いそそのかされて地獄の四将復活を手伝ったが為に復活してしまう等思いついてもおかしくないんだよね…
色々疑わしいんだよ制作陣。プロとして一応日本人として正直あまり良い印象は無いね。
再び長文失礼。後変なコメントしている人通報したからな。
>>6410
追記 黒坊主の話ですら水道民営化についでの安倍晋三元総理批判したいが為にやったのではと疑っている。それ鬼太郎でやるべき話なの?妖怪は手前の思想宣伝活動の道具なの?
黒坊主原作だと美女の絵に化けて、子泣き爺とねずみ男の魂を奪ったが、これ現代にアレンジするなら今流行りのメルカリ(フリマアプリ)に黒坊主の絵が出品され、メルカリで絵を買った人が昏睡状態になったなどアレンジできたはずなんだよね(露骨な政治批判より流行をイジり倒した方がマシだったな)。制作陣本当に原作読んだが怪しいが…
朝の輝きは安いが不味い。
鯖缶を家族で使えば食費はかさむ。
おかずが鯖缶そのままでそれだけとかなら別だろうけど。
フライドポテトは記事の通り。
冷凍里芋は業スーに限らず押し並べて美味しくないから買わない。
19円のうどんはいけるけど蕎麦と焼きそばは不味い。
最近うまかったのは ローストココナッツチップ パリパリおいしい
昨日食べたのは 鉄板焼き棒餃子 水を入れて焼くってあったけど 油だけうっすら引いて焼いた
うまかった
業務モドキスーパー、騒ぐほど安くないよ。
クリープを水で溶いたような牛乳モドキ、
豆腐のような豆腐モドキ寒天で満足
できるなら兎も角
業務スーパーは東欧とか南米とか世界中から仕入れてる
食品商社だよ
商社が自分の工場で作って自分の店で売ってる
宣伝広告費も使わない
だから安い
ヨーロッパ産の缶詰めや瓶詰めは本場の味だし他じゃなかなか手に入らないからオススメ
味が合わないとかはあるが
あとは調味料や有名メーカー品はそもそも普通のスーパーと同じ商品で値段だけ安いからそれ買うだけでもいい
コイケヤのポテチやキッコーマンの醤油が中国産の偽装だというなら知らんが
結局買うものを自分で選べって話よ
外食、弁当屋、介護施設とかいっぱい業スーに買いに来てるやろ。
居酒屋弁当屋チラシの写真みたら冷凍、パック食品だらけなのが良く分かる。
うちの親は、賞味期限ギリギリのものばかり取り扱ってる店にハマって
ダンボールにどっさり食料品買ってくるようになった
大手食品ブランド品を値上げ
↓
国民が一斉に逃げて買わなくなる
↓
大手食品倒産
結局この繰り返し
消費者は安さを求めすぎだ。
安いってことは人件費を抑えているわけで。
そうなると自然と労働力は移民に頼ることになって・・・。
激安のスーパー行きだしたら
イオンは高い 20・30日5%オフでもまだ高い
株主優待あるから更に3%安いんだが
それでも買う物が無い
靴はアウトレットの方が安いし
服はワークマンだな
何を買ったか思い出せないけど、冷凍の何かがクソマズだった
このあいだ買った冷凍白玉は美味しかった
業務スーパーでの冷食は当たり外れが大きそう
生フランクとかチーズケーキとかおすすめ食品色々買ったけど
全部マズくて食べきれなくて捨てたわ
どういう連中がありがたがってんだよ
業スー、ジャパンミート、トライアル、ビッグエー、
毎月TVで取り上げられているマルサンに囲まれている
激安激戦区に住んでいる私には誰にも勝てまい!w
2台目は冷凍庫のみを買う人多いよな
俺も最後まで悩んだがシンデレラフィットと容量のバランスのために普通の冷蔵庫にした
冷凍庫を持ってても開ける度などの劣化、霜がおりるのが防げない
★自分がリピートしてる商品
冷凍フライドポテト
冷凍ずんだ餅
板チョコ(ベルギー産)
冷凍ドーナツ3個入り(フランス産)
中華麺&焼きそば麺
クリームチーズ(アメリカ産)
冷凍ネギトロ
★二度と買わない
冷凍ハンバーグ
冷凍チーズケーキ(長方形の)
冷凍ラザニア(海外製)
昔おばあちゃんがコーラ飲むと骨が溶けるって言ってたの思い出したw
添加物って具体的に何のこと言ってんの?
ちなみにマヨネーズが腐りにくいのは酢の殺菌効果な
一般向けのマヨネーズは酢が強めになってる
プロ仕様とか書いてある業務用のマヨネーズは酢が弱めなので早めに使い切ることが想定されている
開封前常温保存できるのは無菌充填されてるからに決まってるだろ
しょっぱいの嫌いだから生地はパンピザが好きなんだよね
ピザーラも生地選べるの?
まあ一番近いのがピザハットだからそこしか買う気がない
コメント連発しすぎだろう一人でコメントして恥ずかしくないのか?荒らしくん?
>>6435
酷いこと言いたくはないが、ネットの知り合いで6期ファンいるから傷つけたくはないが、
ハッキリ言って6期支持している大半は幼稚な奴が多いってわかったわ。
>>6435
荒らしのどぶねずみおじさんはやたら他人に噛みついたり気に入らないファンを晒すくせに自分に対して都合の悪いことはだんまりだと聞いてるよ
いやそれは流石に言いすぎだろうこいつは純粋な6期ファンじゃなくてただの荒らしだろう
>>6437
荒らしているのはいつものどぶねずみおじさんだと思うよ。
6期単体の面白さや人間ヒロインや萌えキャラが必要な理由をきちんと語るわけでもなく、
誰が何を言っても聞く耳を持たない悪質なかまってちゃんだから無視して通報するのが良いと思う。
割と原作に近いながらも現代の社会問題も取り入れててよかった。猫娘関連は0点だけど
6期は社会問題に取り組んでいるとコメントありますが、本当だったかな?
ネトウヨみたいな意見だが、何か制作陣普段政府に不満持っている左翼かぶれに感じたが。特に最終回総理と議員諸とも国会議事堂ベアードで破壊って誰得なの?普段から”今の政治家が悪い““社会が悪いのは今の政権が悪い”と思っている人ぐらい。
今までの行いのせいで6期制作陣、今問題になっている鬼滅の刃の煉獄さんのコスプレして反ワクチン運動している“投獄さん”みたいに原作そんなことしてないのに悪用して自分の主張を広めている奴みたいで不快でした。
>>6448
個人的な疑惑と意見
女総理のモデルまさかと思うが去年次期総理になる可能性があった高市氏(女)をモデルにしたんじゃなかろうな?
だからと言ってどの派閥でも“他人の作品を思想を流す事に悪用した”事に変わらない。
もしあの脚本家本当に宮崎駿監督のファンでしたら、あの女総理をナウシカのクシャナ殿下やもののけ姫のエボシ御前みたいに“敵の大将でありながら、魅力的な女傑(かつ絶対悪とは言いがたい存在)”として描く事ができなかった?
描き方、話の流れ次第で良いキャラに料理できたと思うのよ。自分フェミニストじゃないが何か“女性政治家への八つ当たり”に思えてならない。
>>6449
高市氏はこの人です。
(推測が当たってたらだが)だからと言って、鬼太郎利用してまで批判ディスのは無いな。
女性政治家でちゃんと活躍したケースで台湾の大統領やインドネシアの防衛大臣に対して失礼だ。
多様性全然理解してないで作ったと言われてもしょうがないよ。もう東映さぁ、多様性ポリコレ安易に語るな。
アマゾン一部だが、“工作員”がいるかもよ。
巷じゃなろう系やら異世界を舞台にしたラノベが流行っているが、アマゾンのレビュー工作員がいて★5に細工している奴がいるそうだ。
アマゾンプライムでそんなセコいことしている奴いないとは思うが…
6期初めて見たの確か海座頭か白山坊だったかな?白山坊に関しては話は好きだが後の話(白山坊助っ人及びブエルの再戦)に繋げられなかったのが残念の上に、鬼太郎が約束どうこうで助けようとしなかった事に面食らって鬼太郎への不信を抱いた(ここから制作陣への信頼が揺らいだ)。
さすがに考えすぎじゃねだって正直こんなサイトよりはみんな見てるAmazonプライムのがまだ信憑性があると思う時がたまにある荒らしでも6期おもしろい派工作員じゃないが不安な時がたまにある見る目ないの俺らじゃないかてな
>>6457
6期はAmazonプライムでは好評かもしれないけどDVDやBlu-rayの方では星1の辛口評価も見かけたよ。最終回なんてプチ炎上状態でTwitterでもコアファンが苦言を呈していて5ちゃんねるの本スレもアンチスレ化してたし。
鬼太郎に相容れない者はみんな排除するというのなら最初から多様性なんて言うなよ。大嘘つきって言っていた人がいたのがいまだに忘れられない。
またTwitter等のSNSで少しでも批判意見を言っただけでその人に粘着して暴言を吐く荒らしがいるから表立って言わないだけで苦手だと思っている人もいるよ。原作と1期から5期まで全部見たコアファンにもね。
あの最終回のは確かに納得できないのが正直な感想大体いくらなんでも話に無理がある人があんなところで自衛隊やその部隊があんなビルや人がいる街にに全員避難できてない状態で殺し合いとかはあ?て思ったし総理の一存とか野党がいて手こずる日本にはまず無理だろうあとねずみ男テメー鬼太郎殺された時は鬼太郎の弔い合戦だとかほざいたくせに鬼太郎がまだ大丈夫てわかると戦争なんか腹減るだけだとかはあ?どの口言うテメーて思ったわ色々ツッコミどころ満載だったな
名無し編最後もそれはそれは酷かったしね。
西洋妖怪編も侵略されているという状況で日常回もやる緊迫感の無さに人型ベアード(笑)と、一話完結話が玉石糞混交だったのに対しメインストーリー長編がことごとく失敗したイメージ。
で、酷いのが長編でも一話完結でもスタッフの「俺達は描きたいものを描く!見る奴は行間を読め!!補完しろ!!!!」姿勢がしょっちゅう感じられるのが辛い(全部そうではないけど)
>>6460
作り手の傲慢さと慢心が出てるわ~
悪いが鬼太郎のアニメ駄作になっている感じがしているわ。それも未熟でなく、明らかに基本的な事を身勝手な理由で守らず、ファンの気持ちを蔑ろにした態度(ネットでの擁護できない失言)でファン離れるぞ。
自分離れるけど←
>>6460
そういえば長編は最初の名無しから敵の行動原理や目的があいまいで縦軸の動きがぶつぶつ切れていて、縦軸、日常回やお笑い回、また縦軸、そしてたたみかけたように最後の3話で決着、という感じで縦軸の流れがぶつぶつ切れているという指摘を見たことがあるし、最終章なんて名無し編ラストの原作デビルマン展開の焼き直しだったよね。
ベアードやぬらりひょんも結局何がしたかったかいまいち分からなかったとも指摘されていたし、
一話ごとに設定リセットの単発回だけやって予定通り一年で終わった方がまだすっきりしていたのかもしれないね。
妖怪の見える見えない設定、がしゃどくろがなぜか鏡爺の世界にいたこと、コアファンの指摘で見かけたあれだけ大騒ぎされたすねこすりの吸精や巨大化設定がいつの間にか消えて普通に戻っていたり等と枚挙に暇がないほど細かい設定や描写がボロボロだかと思う。
そもそも視聴者で行間読んで勝手に補完しろって話の作りが完全に同人誌や二次創作ですよね(汗)
6期はSNSでの話題性のためにネットで話題になっている時事ネタを適当に入れているだけでとてもじゃないけど社会問題に真剣に向き合っているようには思えないけどね。
すねこすりの話だって田舎の過疎化問題や息子が夢に行き詰まっている問題が有耶無耶で終わってしまったし、ずんべらの話だっていじめ問題が言いたいのか自分の顔を安易に変えてしまう美容整形が問題なのか結局何が言いたいの?って感じで諸問題がきちんと解決したようには思えない。
時事ネタを話題性のために適当に取り上げて答えを出さずにうやむやにして放置して終わっているようにしか思えない。
原作の鬼太郎に社会風刺があるのは知っているけどさりげなくであってここまでくどくないからね。
時事ネタにかまけて肝心な鬼太郎や妖怪たちを描くのがおざなりになってしまっては本末転倒ではないかと思う。
正直6期ねずみ男は戦争嫌いだったりあの胸糞悪いクズ一家猫娘がやったとはいえねずみ男のおかげだったり吸血鬼ジョニーの過去を知って鬼太郎が止を刺そをとしたら鬼太郎を止めたり少しはポリシーのあるキャラだと思えば96話と97話でイメージが崩され歴代で一番嫌いなねずみ男になった
ドブネズミおじさんの正体
っておにゃんこぽんって垢じゃね?
口調がやたらと乱暴な所と親に5期に殺されたのかくらいお気持ち表現しているところがそっくりなんだよね。
>>6467
確認したらおにゃんこぽんはどぶねずみおじさんと口調や書き込んでる内容が全く同じだからそれがどぶねずみおじさんの今の新しい捨てアカだね。
その前も伊瀬快児、さらにその前はなんとかヤノってアカ名で無関係なファンに暴言や不快画像でクソリプしまくってたよ。
だから粘着されたファンからウェブ魚拓取ってるので開示請求も辞さないって警告されてた。
最近ではねずみ男や5期だけではなくて悪魔くんや4期や3期のトピやスレも荒らしてるみたいだね。
やたら人の意見に噛み付くんじゃなくて6期とその猫娘が好きならそれら単体で好きな理由や萌えキャラが必要な理由を語ればいいだけなのにね〜
あとどぶねずみおじさんは東映が期間限定で毎週一話ずつ配信してた5期の動画にも毎回不快コメントしてて歴代鬼太郎や水木しげる先生に詳しいコアファンからにわか呼ばわりされてたよ。
5期や悪魔くんが嫌いならそれらを見なければいいのにわざわざ見に行くあたりがかまってちゃんだと思う。
ここでもアンチトピ立てろって説得したけど誰が何を言っても無駄だったから無視して通報が一番。
>>6469
初対面の相手にもあの口汚さだからね。
本当かどうか疑うのも無理はないと思う。
まあネカマって場合もあるからね。
ここを荒らしてるどぶねずみおじさんも表示はいつも♀だし。
どぶねずみおじさんが男だろうが女だろうが性別に関係なく普段からやたら腐女子、夢女等、女性を見下して差別する女性蔑視発言しまくってるミソジニストであることは前から分かってるよ。
私は最初から6期が合わなくて距離を置いたから5chの本スレは最終回あたりしか見てないから詳しくは知らないけど、スレ民にミソジニー全開発言は控えてくれって言われてたし、ここで教えてくれた人によるとどぶねずみおじさんはねずみ男と5期と腐女子と悪魔くんを毛嫌いしてる3期世代の鬼太郎アンチらしい。
あとあにこびんというアニメの感想サイトでかまぼこの話の時のコメント欄でここみたいに大暴れしたことがあって、腐女子、腐女子っててめえはそれしか言えないのかって袋叩きにされてたよ。
異常な鬼太郎フーリガン(嫌われるファン)がいたものだな。
しばらく黙っていたが、分断招くような事言いたくないが6期のファンの大半態度悪すぎ…
異常に持ち上げる姿がちょっと問題起こした絵本作家の“のぶみ”氏の信者並に痛々しい…この絵本話題になったぐらいで知らなかったが“幼稚園の子どもの読み聞かせに向いてないとプロの保育士から批評が多かった”とのこと。詳しくはネットで調べてみてね。
これ買っている親御さん子どもの為でなく、自分の自己満足とさえ批評があった。子どもの為という大人騙しな作品如何なものか?
>>6471
検索面倒でしたらこの方のツイートがわかりやすい。
絵柄可愛いんだが3歳ぐらいの子には早すぎるんじゃ無いかな?この漫画読めば何が問題だったかわかります。今のアニメ鬼太郎も“子ども向けと偽って大人の自己満足を満たす”感じがして不快でした。
https://twitter.com/youyakuya/status/1426318158365814787?t=qeXc5AjmX5R5QOEoUZGFAw&s=19
>>6472
鬼太郎は大人が見ても楽しめる要素があるし、6期は制作陣が中学生や高校生などのハイターゲットがメインターゲットと言っていたと5chで見たけど本来の鬼太郎のメインターゲットは未就学児や小学生だと聞いてるよ。
ツイッター等で見かけた歴代鬼太郎ファンの話によると、1期の時も鬼太郎誕生や目玉おやじが目玉だけになった経緯を知ってはいるものの子どもが見る番組だから省略したと制作者が判断したと聞いたし、3期は子どもが怖がるからと上から言われて明るくコミカルな要素を入れた、5期もその当時のメインターゲットである子どもの為にと聞いたからね。
3期の時に水木先生も説教くさいテーマより子どもが楽しめる話をと当時の制作陣に言ってたからね。
6期は本当は深夜に放送したかったと制作陣が言っていたと聞いたけど、
鬼太郎がニチアサで子どもが親と見る番組だと言う作り手の意識はあった方がいいと思う。
>>6474
マジで子ども向けと偽って大人騙し、大人が感動する等自己満足を満たす作品を出したようなもの。
制作陣のぶみ氏と同族に思えてきた。(妙な子どもより大人がファンになる異様な状況、キンコン西野のプペルで似たような光景見たような気がする)
>>6471
6期のファンが皆が皆という訳ではないけどやたら攻撃的だったり過去作鬼太郎や他作品にマウント取る過激な信者もいるね。
ツイッターで歴代鬼太郎ファンから不満が噴出して炎上した最終回にクソリプで荒らし回ってたのもいたし。
信者が言うには6期は大人向け()らしいが鬼太郎の芯が通っていないダブスタ言動や妖怪の見える見えない、いるかいないかの設定等細かい設定のブレ、多様性といいつつ主人公サイドに都合の良い主張のみがまかり通り相容れない者は一方的に排除される世界観という、あげ出したらキリがないくらい矛盾や粗が多くてとてもじゃないけど大人向けとは言えないね。オタク向けの間違いなんじゃないかと思うしはっきり言って子ども騙しだと思う。
また、制作側が掲げたテーマの矛盾や命の軽視に気づいていなさそうなのがヤバいと思う。
細かい設定が気にならない人なら好きになれるんじゃないのかな。
だから猫娘が可愛いとかこのキャラが好きとかならまだ分かるよ。
チクッて悪いが最近Twitterで知ったんだがあの大野木のバカ(シリーズ構成した脚本家)実は去年の夏頃に
『ガンダム買えなければ転売ヤーから買えばいい byマリー・アントワネット』
と寒い上に転売ヤー擁護に見えるバカッターしていた事がわかって呆れた。
本当、ガンダム、ドラえもん、鬼太郎、宇宙戦艦ヤマトに関わった事言わないで欲しいわ。アイツの存在そのものが黒歴史!!
本当
>>6476
シリーズ構成の大野木さんはあまりに失言が多すぎるからもう少し言葉を選んで欲しいと思う。
ガンダム種死に関わっていたのにこの発言もないね。
性被害にあったお母様も謝罪された後に大野木さんの鬼太郎や他作品も好きですと答えていたのがなんとも言えない切ない気持ちになったよ。
性被害にあった女の子だってもしかしたら鬼太郎や悪魔くんが好きだったのかもしれないし。
諫言してくれた人に謝罪はするけど本人は全く変わらないから人の意見を聞かない方なんだと思う。
内輪ノリが酷いゲゲゲのなんちゃらでもファンに指摘されていたけど6期のシリーズ構成やプロデューサー等の制作陣があまりに癖が強くて失言が多すぎるから失言しないきちんとした広報専門の人を設けた方がいいと思う。
>>6479
クセが強いと言うか何かツイート読んでわかったのが、
“巻き込まれた人の気持ちを考える事ができない人”
事件で被害にあった人、犠牲になった人、遺族、事件に関わった人達の気持ちを想像するがあの脚本家本当に下手くそってわかったわ。それだからシリアスな話なのに命が軽率に描かれた理由は。悪いけど絶対に支持しない。その人間性が制作に悪影響およぼしているのは確かなんだから。
>>6479
追記 東映アニメーションのお問い合わせで訴えた方がいい。制作に関わっている人達にネットリテラシー教育しないといけない。あのままいったら本当にニュースに載るような炎上起こすよ。
>>6481
鬼太郎ファンや悪魔くんファンで既に東映公式に問い合わせた方々が何名もいるとツイッターで知ったけど昨日の水木しげる生誕祭100年でもなんの弁明や釈明もなかったみたいで本当に呆れると言っていたよ。
鬼太郎だけではなく既に悪魔くんのコアファンの間でも炎上中で不安や不信の炎は現在進行形で燻っているね。
わかるわ特に鬼太郎はジャンプ作品まどマギとかで影薄くなりつつあるが今でも鬼太郎ファンがいると言うのに
映画鬼太郎誕生は、今までの1期2期3期4期5期6期だけじゃなく原作すら超えた素晴らしい作品になるらしいですよ!!
いい加減マウント取りしか感じられない発言直してほしいよ。6期作った人にそんな事言われても良くて普通に見られる作品にしかならない気がする。
それより30年前の93年には3期鬼太郎の後日談ゲームが出ていた。ゲームとしては中々の出来だし、3期人気の余波もあった。次いでに03年の原作準拠のゲーム3作も。だが、来年秋公開の6期映画は期待できそうにない。
6期の映画はどうやら2023年の秋公開みたいだね。
公開まで長すぎるとよほどのファンでないと忘れそうだよね。
鬼太郎誕生って2008年の墓場鬼太郎のアニメで既に映像化されていたよね。
昨年のネット記事で永富Pが墓場鬼太郎は番外編的な扱いだけどそれをベースに6期の映画を正当な歴史にしますって言っていてコアファンの間で炎上してたけど番外編元に正当な歴史にってやってることが意味不明で支離滅裂じゃん。
変に原作や歴代鬼太郎アニメにマウントを取らずに最初から6期独自の解釈で新作映画を作りますって言った方が変な誤解や不快感を生まないと思う。
>>6491
東映アニメーションが慢心と昔のコンテンツ食い尽くしで衰退しているようにしか見えない(ワンピースとプリキュアよくてもなぁ…)。
少年ジャンプ、呪術ヒットしたからMAPPAにチェンソーマン、地獄楽制作お願いした。昔なら東映アニメーションにアニメ制作頼んだイメージだが、原作忠実に再現した方が評判良かったのわかったんじゃないかな。
鬼太郎誕生かあどうせロクなストーリーじゃないかもしれんが見に行ってみよう
鬼太郎って元からたいして面白くなかったでしょ
6回もアニメ化されたのが不思議なくらいに
三期がちょっとウケただけで四期〜六期辺りは東映から見て拝金主義で原作についてうるさくない水木がコンプライアンス的に都合が良かっただけで視聴者人気は関係なく惰性で続けてきてるだけに見える
毎期、放送期間が大体二年ちょっとで終わってるのなんかまさにそうで五期打ち切りなんかを考えても後番組が始まるまでの穴埋め用の便利屋にしか見えない
>>6500
こうして見ると平成鬼太郎で良かったのは精々4期ぐらいで、後は蛇足に過ぎなかったんだな。
>>6503
どんな基準で良質と言ってるのかわからないけど四期は六期とは別の方向で説教臭い話が多かったぞ
六期がキモオタが歪んだ史観とルサンチマンで社会風刺してる内容なら四期は環境保護団体のサヨ視点の妖怪観って感じ
大怪獣の映画なんか日本人sageしてるしな
これ評価してる人は単にキャラデザが水木しげるのものに近いからなんじゃないの?
>>6504
日本人下げはやっぱり6期が一番酷い…話聞いただけでも嫌いでした。
前にコメントしましたが最終回議員と総理大臣もろとも国会議事堂破壊って誰得?怪獣映画ならまだしも。
もしも総理大臣の後釜いないまま、未来が進んだらマナちゃんが大人になった頃明るい未来は来ないと考えている。
総理大臣の後釜がまともにいない日本の未来どうなるかわかりますか?マジレスしちゃいけないが誰がそれを望んでいますか?今の日本政府に対して不満げな左翼でしょうな。
ウクライナの状況見てたら“総理大臣が理不尽な形でいなくなったら他国(もしくは妖怪に)に侵略される”未来を考えてしまう。制作陣に反日思想家がいるのかと疑う。
>>6505
このコメントした者です。
そこから素朴な疑問が出たのでこの場をお借りして質問します。
もしも総理大臣と議員が国会議事堂で話し合いしているとき運悪く他国からミサイルが発射され爆撃されその場にいた総理大臣と議員が亡くなった場合どうなりますか?
調べたら国会議事堂には核シェルターあるらしいと聞きましたがそれがもしも移動に間に合わず死んでしまった場合どうなりますか?
結局、4期~6期の平成鬼太郎は失敗だったと見ていいのだろうか。実際、平成鬼太郎は以下の要素が共通して描かれていた。
・昭和期と違って人間がゲゲゲの森を訪れるのを一部例外除いて禁止。
・鬼太郎が人間と距離があるクールな性格
・猫娘の美少女化及びキタネコのゴリ押し
・反面ねずみ男の出番が減少。
・人間ヒロインは出ないか出ても鬼太郎と距離がある友達程度。
>>6506
4期星山先生(代表作初代ガンダム
ターンエーガンダム)、5期三条先生(代表作ダイの大冒険、冒険王ビィト)は脚本はまともだった。
6期大野木のバカ(一応代表作ハガレンfa)は鬼太郎(とドラえもんの映画)で化けの皮剥がれたな。
異色作扱いされる三期が意外とシナリオは原作に忠実なのが多いんだ
新編の話をアニメ化してるのも多い
四期なんか雪室俊一脚本の天邪鬼とか原作と全然違うしキャラデザが原作に近いだけで原作無視感は五期六期と大差ない
6期よりは妖怪の扱いはまだマシだけどな6期なんか特にすねこすりの回なんか
シンプルにクソおもんない
出てくる妖怪とか全然怖くないしストーリーもゴミ
特に西洋妖怪編なんて反吐が出るほどゴミでくだらないストーリーだったな本当に鬼太郎を見てるの忘れてたぐらいこのゴミが終わってやっと鬼太郎見てるて気づかせれた
鬼太郎6期は作画とか最終回除いていい話があるんだけど鬼太郎6期に加賀げていた多様性あり方はちゃんとできたか?鬼太郎が誰か一人の考えが絶対で他人を認められないやつの言う事聞くのわまっぴらだて言ってたが特大ブーメランさら小僧で忠告聞かなかったからて子供もいるビンボーイサムを見捨てたりやり方は少し強引だったが泥田坊の回で胃腸筋が通ってて小さい子供がいる社長を殺そうとしたお前が言うセリフじゃない4期が言うなら説得力あるけど
>>6521
いくら作画が良くても声優が良くてもストーリーが駄目だと全部が駄目…
多様性がテーマなんて云わなきゃ良かったんだよ。今じゃ左翼が使う言葉になったよ。
つか、6期鬼太郎人間嫌いなのに何で人間助けるの?正直義理水木青年の恩があるのわかるけど、今までの態度からしてどうも人間に対して嫌悪感があって矛盾している気がする(この糞餓鬼ムーブがおまいう感が出て嫌な感じでした)。それも悪い方向で。真面目な話普段人間が嫌いな奴、普段から無関心な奴が人を助けるとは思わないんだが。こんな奴に助けられたくないのが本音。借りを作りたくない!
>>6522
確かに6期の鬼太郎は根暗で冷酷で弱くて精神的に未熟で人間にも妖怪にも無関心で、人助けも嫌々やっているようにしか見えない。だからこそ水木さんとの約束が重要で6期の鬼太郎の行動原理をなす部分なのに結局は固まらなかったからね。
だから鬼太郎がいくら良いことを言ったり人助けをしても、本心からなのか、その場だけや上辺だけでなのか分かりにくいんだよね。
来年の秋の劇場版でここをきちんと固めてくるのか不安だよね。今更感があるしなんでテレビ放送時の最初にやらなかったのと。
本来ならこれもテレビ放送時の序盤に固めなければならないのにシリーズ構成が機能していないから本来なら主人公であるはずの鬼太郎が行動原理が固まらないキャラになっているよね。
劇場版ももしかしたらイケメン目玉おやじの若い頃の話になるのかもって噂もあるみたいだけど相変わらず先行き不安でしかないね。
>>6521
とてもじゃないけど6期が多様性を肯定しているようには思えないね。
たんたん坊を皮切りにベアードと西洋妖怪たち、ぬらりひょん、女性総理等の鬼太郎に相容れない存在は結局排除されて終わってるからね。
だから6期のテーマが鬼太郎に相容れない者は排除するってテーマだったら納得できるよ。実際そうだったんだから。
同じような人間と妖怪は助け合って生きていくべきだというテーマを掲げていた3期や原点回帰の4期、妖怪の世界を追求するというテーマを掲げた5期の鬼太郎の方がずっと多様性を肯定できていると思う。
キャラデザのせいで過小評価されてんだよなぁ…実際に現代社会の闇を取り入れてるのはすごい良いと思った。でもやっぱ猫娘のキャラデザで何十点もマイナスされてる
>>6525
最近知った言葉
メリバ…メリーバッド(悲劇的な話)
ある人はこうゆう話がいいと言う人はいる。
それはキレイにまとまってかつ、触れた者が受け入れたなら名作。一部批判する人はもちろんいるが、
鬼太郎の場合“他人の物語で相撲を取った上にわざわざメリバにするのは蛇足”だからなんですよ。
偏見で言ってしまいますが悲劇的な話救いようのない話を大人向け名作と言い出すのまだまだ青二才だと思います。大人になるにつれて辛い現実を目の当たりにしますよ。
四期終わった後は東映じゃなくて異聞妖怪奇譚を発売したコナミ主導でアニメ制作してほしかった
異聞妖怪奇譚みたいな感じだと売れないだろうが鬼太郎のファンは水木しげるのサイフじゃないから五期や六期みたいなの出されて信者に受け入れないほうが悪いとか言われても困る
なんでどうでもいい水木しげるを儲けさせるために作品のファンが妥協しなきゃいけないんだよ
>>6527
皮肉だが同じSNSを題材にし新しい妖怪出してもこの有様。
コナミゲームのシナリオはアニメ化しても良かった作品でした。3期脚本した星山さんは生前アニメ脚本家の未来を憂いていたって聞いた話だが、もしかしたらアニメ脚本家の技量がだんだん落ちている気がする。
ジョジョシリーズ手がけた小林靖子さんみたいにすごい方いるがなんかよくこんなんで業界に残っていると思われている脚本家がいるからなぁ…(ナツコといい)アニメ業界の未来脚本家不足では心配だ。
気持ち悪がられるかもしれないがデリシャスパーティープリキュアのがよっぽど多様性を尊重してる
>>6531
気持ち悪くはない。
鬼太郎6期終盤でもTwitterで「トゥインクルプリキュア(2019-2020)の方が多様性があった」と聞いたことがあった。
同じ東映アニメーションなのにここまで差をつけられたのはなぜか…
>>6531
全然気持ち悪くないよ。
鬼太郎終盤で5chで同時期に放送しているスタートウィンクルプリキュアの方が無闇にラスボスを倒さなくて多様性を肯定できてるじゃんて言われているのを見たからね。
ちなみに昨年のトロピカルージュプリキュアも無闇矢鱈に敵幹部たちやラスボスを倒さず和解したり浄化していたからきちんと多様性を描けていたよ。
>>6532
無いに等しいと思う(プロデューサー等の番組関係者がメディアでインタビューした際後付けで言い出したと疑っている)。
あったにしても本来の意味の多様性でなく、巷で広まってしまった勘違いした多様性、
承認欲求 自己顕示欲
だと思う。自分が正しくて他は間違っているという、ネットで問題になったエセフェミニストみたいな迷惑な思想だ。
なんでプリキュアシリーズがそれができて鬼太郎はそれができないんだよ一番ちゃんとしないといけないの鬼太郎だろ
原作の一番不快な部分受け継いだのが六期
大野木も水木しげるも自身が周りのことを悪く言えるような資格のない問題だらけの人間に見えるから社会問題を皮肉しても何様のつもりかよと腹立つだけ
>>6540
擁護するわけではないが水木しげる先生の欠点はまだ許せる範囲(家族からして見たら変わり者過ぎて色々大変って聞いた)。
大野木のバカの場合プロの脚本家としてどうなの?って思っているんだ。キャリア長いんでしょ?
ハガレンfa好きだったからこそガッカリした脚本が…ここからは鬼太郎の話しをハガレンに置き換えた例えで話す。※ネタバレ注意。
・輪入道で外国人をダイヤに変えた=ホムンクルスの連中が大量の人間を賢者の石に変えた。場合によっちゃねずみ男の罪は大罪だ。
・まなちゃん母親が重傷で泣いている中鬼太郎責めた愚行→両親殺されたウィンリィ、ウィンリィの親殺したが色々複雑な背景があったスカーの気持ちを考えたらその態度はない。ウィンリィの親が死ぬ原因になったイシュルバールの内乱は真犯人がいた…
・ぬらりひょん人間と妖怪の関係溝を深めた上に何もザマァシーン(今までの悪行を禊ぐ為、ヘイトを出す為のストーリー)なく手前勝手に自死した→イシュルバールの内乱の原因作ったエンヴィーは親友の敵討とうとマスタング大佐に焼き殺されかけた(瀕死状態になった時エドに本心を見破られ屈辱感、敗北認め自死した)。かなり悪行しまくったエンヴィーの最期の方がまだスッキリする(親玉ホムンクルスの最期も)。6期の最終回5期以上にもやもやスッキリしない。
このことから大野木に対して“ハガレンの仕事してた時何だったの!?”と思えた。Twitterこそ本性に思えてハガレンの功績が嘘のように思えたんだよね。
>>6541
水木しげる先生の話で思い出したのが有名人を親に持つ方をお招きするバラエティ番組でロバート秋山が水木しげる先生を演じた再現VR思い出したわ。
確か次女から聞いた変人エピソードをロバート秋山が再現していたの笑えた。
>>6544
個人的に思ったのが、
邪推したくないがどうも今呪術廻戦再放送で復活したTBSの日5アニメ(日曜日夕方5時に放送しているアニメ枠)目指していたんじゃと疑惑している。
自分日5評判良かった頃から見てた(初日5はRAVEでした)。TBSのアニメ ハガレンやガンダムシリーズ等大ヒットしたんだ。日5作品の共通するのが夕方アニメとは思えないシリアスな展開を出すこと。それがウケたと鬼太郎の製作陣勘違いしたのかよりにもよって種死脚本家起用し(いくらハガレン評判良かったとはいえ)、原作にはない鬱展開(名無し、石動、終盤の最悪な戦争…)出して日曜日の朝には相応しくないアニメになってしまったんでは?と疑っている。
結果は日5には劣る、元の鬼太郎の良さ所か東映アニメーションの良さが損ねた作風になった。(もしもこれが本当だったら)日5には日5の良さがあって安易にパクるモノじゃないと思う。長文失礼。
ぶっちゃけ鬱展開はある意味よかった昔の鬼太郎にはない感じでやるとそれはそれでよかっただが問題は多様性を尊重とかほざいておきながらいざやると仕方なくやったビンボーイサムを見殺しにしこれは確かに約束破ったのはわかるがあの状況仕方ねぇだろと思った自分でもやるあとほうこうの回ではDQNのクズは助けるがなんの罪のない一般市民は見殺しは意味不明鬼太郎で不愉快にはなりたくなかった
>>6547
あまり言いたくはないが脚本家の“命の優先順位”がおかしいんじゃないの?
命に優先順位つけるのは良くないが、助けて欲しい奴に限って助からず、嫌な奴ほど生き残り、そこまで制裁与えなくていい奴には度を超した罰を与える。
話の調整取れてないから尚更感じるわ。製作陣どうゆう神経してんだが。
まさにそれそんなに胸糞鬱アニメ作りたいなら鬼太郎じゃなくて別のアニメでやれや
>>6551
…何とも言えない。水木しげる生誕100年で楽しみなのは
7月に開催される六本木ヒルズでやる展示展〈〈〈映画「鬼太郎誕生」〈〈〈ネトフリの悪魔くん新作
ノイタミナアニメ「墓場鬼太郎」の製作陣なら期待していたが今の製作陣じゃあねぇ…
>>6551
今の制作陣じゃとてもじゃないけど期待できないね。
先日やっと鬼太郎と悪魔くんの公式アカウントで永富Pの謝罪文が載ったけど水木先生も原稿料未払いで売れる前にかなり苦労したと聞いたから冗談でも言って良い発言じゃないよね。
しかもこの発言をしたゲゲゲ忌の少し前に東映の残業未払いや重労働、セクハラが問題になったんだよね。
https://note.com/sguion/n/n468865111027
そしてシリーズ構成の大野木氏も前から目に余る発言が多かったけど問題発言のまとめを見て絶句したね。https://wikiwiki.jp/onogidada/%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9%E3%81%BE%E3%81%A8%E3%82%81
日常的に震災や災害を茶化したり、女性蔑視発言や性被害を茶化したり、戦争を茶化す発言をする方に
鬼太郎や戦争のない平和な世界を作ろうというテーマを掲げていた子どもがメインターゲットだった悪魔くんの新作のシリーズ構成を本当に任せて良かったのかと憤慨するよ。
だから本当に制作体制の改善が必要だと思う。
墓場鬼太郎や過去期の鬼太郎の制作陣なら期待できたけどね。
私は新作映画を観に行かないけど観に行く人にとって楽しい映画であることを祈っているよ。
>>6553
遂にネットでまとめが作られていたか…
これでもし東映アニメーションの偉い方か迷惑なフェミニストがみつけたら一環の終わりだ…
ハガレンの作者が知ったら呆れるだろうな ※呆れそうな理由。初代アニメ版ハガレンには原作にはないロゼが酷い目に合う話があり、作者である荒川弘先生は後々怒っていた。
最悪だ鬼太郎や悪魔くんこいつらが思うほど軽いようで見たらとても重い作品なのに
以前アニメ「学校の怪談」の話をしたものです。
一部訂正と謝罪の為コメントします。
「学校の怪談」の監督は鬼太郎と今のデジモン手がけていますが制作会社違っていたました。東映でなく、スタジオぴえろでした(今YouTubeで期間限定で公開された。その時に判明しました)。「鬼太郎の監督アニメ版学校の怪談と同じ監督」と話を聞いて東映かと勘違いしていました。すみません。
アニメ版「学校の怪談」怖がりながらも楽しんで見た世代でしたが、その監督が鬼太郎に関わってうれしかった反面あんなストーリーでやっぱりガッカリしました(泣)どうしてこうなった…
最終回が結構中途半端に終わりましたね。
感想ですが、人間と妖怪がガチ戦争を朝から放送は今の時代、個人的には問題ですし最悪の場合、それを観てた子供がどんな感じで観てたのが不安です。2度も戦争を観せられてますし。
最後の最後まで重たい話でした。
>>6557
製作陣“戦争”と“命”を嘗めていると思う。
ガンダムのファンじゃないが富野由悠季監督が鬼太郎6期一部始終見たら呆れていたと思う。
伏線にしてもラムを見事に伏線回収したコナン見習ってくれや名無しちゃんとした伏線ないからいきなりえ?なったわ
終始鬼太郎キャラがオリキャラに食われっぱなし。
妖怪学校の話でたんたん坊が死に際に言った『お前(鬼太郎)は名無し様には勝てない』は良くある負け惜しみかと思ったらマジで鬼太郎の力では勝てなかったのには恐れ入ったね
>>6560
東映全然わかってないよね。
“原 作 に い な い キ ャ ラ ウ ザ い” 事。
これといいトリコのティナの件といい、原作キャラ差し置いて出しゃばったら原作からのファンから反感買うのを!
ワンピースの新作映画に出ているウタちゃんクオリティー高い反面“二次創作キャラを具現化した”と意見もあった。原作壊さないようにやって欲しかったな。今度新作出るBLEACHにも原作にはいないオリキャラ“裏原家の改造魂魄3人組”っいるが原作のイメージにあってまともだったし。長文失礼。
後、異様にねこ娘と真名の出しゃばりっぷりたらひどいです。ねこ娘が強すぎるせいでまるで鬼太郎が引き立て役みたいな立場になってましたし。
特に西洋妖怪編はもう観るのが本当に嫌になり、観るのやめようかなと思いましたが、一応全話視聴済みです。
ほんとそれ砂かけ婆や子泣き爺一反木綿やぬりかべとかモブに見えたしなんだったらあのねずみ男ですら猫娘と犬山まなに比べて影薄かったし主人公の鬼太郎ですら
>>6564
ですよね。
砂かけ婆達が登場しても違和感があってしまう程なんですよ。無理に登場させてる感半端ないのでねこ娘をあんな外見にせず、最強程度の構成にしないでほしかったですね。鬼太郎だったらダメなんですかね…?お陰で鬼太郎の活躍地味ですし、扱いが酷すぎます。
真名に関してはすごい贔屓されてる感じがしますし、西洋妖怪編の真名と魔女姉妹が非常に目立つので低評価です。
私が言うのもなんですが、もう少し鬼太郎を人から愛され、惹かれるような描写とかあってほしかったですね。どうしてあんな無愛想、性格が酷になってしまったんでしょうか。。
そもそも、面白いと思ってる奴のほとんどがこんなクソサイトきて評価したりしない。 貶したいだけの連中が集まってるだけ。キモすぎる
>>6570
4期と5期はギリいける方でした。6期のような胸糞悪い印象ばかり与えるものじゃないんでね。
>>6571
いや4期は典型的な雰囲気アニメで歴代でも空気回の数が多いし5期も蒼坊主や葵みたいに腐や萌豚に媚びて鬼太郎の世界観ぶち壊しキャラは6期のアニエスや石動に繋がるしココンやバケローみたいなアホみたいな商品催促も6期の鳥取回みたいで気持ち悪い打ち切りアニメ
今、5期評価してる奴は7期が始まったらかえって6期を再評価しそうなふざけた懐古だから鬼太郎のファンをやめてほしい
>>6572
仮に7期来ても申し訳ないが6期再評価しない。
6期はガンダムで言うなら製作陣のエゴ(声優贔屓)で歪んだSEED続編と鉄オルみたいなもの。
余談 主人公の声が意外過ぎて食わず嫌いされがちだが話が良かったX評価するね←声優ネタ的に5期。
>>6572
後、オリキャラどうこう5期のせいにしているが3期からオリキャラいたよ。例 夢子、地獄童子等
これは製作陣のセンス。6期猫娘個人的に歴代好みだがもうちょっと幼めにしても良かった。鬼太郎より少しでも年上のお姉さんみたいな。ぶっちゃけオリキャラのセンスがイマイチで世界観崩壊しているんだもの。
>>6574
夢子や地獄童子もいらなかったね
夢子なんか地獄編で足を引っ張るだけだった
製作陣のセンスがどうこうとか関係なく腐ま○こや萌え豚に媚びたドブキャラはマジでいらないよ
オリキャラを増やしすぎると既存のキャラの描写が減ったり癖を強くしすぎるからな
レギュラーキャラを大量投入し始めた5期以降のねずみ男の出番激減やねこ娘の萌えキャラ化目玉おやじのネタキャラ化が本当にいやだった
6期の妖怪キャラの扱いが雑すぎる
ブエルとか白山坊回のゲストじゃなくて単体で話作れるくらいのポテンシャルあるだろ
各期の鬼太郎ホモでマンズリしてるブスやねこ娘や雪女でシコるブサメンが主なファン層になってそうな6期に期待しても無駄か
ミソジニー乙
フェミニストじゃなくてもむやみやたらに差別発言している奴なんか心から信用していない。
>>6577
鬼太郎と関係ないくだらないところに嚙みついて話をそらそうとするな
そういう話をするなら6期は鬼太郎やねずみ男はブサメンのままで出番減らして長身美女化したねこやまなを活躍させるところが既存の作品人気に寄生して女ageするポリコレ臭かったな
>>6578
無礼全般幼稚な言葉使いで呆れたからだ。
巷で荒らしている6期ファンこのサイトいるんじゃないの?
鬼太郎の原型がない
猫娘とか誰ですか
ただのかわいいお姉さんですよねこれ(
歴代1頼りにならない鬼太郎だな。モブ河童にあっさり尻子玉抜かれるわ、ファミリー総出で狼男に圧倒されるわ。自分が妖怪に襲われたとしても6期鬼太郎にだけは助けてもらおうと思えない
>>6580
“自分の意志で人助け”してないから嫌だったな。
こんな奴に借りを作りたくはないな。嫌々人助けして不快。いつか身勝手な理由で見殺しにしそう(あっ、もうしたよね)。
6期のねこ娘と真名の出しゃばりは、美人や可愛いからって制作側の都合で単に描きたいだけだと感じてる。後のこと何も考えてない。
雪女回もねこ娘と真名がメイン立場になっててその回の鬼太郎も扱いが酷すぎて引いたわ。鬼太郎が脇役になっとるんよ。
奥田さん(天邪鬼回の沼田祐介ボイスのディレクター)
・鬼太郎がダウンする天邪鬼の蹴りを食らってすぐ立ち上がる。
・髪の毛針が効かない天邪鬼に普通のビデオカメラを投げつけてダメージを与える。
もう鬼太郎じゃなくて奥田さんが修行してぬらりひょんや朱の盆倒せよと思った
五期の時からだったが、オタク特有のすかした性格が鬼太郎含め多くのキャラから見えてくる。
オタク大国なのは仕方ないが、制作側はそういう気持ちを抑えて作ってほしい。
話も強いオタク思考の人しか受け入れられないような、見てて気持ち悪い+寒々しい展開が見ていられなくなってくる。
それと主人公である鬼太郎の声が聞き取りづらい。
沢城みゆきは昔からだったが相変わらず技術一辺倒で発声が悪い。
声の仕事の大前提、聞き取りやすい声で話すが出来ていない。
聞き取れれば技術の高さはわかるがイヤホンでも付けないと何しゃべっているかわからない場面が多いので、技術うんぬんなどわからずただ聞き取りづらいだけ。
声優の学校で学び直してほしい。
他のキャラも今さらこの声優かよって人が多い上にイマイチ合ってない人が多い。
三期ねずみ男の富山敬さんみたいにプロダクション関係なくキャラに合う声優を起用してほしかった。
>>6587
彼女を擁護するわけじゃないが、彼女は悪くない。製作陣のセンスの無さとリスペクトが無さ過ぎるからだ。東映キャスティング一部だが“なんか話題になっているから出そう”っと安易にやっている感があった。正直鬼太郎で美形の鬼で古谷徹さん出演決まった時“さてはコナンのあれだな”って思ったし。今度やるデジモン映画新作も謎の少年が緒方恵美さんと聞いて“呪術かよ”って思ったよ(複雑な心境です)。
話それたが鬼太郎の性格をクラピカよりにすれば彼女の持ち味が生かせたと思う。クールで頭が良く、仲間や一族の思い等(奇しくも鬼太郎もクラピカも絶滅寸前の一族という共通点がある)。
>>6588
余談になるが鬼太郎見た目より年齢いっている設定だが(6期だど原作の生年月日生まれで60歳近く生きているっぽい)精神年齢がガキなんだよ。これじゃ後々演じた鬼滅の堕姫じゃないが年を取らないで生きている割に中身が子どもっぽい(悪い方面で)
クラピカみたいにクールだけど仲間思い、一族の誇りある少年みたいな性格だったらよかったなぁ…
大体さあまどかマギカワルプルギスの廻天もそうだが長いんだよ💢やる日が鬼太郎も今更かてレベルだろうがよ💢何年待たせたんだよクソがもはや予告詐欺と変わらんわ俺からしたらふざけんなクソが💢
鬼太郎より悪役の(手下)朱の盆の方がアクションのキレが良くてカッコいいし、秘書業も機械の操縦も出来て有能。おまけに鬼太郎より他の妖怪に一目置かれている感あった。花を踏み潰さない様にする優しさと愛嬌もあったしもう朱の盆が主役やれば?
最近になってAmazonの評価5期より悪くなって笑った特に6期はやはりゴミ妖怪の扱いが雑なんだよ
>>6593
ネットで何かと脚本が酷いと炎上してしまった朝ドラ「ちむどんどん」の批判された一つが料理題材なのに美味しい料理シーンが少なかったり知識がおかしいと聞いた。朝ドラで料理題材にした時期は良いシーンあったのは確か 例「まんぷく」「ごちそうさん」等。
それじゃないが妖怪への知識と情熱が浅かったとしか思えない(前に話した八岐大蛇がいい例だ)
>>6593
改めて確認したら
1期★4
2期★4
3期★4
4期★4
5期★4.5
6期★3
墓場★4.5
でした。どんなにネットで話題になってもやっぱり色々ボロが出たな。まるでタピオカミルクティーの流行の下火を見ているようだ←
個人的にびっくりしたのが5期と墓場評判良かった事!!
>>6595
追記 5期打ち切りになったから評判悪いかと思っていた。
やっぱ今リメイクされ話題になったアニメ「ダイの大冒険」の脚本家だから再評価されたのかな。明るすぎた反面6期より鬼太郎の性格がまともで、何より良かったのが敵側の描き方が良かったかもしれない(個人的にぬらりひょんと朱のぽんの関係とか)。ドラマ性があって。いや最後どう決着着いたか見たかったな。
本当に特に犬山まなには何も魅力なかったな俺がみたアニメヒロインで魅力がないて言ったらかなり入る
ああつまらないAmazonの評価でも3という長尺ならではの積み重ねは熱い。しかし中だるみもあったとか西洋妖怪のお話が絶望的につまらないとかオタク向けの意見があったし5期より評価低いまあ多様性とか言っといて6期鬼太郎があんな性格だからなあ
6期の鬼太郎は
評判が悪いけど、
あの「沢城みゆき」には
ピッタリのキャラだったと
思う‼”
>>6601
前にもコメントしたが、クラピカみたいに仲間思いの魅力があるキャラだったら良かったが、自分の意志で人助けしない、人を思いやらない性格がイマイチだったな…沢城みゆきさんの演技力があっても制作陣の力量の無さを感じた。
今思えば自分が若い頃講談社から出ている児童書青い鳥文庫で、東西の作家にそれぞれの短編が掲載されたアンソロジー集読んだことがある。その中の一つ「黒魔女さんが通る(シリーズ第一話)」で思ったのが主人公コミュニケーションがイマイチで魅力があまりだったんだよね…
どうしても「おジャ魔女どれみ」の魔女っ子達のキャラの良さと「シュガシュガルーン」のメイン2人の複雑な心境にファッションセンスの良さが良かったのが思い知らされた。
どうしても差が出たのがキャラの性格だなと。あまりコミュニケーションしたがらない、まわりと関わらないキャラ動かすの大変だと考えている。鬼太郎の性格設定これがダメだったと思う。
>>6603
ちなみにこちらが黒魔女。他との差を出そうとしたけど、やっぱキャラの魅力がな…思い返せばおっちょこちょいだけど愛嬌のあるどれみや我が強いけどファッションセンスがあるショコラが魅力あったなと(黒魔女のファンには申し訳ないけど)。
あまり他人と関わろうとしない主人公は動かしにくいと思う。それなりの技術とセンスが必要かな…「鬼滅の刃」も当初クールな主人公※短編「過狩り」より にする予定だったが脇役キャラになるはずだった兄妹がメインになった。作者は技術あるけど長期連載でクールな主人公動かせるか分からなかっただろうし。改めて炭治郎が主人公で良かったと思う。
長文失礼。
3期は放送当時は原作ファンの不満の声が寄せられてたって聞いたが、それでもあれだけヒットしたのは支持してくれる人のほうが大多数だった。なのに平成期は原作ファンの不満の声を聞きすぎた様に思える。4期だけならまだしも5期~6期もそれに引きずられてしまった。
>>6606
3期のねずみは、ロリコンじゃないのよ。
ちゃんと結婚適齢期の女性も大好きだから、ストライクゾーンが広すぎるだけなのよ。
むしろユメコちゃんを好きなだけでロリコン扱いされてるから、それだけユメコちゃんの魅力が凄まじいだけな説もあると思うの。
鬼太郎はもうちょっと身内贔屓じゃなく他人を優しく接することができなかったかね逆に昔はあんな冷酷だったけど水木さんの件で人への思いやりが強くなって今わ人間と妖怪の共存の道のため他人の気持ちになって行動するような性格になったならよかったけどなあ6期は他人への思いやりがあまりにもなさすぎる
境港行きたいけど、まだ6期のポスター貼っていて、嫌でも6期を意識させられるんだて思うと行けない。