アニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』はおもしろい?つまらない?
一人で何連発コメントしてるの?(笑)後嫌いなら嫌いでいいならなんで6期を否定するななんだよあまりにも支離滅裂だろう。
6期の場合…その性格が問題だって💢
日曜日の朝の09:00に放送する番組だぞ。自分の意志で無く“水木青年の約束”で嫌々人助けして、ふて腐った態度して他人に無関心な奴誰が応援したいの?
自分大人だけどこの鬼太郎好きにはなれないな。
皆さん言っているが製作陣は視聴者の中に子供いるの忘れて自分がやりたいことをしたいだけで作っていたんでしょうね。
やりたいことやって大コケしたのは五期
子供向けに世界観ぶち壊し玩具作っておきながら大コケ
劇場版も大コケ
子供向けなら親と子でそれなりに人入りそうなのにじっさいはガラガラ
プリキュアの半分以下の興行収入
>>6619
今ねとらぼでやってる各期人気投票では、1位が3期、2位が2期、3位が5期で、6期は5位ですけどね。
下位には墓場と1期しかいないし、墓場は作風が違うのと1期は白黒なので今では敷居が高いという擁護が出来ますが、6期は最新作で映画公開も控えてて、アマプラ無料レンタルも充実してる好待遇なのにこの順位って、実質人気はシリーズ中ドベみたいなもんじゃないですかね。
マジでスレチで5期を貶めてる場合じゃないのでは?
>>6619
何で6期推しの人は一々5期を下げないと話が出来ないんだろ。
自分の好きなものの良さも語れず、単なる比較で別の作品を貶しているだけなのが本当にかっこ悪い。
>>6672
その人はいつものどぶねずみおじさんだよ。
文体と内容が全く同じだから。
この人が好きなのは6期の猫娘だけだと思うよ。
この人が6期の猫娘以外で6期の良さを語っているのを一度も見たことがないし、3期や4期、悪魔くん、鬼滅の刃などの過去期鬼太郎や他作品すら5期の叩き棒にしているのしか見たことがないし、
1期から4期の鬼太郎すら関連トピやスレで叩いて荒らしているのを見たことがあるからね。
こんなだからマナーがいい水木しげるファンにこれ以上やるなら法的措置をとらさせていただきますとWEB魚拓を取られて警告された人だよ。
かわいそうな人だと思ってる。
劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!
1W/スクリーン数/218
週末計/7万0622人 7821万9400円
6期は身内贔屓だけだった方がマシその方がまだマシだったけど話によって相手のことを考えたりで成長したかと思いきや見捨てたりで何がしたいのか分からんからんからな6期鬼太郎は
鬼太郎の存在感どころかねずみ男の存在感薄かったぽくね?ほとんどまなか猫娘じゃん
6期はオリキャラや、ねこ娘という名前だけは同じなオリキャラが完全に原作キャラを食ってそちらがメインになってしまっているからね。
同じオリキャラを使っても、鬼太郎やねずみ達原作キャラの魅力を深堀りしたり、世界観の面白さに貢献している5期とは大違いだよ。
6期鬼太郎は悪魔で"水木に助けられその恩返し"と言うことで、要するに自分の意思では助けようとしていないと言うこと。なので、鬼太郎が妖怪の計画で地球の危機で人間達が危険なとこで鬼太郎が人間の味方的な発言してもピンと来ない。寧ろのこと、狂ったかのような発言するから逆に引いてしまうことが多い。
>>6627
やっぱり思っていた人いるか…数話でギブして第三者から話聞いてから鬼太郎離れた者ですが、自分の意志で人助けしないと意味が無いって時間が立ってから思いました。
某ジャンプ漫画で登場した蝶野似の学園長の言ったこと思い出す。
おおざっぱに言えば“自分がした人助け、人に言われたからと人のせいにするなよ”的な。
おもしろすぎる
特に猫娘様がたまらん
6期の猫娘様のスタイル良すぎる 本当に6期の猫娘様は偉大
>>6628
その6期ねこ娘や真名のせいで鬼太郎の影があの2人より薄くなってしまってるんだよね。製作陣は、あの2人組は見た目が若いからを良い事に出しゃばりばりの優遇キャラに仕上げておいて鬼太郎やそのファミリー(ねこ娘除く)の活躍が全く見られていない。登場しても、数分だけが多い。鬼太郎ファミリーの誰かがメイン回をしても、かなり酷い扱い(ほぼ恋愛回)で結局はねこ娘や真名の方の扱いを大事にしてるんだなと思ってしまっている。
妖怪が人間みたいにあくせく働く
横丁もそうだが遠ざけてるくせにどこまでも変に人間化してて嫌
>>6631
6期はもののけ姫みたいな森に住んでるくせに、スマホだけはピコピコと人間の技術や文化をパクっていて最低だよな。
スマホ料金さえ誤魔化したりしてる可能性もあるし。
5期みたいにある程度人間の文化をリスペクトしながら、独自に自分たちの生き方に上手く取り入れている横丁システムとは大違いだよ。
>>6674
5期は賛否は分かれるが6期は個人的に石動とかアニエスとか鬼太郎合わないオリジナルキャラ出すな出すなら鬼太郎ファミリー歴代にあったその期だけ味方になった妖怪活躍させてやれよ白山坊とかまくら返しとかさあ
>>6674
そう言われれば6期の猫娘はスマホ代をどうやって支払っているんだろうなと指摘されているのを見たことがあるし、
5期の猫娘はアルバイトしている描写があったからまだ携帯代はおそらくアルバイト代から支払っているんだろうなと思えたけど、6期の猫娘はスマホ代をどうしているんだろうね。
うわんとやらが闇に封印されたのは、うわんに手伝ってもらわなきゃ
黒坊主を退治できなかった鬼太郎の弱さにも原因はあると思うんだが。
それを棚にあげた上に、目に涙溜めていかにも「お前のせいだ」って
非難する目で人間を見られても。
確かに人間は悪かったし原因のひとつになったとは思うが、
今までの鬼太郎なら他人を責める前に、まず自分が反省したよなあ
ここで5期下げてる奴、なんなの?例え5期がダメだったとしても6期の問題点は変わらないだろうに
鬼太郎5期Netflixで1年目まで配信してたのに誰にも見られてないから撤退してて草
駄作だってはっきりわかんだね
>>6638
まあ5期はねずみ男よりもねこ娘を優先に上に皆勤なのはどうかと思った。あの頃はねずみ男の扱いとして色々だったとは分かってても、う〜ん…って感じ複雑な気持ち。
>>6640
それについては全く同じ意見をこのトピで過去に指摘していた人もいたけどシリーズ構成の三条陸さんがオトナアニメか何かの雑誌のインタビューで
「本当はもっと自由にねずみ男を活躍させたかったのだけど、ニチアサでゴミ箱を漁ったりするのを流すとクレームが来るから自由にさせてあげられなかった。だから劇場版では地上波より活躍させてあげられた。」
と答えていたと聞いたよ。
他にも「本当はもっと怖い話もしたいけど鬼太郎の頬が傷ついて血が出た描写を入れただけで東映のお偉いさんに呼び出された」と後年にゲゲゲ組の制作ブログで書かれたのを2013年頃?に見たよ。
だから5期に色々制限があったのは、鬼太郎がニチアサで子どもが親と見る番組だというのを意識した結果だったのだと後年に知ったよ。
確かに5期のねずみ男は出番が減ってしまったけど鬼太郎と遊んだり仲が良かったり優しさがきちんと描写されていたから私はそこまで気にならなかったな。
>>6641
一部の荒らしのせいで6期好きの肩身が狭くなってるのがつらい(涙)
>>6641
皆が皆そうではないけれどマナーが悪いファンは多いね。
そもそも6期の制作者が妖怪好きじゃないと思うよ。
そうでなければねこ娘を除いた鬼太郎ファミリーがあんな雑な扱いだったり人間が妖怪を一方的に虐げて迫害したり妖怪を消滅させる銃を出したりしないと思うよ。
またいつもの荒らしのどぶねずみおじさんが構って欲しくて暴れているね。
ここで3期のねずみ男がロリコンだって言っているのもどぶねずみおじさんだよ。3期トピやTwitterでも全く同じ事を言っていたから。
最近また新たな捨て垢で暴言吐いてるね。
水木界隈では荒らしで有名みたいだね。
誰が何を言っても聞く耳を持たない救いようのない悪質な荒らしだからWEB魚拓を取って通報して無視が一番。
あまりの悪質さに言葉遣いが丁寧でマナーが良いファンからもこれ以上やるなら法的措置を取らさせていただきますと過去に警告されてた人だよ。
>>6645
もう法的に対処されるかも。Twitterでの悪口も法律で裁けるようになったから、調子乗っていると多額の罰金払わされるかも。
>>6646
最近ではネットの侮辱罪が以前よりも厳罰化されてきているし
Twitterの匿名マシュマロもIP開示請求できるようになったと聞いたよ。
今の岸田みたいだよな自分の意見ばっかとこや身内贔屓のとこや政治のここで問題はなしだが流石に6期鬼太郎にはそんな感じに感じたなあ個人的に
アニメタイトルほぼ全部で、特に評価高い名作中心に、「つまらない」を1人で連打して、見てもいないのに口先だけの空っぽな下げ連投しまくってる病人が張り付いて投票数操作しまくってるから、こんな投票数参考とか意味ないよ。
「面白い」が圧倒的に多かった作品も、殆どが「つまらない」多数に改竄されてるし。
6期、鬼太郎がつまらない理由”
1、制作会社の
東映アニメーションに問題あり‼
2、6期猫娘のキャラデザ...
3、6期鬼太郎の目付き”
以上の条件等でつまらないと思う‼
今後鬼太郎のアニメを遣るなら
放送局、制作会社を変えて欲しい‼
※フジテレビ✖、テレビ朝日✖、日本テレビ✖、
テレビ東京△、TBSテレビ△、NHK△、
東映アニメーション✖、JC.STAFF✖、
スタジオぎゃろっぷ✖、京アニ✖、
スタジオディーン△、スタジオぴえろ△、
ボンズ△、エンガレッジフィルム△、
>>6653
最近の東映アニメーションの作品の売り方が駄目になってきたかもしれない。
そう思ったのがSLAM DUNK新作公開されましたが、実は声優が交代するのが前売り券販売した後に発表したためファンの人々から反感買いました(声優さん方々は悪くはない)。
最初っからダイの冒険同様リメイクとして発表すれば良かったのに。作品のファンだからって何でも許してくれるわけではない。
ダイの大冒険おもしろかったし、今やってるデリシャスパーティ♡プリキュアも個人的にここ数年のプリキュアで一番おもしろいけど?鬼太郎6期も賛否はあるだろうけどおもしろかったし...どっちかというと5期が合わなかったので
信者の皆さんには悪いけど、そりゃ東映アニメーションまともだったのは“テレ東(ダイ)”と“テレ朝(プリキュア)”でしたから!!
昔のこと掘り返すべきではないが、フジテレビ昔ワンピースのopにバラエティー番組ヘキサゴン出演者雇った放送局だぞ(見てないがなんか評判悪かった)?鬼滅最初放送弾いたのに人気になったら手のひら返しで放送権とるような連中だぞ!
5期合わなかった6期神とほざいている奴は鬱アニメに酔っている中二病だ(個人的な偏見)
>>6661
出た、すぐ信者とかいう奴。結局フジテレビが嫌いなだけじゃん( ´Д`)=3
東映アニメーションとんだ風評被害だわ
あと6660、神とまでは言ってないだろ。賛否があることにも言及してるし...
>>6662
昔は好きな方だったが今じゃフジテレビも東映アニメーションあまり好きじゃない所か嫌いな部類になりましたが
思えば、6期のムジナの扱いが酷すぎたよね。ムジナ回はねずみ男がメインでどのシリーズも良い話してるのに6期は何を観てきたのだろうね。おまけに6期のムジナのあのやられ方と言ったらよ…。もしも5期が打ち切りしなければ、5期のねずみ男があの性格だから絶対にムジナ回のねずみ男がメインになるはずだったのにね。
6期ねこ娘があんな妖怪退治しちゃいけんのよ、日朝だよ?かっこよくキメテたつもりだろうが基本グロイです。猫仙人もだが、特に夜叉の時はかなり酷かったです。猫仙人含めて正直、あの回と共に2度と観たくないくらいです。日朝なんだからもう少しマシにしてほしいです。そんなと比べたら5期はしっかりしてたんだなと感じました。
俺は個人的にねずみ男の影が薄くなり犬山とか言う個人的にムカつくオリジナルキャラ裏主人公みたいな扱いなのがなあキャラとしてどうしても犬山まなは魅力がないんだよ個人的に
アニエスが鬼太郎に守ってちょうだいっと言っときながら西洋妖怪でのことを真名にだけ色々話すというのも納得がいかない。真名が知ったところで何が変わるのだろう、何が出来るのだろうと思いました。
>>6670
劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!
1W/スクリーン数/218
週末計/7万0622人 7821万9400円
6期は鬼太郎キャラが終始オリキャラに食われっぱなし。
過去期だってオリキャラはいたしオリジナルストーリーはあったからそれらを出すなやるなとは言わない。
だけど6期はオリキャラ優遇や時事ネタばかり適当に取り上げていないで最初から鬼太郎をきちんと主役にして鬼太郎ファミリーや妖怪主体の話をしろよと思う。
あの5期ですらオリキャラばかり優遇せずににねずみ男と鬼太郎コンビの友情かなり濃く描いたり5期でバックベアードぬらりひょんのキャラデザインをパワーアップしたり四十七土で他の妖怪を知ってもらおうと工夫が見えたのに6期はそれすらねぇもんなぁ5期おもしろくて6期つまらないと言う意見みたいに見えるが鬼太郎を新しくやるならこのような工夫をしてからやって欲しかった6期を作って欲しかった6期はぬらりひょんのキャラデザイン原作漫画ではなくみ図鑑のデザイン再現はいい工夫だがそのやり方はちょっと下手だな鬼太郎とぬらりひょんの決着ぐらい見せてもいいのに
犬山まなてキャラキャラとして魅力がないんだよなあなんかわからないけどあのキャラ個人的あんまり好きじゃないどころか嫌いな分類夢子と比べて
6期ねこ娘結構クズ。
妖怪退治は咄嗟にしちゃうしあんたも一応妖怪なんだから事件起こしてる妖怪の言い分も少しは聞いてほしい。後ねずみ男に対しての態度が歴代の中でも1番最悪で1番仲が悪いと思う。4期もなんか仲悪い感じだったけど、お互いの善が見られてたし、3期は逆に仲が良い感じだった。2期5期は普通の仲かなって感じ。
>>6685
4期のねずみとねこの表面上の仲の悪さに騙されちゃいけない。あれは沼る。
普通にねこ娘は時代によって結構変化するけど、さすがに八頭身ねこ娘はやりすぎだと思う。ただでさえ4期ねこ娘が大人になった姿すごい嫌ってたし5期ねこ娘が萌え化して今後先に不安があったけどそんな出しゃばってはなかったから結構すぐに受け入れることが出来たし6期はオリキャラばかり力を入れ、しげる絵をせず自分が好き放題に描いて真名アニアデゴリ押しにはホントうんざり。ゲゲゲの鬼太郎らしくない。鬼太郎ファンとして映画とか観に行く予定はあるものの、またオリキャラの女子の熱意、胸糞悪い物見せられると呆れるから映画で何とか改善することを祈る。
ぶっちゃけ一番許せなかったのはねずみ男の扱いの悪さねずみ男が人間に優しさを見せる感動回があまりにも少なすぎ優しさを見せる回は石妖か吸血鬼エリートだけだし正直犬山まなとねずみ男どんな組み見せるか期待した時期はあったがほとんど猫娘かアニエスばっかりそんな平等に優しくしろまでは言わないがパンあげる以外にもうちょっとねずみ男みたいな妖怪でも優しさぐらい見たかったわ
6期西洋妖怪のキャラバッグベアードだけ歴史に残され、それ以外ほぼオリキャラで全くしげる絵になってないし、そんなとこで皆バッグベアード様と呼んでるのが寒すぎる。後、のっぺらぼうや雨降り小僧とかその他も可愛い声になってて気持ち悪い。妖怪○ォッチじゃないんだからゲゲゲの鬼太郎らしく渋い声とかにしてほしかった。
猫娘がツンデレキャラになってて無理。鬼太郎大好きなところが良かったのに。6期はキタネコと猫娘贔屓がすごい。まなも猫娘ageに利用されてる。
個人的ツンデレはいいと思うが猫娘優遇しすぎだろいくらなんでも!もうちょっと活躍ないの猫娘以外の鬼太郎ファミリーの活躍!!
6期のねこ娘は何でツンデレてんのかよく分からないから嫌なんだよな。
鬼太郎には大事に扱われてるし、ストーリー上必要な鬼太郎とまなの絆の構築もねこ娘に遠慮してろくに無いし、鬼太郎との年齢差を気にしてるからツンツンな風でもない。
ここまでされておいて鬼太郎が野暮だ、とか察してくれないって理由でのツンデレなら、もうそれは萌えじゃなくて自己中の我儘なんだよ。
自分だけ先に大人になってしまって引け目を感じてツンデレとか、いくらでも萌える設定が作れるのに肝心の所はご想像にお任せしますだからな。
映画では流石に水木さんと鬼太郎の話描かれるよな?描かれた所でアニメ本編で描かれなきゃ無意味なエピソードだったとは思うが。
>>6696
映画ではさすがに水木さんとの出会いは描かれると思うけどアニメ本編でやらないと意味がないよね。6期鬼太郎の行動原理をなす一番肝心な部分なのに。
墓場鬼太郎みたいに一話目できちんと描かれていればまだ6期鬼太郎が何故あのような性格になってしまったかが分かったのかもしれないのにね。
>>6697
私もねこ娘よりまなのが苦手だな。
ねこ娘も出しゃばりが酷かったし実質オリキャラみたいなデザインや性格だったけど原作や過去作にもいたからね。6期で一番グッズが売れたのはねこ娘だったみたいだね。
まなは出しゃばりが酷いしいつも美味しいところを持っていっていて最終回なんて鬼太郎差し置いてまままのまな状態だったから苦手だな。
まなはねこ娘の半分の人気もないどころかグッズもそんなに売れていないし6期のファンの間ですら好き嫌いが分かれると言われているよ。
>>6700
私もどちらかと言うと真名が嫌いだったな…。
特に1年目終盤でねこ娘が真名の母と知らず傷つけてしまって真名がねこ娘消滅させておいて「貴方達妖怪のせいで…」とか言ってたけど、同情出来ない。元はと言えばあんたが無理矢理妖怪と関わろうとしたのがいけなかったんじゃんって話。それなのに自分は完全な被害者ぶって妖怪のせいにするのは理不尽すぎ。もう少し自分も責任があると抱えてるのならまだ良かったのに。
>>6702
そう?
まなの方から見たら、あれ自分の親友が自分の母親を殺人未遂してる場面にいきなり出くわした場面だから、パニックと恐怖になってもおかしくない?
母親わりとヤバい感じで血がドバドバ出てたし、その中で冷静に殺人未遂の相手に対応するのは13歳の女の子には無理だし、思わず拒絶したら意図せずビーム撃っちゃってねこ娘を殺してしまう事になるし、ただでさえメンタルぼろぼろな時に、鬼太郎親子が空気も読まず追い詰めてきてる中、母親死亡の誤情報まで聞かされるんだよ。
普通に暮らしてる13歳の女の子が、自分の親の殺害未遂目撃&その犯人で友達をうっかり殺害&母親死亡&他の友達はクソ対応。
これでどうやってあの時冷静に落ち着いて自分が悪かったとか考えられるか、むしろ身内を殺されかけた側が何故自分が悪いなんて思わなければならないのだろうか?
まながねこ娘を最初から危険人物と考えていればこんな事は起こらなかったのか?
3話でまながねこ娘の最初の態度の悪さや化け猫姿にも怯まず、ねこ娘の優しさや強さを信じて歩み寄った事は間違いだったのだろうか。
確かに意味なくまながモテすぎとか、駄目な所はあると思うけど、この場面ではまなは確実に被害者だよ。
実際ねこ娘が先にまなの母親を殺しかけたのは事実だし、人間相手にうっかり殺しちゃったテヘペロ☆じゃ済まないだろう。
逆にねこ娘はまなとまなの母親に誠心誠意謝罪したのかな?
>>6704
つか名無しの件に関して鬼太郎のが嫌いになったな寧ろ悪いと思ったら鬼太郎がまなに謝れよと思った記憶がある
>>6705
うん本当にそれな。
名無し編は、せめて鬼太郎がまなに、謝罪で和解しようとしてたら粗は多いけどまだ話として見れたと思う。
しかし、鬼太郎とまなの対立と和解を描く為だけに、ねこ娘を雑に消滅させて、話が済んだら即雑に復活させたのだけは一生許せんし、擁護できないが。
話の都合でキャラを振り回すなと言いたい。
>>6704
なるほど。その意見のが当てはまるね。確かに真名は鬼太郎と合流する前は悲しみでいっぱい状態で妖怪憎むどころじゃなかったけど、鬼太郎と真名が合流し鬼太郎とか目玉親父が勝手に悪い方向の話を進めたのが原因かなと思ってる。目玉親父も鬼太郎に「憎しみに囚われるとは不甲斐ない」とか言ってたけど、鬼太郎と真名がその場で憎んでる時に止めとけばまだ話は変わってたはずなのに黙って聞いてるだけだと説得力がなってない。鬼太郎も鬼太郎でねこ娘が真名に殺られて怒りでいっぱいな気持ちは分かるが、後に真名が謝っても鬼太郎は謝らなかったのは主人公として終わってると思った。
ねこ娘が八頭身になってしもうたから"ねこ娘"って感じが全く見えない。"ねこ女"として改名した方が良かった気がするくらい。"ねこちゃん"が"ねこ姉さん"って言うくらいならさ
6期は、最早友情には見えない女性同士の百合描写とかも苦手だったな。
友情なら普通、どんな術にかかろうとキスなんかせがんだりしないし、それに応じたりしないと思ってしまう。
BL描写は自重しろとはよく見かけるけど、百合描写も苦手な人がいるんだから、恋愛的描写を友情と偽って百合百合させるのも自重してほしい、本当に。
5期のネコ娘と雪女の葵みたいに、言われてみればそういう見方も出来るかな、くらいならまだ面白いと思えるのに。
つか6期2年間のあいだねずみ男がまなちゃん打てないて言ってたがえ?て困惑したな3期のようにねずみ男その女の子すごく好きてわかるところ有ればいいがマナとの友情をやってないのになんでねずみ男がまなは打てないて言ってか不明
6期では、ねこ娘と真名優遇されすぎだよね。
当時、6期オベべ沼回でリアタイで観た時はどの話も衝撃だったけど今年1衝撃だったの覚えてる。かわうそと関わるのはねずみ男が決まりなのにねこ娘に変わるのは自己中すぎ。その上あの回ねずみ男未登場というのも本当に衝撃だったし、2322コメの言っていた百合の話だけど、ねこ娘と真名のあの百合っぷりたら…。。
ひろがるスカイ!プリキュア
シリーズディレクター 小川孝治
シリーズ構成 金月龍之介
ゲゲゲの鬼太郎は歴代で違う設定があって、それを受け入れて、『この年代の鬼太郎はこんな感じなんだ!いいなこれ』と思える人が本当の鬼太郎ファンらしい。『〇期は好きだけど△期は好きじゃない』と思っている人は本当の鬼太郎ファンじゃないと聞いた。
>>6713
6期は鬼太郎ファンとか言う以前につまらない話ばっかりだったし、主役の鬼太郎が魅力無かった
>>6715
そう言うなら話題逸らしじゃなくて6期鬼太郎のキャラとしての魅力の一つもあげてみなよ。
鬼太郎5期 玩具の妖怪大図鑑は図鑑といいながら・・本としての機能は皆無。カードをめくりづらいし、後ろのほうのカードはめくってもよく見えない。カードを外すにも少しずつしか取り出せないから面倒。音声解説の内容も薄い。まさにゴミ玩具。当時は大量に投げ売りされてた
DX妖怪大図鑑をはじめ、バケロー、トントン目玉おやじ、DXゲゲゲハウス・・無駄に電子化したゴミ玩具だらけで大量投げ売り
日本爆裂
物語のほとんどをテレビの鬼太郎以外のキャラで進むため、何の映画か分からない。
テレビのサブキャラ(猫娘、ぬりかべ、一反もめん等)の出番・活躍がほとんど無い。
悪役の妖怪が、どうみても妖怪に見えない(ほとんど怪獣)。
鬼太郎の戦いが「ドラゴンボール」化していて、訳が分からない
御当地バージョンとのことで、横浜市長や関東の観光地が出てくるが物語に全く関係無い。
妖怪四七士の活躍は全く無いに等しい(第一、妖怪四七士は集結しないし、数秒しか登場しない)。
たった1時間の映画なのに、物語につながりや統一感が無く、しっくりこない。
>>6720
・鬼太郎以外のキャラで進んで仲間達の出番が無いのは6期の方が酷い
・ヤトノカミはまだ強さ・かっこよさがあったが6期の名無しは何喋っているか分からない、最後の方まで何がしたいのか分からないと魅力が無い。
・5期鬼太郎はなんだかんだ最後はビシッと決めるが6期はほとんどまなありき
ゴキは鬼太郎と猫娘の性格が大嫌いなんだが。
人を選んで助ける鬼太郎は本当に嫌な奴だし、女にだけ無条件で優しいのもおかしい。
そのくせ親父や蒼坊主の前では少年らしいいい子ちゃんだし、
性格が定まってないからイライラする。
猫娘に関してはもう全て気に入らない。
毎回嫉妬ばかり。
いちいち鬼太郎の事で頬染めてる猫娘にムカッときた。
3期猫もたまに鬼太郎の事で頬染めてるシーンとかはあったけど
それは本当に「たまに」しかなかったから新鮮な意味で面白いと思うけど
5期猫は毎回毎回鬼太郎の事でデレデレしすぎ。見ててイライラする。
ゴキは何を言いたいのか判らない内容が多かった。
「やあ、人間の皆さん」のオープニングや、妖怪横丁等々、視聴者と距離置きすぎたり全然親近感がわかなかった。
さらに、エンディングテーマも、作品内容と相関性を感じる要素もない。
自転車乗れないとか、ピーマン苦手とか、その場限りのネタが寒い
5期はゲームも2作出たし、妖怪辞典以外も色んなおもちゃがあったし、絵本や書籍系も充実してたし、パンなどに描かれたイラストも気合入っていたし、食玩やカードダスでおまけカードやシールもめっちゃいっぱいあったし、ゲーセンで太鼓の達人では5期の映像付きでゲゲゲの歌をプレイできたし何なら5期単体のメダルゲームとかもあるくらい色んな媒体で使われて人気があるんだと感じられたけどな。
キャラソンとか妖怪パラパラとかベストCDとか音楽関連も充実していた。
打ち切り終了後も、「ニャニャニャのネコ娘」のDVDやフィギュアを発売してたり、5期スタッフ声優さん達が何とか再開させようと活動してくれてたり、5期は本当に視聴者からもスタッフからもとても愛されてるって、終わってからより強く感じさせてくれるアツい作品だったよ。リーマンショックさえ無ければ東映だって続けたい作品だったんだ。
6期はスライムハウスとランジェリーと抱き枕と美少女フィギュアと目覚まし時計とゲゲゲのヒロインみたいなオタク向け本とやたらアニメ雑誌で持ち上げられていた印象しかない。
あ、かろうじてテレビマガジンの鬼太郎本と妖怪辞典という子供向けの本は見た事ある
かな。カードやシールは私の生活範囲では見たことなかったし。
5期の時は時々見かけたガチャも、6期は一度も現物を見かけた事が無い。
6期が人気なら5期以上に幅広く色んな媒体に使われているはずだけど、5期よりも規模が縮小しているように見えるのは何でだろうね?
あと6期信者は5期を貶めても6期の評価が上がるどころか逆に下げている事にいい加減気付いた方がいい。
6期のフォローにも擁護にもなっていないし、現状では6期アンチと変わりない。
まだねこ娘可愛いまな可愛いと一言呟かれるだけの方がマシ。賛同するかは別だけども。
普通につまらん。無理矢理話し進めようとして胸糞悪い話にしがち。ねこ娘大嫌い。まなのシスコンぶりキモい。名無しという雑魚オリキャラ出すな。ぬらりひょんメンタル弱すぎ。
>>6729
ぬらりひょんは腕力だけじゃなく頭の良さも歴代最弱。バックベアードを甘く見て地球滅亡の危機を招くなんて間抜けすぎる。5期までやらないと思う
バックベアードも演出の割にスケールが小さいよなぁ。日本征服するのに魔女っ子と指輪頼りってところが。3〜5期のバックベアードは
3 ハレー彗星を取り込めば最強になれる。体内が宇宙空間
4 部下に術をかけて不死身に出来る
5 体の硬さを変える完璧な防御
とチートだったけど6期はなんかあったっけ?
バックベアード爆弾は偶然なっただけだから却下
物語のほとんどをテレビの鬼太郎以外のキャラで進むため、何の映画か分からない。
テレビのサブキャラ(猫娘、ぬりかべ、一反もめん等)の出番・活躍がほとんど無い。
悪役の妖怪が、どうみても妖怪に見えない(ほとんど怪獣)。
鬼太郎の戦いが「ドラゴンボール」化していて、訳が分からない
御当地バージョンとのことで、横浜市長や関東の観光地が出てくるが物語に全く関係無い。
妖怪四七士の活躍は全く無いに等しい(第一、妖怪四七士は集結しないし、数秒しか登場しない)。
たった1時間の映画なのに、物語につながりや統一感が無く、しっくりこない。
>>6734
ベア子ちゃんもドン引きだわ
※ベア子とはベアードのミーム化より生まれた萌えキャラ
大物悪役が出てきた話で一番盛り上がったのがかなり序盤の八百狸と言う事実。
圧倒的な妖力だけで人間を支配したのが良かった。しかしそれ以降の敵キャラはインパクトで妖怪獣にまったく及ばなかったのが残念。九尾の狐も史実の悪女感を出したかったのだろうが歴代チーに比べるとやり方がセコイと言う印象
>>6736
比べる相手はどうかと思われるが同じ九尾の狐モチーフでもうしおととらの白面の者と比べたら…
6期信者が6期の面白い所語らないから真実はどうあれ信者が疑われているんじゃない?
6期つまらないの話の流れをぶった切ってスレチな5期アンチしてきたら、今話してる6期つまらない、の流れ止めさせたいから6期信者が関係ない話をわざてとして妨害してる、ってまずは疑われるわ。
何回注意しても治らないから、ただのタイトル読めない5期アンチか、場を盛り上げたいつまらない派の人のなりすましの可能性も無くはないと思うけど。
人間の闇やオリキャラばっかりでベリアルとか画皮と言った人気強豪妖怪が雑に倒されてるのも気に入らない。戦闘スタイルの個性もなくなっているからそれに苦戦する鬼太郎もしょぼく見える
結局始まりも長編も終わりも鬼太郎とまなの物語なのに、何故かキタネコとねこまなで話を進めて、最重要のキタまなとその次に重要そうなネズキタの絆の積み重ねや描写には手を付けなかったのが一番ヤバいとこだと思う。
単純に1つの作品としてまとまっていないのが駄目だし、何でキタまなの関係を深めていないのに、1年目2年目ともに最終話で二人の絆で世界を救うをやってしまうのか。
誰か途中で待ったをかける奴はおらんかったんか。
途中の何話かだけ面白くても、これ長編作品という前提で作ってるんだから長編ストーリーがつまらないダメダメならもう駄作にしかならないよ。
6期見てると、5期は本当に話の進め方がちゃんとしてるし面白いよ。
個人的には5期は1話が一番とっつきにくててつまらないと感じたけど、見ていく内にどんどん嵌っていった。
6期みたいに不快感を感じる事もないから、とりあえず録画して毎週見てみようが出来たからね。6期も録画だけは続けていたけど見る気がどんどん失せていったな。
>>6744
5期も賛否があるけど私は5期がきっかけで過去期や墓場鬼太郎のアニメを見たり原作を読んだりしたからね。それに何より妖怪に興味が持てるきっかけにもなったよ。
これまでの鬼太郎だって悲しい話や後味の悪い話もあるけど6期みたいに視聴後に不快感が残らないからいいよね。
6期は絵も話も全く合わないし何より胸糞一辺倒だから序盤で見る気がなくなった。
6期の嫌いなとこってキャラ性だけじゃなく、ストーリーも嫌いなんだよね。最初妖怪が居ることを信じない者には妖怪が見えない設定だったのに後に信じてない者にも普通に見えたりするし最初からそんな出鱈目なことすんなと感じたし、バッドエンドで終わった次の回ではギャグ回が多めなことが1番嫌い。皆してあの事はなかったかのように平然としていられることがヤバすぎる。ギャグ回の中では南方妖怪チンの回が1番酷くて嫌い。只々チン○の扱いが酷すぎる、ギャグネタだけでチン○利用すんなと思う。
>>6745
チンは原作では鬼太郎ファミリーの命の恩人、3期では南方妖怪のリーダーと美味しいポジションだったのにね
>>6745
6期は妖怪の見える見えない設定ですら話によってばらばらだし八百八狸とか名無し編の最後や最終章みたいなことがあったのに妖怪が見えるのか見えないのか人間に認識されているのかいないのか2年やってても分からなかったからね。
多様性と言っておきながら名無し編最後や最終章で大勢モブ犠牲者を出しても追悼すらしないし皆平然と暮らしているのはやばいと思った。
>>6755
そもそも最終回あたりで鬼太郎が「妖怪と人間の共存のために戦ったといった」と言う台詞には違和感があった。鬼太郎は人間妖怪問わず(隠神刑部やバックベアード軍団、名無し、邪魅、石動のように)胸糞悪かったり一度敵と決めつけた奴ら容赦なかったのでは。矛盾だらけで一貫性がなかった。
鬼太郎がピーマン嫌ったり、ねずみ男が古い饅頭捨てる描写は
「いくらなんでもコレは無いだろ!」て感じだった。
本当に作品知らないままリメイクしてたんだろうな。
五期
>>6746
鬼太郎を愛すべきキャラにする気が無い6期スタッフよりはいくらかやる気あるわ。鬼太郎は劇中で『愛想が無い』と言われる。ネズミ男はただのクズ。ファミリーは役者さんが愚痴るほど活躍しないと言う有様だぞ
>>6749
鬼太郎は演じている人が放送前のインタビューで冷酷だと言っていたとSNSで見たよ。
砂かけ婆などの鬼太郎ファミリーも設定を聞かれても声優さんが答えられなかったと声優さんがTwitterで言っていたとアンチスレで知ったし。
他にも石動の声優さんも「石動は偏った意見を一方的に押し付けて、ひたすら空回りするだけの苦しい役柄だったので(中略)実はやってる最中はとても辛くて楽しくはなく、最後に出口を用意してくれてうれしかった、トータルとして楽しかった」とアニメ雑誌か何かで言っていたとSNSで知ったよ。
>>6756
何か、打ち切られた後も5期を再開させようと自発的に活動してくれたスタッフさんや声優さん達とはえらい違いですね。
>>6758
声優さんのインタビューってほとんどは自分が演じた作品に対して好意的なことが多いんだけど主人公は冷酷だとか偏った意見を一方的に押し付けて辛かったとか声優さんたちにここまで言われるアニメって一体どんなアニメだよと思う。
2年目の最初の頃に砂かけ婆たちの設定を声優さんに聞かれても6期スタッフが答えられなかったというのをアンチスレで知って驚愕だったよ。普通は鬼太郎ファミリーの設定等って一番最初に決めてから作るものじゃないのかな?
そもそも6期はオリキャラのまなありきで作ったって言っちゃうような制作者だからね。
鬼太郎ありきではなくて。
5期の駄スタッフ、何でこんなにやる気無かったんだろうな プロとは思えないほど話が破綻してた。 結局、一貫したテーマもコスプレくらいだし… スタッフの中に鬼太郎見てた奴とか一人もいないのか…?
人気声優を使えば良いキャラになるわけではないと言う典型例。鬼太郎も目玉おやじもネズミ男もミスキャストだったと思う。
西洋妖怪(魔女姉妹以外)やももんじいなんかもせっかく名バイプレイヤー使ったのに鬼太郎とろくに絡まないまま雑な退場
>>6750
6期の西洋妖怪たちもあんな最期は酷過ぎるって6期の西洋妖怪たちのファンの方が嘆いていたよ。
描きようによっては鬼太郎たちの良いライバルみたいに描くことだってできたんだろうに残念だよね。
そもそも横町の設定を使いこなしてないでしょ。
鬼太郎の家と横町の距離感もはっきりしないし、
横町の存在が人間と妖怪の繋がりを分断しているような
近付けているような、どっち付かずの纏まりの無さ。
横町に人間に好意的な妖怪を縛り付けるから
そいつらの活躍によって妖怪ポストの存在が必要なくなる
>>6752
人間嫌いなくせに嫌々人助けしている奴より、来るもの拒まず去るもの追わずと人間と関わっている方がマシだ。
自分の意志で人助けしてない奴に助けられたくないわ。
>>6753
義理だけで人間助けるなら妖怪退治やめちまえと言いたい。6期鬼太郎アニメに対して
そういえば6期は小説でぬりかべや一反木綿の活躍やねずみ男がねずみを使役する能力があることなどが描かれているとここでも教えてくれた方がいたけどそれは肝心なアニメ本編でやらないと意味がないよね。
今回の劇場版の鬼太郎誕生もそうだけどアニメ本編でやらなければならないことを他媒体に回しがちだよね。
>>6760
「続きは映画館で!」と似た悪どさがあるよねえ。
でもこっちは、「小説や映画を見ないと主人公たちの本当の姿は分からないぞ!アニメだけ見たやつはニワカだから、ちゃんと見てくれよな!!」or「ちゃんとアニメ以外で描いたもん!何も考えてないわけじゃないもん!本編では描けないって早々に判断したからだもん!!!」という利益優先か言い訳しか浮かんでこないから更に悪質かも。
何か本当に6期って汚い。
「妖怪たちが現代の人間社会を見たらどう思うだろう」というのが水木作品の原点の一つだと思うんだが、ゴキはハッキリ言って妖怪の存在すらも否定し改竄している駄作
>>6761
妖怪を政府がガチで駆逐している、それもガチの殺し合いを子供の前で見せた6期の方が最悪だわ。
何が多様性だバーカ!!昨今のディズニー映画みたいにポリコレやれば評価上がると勘違いして“汚い虹色”で台無しにしているもの。鬼太郎の場合“製作陣の思想”という汚い色で台無しだったが。
>>6767
人間も妖怪も憎しみと無理解の先にあるのは『戦争』っていう6期制作陣のメッセージには、総員玉砕せよ!などの作品にも通じる水木イズムだと思うけど?
>>6768
ごめん。リアタイ見てないが見て無くてもわかるのが、
黒幕のぬらりひょんと戦争おっぱじめた政府の最期あれ何なの?
邪魔な奴いなくなれば戦争終わりみたいな結末で正直納得いかない上に多様性感じないけど?
ぬらりひょんいなくなろうが女総理いなくなろうが、人間と妖怪の溝が深まってそれでも争い事あの後起きてもしょうがないけどな。製作陣から“妖怪愛”感じないのと自分フェミじゃないけど“女はリーダーやるな”って感じがしたが。
女リーダーの描き方はナウシカともののけ姫参考にしたらと思いましたよ。後ポリコレ闇鍋は糞!!
>>6769
戦争起こしたぬらりひょんや邪魅、バックベアードなどの張本人たちの責任逃れのような死に方やねずみ男のように責任転嫁や反戦側に寝返るモブキャラたちには心底胸糞悪かった。ヒトラーの自殺やニュルンベルク裁判のナチス高官の言い訳みたいに見えた。
>>6768
6期はうわべだけなぞっているだけで水木イズムを全く感じないんだけど。
確かに最終回でねずみ男が言っていた台詞は水木先生の「けんかはよせ。腹が減るぞ。」という名言のオマージュだけどねずみ男本人があれだけ戦争を煽っておきながら鬼太郎が生き返った瞬間に手の平を返してそのセリフを言わせるか?って思ったわ。
だからあんな口先三寸みたいな使い方をして欲しくなかったわ。本当に。
>>6772
監修の水木プロダクションが待った!をかけないんだから別のいいのでは?
水木の意志とズレることをやったら抗議や原作を引き上げるとかするだろ。
>>6768
それじゃあ鬼太郎などの妖怪漫画じゃなくて、素直に玉砕せよのような戦争漫画をアニメ化すればいいのにと言いたい。6期スタッフに。
>>6767
名無し編終盤や最終章であれだけ大勢のモブ人間や妖怪にも犠牲者を出しておいてそれでいて鬼太郎たちは犠牲者なし、生き残った者たちも追悼すらせずに何事もなかったかのように平然と暮らしているし。
これって多様性じゃなくて命の軽視に他ならないと思うよね。
他作品を出したくないけど確かに昨今のディズニーも多様性やポリコレを意識しすぎて元々の作品の面白さが削がれてきているよね。
多様性がいけないわけではないけどね。
テーマや文明批判を前面に押し出すと話がおかしな方へずれていくことがあるから気を付けて。テーマは二の次でもまずは面白い作品を。と水木先生が3期スタッフにアドバイスしていた通りだよね。
>>6771
追悼しなかった鬼太郎たちには失望と怒りを感じた。多様性以前の問題。モブキャラを踏み台にしたアニメ。
墓場での田の中さんのインタビューをゴキスタッフは読んでいるのか?
五期の親父はアイドル化してて、演じづらいと言っていた
ベテランにここまで皮肉られてるのに萌路線を貫こうとするスタッフって…
ゴキ猫娘のコスもオタ受け狙いすぎてキモい
しょうけら回のあからさまな無理矢理なゴスロリは当時みんなドン引きして阿鼻叫喚だったな
余談
海外の映画ポリコレ気にしすぎた結果駄作を生む悲劇が増えている。
多様性は本来“存在を否定しないでこういうのありだよね”をする話であって強要、押し付けるとは違う。
鬼太郎の場合悪い方向で多様性の押し付け(製作陣意味分かってないで話を進めた)に走ってしまったと思うんですよ。
ポリコレでわかったのが日本の作品の方が多様性にあふれていた。気にして意識高い系するのが滑稽であったこと。
5期は名作も駄作に変える傾向があるから、名作やっても意味が無い。
妖怪大戦争とか妖怪軍団とかひどい出来だったし、
妖怪反物や血戦小笠原も変にキャラ設定いじったから話自体できなかったからなぁ。
もともとバックベアードは
5期のファンとスタッフにとって「ロリコンどもめ!」
のイメージしか無かったんだろう。
魔女ザンビアとか明らかにベア子意識してるし。
こういう連中はベアードを見ただけでも笑うから不思議だ。
わざわざロリキャラ作ってぬらりひょんより格上のライバルにしたのも
今日のようなロリコンネタの為だと思う。
昔から大好きな妖怪だったのに、スタッフの趣味でネタキャラに改悪。
個人的には猫娘をエロ目で見てる公式ポスターの時から許せないよ。
水木プロも少しは指摘しても良かったんじゃないかな…?
5期は完全にアニメ屋だけで作ってる雰囲気だったよなぁ…
三条のインタビューなんか見てると、
墓場があるから自由にできるとか色々とズレた事言ってたし
5期は「こういう作品にしたい」って考えが無かったよな
話の広げ方も大雑把だったし
作風も内容も酷かった
本当にコスプレさせるだけで
最長のシリーズになると思ってたのかな…?
各期、もう一度見たい良作があるもんだが
5期にはそれも無かったなぁ
五期
全編通して一貫したテーマが無いから話がすごく薄っぺらかった
何の考えがあってキャラをどう動かすか、ちゃんとした考えがないんじゃただの同人作品だ
>>6779
5期のアンチマジで哀れなんですけど。いくら5期の欠点並べても6期のクリエーターの身勝手な改悪があったことには変わりないから。
6期一応公式だけど今の猫娘昔しか知らない一般人(1~4期あたり)見たら一発で同人誌と疑うレベルの逆作画崩壊よ…
>>6782
猫娘のキャラデザは確かに6期は好きだが、製作陣が鬼太郎や他の妖怪キャラ蔑ろにし、猫娘とマナばっかり描いててうんざりしました。
前の代のガンダムみたいに脚本家がとある声優、とあるキャラ贔屓して主人公達蔑ろにしたみたいで嫌でした。もう東映アニメーション支持しないと決めましたので新作映画は見ないと決めましたので。
>>6783
得意げにガンダムの話持ち出してるけど、脚本家が声優とキャラを贔屓したのって、SEEDなんだけど...
画像の作品、鉄血...
>>6784
ある意味大当たり。
鬼太郎の脚本家チームにSEEDの残党がいる。SEEDの脚本メインは両澤さんって方でしたが他に何人か協力して脚本書いていたが両澤さん亡き後も何人か色々脚本でやらかしている。
鉄血も声優の愚痴で判明したがガンダムファンからはSEEDと鉄血で“ガンダムのシナリオは女性脚本家にはやらすな”の意見が多かった。鬼太郎6期でわかったのは評判悪かったガンダムの脚本家に関わるとろくな事が無いこと(性別関係なく自分勝手な意見を通した事)。
>>6786
ここだけの話愚痴になりますが、鉄血で贔屓された声優の話聞いて呆れましたね…
「見損なったぞ!!おは番長!!」
>>6785
言いたいことわかる。
何がアカンのかは猫娘ばっかり露骨な贔屓したから6期嫌なの。
絶対6期の鬼太郎製作陣鬼太郎好きじゃないだろ?墓場より性格悪い鬼太郎設定するなんて。墓場版がマシに思うぐらい。
>>6785
5期は別にネコ娘だけフィーチャーされてるわけじゃないからな。
5期に出てくるキャラがみんな輝いて5期の世界を魅力溢れるものにしてる。
多様性掲げた6期より、多様性に溢れていて暖かい世界や。
〜『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズに比べると、演じやすいです。最近のシリーズは、目玉親父をアイドル化したりして、いじるんです
結構大変なんですよ、この歳では。墓場鬼太郎はただ単刀直入にやるからすごく楽で、そのままだからかえって新鮮です。 〜
田の中さんも大変だったろうなぁ
田の中さんの声が聞きたくなったら墓場鬼太郎見る人多いだろうな
6期吸血鬼エリートについて
"生まれが下等で見下されてたネズミ男の同志"って言う設定は興味深いがエリートでやる事じゃないと思う。そう言う話にこそ西洋妖怪三幹部の誰かを使うべきだったんじゃないかな?
エリートは原作や5期の様な『俺様が一番すごいんだ!分かったか、雑魚共!』なキャラでいて欲しかった
何年も前に終了した6期が、何で今更子供向けにノベルや絵本をたくさん発売してるんですか?
放送時は子供なんかガン無視してたくせに、映画のためですか?
映画のためなら今度は子供にすり寄るんですか?
当時も子供に受けなかったのに、文章や絵でなら子供に受けると思ってるんですか?
折角の水木しげる先生100周年に、ネット通販サイトで「水木しげる」を検索したら、新発売は6期の書籍やブルーレイばかり目につくの地味に辛いです。
>>6790
確かに6期が終わって3年も経つのに今更思い出したかのように子ども向けノベルや絵本をたくさん発売しているのは謎ですよね。
公開予定の劇場版も怖くて大人向け()だと制作者が言っていましたがそれなら大人向けに商品展開するはずなのに子ども向けの商品展開なのがますます謎ですよね。
放送当時も無料で見られる地上波ですら歴代最低視聴率2.7%を更新しておもちゃも大して売れず子どもに見向きもされていなかったのによく劇場版をやる気になったよなと思います。
水木しげる先生100周年だからこそもっと原作や過去期の鬼太郎にも光を当ててほしいと言っているコアファンをSNSで見たことがあります。
>>6791
大人向けなの子供向けなのどっちやねん。
昔っからのファン向けなのか新規ファン向けなのかもハッキリして欲しいわ。
鬼太郎の2期も、社会風刺が盛り盛りだったし、人間って醜いよね駄目よねな回も、人間もっとしっかりしろよ回も、死亡者一人どころか大量に出ている回もあるのに、ベビィの頃に見ててめちゃくちゃ面白くて、今見ても変わらず面白いんだよ。
類似点だけ上げると6期と同じような感じだし、何なら6期は美少女萌えと恋愛要素も装備しているのに、面白さは2期と比べて何で天と地ほどの差があるんだろね?
五期の長谷川は酷いよな。
鬱展開にするのもいいけど、
きちんと裏事情や伏線を説明なり回収してくれないから意味が通らない。
うわんの回でも、うわんが人間を助ける理由が不明な上、
最終的に、人間が身勝手に心霊スポットを訪れるからうわんは消えた
=鬼太郎がますます人間を嫌い、壁を厚くするっていう悪循環に陥ってるし。
あそこは鬼太郎がうわんのことを嘆くんじゃなくて、
人間側がうわん消滅をきっかけに自分達がしたことを反省すれば良かったのに。
あれじゃ鬼太郎は更に人間との距離をとって、
人間達は助けられたことなんかすぐ忘れてしまうだろうな。
5期の問題って、話が面白くない、キャラの人格破綻、アクションの切れのなさ
スタッフの作品に対する愛情の不足につきると思うなぁ
>>6798
「鬼太郎は二の次」「鬼太郎なら好きなのかける」とほざいた6期スタッフの方が人間性疑いますが?
5期ディスっているの以前変な事言ってた人と同一人物かな?
5期どんなにディスっても6期の評価は変わらない。
それどころか6期のファンって態度悪いなとまわりに思われてますます敬遠されますが。
>>6801
ここの奴以外そんなこと思うか!
それどころか他では5期だろうが6期だろうが平等に愛されてるわ
あくまで個人的な印象だが。
6期はツイッターですら鬼太郎のファンが6期に苦言を呈す場面が多く見受けられる。
「6期 解釈違い」で検索したら今はヒロアカに埋もれてるが、鬼太郎6期の批判もかなりある。
もちろん6期を好きな人も多いだろうが、言わないだけで6期が好きになれない人はここだけじゃなく、たくさんいると思う。
初めて観た鬼太郎がその世代にとってのベストだったり、
好きになった世代の鬼太郎が自分にとってのベスト
って考え方でいいと思う。
そんな事言われても、ここは6期が面白いかつまらないか言う場だから、合わないなら早く離れて自分の理想郷を見つけに行ってくれとしか言えんわ。
9 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/12/26(金) 16:59:37 ID:GjbU8BVl
鬼太郎は二億いかずに終了だなwざまあみろ
10 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/12/26(金) 17:00:49 ID:z1Kppalr
さすがに2億はいくよ
最終4~6億って感じじゃない
11 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/12/26(金) 20:08:46 ID:z+rmEF+K
劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!
1W/スクリーン数/218
週末計/7万0622人 7821万9400円
先行含めてこの有様だから3億前後だろ
12 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/12/26(金) 20:12:53 ID:BrnL1wZG
このスレでもプリキュアの映画は超えられないだろうと言われていたけど
本当にそうなりそうだな
13 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/12/26(金) 20:52:08 ID:ShksHzqj
鬼太郎がプリキュア超えたらむしろおかしいだろ
元々誰もそんな期待はしてないんじゃね
14 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2008/12/26(金) 20:52:58 ID:/D/wNfv+
五期鬼太郎は子供に人気無いから映画をやるべきでは無かったな
認めたくない五期信者は必死で子供が来てたとか書いてるけど
プリキュアとはその一点が決定的に違ったって事だろうね
本当6期信者態度悪くて心から仲良くしたくないわ、
今の製作陣といい6期から入った鬼太郎ファンなんか嫌な印象貰うな。
結局、平成期の鬼太郎で良作は4期だけで(墓場や1期・2期を除く)リメイク鬼太郎に限っても3期と4期だけと言う事になるな。
>>6815
多様性もといポリコレこれ本当に正しかったか?
6期鬼太郎多様性どうこうとほざいていたが、オリキャラ贔屓で鬼太郎が人を思いやらず正論ばっか言っているのがどこが多様性ですか?
6期はポリコレに手を出したら台無しになった反面教師として覚えてやる。
6期の悪いところは多様性とか言っておきながら肝心な鬼太郎が身内贔屓野郎じゃあな相手の立場や考えを理解しようとしないやつじゃあせっかくの多様性
間違えてコメント押しちゃっただけど多様性のテーマも鬼太郎あんな身内贔屓な性格だと意味がないけどな。
5期はいわばシリーズ通して4期妖怪王編が続いてるようなもの
5期は地獄の鍵やら四十七士やら、どんどん変な物付け足して
訳わかんない事になってたし。一体鬼太郎で何がしたかったんだろう
>>6819
5期の西洋妖怪編は原作リスペクトしたシーンとかあったが6期の西洋妖怪編はそれすらないし、狼男以外しょぼかった
名無しの設定もかなり無理矢理だよなぁ
妖怪の血が流れているとは言え産まれてもいない赤ん坊が"人間や妖怪の負の感情をエネルギーに変える" "昔封印された悪い妖怪を復活させて手駒にする"なんて手の込んだ作戦立てられるの不自然すぎ。
>>6824
あまり大声で言いにくいが“名無し”が何か、
(※他作品のネタバレ注意)
「俺の屍を越えていけ」のラスボス黄川人(人ならざる者と人間との間に生まれ蔑ろにされた結果悪人になった)に「呪術廻戦」の呪霊(呪いのお化け。人の負の感情が沢山湧くと生まれる)要素入れたみたいな感じだな…
>>6825
追記
原作にはいない名無し出したからには、せめて最終決戦で鬼太郎達助ける展開出して欲しかったな。
あいつが改心したなら視聴者ホッとして«心通わせば仲良くできる»等多様性に感じる事できたんだが、製作陣結局マナちゃん主人公にしたかっただけなんだなと。
後石動も原作にはいないオリキャラ出したからにはもうちょっと鬼太郎助けろよ。それも鬼太郎が政府に殺される前に救出するとか。あれじゃ助けたうちに入らないよ。それだったら、鬼太郎ベアードしている間にぬらりひょん倒す展開にして欲しかった。ぬらりひょんだって地獄にいた九尾脱獄させた原因で復讐対象になっただろうし。
長文失礼
>>6824
ボソボソしか言わん奴に人間妖怪を影から操られるかよとツッコみたい。
親しみがもてない5期の妖怪は、山や川のような自然じゃなくて人工物なんだよな。
だから心に残らないし、劣化も早いし、何よりもうそ臭い
人の生活の場から隔絶した場所にある妖怪横丁
結局人間がやってるような生活の営みの縮図を妖怪が演じてることに萎えるんだよな
四十七士もだが失敗設定ばかりだな
5期の親父は最低だな
無名の人間の頼みは無視するくせに
自分のごひいきの芸人は痛さ丸出しで庇護
>>6830
6期鬼太郎の方が性格悪いわ
さっきから5期集中誹謗中傷している連中何なの💢
何6期完結したから偉いの?完結してもストーリーもやもやするし、心からガッカリする内容だったよ!
>>6831
同感。
無理矢理終わらせた感半端ない。そのせいで鬼太郎とぬらりひょんとの決着とか一切見られなかったし、最終的にゆらりひょん今度は自分がやられると思って自ら自爆とか本当情けないし、笑わせんなって感じ。結局、ああ言う歴史あるキャラは雑な扱いにして、良いように(思ってない)終わらせといて、好き勝手に作り上げたオリジナルキャラの名無しの方がキャラとして濃く描かれていたのが余計腹が立つ。オリジナルキャラ何でも贔屓かって感じ。3期みたいに最後まで懲りずに鬼太郎を倒すって感じが良かった。6期のぬらりひょん、歴代の中でも史上最弱だとはっきり言える。
6期は完結できても余計なものを付け足して、必要なものを省いてるから駄目じゃん。
何でメインストーリーで必要な鬼太郎とまなの関係の深堀りをサボって、話に関係ないキタネコばっかりやってたの。
何でベアード人間化とかシリアスシーンに空気読めないギャグぶち込んでくるのさ。
ベアード様はギャグキャラでもあるけど、妖怪戦争とかではちゃんと最後まで強敵だったぞ。
人型になっただけで人間化はしてないだろ。ギャグ演出でもないし...
もう6期なら何でも批判の対象にしたいだけ、ただの難癖
>>6833
ああ、確かに人間型って書こうとして焦って間違えてるね、それはすまない。
でも、折角ボスキャラとして完成してるベアードがコナンの犯人みたいな全身黒タイツ怪人になっちゃうんだもの。
ベアードのデザインが好きだから、ウケ狙いにしか見えないので嫌いです。
バックベアードは人型化より終始誰かの踏み台扱いで話の主軸感無かったことが問題じゃないかなぁ?
最終的に醜い爆弾になってたし
>>6834
東映全然気づいてなかったが、鬼太郎が
“第三者によるメアリー・スーの為の舞台装置にした上に踏み台”にした事に気づいてなかった。
そもそも妖怪が人間と無関係でいられる世界(=横丁)があるのがおかしい
で、せっかく妖怪の概念無視してまで作られた横丁内で
妖怪が現代の人間と無関係に暮らしてるかと思えば、影響受けすぎだし
矛盾してる
妖怪って横丁とか仕切られた世界に住んでるんじゃなく、
(魔法使いとかファンタジーっぽくないところ)
人間の後ろ隣とか、雑木林とか、沼とか、身近な場所に住んでると思うんだよな。
または人間に混じって生活してるとか。
横丁って設定がもう失敗の元
ゲゲゲの森だけでいいんだよ
ゲゲゲの森だけですら何があるのか、妖怪達はどんな風に過ごしているのかまともに描けてなかった6期。おかげで西洋妖怪との戦いでいっぱい出てきた時唐突感が歪めなくて虐殺されても気持ちが入らなかった
>>6840
なぜバックベアード軍といい隠神刑部軍団といい名無しといい玉藻前とった凶悪な妖怪が日本に暴れた際、山爺や白山坊や烏天狗などの強い妖怪たちが鬼太郎たちに手助けしなかったのか矛盾に感じた。
マジでひどい作品だったな特にぬらりひょんと鬼太郎の決着付かなかったのにNetflixで今更鬼太郎の過去?そ言うのは先に尺的にNetflixは百歩譲って仕方なくが6期がまだ放送してる時にやってくれないかそ言うのはなんで6期終わって今更なんだよ!意味が分からん!
>>6841
そもそも主人公の掘り下げもろくにできないのに1話から謎の男出してる時点で6期スタッフは構成力が無いのよね
ゲゲゲの森の妖怪って、4話くらいでは、サバンナにいるシマウマやライオンみたいに同じ場所で生きていても自分ルールを作って必要以上に周りに干渉しないようなイメージだったのに、名無し編最後では人間の迫害に対して一致団結して立ち向かおう!になっている事に違和感を感じた。
これが個々の妖怪がそれぞれの自己判断で、てんで勝手に人間を襲っているなら違和感無いんだけど、普段群れで生きていない連中がすぐこんなに団結できるか?
戦争開始の合図を待って皆が皆あんなに大人しく待てるのか?
更にある程度強い妖怪なら、姿が見えた所で攻撃されてもやり返せるので、これ人間にやり返せない妖怪のためにわざわざ強い妖怪が人間に戦いを挑んでる構図になるんだけど、これ強い妖怪に何かメリットある?
ぶっちゃけ現時点では人間が妖怪にちょっかい出してきてるだけだし、妖怪に罪をなすりつけようとする不届き者はそれに怒った奴が個別に仕置きすればいいし、魂を消滅させるまなだけを倒せば別に人間全体と戦おうとしなくてもよいのでは?面倒くさくね?
とかツッコミが多過ぎて肝心の話に没入できない。
もしかして6期の続編あるんじゃないだってぬらりひょんのあの終わり方不自然だしあれだけやっておいてこれで終わりとかないだろうどう考えても映画終わってしばらくしたらやるかもな6期の続編多分だけど
それはわかるてか鬼太郎の過去も今更かよ何で6期放送してる時にやらなかった?
>>6849
2023年からが水木しげる生誕100周年だからだよ...
まさか鬼太郎語っておきながら、知らなかったってことはないよな?
嫌々それはそうだとしても普通に考えて何で今更てなるの変わらんだろ3年前に映画やるて期待させといて今更感普通にあるでしょ
まあ正直6期の映画が2023年からが水木しげる生誕100周年でやるなら正直新しい鬼太郎もそれに応じて見たいかな7期でも6期の続編でもいいから何年かなんてな
鬼太郎マンセーがウザすぎなんだよゴキ。ゴーゴン回の邪気がまるでないってなんだよww
子泣きじじいもそれが鬼太郎なんじゃとか言ってるし・・・アホ草
子供向けのヒーローものというよりも作者の自己投影キャラがうざくて痛い厨二病的な二次創作
ゴーゴン回ラストシーンで地獄の炎で燃え盛る街を無視して鬼太郎の心配しかしない猫娘達に呆れた
結局このアニメのテーマは「鬼太郎は偉い」なんだって
猫娘のバイトが不自然すぎて萎える。
鬼太郎と並べて大差ない外見にしているくせに
キャンギャル姿でのティッシュ配りだの、遊園地の深夜バイトだの、今度は深夜のラーメン屋か?
現実的にありえないし、それで話の起を作る安直な考え方もありえない。
原作でもちらっとウェイトレスをやっている描写があるが、
いつものジャンパースカート姿でお盆持ってる大人しい描き方だよ。
はっきりバイトしているって言うことは言うが、女子大生になった猫娘のセリフだよ。
五期は原作を膨らませて物語を作っているというより、原作の瑣末な部分を言質にとって
スタッフが好き勝手にやっている印象しかない。
プリキュア5の続編はやるのに鬼太郎5期の続編一生来ない理由
単純に人気がないからだろうな
公開 2008年11月8日「Yes!プリキュア5GoGo! お菓子の国のハッピーバースディ♪」7.9億円
公開 2008年12月20日「劇場版ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!」4.2億円
個人的に鬼太郎の時代はリーマンショックがあったとはいえ5期の映画コケた時点でオワコン化した印象
これだから6期信者嫌い
美少女キャラ崇拝が水木しげる作品に相応しくないのに。あくまで水木しげる作品は妖怪、怪奇、伝承を独特作風で描くのがうりなのに。今の製作陣と新規ファンわかってないから受け入れない。
何で6期のラ・セーヌは、原作のおじさんじゃなくて、5期のドラキュラ三世のパチモンみたいなキャラになってしまったのかな。
原作のラ・セーヌもドラキュラ三世も好きだから、バカにされてるみたいですごく嫌だった。
何で6期は元ネタを露骨に想像させるパクリが多いの?露骨すぎてリスペクトとかパロディ表現とはとても思えないし、気づいた所で呪術廻戦みたいに楽しくもない。逆に話に集中できなくて気が散る。
>>6868
『バカにされてるみたい』自意識過剰の被害妄想やんwお前の為だけにアニメ作ってるわけじゃないし...
あとアニメ観てパクリ言う奴、青葉になりそうで怖いんだけど
ディスりに呪術廻戦出すのも他作品に迷惑だからヤメな
>>6869
原作ファンを馬鹿にしたやり方しているからね製作陣。
今更だけど製作陣のメディアでの問題発言下手したらネットで炎上してもおかしくなかったよ。
>>6868
あまり大声では言いにくかったが原作モチーフにしたの上辺だけで中身が他所の流行った作品拝借したみたいな所があった印象。
魔女っ子アニエスのデザインが正直東方プロジェクトのマリサに似ててちょっとな…
連想してしまうキャラデザにしないようにして欲しかったな。自分だったら原作にいた魔女ロンロンには(アニオリで)娘か孫がいて若返ったロンロンを美化した感じの出すかな。
>>6872
もしくはジニヤーをリメイクして登場でもありだったかな。
令和キャラデザでもいけた気がする
5期は話の稚拙さ、演出と展開の弱さという「作り的」なダメさと、妖怪としてやっちゃいけない事を
ノリでやってしまう「根底を覆しかねない設定的」なダメさが問題あり
5期ってサブタイに敵(主役)妖怪の名前が出る確率かなり低くないか?
鬼太郎とネコ娘と横丁の話題づくりの為に敵妖怪が存在してるっていう
5期のスタンスがまる分かりだな
怖くて手強いけど、どこか哀しく面白い敵妖怪をないがしろにして
味方妖怪を無理やり横丁に閉じ込めて、妖怪としての同一性を崩壊させて
何が妖怪アニメの金字塔だよ、全然妖怪を大切にしてない
>>6875
大切にしなかったのは6期製作陣だよ💢
よくわからん妖怪殺せる拳銃出して(何で殺せるの?何?法力か呪力入っているの?)妖怪殺戮シーン出したよな。歴代でもこんなの無かったよ。原作や過去のアニメで人間🆚妖怪よくあったがあそこまでむごくはない(もうちょっとシュールかコミカルだった気がする)製作陣こそ妖怪大事にする気ないよね(自分のオリキャラしか愛してなさそう)
ちなみに人間🆚妖怪で個人的に怖かったのは墓場版の水神。だいたい鬼太郎が起こしたのが悪いが人間が倒そうにも太刀打ちできず、どんどん人間を解かして殺したのが本当に怖かった。
シュールさより理不尽さが極だったな…
五期は他期と比べる以前にアニメとして色んなところで破綻していたんだよな
脚本によってバラバラな性格の主人公(戦闘はワンパターン)
意味も無く出しゃばるヒロイン
やたら多すぎる空気キャラ
テーマ性の薄い話
下手な作画、駄目な動画
五期ベアードの猫娘をエロ目で見てる公式ポスターは未だに信じられない
当時も叩かれていたけど
よくあんなのにok出したもんだ
へぇ~これにうつつ抜かす6期狂信者共もどうだが。
つうかさ、何で5期ばっかディスってんの?何?アンチコナン?(メインにコナン声優起用しているから)アンチ三条陸?(5期の脚本家)
5期槍玉にあげているが、製作陣の今までの行いからして正直6期擁護できないよ!!これで6期信者態度悪すぎて擁護しないわ(あっち行ってろ)
>>6883
何かと5期は糞ってほざいている6期信者いるけど、どうなんですか?
そんなことするから6期の製作陣共々ファンも態度悪くてサッカーのフーリガン並に嫌われると思うよ。
あえて言うが5期の製作陣は作風は甘口カレーだが“子供達に見せたい”という姿勢が良く水木しげる作品知らない子供の為に作ったと解釈しました。
6期はこれが斬新と勘違いして馴染みが薄い食材使ったカレーみたいなもの。親しみが湧かないからもし仕分けない。
>>6885
YouTubeの動画で“ポリコレおかしいぞ”と訴える動画が増えた。
その中で“ディズニーのアニメ「プラウド・ファミリー」の新作がポリコレ思想を押し出して酷かった”と話を聞いた。
今までしてない、といいますが何か“無理矢理やらされている”みたいな事になってファンは嘆いていました。
ディズニーのポリコレじゃないが、6期製作陣は手前勝手な思想を“水木しげるの風刺だから”と騙し思想臭い鬼太郎を生んだんだよ。ストーリーを楽しみたいだけなのに思想の宣伝に悪用しているから心からガッカリしています。今のディズニーと東映アニメーションは。
>>6886
具体的に「プラウドファミリー」新作がアカンかったのは(YouTubeのポリコレ訴える動画側曰く)
①奴隷の歴史どうこう言い始めた
②白人の男の子と今度ダンスする約束した女の子がまわりにいちゃもんつけられた
③新しいキャラクターの親がゲイカップルで実質父親二人…等
ストーリーに重要ならわかるがあきらかにポリコレの宣伝に悪用されている感があるよな…
改めてもしも自分の好きな作品がプロパガンダに悪用されたら悲しいし推し活していり側は絶望でしかない。
>劇場版 ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂!!
>1W/スクリーン数/218
>週末計/7万0622人 7821万9400円
子供に人気が無いのは知ってたけど酷い数字。予想以上。
>>6888
本当5期叩くしか能が無いのかな666信者←
あまりにタチ悪いから666(悪魔)にしてやった←←←
>>6889
やめなって、そういう餌やり行為...
そういうアホは6期好きでもなんでもなく、ただ逆張りして5期下げで煽ってるだけの荒らしなんだから。
本当に鬼太郎が好きなファンは1~6期&墓場まで全作評価してるんだから...
善良な6期ファンいますが貶めてないから許せるが製作陣の異常な思想とファンがフーリガンに成り果てたから悪いが仲良くはできないな。
6期は将来“忌み子”になるだろう…
666
妖怪には各々の住処が有ってその住処の風景も妖怪のキャラの一部分だと思う
横丁は物凄く表現の幅を狭めている
横丁設定のせいでいわゆる「悪い」妖怪と「良い」妖怪がぱきっと別物って感じが色濃くなってるのも嫌
とりあえず横丁に住んでるのは皆良い奴!だけど他の奴は暴れたり理解があるかどうか分かりませんよ?みたいな
で、五期鬼太郎は根底に上から目線があるのをしばし言動から感じるのがすごく嫌
五期スタッフにはもう一度原作をすみからすみまでよく読んで他シリーズもすべて見て
妖怪のことや妖怪にまつわる昔話日本神話等をよく調べて一から猛勉強し直して欲しい
…もう手遅れだが
6期最終話観たが、またあの2人が出しゃばってるよ。妖怪の命が必要としてねこ娘が自ら生贄になりあらずの地をまなが行くことになってそん時のねこ娘の作画ヤバすぎる。また髪おろされてしまって萌え誘ってるようにしか見えないし、すごい苦しそうにしてるし、何やら頑張ってくださいや応援してくださいをすごい言われてる気分で不快でした。
『6期』のトピなんだから、1~5&墓場の話はすな。
ファンを語った荒らしも6期を異常に持ち上げるために、1~5期&墓場下げすな!
もう、ゲゲゲの鬼太郎総合トピ作ろうかしら?
まなもあらずの地に着いて鬼太郎の方に駆けつけて「人間と妖怪が仲良く暮らせる世界を」の言葉で鬼太郎が「その為に僕は戦ってきた。たった一言で無意味になった」の言い方に、どの口が言うかって感じ。自ら人を指鉄砲で殺めそうとしたり、救いようのない人間には冷淡になり、最悪見殺しにしたり、そんな鬼太郎の性格にも問題があるんだのね…。妖怪を見下す人間の目の前で殺し掛かったりしたりでそれで人間は妖怪を恐れられる人間も少なくない。
>>6897
6期鬼太郎は人間妖怪問わず他人に無関心過ぎる。チン◯のように困ってる妖怪でも冷たい態度してるしそのせいで6期全体に対して胸糞悪悪さや失望感を増してしまった。
まなはそんな鬼太郎に抱きしめて涙滝のように流しながら「辛かったんだね」の描写にも、制作陣が無理矢理自分らを涙流せようとしてるのが見え見え。そもそもまな大して鬼太郎との思い出ないでしょ。いつもねこ娘と一緒だったし、鬼太郎に恋心抱いてた訳でもないのにあのシーンが色々の疑問だったわ。
>>6898
現場の苦労を知らずにクレーム言ってくる上司(人間)と管理職の苦悩も知らずにケチつけてくる部下(モブ妖怪たち)が居るブラック企業で心をすり減らしながら働いてる鬼太郎ってイメージすれば『辛かったんだね』が正解だろ
このポスター、ねこ娘や真名は居るのにねずみ男だけ省いてんのがちょっと…。
さっきのポスターも真名が占領してるせいでねずみ男描けなかったんだろうがそれは只の言い訳。そもそも鬼太郎ファミリーが描かれていたとしても大したことない。どうでも良いねこ娘真名の百合ばかりでねこ娘真名を可愛く(可愛く無い)描いてばかりの製作陣は自分らが考えたオリキャラしか目がないからでねこ娘だってもうあんな外見じゃ、もはやオリキャラに含むから鬼太郎という人物を完全に否定し、オリキャラばかり可愛さを意識してる頭がお花畑以上の製作陣が何でもゲゲゲの鬼太郎と水木しげる氏と書かないでほしい、ファンとしてすごく恥ずかしい。
>>6904
こんな偏屈な、ファンとも呼べない奴が鬼太郎を語って自身のストレスを解消してるのかと思うと虫酸が走る
>>6905
ファンとしては当たり前のことです。こんな風に鬼太郎を汚した製作陣がどうしても許さないのです。
>>6906
自分の不平不満ばかり言って、6期が好きっていう人の気持を蔑ろにする奴をファンとは言わん。
例え個人の好みで不満があってもシリーズから排除しようとするかのような発言は、大人げない。
鬼太郎の活躍を他のシリーズと比べて激減したり、水木プロに無許可で目玉親父の擬人化(オリジナル)させたり、ねずみ男のメイン回がほぼ無く、登場させるにしてもファミリー達が見下してばかりで、ねこ娘や真名と言った女性キャラやオリキャラばかり贔屓しているバカ製作陣のことをまだ許せと言うの?いや、私は許せない。後、日朝から人間と妖怪の戦争とかマジやめてほしかったよ。胸糞悪すぎる。今の時代考えろよって思ったわ。