アニメ『境界戦機』はおもしろい?つまらない?


モブのメカが貧相でビビった
えっ、サンライズだよね?と。
あとAIまじウルサイ
終始ギャンギャン叫ぶから頭痛くなりそうだったわ
1話地点では今期の中ではマシな方に入りそうな雰囲気が無くもないけどどうかな?
スカーレットなんちゃらの二の舞にならない事を祈る
>>5
最近のサンライズ見てれば普通だと思う
ビルド系作画とお話じゃん
ガンダムも最近は酷いし今はこんなものだよ
メチャクチャおもしろかった。主人公がいいやつ、ロボットアクションが派手、理論立てた説明が用意されてる。軍事の矛盾点はよくわからない
>>6
どこがいい奴なのか
周りが悪すぎて相対的によく見えるいつものサンライズアニメ
>>6
一切理論だってないだろ…そもそもおおもとの世界観からして滅茶苦茶だし。
軍事以前に世界観が矛盾だらけの滅茶苦茶なんだよ。
何で「経済破綻した日本」という何の役にも立たない土地を奪い合ってるんだよ。
資源も無くて経済破綻した時点でまともな拾得物皆無の国に部隊派遣して挙句超大国グループ同士で戦争起こすって納税者が聞いたらぶちぎれて超大国内で内乱起きるわ。
100歩譲って戦略的見地からの占領だとしてアメリカと中国が占領する意味地政学的に見ても皆無だろうが。
オセアニアは位置的にはちょっと意味ありそうに見えなくもないけど、東南アジアとかが仲間のはず(じゃなかったら今度は飛び地になるからどっち道要らない)だから日本占領するコストにメリットが追い付かない。
何で占領下なのに日本政府が東京にしかねーんだよ。普通占領地毎に作るだろ政党政府。
部隊の派遣が支援だからとかの正当性云々の話になるならそもそも東京は支配しちゃだめだし、そこを批判する話になってるはず。
ロボットものストーリー書いてるけど批判する人の意見を総合するとミリタリー描写がおざなりだと見る気になってくれない。物語性ではちゃんとした骨組みある作りしていてもミリタリーとかリアル描写を持ち出してくるから話がちゃっちく見られ勝ち。見ている側のハードルが高すぎるし。そういうことを言うけど具体的に本を紹介してくれるわけでもないから無限に近いミリタリー書籍をひたすら読み漁るしかないしクリエイターにそんな時間はなかなかないかと・・・
>>7
素人が趣味でやる分には構わんがプロならそんな泣き言は通用しない。なるべく資料を集めて正確を期すのは当たり前の事で、そんなのは心構えとしては初歩の初歩だろ
>>21
まぁ、なろう作品が世に溢れてからは素人とプロの境界が曖昧になったからね
相対的に見るとまあまあマシな方かと
>>21
俺がカスなのは反論はないが
プロの人こそ作品に追われて時間がないと思う。それをプロだから甘えんな!じゃあまりに簡単で実りもない。減るもんじゃないんだし紹介くらいしてやったらいいのにと思う。俺が教えられる立場なら教えるけどな?そんなに難しいかな
>>23
資料を視聴者に提供してもらわなければ描けないのなら無理に描かなくていいのでは?
クリエイターってこんなのどうですか?って提案する立場でしょ?
>>88
プロのクリエイターのTwitterなどにおすすめ本を紹介するなりして知識を共有することでハイスピードで高いクオリティーの作品を産み出し楽しむことができるかもしれない
書き込むなんて労力に換算すれば100円もかからない程度の労力なんだし
なのにかたくなにそれをしないで作品のあらをなげくのはもったいない
オタクによくある難しい物を見るには難しい知識を理解している人間にしか資格がないとするエリート意識が働いているように思える。
>>88
最高の人材が簡単にアニメーションに関わる人になれるならそれもいいけど現実は能力ないやつ「軍事的な資料なりを読み理解しきれてない」だって普通にプロになってる
さらに言えばロボットに興味があるやつは少数派、少ないパイの中から出てくるコンテンツをありがたがって楽しんだほうが賢い
他人の行動にケチつけてるわけでよく言えばはっぱかけてひとつ高いレベルのオタクになってほしいみたいな話をしていると思う
それを不快に感じる人間が多いんだろうな
>>21
泣き言は通用しないんだけどそれ泣き言は通用しないと責めていいのは我々素人じゃなくてその界隈の業界人当人たちだけじゃん?て話
>>115
パチンコ屋の兄ちゃんがエヴァの補完計画はもっとこうしたらいいプロ意識がたらねえ!とか言ってたら滑稽じゃんそれは作品を見まくったオタクでも同じ話であって
>>21
今どきの情報過多な人らしい考え方だけど昔は設定とか雑だったけどなんか面白い作品が多かったよ
いまはあなたみたいな設定厨のクレーム怖さに萎縮して突き抜けた作品が無くなった
>>7
逆に細かい設定はどうでもいいよ
萌要素とか現代劇のような言葉遣いとかギャグとかレベル低いオタクに媚びた脚本が目に付きます
昔のアニメもよく観ますがなんか物作り本気度が熱量が低いと感じます
萌アニメ同様こういうのが好きなんだろ?というやっつけ仕事感をヒシヒシと感じます
本気で物作りしてますか?
>>7
ミリタリー物書くなってのは置いて置いて、そもそもシチュエーションが無茶苦茶なんだよ。
日本占領してる意味なんだよと。
現実の世界観持ってきてるならせめてもうちょっと説得力ある根拠作れよ。
コードギアスとかは現実の地形使ってはいたけど、サクラダイトというエネルギー資源を日本が独占しているという一応は攻め込まれるのも納得の理由あったけど、経済破綻した普通の世界の日本をわざわざ奪い取るために軍隊派遣???意味わかめ過ぎだろ。
世界観がほぼコードギアスじゃねーか
よく恥ずかしくもなくここまで似せられるよな
なめとんのか
>>9
流石にここまで雑な内容でほぼコードギアスはコードギアスに失礼。謝って。
コードギアスを意識した上で全く意味の分からない設定で無理やり日本を征服させただけの意味不明作品だぞ。
AIがやかましい。
声も耳障り。
マスコットキャラ的な可愛いのを出しておけば子供にウケるとでも思ってるのか?
>>11
最近作品でマスコット推しの作品は高確率でつまらない
少し前の声優萌キャラ推しと同じやっつけ仕事感
こういうのが好きなんだろ?って作ってる舐めた奴多すぎ
この作品にハマった理由に日本の現状を投影している気がする。
もがいても動かない政治家たちに凄まじく共感する。
>>12
どこが?
日本衰退してないし終わってないし分割統治もされてないけど?
もろシナチョンの希望みたいな設定じゃん
お前ネットのフェイクニュースに騙されすぎだろ
日本を分割統治するメリットあんのかとか
虐げられている割に結構余裕あるなとか
前線にニッコニコでパーツ漁りに行くとか
自国の問題による経済的困窮状態なのに他国に喧嘩売るとか
現時点でガチで訳分からないんだが
>>13
まったく気がつかなかった。ミリオタたちはそういう点にイライラしてんだな
>>13
日本を分割統治するメリットあんのかとか➡勢力がけんせいしてるだけ
虐げられている割に結構余裕あるなとか➡支援はメンツがあるから普通くらいにはある
前線にニッコニコでパーツ漁りに行くとか➡前線にいたらいかんのか?
自国の問題による経済的困窮状態なのに他国に喧嘩売るとか➡見てないなそんなシーンあった?番組ちがくね?
まったく何なら納得なんだよわけわかんねーわ
>>15
>勢力がけんせいしてるだけ
各勢力が牽制してる、つまり冷戦化の米ソや米中のような睨み合いの構図があるならそこも重要な背景なのでしっかり描かれなきゃならないが、多分ろくに触れられないまま終わると思う。小川の作品だから。
>支援はメンツがあるから普通くらいにはある
じゃあ分割統治のままでいいよね。主人公も特にそういう社会情勢に興味なさそうだし。境界戦機・完。小川Pの次回作にご期待ください。
>前線にいたらいかんのか?
まあ普通に危ないよね。仮にかつて前線だったけど今は違う、みたいな感じでも不発弾とか埋まってる可能性もあるわけだし遊び気分で出かけていい場所じゃない。実際の紛争でも子供たちがスクラップ漁ったりってのはあるらしいけど、基本売りさばいて生活するためだし、境界の主人公たちみたいに趣味でメカ作ったり改造したりするためじゃない。
>見てないなそんなシーンあった?番組ちがくね?
主人公が戦った相手は他国の駐留軍でしょ。普通に支援してくれてる国に喧嘩売ったも同然。テロリスト認定されて捕まるの嫌だから、じゃ理由にならない。相手が手柄をでっちあげようとしているとはいえ、全く無関係で無実の人を犯人に仕立て上げたわけではなく、そう疑われても仕方ない行動を主人公は取ってきたんだから。万引き犯が強盗殺人犯に仕立て上げられてオレじゃねえよと警官に発砲して何だかんだお世話になった国家に楯突くぐらいに自業自得で救いようがない状態。
>>13
日本を分割統治は中韓露のやりたい事だからな
主要スタッフにそういう思想の奴が多いんだろ
昨今ゲームアニメ制作なんてブラックな仕事日本人はやりたがらないよ
>>16
冒頭の日本オワタ!の時点であの国が関わってるのモロバレw
今は主要スタッフにシナチョンがはいりこんてるしテレビ局は乗っ取られてるしやりたい放題
日本は世界一の金持ちで金貸しの国、その日本が経済破綻する➡地球上のどの国よりも外資に依存していない国が経済破綻する➡その時点で欧米先進国が先に滅びているはず日本に経済援助、医療支援、治安維持できる国なんて存在しない
この説明のほうがしっくり来た
>>17
まとめでは連日バイト工作員が日本オワタ!貧しなったと連投してるからね
乗っ取られたテレビ局でも連日やってるし知能低い奴は鵜呑みにしてるよ
王道でいいじゃないか、それに分割統治だって、ドイツ、ベトナム、朝鮮半島、日本だって、メリット度外視で直接、関節統治されたんだ
>>18
中韓露レッドチームの願望は日本の分割統治と日本人の奴隷化でアニメ設定まんまたからな
キッズも洗脳するためにサンライズ利用しだしたかと呆れたわ
LINEやTikTok原神と同じ事をアニメでもやりだした
>>18
ドイツ…大国間の睨み合いのため。ドイツの先進技術確保のため。緩衝地帯。
ベトナム…植民地の独立戦争
朝鮮半島…ドイツと同じく緩衝地帯。後は一応は資源も少しはある。
日本…全部を合わせても資源的には軍を駐留するようなコストに見合う量取れず、唯一の強みは経済力の高さ。
でもそれは経済破綻により消滅。
つまり控えめに言って作中の日本は朝鮮半島以下のゴミ。
北朝鮮と同じで仮にそんな状態になったら世界中の国がそのまま衰退するに任せて放置するのが本来の姿。
少なくとも4勢力が分割統治なんて絶対ありえない。
>>331
それは現実を元に言ってるのか?
現実の日本はしこたま資源あるぞ。いろんな理由(最大の理由は環境保護)から開発してないだけで、他国がもし自然環境がどうなろうが知ったことないと思って開発すればどんどん採掘できる。
>>20
トリコロール主流にしたのはガンダムでしょ
アジアではトリコロールが人気だからいまだに主役はガンダムカラー
こんなん絶対コケるに決まってると思って見た割には結構面白かった
だけど事前の設定で分かってたけどどうしてもギアスと比べてしまう
ただでさえ今期はギアスの再放送やってるから余計に
それにリアル路線でやってるから派手なビームとか空飛んだりとか出来ないし
ロボバトルを派手に見せるのが大変そう
>>25
ボトムズの前列があるから飛んだり跳ねたりしなかてもカッコイイ表現はできるよ
飛んだり跳ねたりしなあとかっこよく思えない感性はいかんともしがたい
作風や世界観無視して好きな演出求めだしたら萌ヲタと同レベル
可愛いキャラが乳揺れパンツ出ししてれば名作誕生レベル
ロボもキャラも歌も良い。でもギアスと同時代に流行ったアニメの良いところだけ頑張って寄せた感じがすごい、これから変わっていくって信じたい
>>26
ビルドスタッフがバンダイに命令されてギアスぽいの作らされて二匹目のドジョウ狙ってるように見える
とりあえず風呂敷ひろげて2クールで終わるお話作ってヒットしたら二期とか考えてるの丸出し
ギアスが同時期に再放送されたのも
サンライズのお偉いさんは境界戦機に期待してない現れじゃない?
アニオリのヴァルヴレイヴで大失敗した前例があるし
>>27
バンダイは被せて冷水掛けるの得意だよ
Gレコとビルド被せてGレコのプラモ突貫工事とか自分で足引っ張ってる
今更気付いたかTVお休みして閃ハサに絞るとかやってるけどw
タイトルを【境界戦機ガンダム】にしておけば、バンダイもプラモの売り上げでウハウハだったのに
>>29
中身はビルド系じゃん
見た目からその辺を狙ってる
兵器のガンダムじゃなくても買ってくれる層だからガンダムじゃなくてもビルドっぽい絵なら釣れるかなと思ってそう
最近のロボ系、
「コードギアス」・・(最近じゃないか)未視聴。
「アルドノア〜」・・2話の途中で切った。何年前だ?
「何とかヴァルブレイブ」・・見る気無かった。
「鉄血の〜」・・最終話ラスボス死なず、主役死んだのでモヤモヤ。後から思うとつまらなかった。
「〜AGEだっけ?」・・話の真ん中辺り見てないので、イマイチ詳細覚えてない、キャラデザ、子供向けで大嫌い。
「何とか級ムサシ」・・モロにオコチャマ向け。2話目見ずに切るか検討中。
その他もろもろ。昔と違ってロボ系はオワコンなのか不遇のの時代を迎えてるのか知らんが出し尽くした感があるのは否めないね。視聴意欲もそそられないし。
だが、本作の1話、予想外に面白かった。世界感にまだ入れたとは言い難いが・・。AIのポケモンみたいなインターフェイスは微妙だが。後、そのAI、まるで、いやほぼ人みたいに流暢に滞りなく話すのがイマイチ不自然で引っかかる。
2話以降、失速しないことを祈りたい。それまで赤ポチはお預けする。
>>32
個人的には、その中で一番面白いロボ系アニメは「最近じゃない」作品だよ。一番既視感が強いのもね。
>>32
ヴァルヴレイヴはな。コードギアスの100個近くなるおもしろさ、アイディア、演出の中から無数の没になった物を使って作られていると考える。そのほうが放送時期としてもつじつまが合う
>>38
いうてギアスは木村さんの世界観だし谷口は現場監督であって二番煎じ目指すなら木村さん迎えないと無理
つまらなくは無いんだけど設定が無理あり過ぎなんよな、戦後日本の分割統治案がネタ元なんだろうけど、アレは戦争を起こしなおかつ負けた日本への懲罰があって成り立つ話しだし、国内情勢が乱れて弱ったところに介入して分割統治って話しなら、まんま清の話しだけどアレはロシアは南下して凍らない港が欲しい、ドイツは遅れを取り戻す為に植民地が欲しい、フランスは港が欲しい、日本はロシアの南下を防ぎたい、イギリスはなんか知らんが一枚噛みたい、みたいな各国の思惑があって成立する話しだし、架空戦記なのに設定がペラいんよ。
>>34
ペラいといわれようが中国は世界征服本気で考えてるしロシアも韓国も日本を統治して支配したい欲望があるし荒唐無稽に見えて本質はリアルだよ
>>209
リアルじゃねぇよ
日本を統治するなら関東周辺を取らないと意味がない
北米が日本を牛耳ってるなら
他を分割統治する意味なんて殆どない
いろんな指摘にある通り、自分もコードギアスが連想されたり、設定の突っ込み所が気になったりしました。
しかし、事前に『めがとんきゅうむさし』を見ていたおかげで、広い心で一話を視聴することが出来ました。
ありがとう、レベルファイブ。
戦闘シーンがゴミ。
ストーリー、ロボのメカデザイン、戦闘シーンの迫力と全てにおいて圧倒的クオリティを誇る「サクガン」。
ストーリーはコロコロコミックだが、スーパーロボット路線での大迫力ロボットバトルを繰り広げる「メガトン級ムサシ」。
テコ入れ改善がなきゃ「境界戦機」はゴミのままで終了だよ。
>>37
サクガンはロボが出てくるだけの中韓資本の幼女アニメ
ということはお前…
>>39
単純に前作からの完成のタイミングが同じだったのと玩具の玉が枯渇してるから数打ては何か当たるだろう
制作してるサンライズビヨンドはAEGや鉄血で悪名高いPの小川正和が社長をしている所だ
この先は碌な事にならないと思うぜ
>>168
では成功と失敗の定義を示して、分かり易く教えて下さい
数値データとかあると尚いいです
この作品が原因で経済を勉強することになった
日本の無駄な税金をなくせば個人に50兆だから50万ずつもらえる計算になるどんだけ搾取されとるねん
>>41
その代わり公共サービス壊滅、警察や司法も機能しないから法律も無実化、はびこる犯罪から自分の力で身を守らなきゃならないヒャッハーな世界。
50万ぽっちで足りる?
足りるとしても奪われずに持ってられる?
ネタかもしれないけど突っ込まずにはいられなかったw
>>41
だったら韓国とか中国行けば?
破綻寸前の韓国と1%以外全員ド貧乏な独裁国家好きな方を選べ
設定がガバガバすぎるわ
ギアスみたいに世界中が特定の国の植民地状態ならわかるんだが、日本だけ経済破綻とかありえんわ、確実に世界恐慌状態でそれどころじゃないだろ、資源も何も無い日本なんか分割してまで統治するメリット無さすぎ。実在する国名なんて使わずオリジナルの世界観でやればよかったのに
>>42
どっかで見たんだけど、日本の位置って結構重要でアメリカからしたら対中露の前線だし、中国側からしてもアメリカへの警戒としてなるべく日本を抑えときたいそう。
中国の東シナ海進出として日本は重要だし、排他的経済水域で見れば世界でも有数の広さだから、日本の領土の価値は結構ある。
作中のオセアニア軍の存在は意味わからないが。
>>42
日本が破綻する前にほぼ全ての国が先に破綻する
液晶テレビやスマホを作ってるからと調子に乗ってる知能低いサルには現実が理解できないw
>>45
単に妄想しただけでなりかけてないよ
敗戦後の妄想を現実かのようにすがってるサルの戯言
日本を無くしたら中韓露が隆盛してアメリカの驚異になるから絶対にやらない
バブル後経済面でやったけど
結果中国にビビるアメリカw
目新しさは皆無だが漫然と眺める分には許容できる出来。ただ主役メカのデザインは論外。主人公の年齢やキャラデザなどから客層を中学生くらいにしてるのだろうと予測されるが、そうなら主役ロボの顔もガンダムやギアスなんかの様なイケメンフェイスを素直に貼り付けとけば良いのに
>>44
逆にメカは気にならない
まあその他が引っ掛かってメカまで気にしてないだけかもしれないがプラモ買ってないしw
※44
ヴァルヴレイヴ、バディコンプレックス、クロスアンジュはメカデザインはかっこよかった
境界戦機は主人公機のデザインがカッコ悪い特に顔
ロボアニメをやるならメカデザインだけでもしっかりしてほしいのものよ
ギアスのサクラダイトみたいに日本で大量に採掘出来る架空の地下資源があるとかなら分割占領も納得出来るんだけどね
ギアスはそういう設定も細かかったからどうしても比較してしまう
>>47
だから中韓露の願望をアニメ化しただけだから合理的理由なんて無いよ
あるのは日本に対する妬みだけw
韓国が破綻した時はIMFが介入したんだっけ?
まぁ、国際的な組織の前に経済破綻程度で個々の国が介入してくるものなんかな?
大人になって知識太りすると純粋にアニメを楽しむのって無理なのかもね…
>>48
日本も助けたよ金だけじゃなくて独り立ちできるようにあらゆる技術をサポートその結果技術も盗まれまくって液晶半導体分野乗っ取られた
主に政治家と各企業の文系役員が主犯
ぶっちゃけ、経済破綻した日本には何の魅力もない筈だ。
日本からお金を引き出せるなら魅力もあるが、そのお金が無くて経済破綻したのだから。
それに、無理やり働かせても良い物は作れないから、製造業としても旨みがない。
軍隊というのは、そこにあるだけで金を食うもの、わざわざ日本に駐留する程の旨みがあるのかと。
すでに指摘されている様に、設定が浅い、もしくは薄い。
>>49
日本は海底資源が豊富なのをご存じない?今の技術では大量に取り出せないから絵に描いた餅だが、テスラボットのようなAIロボット技術が進歩すればいずれは容易に採掘出来るようになる。そんな隠れ資源国を「経済破綻して金無いから魅力が無い」ってのは違うと思うな。
金が無いならその土地の資源を奪え!人は労働奴隷にしろ!ってのは現代でも行われているわけで。今期アニメのサクガンは首にデジタルタトゥを刻印された労働奴隷が地下資源を採掘して生活してるでしょ、自分はこのアニメの世界観もそれと似たようなもんだと思ってる。
>>50
海底資源が豊富って言っても日本の立場からすればってだけだからな、海に接してる国ならどこでも似たようなもん。ロボのいる世界観なら鉱物資源は海上プラットフォーム建てればいいだけだからそれこそ他国とこぞって本土を分割するほどのものがより一層無いんだよ。ロボがいる時点で生身の人間の労働力に魅力も無いし
>>50
最近覚えたてで使いたいんかもしれんが、デジタルタトゥーって、マイクロチップみたいな意味じゃないから。
>>82
そんな勘違いしてる奴無知の老人とお前くらいだろ、透明なフィルムを肌に貼ってスマホで表示を変えられる技術が既に開発されてるぞ?ワクチンパスポートやマイナンバー等の提示もその技術を使うか?って話だ、マイクロチップとかいつの時代の話だよw
>>83
顔真っ赤にしてないで、デジタルタトゥーでぐぐれ(笑)
そんで、サクガン本編でもチップって明言されてんじゃねーか(笑)
>>49
基礎技術は日本が持ってるのに?
中韓は製造してるだけだよw
技術あるならリチウムや有機elより優れた技術出せよw
レイコップとかクソ高い風アイロンとかでどやってる場合か
折りたたみスマホはシャープの古い技術だぞw
ぶっちゃけ雑な設定でもキャラに好感もてれば見れるけど。
あとバックボーンかな。大切な人を守るとか大切な人を殺した奴に復讐するとか。主人公は部活物でも通じそうな軽い動機で戦争ごっこしそうであまり好きになれそうにない。
>>53
仲間のために殺されるかもしれない軍人に戦い挑めるところでかなり気に入ったんだがな
>>54
え?
軍人が普通の脳味噌持ってりゃ殺されてたかもわからんよ?
てか主人公結局助けずにどっか行っちゃったよ?
どう考えても戦ったのは自分が捕まらないためだよ?
主人公自ら序盤で「あいつらとはネットで知り合っただけ」みたいな感じで特に仲間に情を抱いてないことを吐露してたよ?
ひょっとして僕の見た境界と君の見た境界って別物なの?
>>89
助けない気だったとしたらシカトして走り抜けてもよかった、それをわざわざ悪者ぶってテロの罪を一人でかぶったあたりで助ける気満々だったんじゃね?
>>111
うん、確かに友人たちが殺されないようにっていうシーンだったよね。1話の。
なのに89コメさんのコメントはかなり不思議。視聴はしたんだろうけど。よほど流し見してたのか、失礼ながら記憶力、物事の理解力など脳に問題のある方なのか?(気を悪くされたらすまない。あくまで推測)
話逸れたが、2話まで視聴。1話の時点で「面白」票入れたが何か微妙な気分。視聴意欲も微妙になってきたが・・様子見。
モニターにWindowsのスタート画面が表示されて
「めちゃくちゃだーっ。こんなOSでぇ!」
やったらリアル感が増す。
そうです。
第二次大戦後、日本はマジで東西分裂の可能性大だった。
電気の周波数が違うみたいに。
>>56
よくわからんけどだから今の日本って自民党と野党の支持率が4対6くらいになってるの?
>>57
野党は今日も自民党と同じ力があると妄想してます
そうあの国と同じようにw
>>92
シナチョンには同じ
理屈は関係無し
電圧違うから分割統治もされそうだつまたんだーという妄想
嘘も付き続ければ現実になるとおもって実践しているミンジョクですからw
>>56
電圧は単に購入先が違ったからだよ
分割統治なんてする意味が無いのにやるわけないだろ
鉄血やビルドダイバーズから小川正和は何も進歩してないわ
他者のヒット作を露骨に猿真似するし意味不明なマスコットを置きたがるんだし
無意味に手描きにこだわって棒立ち戦闘・顔のアップ乱用とかゴミすぎw
素直にCG使えばいいのに時代の敗北者クソアニメやな
BSのガンダムシリーズ見た方がマシですわ
>>64
作画班が線が多くて動かしづらいから線を減らすか、バンクかCGを使おうと提案しても社長の小川が突っぱねて作画班に負担をかけているそうだぜ
>>66
仕事できない奴に限って軽々しくブラックと言うw
結果より先に待遇に文句言うとか典型的な無能w
>>64
ロボアニメは手書きが基本だよ
機械だからCGと相性がいいのは決まった動きしかしないゲームだけ
アニメのロボは機械であり人物と同じかそれ以上のキャラクターでもある
ロボの動きや形状で状況や感情を表現するのがロボアニメ
見栄え用にわざわざ手書きパートを入れるのもそのため
CGでーなんてロボアニメの何を見てるの?
ニチアサみたいな幼稚なマスコット ビルドファイターズみたいなキャラデザ なのに劣化コードギアスな日本は支配された設定 誰に見せたいのかわからない
手料理食べて泣くのは、もっと後で。
まだ主人公に感情移入できてない。
だから、自分で泣く理由を説明しなきゃならん。
ストーリーは、作者がやってみたいシーンの貼り合わせっぽい。
それも、どっかで見たようなシーンばっかり。
せめて、主人公に覇気と勢いがあればなぁ。
OPを大貫健一本人が描いてるのが個人的にうれしい
デザインだけじゃなく本人が描くとキャラの良さ5割増し
痴女やホストみたいな変な格好の萌えキャラ出ないの確定なのも地味にうれしいポイント
メカもキャラと別に作監ついててデザインはともかく絵は美しい
話は今のところ観てて楽しくもおもしろくもないけどつまらなくもない
重すぎないノリで観やすさはあるし安心して観られるのでとりあえず視聴継続って感じ
>>76
でも大貫さん昔のキレは無くなって職業アニメーターになって没個性
まあキャラだけで食べていける人は限られるから仕方ないけど
めめめめがとんきゅうむさしよりも『おもしろい比率』が低いなんて、、、
そこまで酷くはないと思うの
>>78
あっちは脚本の不安と時間帯に反したキャラデザと言う爆弾を抱えてはいるけど、少なくとも戦闘場面での映像ハッタリだけは効いてた。こっちは劣化ギアス以外の何物でも無く見所が皆無。欠点失点がムサシより無かったとしても加点要素も無いので面白いを付けようが無い
>>79
バンダイのプラモデルというのが唯一の加点かな
ドンキでも買えそうなハードルの低さw
今のサンライズは先人が築き上げたヒット作におんぶにだっこな上に
小川正和、宮河恭夫の様な自分の私腹を肥やす者が会社を牛耳り
納期に間に合わせず追い出した福田己津央に再びSEEDの劇場版を制作させる始末だ
サンライズに期待することは何もない
第1話が123万再生で第2話が16万再生。数字は残酷だ
1話の内容が如何にクソまみれだったかを如実に表している
まず分割統治等の設定が雑。
雑な設定でもしっかり物語に活かされていれば見応えあるのに、とても分割統治下&紛争中に見えない平和な日本で、設定無視で描きたいように描いているだけ。
ロボットがダサい。特に顔。
リアル系にしたいのかヒロイックにしたいのかどっちつかず。
安易な敵下げ等によるご都合展開、AIのマスコット的デザイン(しかも可愛くない)や主人公とのふざけたやりとりで緊張感のかけらもない。
鉄血でもそうだったが、少年兵や分割統治などハードな設定にするなら学園モノのノリにせずにもっと真面目でハードな演出にしろと。せめてオンオフ使いわけろと。
>>84
それができないからマトモなヒット作が出てないんだし
なぜヒットしないかはキャラやメカのデザインが悪いからだと思ってる
そもそもシリアスロボアニメをやれるスタッフじゃない
内容や絵柄などを見ても子供向けなのが分かるから、大人向けのアニメとしてはという粗さがしをせず普通に観れている。
子供向けとアニメとして、今の所ちゃんとしていると思う。
>>86
直撃世代じゃないけど昔のロボアニメも今より明確に子供向けだったけど昔のロボアニメの方が圧倒的に面白い
単にスタッフの能力の差だよ
主役メカのデザインやカラーリングが格好悪いな。
作中で動いてるシーンも不恰好だし。
>>87
でもお話が面白ければそれも良しじゃね
どのジャンルよりお話が重要なのに圧倒的につまらないのが問題
1日や2日トレーニングしたところで、実感できるものってあるのかなぁ。
実感できるならそれこそが主人公に何か特別な能力があるって事になるんだろうけど、恐らくそんな設定は無くて、単に監督だか脚本だかがろくにスポーツをやった事がないだけの様な気がする。
他にも色々気になる点有るけど(可愛くないデザインにクソウザいAIとか)ロボアニメなのにロボの描写がいい加減なのが個人的に一番ダメ。
・近未来、ギアスにおける「ユグドラシルドライブ」の様な超技術は無さげ?
・KMFの倍以上デカい。レイバーよりも更にデカい。
・レイバーみたいなバッテリー駆動?
コレでガンプラバトルみたいな軽い動きでアホかと(流石に空飛んだりはしないが)。わざわざ地味な設定に地味目な工業系寄りなデザインにしたのなら普通はもう少し質量や慣性を感じさせるリアル寄りな描写にすると思うんだが。ギアスだって新世代機のランスロット登場までは自重してたのに…。
それにあの装甲なんだよ!? 至近距離からメインウェポンバカスカ撃たれても少し赤熱するだけw 硬すぎるし中の人間や機械無事って衝撃吸収力も半端ないな。
動力に駆動系に装甲、主人公機だけ異星人の超技術で作られてるんか?
派手に動かしたいんならもっとヒロイックなデザインや設定・世界観でやれよと。チグハグすぎる。
>>94
AIがうざい➡わかる
ロボの描写がいい加減➡わかる
未知のエネルギー、未知の駆動系だから超機動力「地味機動力でもok」
リアルエネルギー、リアル駆動系だから現実の動きを求める「超機動力だとNG」
なるほど冷静に分析できる人の話はかなりためになるが、まだ3話だ。
後から装甲の堅さ、超機動力はすべて宇宙人の技術設定が出てくる可能性もある。
>>96
まだ3話じゃなくてもう3話だよ。
同じくグダグダ設定の鉄血ですら阿頼耶識やナノラミ装甲などの基本設定は序盤で説明されてた。
>>95
その辺が昨今の制作陣に欠けている能力
このお話でこのキャラは合わないと分からないから駄作が量産され続ける
>>97
見る層には批評しないと気がすまない派、他人の酷評を受け止められる派と、批評を一切せず批評で悪く言われると見られなくなってしまう派が存在する。これは永遠的にわかりあえなくて当たり前の趣味趣向の次元の話になる。岡田トシオが言ってた
>>100
批判を悪い事と思ってる奴は世の中にとっての悪だから改心するか消えてくれ
>>97
生暖かい目で見る物ではないよ
駄目なものは駄目
ガンダムでさえダメ出しされて打ち切りで名作になれたんだから
批判は悪い事とか最近のお花畑教育されたキッズかな?w
動力と装甲については見てて思ったな
動力は充電したって言ってたからバッテリー駆動で内燃機関は持ってないんだろう
装甲も何かガンダリウム合金的な特殊な金属使ってるんだろうけど全くそういった話が出てこないな
でもいくら装甲が頑丈でもナックルガード的なものもなしにマニピュレーターで直接ぶん殴るのはおかしいだろ
指の関節どんだけ頑丈なんだよ
その割には足の関節ちょっと撃たれただけでバランス崩してコケて立てなくなるし
リアルにやってるからいろいろとツッコまれるんだよ
装甲も動力もガンダリウム合金とかミノフスキー粒子とかでやればいいし占領も架空の国でやればツッコまれなかったのに
>>98
動力はともかく、所詮スクラップの寄せ集めなのに装甲が特別硬いって意味わからんよね。
主人公は錬金術師か何かなんだろうかw
てかそんなに硬い素材なら製作加工すんのも大変だぞw
>>109
スクラップではなくてほとんどの部品は分解保管されていて足りない部品、ボルトやナット的な物だけジャンクパーツ使ったって本編でも言ってた
どんなに高性能でもメンテと補給を受けられない状況では勝機はない
AIバカ過ぎだろ
後、漁船のバッテリースゲエよね
>>99
AI君はオーバーテクノロジーの理論だけ入力されていてラーニングは未熟なんじゃね
TV放送のアニメはOVAや映画の様に時間をかけて制作できない
間に合わせるために一部のシーンをCGやバンクを使わざるえない時もあるのに
社長の小川は作画班の負担を考えず手描きを強いらせるばかり
そんなんだから戦闘シーンは止絵連発で動かない始末になるんだろうが
>>103
というか1.2クールが基本だからお話膨らませようがないよなぁ
ガンダムも分割で実質2だし
Gレコ観て一年でないと説明しきれないわと痛感した
バンダイも本気でヒットさせたいなら一年できる制作費くらい出せよと思う
ガンダムの版権独占するためだけにサンライズ買ったのかよと思う
そうだよと言われそうだけどw
>>104
AIがあったとしてもいきなりレジスタンスの子と互角なのになろうじゃないの?w
これ以上騒いだところでよくなるわけでもないしな
ロボットの時代が終わってしまったのがデカい
時代の流れを見れば経済が発展すればロボットが流行る
>>106
経済というか産業ね
技術が頭打ちだから未来のテクノロジーに夢や希望を持ちにくいしある程度満たされてるから社会が現状維持を望んでるからね
現実にありそうなのは衰退したEUが既得権益壊したくて言い出したにすぎない脱炭素こじらせて本当に電気だけになったら一度衰退すると思うからその先だよね
来世に期待しましょうw
>>106
ガンダムは手紙や雑誌のコメントで路線変更しまくりだけど?
映画化もファンの熱が原動力だし
ちゃんと意見言わないから何も起きないんだよ
投票行かない若年層かよ
主人公に全く共感ができない。キャラ魅力が全くと言って良い程無い。ギアスはそこん所はよくできてたな。
3話見てもうダメだね。こりゃ
>>107
ギアスは木村さんあっての成功だからね
間違って谷口持ち上げたから全力で駄作量産したのがバックアロウまでのロボアニメ界隈w
設定を練るのに体力消費してて肝心のお話が面白くない
その設定だってコードギアスの二番煎じだし擁護のしようがない
>>108
その設定もなんか薄いんだよね。
練りに練ってこのレベルだとしたら、正直この設定を諦めるべきだったと思う。
コードギアスだコードギアスのパクリだて言ってるけど、それよりも前に日本がアメリカとソ連に分割統治されてしまう設定のゲームあるんだよね。
設定が似てるからパクリだと言うなら、コードギアスはそのゲームのパクリって事で良いですか?(笑)
パクってても面白ければ文句は無いんだけどなあ
同じサンライズ作品のコードギアスの設定を掘り起こして再利用した結果微妙な作品になってるから不満が出てるんだと思う
>>121
話逸れるけどパクリと分かるパクリは違法だよ
面白ければとか謎理論で犯罪は論破できないよw
別に似た設定使おうが他作品の影響受けてようが構わないんだよ
ちゃんとそれを生かした上で面白ければ
問題はこれがそうじゃないと多くの人が感じる様な出来だという事
あとコードギアスは分割統治じゃないからw
コードギアスと比べる人が多いのは同じバンナム・サンライズ作品で日本が占領されてるところから始まるロボット物で有名作品だからだと思うぞ
分かりやすい点は素晴らしいが
なんというかいろんな意味で「華」が無い。
オルフェンズやボトムズみたいな泥臭さにまで至ってない
イモっぽく地味。
ぶっちゃけ あの赤いナビゲーターみたいなマスコットキャラを口調や性格をそのままに、見た目だけ美少女とかにしてたら人気が格段に違ったと思う。
後、主人公機の顔だけでもかっこよくするべきだった。
>>124
オルフェンズに泥臭さってあったか?
ただ陰気臭いだけだろ
泥臭いを血みどろまみれだと勘違いしてる代表みたいな意見w
>>125
最終的に取り返せるならまだしも小規模レジスタンス対世界なのに情勢が好転するとは思えないのがね
シナチョンが係るとゴミ化する典型
3話目視聴。
主人公、レジスタンスと接触して、司令官(か部隊長)に参加求められたり、女性士官のお姉さんに悩み話したり(この辺り早送り)、ライバルみたいの登場して共にトレーニング・・。余りにもありきたりテンプレートなストーリーに失笑。
制作陣営、それなりにキャリアもあるのだろうけど・・全然進歩していない感がある。やはりロボ物オワコンなのか、厳しいね。視聴継続難しくなってきた。
>>126
キャリアって政治でのし上がった連中だから何の能力も無いのは彼らの作品見ればわかるでしょ
技術者軽視、グローバル化アレルギーで手近なシナチョン採用で衰退乗っ取りは日本あるある
後、前々コメでも指摘したが、いくらSF物でも(しかも本作はロボリアル系?なのに)AIがほぼ人のように会話するのが不自然過ぎる。まるで人として生活してきたかのような感じだ。自分にはかなり引っかかる。
これがギャグ系SFだったり、宇宙や太陽系外、別宇宙、別世界、別惑星が舞台の物語なら大目に見るのだが・・。
視聴継続かなり難しくなってきた。
>>127
日本分割統治なんてギャグアニメだしw
シリアスなロボアニメなんて誰も思わない
「ギアスやナデシコ並みにはなりそうもないな」と思いつつ視聴継続中。
気になる所はあるものの、録画の都合上同日に視聴するメガトンのおかげで苦痛はない。
重ね重ね、ありがとうレベルファイブ。
話は変わるが、本作がおもしろいかは別としても、「おもしろい」「つまらない」各個人の多様な意見を見れるのがこのサイトの良いところ。
しかし、【tube再生状況】
メガトン3話→5.5万(良1054、悪34、15日公開)
境界戦機3話→18.9万(良3475、悪66、20日公開)
tube上では境界戦機の方が"まし"なのは明らかなのに、このサイトでは評価数も内容もメガトンが上になる。(コメント数は境界戦機が上)
変なのが湧いてるか、ステマ活動の結果にしか思えない。
>>128
再生数は日野の名前が見えてる以上それだけで避ける人も多くいるからじゃね?
境界戦機は(プラモ込みで)宣伝も多いし
てか良の割合境界戦機の方がtubeでも低くね?
>>131
どうして良比率は無視して良:悪比率だけを重視するのかとか
そもそも何でtubeの方が正しいと思うのかとか根拠が謎すぎる
ニコニコ他でも確か配信されてるはずだけそっちではどうなってるの?
何でtubeだけ重要視してんの?
>>132
どうして悪比率を無視するのとか
ニコ生の状況ぐらい自分で調べることもできないの
何を重視するか自分で考えないの?とか謎過ぎる
そっくり、そのままお返しするよ
>>136
tubeの数字を持ち出してステマだ何だと言うから
それのみを根拠にする理由と他の媒体を把握したうえでの発言かを聞いてるのに
自分で調べろとかそのまま返すとか頓珍漢な事言って馬鹿なの?
俺がニコ他の状況を知ってるかどうかと
128が一部の数字だけを根拠にする事は全く別問題だという事すら理解できない?
それとコメ番変わってるとあんたこそが工作してるみたいに見えるぞ
>>128
無記名の複数回できる投票になんの価値も無い事に気付いてないとかヤバくねw
BTSが本当に流行ってると思ってる人?www
どっちでもいいじゃん、数字なんてあてにならんし。
境界もムサシもつまらんよ。
優劣決めたところで所詮どんぐりの背比べだわ。
世界観に合わせてもう少しシリアスな感じにしてほしかった。
AIにマスコットみたいな見た目を与えないで、もっと人工知能っぽさを強調してくれたら少しはマシになるんだけど…。
>>135
いやつまらんだろ
一話の大戦が続くかと思いきやただの萌系日常アニメだし
あれはロボが出てくるアニメでロボットアニメではないよ
ロボットは好きだからプラモは買ったけど円盤は買わなかったわ
レジスタンスの女性が「本当は説得しようと思ってたんだけど・・」と喋り出したところはちょっと寒かった。
主人公がナヨナヨし過ぎで泣き虫で気持ち悪くて見ていてイライラする。
出会ったばかりの大して関わってない女が死んだくらいで大泣きして挙句に鬱になって出奔とか酷過ぎ。
スナイパーの男の方が主人公にふさわしかったんじゃないの?
>>138
アムロの機械オタク的な陰キャじゃなくて今どきの主体性の無いエセ平和主義ことただの事なかれ主義
今らしいといえばらしいと思うけどね
126コメの者だが。
やはり4話目、見る気にならず予約録画共々消去した。
自分はSF小説も少なからず読んできたから思うのだが・・。
日本のアニメ業界、制作陣営の人たちの一部は何をそんなにロボ物にこだわっているのか疑問だ。既に過去(1980年前後辺り)に飽和状態になっていたというのに。進歩がない老害さんたちが阻んでいるのだろうか?
子供のころヒーロー系、リアル系(という分け方か?)問わず観ていてお世話になってきたが、そろそろ巨大ロボ物から脱却してもいいのでは・・と思った。
>>140
外国がロボに興味無いから日本も無くならないとおかしいって?
グローバル化という欧米思想統制にまんまとやられたクズ人間らしい意見w
日本人は元来ロボットが好きなんだからそれでいいだろ
他はディズニーの模倣してる中で黎明期からアトムだ鉄人だ作るわけないだろ
誰かに認めてもらわないと好きな物も決められないのかよ
マチルダさんネタをやるとはなぁ・・・
でも主人公がお姉さんに惹かれて行く過程を簡略化しているから、慟哭する主人公を見てもあんまし心が動かなかったな。
戦争って悲しいよねーくらいの感想。
>>142
どのアニメもだいたいガンダムネタ入れてるよ
それだけファーストは良く出来た作品
無論リメイクは不可能
話が浅い。
取ってつけたような別れ
4話で死んだことになってるお姉さんも実は敵側に救助されてたってオチで出てきそう。
主人公機硬すぎて臨場感無し。
期待してたんだけど、これもしかしてつまらない?
>>143
2クールくらいでしょ
お話広げようが無いからダイジェストみたいな展開にならざるを得ないんだろう
4話視聴。
主人公が戦いの厳しい現実に直面するという非常に重要な話のはずなのに、心情描写や間の取り方、見せ方が恐ろしくヘタ。
まずレジスタンスの女性が殺されるシーンは豆鉄砲で敵の注意を引きつける(引きつけられる敵も敵だが)というやられて当然余計な手出し自業自得といった印象なので全く同情できない。
やられるシーンも、敵の踏みつけで車上の女性が「突然消えた」だけに見えて、しかもその後わざわざパンチで車を破壊したので「ん?今やられたの?どこかへ吹っ飛んだだけ?踏み潰された?それとも殴り殺された?」ってなった。
敵が踏みつけに来て、女性と車がその影に覆われ、潰されながら死亡(1カット)でいいだろと。
別にグロシーンを描く必要はないが、いつどのように死んだかぐらいはハッキリわかるようにしないと、こっちが疑問を持ったままでは血しぶきやペンダント、主人公の表情などのスローモーションで印象的に描いたところで響くわけない。
主人公もそのシーンをハッキリ目撃したはずなのに、特に何か思ったり行動に現れたりするわけでもなく、「やれるんだろうか?」と弱気になったりニコニコで戦ってたりと全く意に介していない様子。
なのに後でペンダントを見つけてギャン泣きの上、戦意喪失。
パーツ集めの仲間を屁とも思っておらず一人で悠々自適に生きて来た主人公がちょっと優しくされただけで一丁前に「知り合った人が死ぬのは嫌」と来たもんだ。
「あのお姉さんが好きでした」ならまだわかるのに。
チグハグすぎてその場その場で取ってつけたような心情描写に「いやお前の精神構造どうなってんだよ?」と突っ込まざるを得ない。
あとは「左腕に注意」な敵の左腕が全く印象に残っておらず、ジョジョのザ・ハンド初登場シーンの劣化コピーかよって感じ。
敵が自爆しようとしてるのに「動けない」で済ませ何ら抵抗することなく静観するパイロット達。
敵が自爆をやめて退却するのを説明台詞で済ませてしまう手抜き演出(仮に主人公達にはそれが確認できず推測するしかない状況だとしても、視聴者にはちゃんと見せるべきシーンだろと)。
武器を取りに行くシーンも、敵を足止めしたのか何なのかよくわからない上、引き絵がないのでその敵に対して主人公達がどういう距離感を保っているのか全然ピンと来ない。
いやあ今回は特に酷かった。
>>146
でもマチルダさんは色っぽいイメージカットだけで死を演出したけど?
直接的な表現しなくても死を演出できるよ
むしろそれができるのは才能がある人
直接死体を出せば誰でも死を演出できる
>>147
鉄血の時も思ったけど
拾った機体で各地を行脚して敵からパーツを奪いながら進歩していくRPG的な演出にすればあの辺のロボ設定を無理無く活かせるのに
DBみたいな段階進化しかしなくて骨格設定が何も生かされてなくて草生えた
主人公機にもっとインパクトある強さがあった方が良かった。
むしろ4話目に出てくる敵「ゴースト」が見た目も能力も主人公機より数段良い。
こっちを主人公機にして
「敵のパーツを瞬時に自分のものにできる」能力で孤立無援の中
敵のパーツ奪って補給と強化していった方が面白かった。
いろんな勢力のパーツの良いとこどりできるしプラモも売れそう。
機体の見た目も強みも弱みも毎回変わるから飽きない。
オルフェンズで倒した敵のパーツで強化してたけど
あれをもっとわかりやすく面白くできたかも知れない。
なんかもったいない。
>>148
たしかにそっちの方が断然面白そうw
主人公が天才ハッカーで各組織の基本的な認証コードを盗んだとか、認証をパスする特殊なプログラムを開発したとかなら説得力も出る。
それに最初から分割統治に抵抗する気満々の方が目的意識があって感情移入もしやすい。
ハッキリ言ってチート能力だけど孤立無援をリアルに描いて補給とか多対一に苦しんでたら十分見応えあるはず。
徐々に仲間ができて補給や戦術に余裕が出てきたり未来が明るく見えてきたって頃に、敵同士が結託したりスパイ送り込まれたり(月並みだがw)パーツ奪取能力を逆手に取られてウイルス仕込まれたりパーツ奪取できない有機メカが強敵として立ちはだかったりしてまた絶望に叩き落とされたりするとハラハラしてさらにいいw
>>148
諦めるのはまだ早い!
5話Aパート
大して関心も無いくせに泣いた振りでいい子ちゃんポーズをしていた、最低のクズ人間アモウは戦闘に巻き込まれ死亡。
クズ人間、椎葉アモウの人生はここで終る。
5話Bパート
4話で破壊されたゴーストを紫々部シオンが発見。
シオンはゴーストを回収し、自分のAIをゴーストに挿入。ゴーストはシオンの乗機になる。
これで5話にて軌道修正が完了。主人公紫々部シオンが乗機ゴーストで暴れまわる新しいストーリーの始まりだ!
因みにケンブは滝の中に永遠に放置され、やがて土に返る。クソダサロボットのケンブはもう忘れろ
もちろんパルコに立てる立像もゴーストに変更しろ。絶対ケンブの立像なんて立てるんじゃないぞ、分かってるよな!クソバンダイ
まぁ、AGEとかで若年層の取り込みに失敗したのを教訓に、ガンダム以外での収益を計ってんだろうね
最近のバンダイは迷走気味だわ
おっさんからはガンダムで絞れるけど、今後は先細りしそうなプラモ業界の未来を託せる作品の模索はまだまだ続きそう
>>153
すでにガンプラの出荷絞って品薄商法に転換してるよ
予約しないと買えないなら予約するでしょ
それも世代が死ぬまでだから後数十年
まあ企業としては安泰だな
放送時間やプラモデルのCM、内容を考えても、このアニメは子供向けだと思われる。
だから、大人が楽しめるかどうかという目線でのコメントはあまり意味がないような気がする。
>>154
バンダイのCMどれも子供っぽいじゃん
ターゲットはビルド系が好きな中高生くらいだよ
社会人で日本オワタ\(^o^)/分割統治wとか面白がってたらヤバい奴だしw
子供向けと子供だましは違う
これはAGEと同じような子供だまし
子供は話が解らない、少々雑でもかまわない
ロボット動かしとけばプラモは売れるとか思ってそう
>>155
子供向け=専門用語や細かい設定は極力表に出さないようにしつつも、それをしっかり物語に反映し、かつ感覚的に理解できるよう努めた作品。作るのは大人向けより難しい。完成度の高いものは子供に人気が出るのはもちろん、大人でも魅了される場合が多い。
子供騙し=絵柄などが子供向けっぽいだけで物語として筋が通ってなかったり、設定がお粗末だったり整合性取れてなかったりと、作り手が考えることを放棄した作品。そのくせ専門用語や説明台詞だけは多いものは特に最悪。当然子供には見向きもされない。
な、何が「うむ 解散!」なの?www。
でも何となく面白いニュアンスなので赤ポチ!
本家公認、劣化版ガンダムって感じ。
つかこんなパクリみたいなの放送して誰得なんだ?
こういうの見ていると、アニメ業界の将来が本当に心配になってくる。
>>159
公認というか分家だし直系だよ
バンダイがガンダム連敗で他の作品模索してる段階
>>160
それは戦争に負けた時の話。
そうなってもおかしくはなかったが、逆に言えば戦争に負けた直後でさえも分割統治にはならなかった。
これは日本が経済破綻したという話。
それだけで日本を分割統治にするという、とてもとても不自然なお話なの。
戦後の話を持ち出しても、この設定の不自然さを打ち消すどころか、返って浮き彫りにしているだけだよ。
>>162
チョンには今も信じる現実たからw
荒唐無稽だけどシナチョンに支配されたメディアらしい設定だと思うねw
>>160
うんそれチョンの妄想ネタね
日本を分割統治してどんなメリットがあるの?
メリットが無いむしろ日本を真の民主主義の実験場にしたかったんだよ
欧米みたいに民主主義の暴走で利己主義にならなかったから失敗したようだけど
現代バランス良い民主主義を体現してるのは日本じゃね
そもそも今時の子供にプラモ売れるの?
昭和平成世代が自分の稼ぎで買ってくれてるのがほとんどじゃない?
今後はアプリをメインに収益を計るだろうから、ソシャゲのサービスと同時にアニメ放映ってのは増えるだろうね
課金を促すためのアニメだから、どうしてもソシャゲの仕様や設定に縛られた展開になっていく
純粋にアニメ作を楽しみたいと思うものにとってこの流れは、業界のクオリティー低下を懸念させる
後になろうの角川とならんでバンナムの功罪と評価される事になるんだろうな
>>163
それに付随するものだけと萌系に支配されたのが大元の要因
アニメ=萌という間違った認識を政治家官僚がしてしまったから萌アニメに補助金がでて幅をきかせるようになったのが衰退の要因
日本はおろか世界的に萌なんて少数派だからそれに全振りすれば衰退するのは当たり前
アニメゲームの衰退は自明の理
まだ1話前に出て来たばかりのキャラをアバンで殺すのはいくらなんでも雑だね
しかも死んだシーンをしっかり描かないからいまいちピンと来ないし
多分YouTubeだし子供にも配慮してグロ表現を避けたんだろうけどそれにしてももう少しやりようはあっただろ
それに死んだショックで降りるのは分からなくもないにしても
わざわざ実家まで訪ねに行くのは理解出来ない
そこまでやるならもう2話くらい使って丁寧にやれよ
何クールやるのか知らないけどそんなに急ぐほど尺ないのか?
あんまり今季不作の割には面白くない?
結構絵もきれいだし…。
まあコードギアスに結構似てるとは思う。
再放送やってるしな。
これの監督や脚本・構成の人たちって、今の日本が世界経済の中でどれほどの価値があるのか分かってないんだろうね。
>>167
多分出資者がシナチョンなんだろ
でなきゃこんな腐った設定出てこない
無知で済む話じゃない
力あるものには責任も問われるんだよ大村知事よ
5話視聴。
ずっと気にはなってたんだが、境界戦機というタイトルで分割統治の割には支配域がふわっとしたまま。
オセアニアだの北米だのアジアだの言ってるからどうも違う勢力圏を移動してるようだが、イコール境界(ドンパチやってる最前線)を越えてるってこと。
最も監視が厳しいはずなのに、そんなとこサクッと移動可能なのか?それほんとに分割統治?もっと東西ベルリンの勉強とかすれば?ってなる。
スマホがあれば何でもできるのもリアリティがない。
スマホ太郎よりスマホ太郎すんなとw
分割統治してる奴らがそんな便利道具を何の制約も課さずに被支配層に使わせるわけないだろと。
通話は傍受されネット利用は制限され、抵抗勢力なんて当然徹底マークされて最終的には利用不可能になる。
境界を越えた時点でそっちの統治システムに合わせた別のプロバイダやアカウントが必要になったりもするだろう。
自立思考型AIだか何だか知らんが、いとも簡単にそこらのシステムに入り込んで利用してしまうのも支配者側のシステムどんだけ脆弱やねんと呆れるしかない。
そこまでできるなら敵のロボット全部ハッキングできるだろと、敵の情報システムダウンさせて勝てるだろと。
そんなスーパーAIが出所不明で山に落ちてたってもはやギャグw
どこの組織が落としたのか知らんがちゃんと回収しとけ危なっかしいw
敵をあからさまなクズで小物でバカに仕立てることでしか主人公を引き立てられない小川作品だがまた同じパターンだったな。
たまには骨のある大物悪役描いて下さいよホント。
あとケンブ隠してあった場所がどうやら今舞台のすぐ近くだったようで笑ったw
前回の流れだとてっきりレジスタンスの拠点近くに隠してそこから主人公とAIのみで女レジスタンスの故郷までって感じに見えたんだが違うのかよとw
回収しに行くガシンの身にもなれやとw
啖呵切った後の「ああ〜言っちゃった」とかもいらんだろ。
サブタイトル「決意」だよな?
のび太が勢いで「鼻でピーナッツ噛む」って約束する程度の中身空っぽな決意なの?後でドラえもんに泣きつくの?
シナリオが地味だろうがご都合だろうが主人公が真剣に決意してりゃそれなりに話がまとまるってのに学園モノとか萌え系みたいな軽いノリに逃げて誤魔化そうとするな、逆効果だ。
>>171
170を全部読んだが、凄く説得力があったしなかなか面白い考察だったぞ。
ちゃんと番組を見た上での感想のようだし、どこが逆効果なんだか。
>>172
ごめんなさい
全然読んでないんです
長過ぎて読む気失せるから逆効果と言いたかったんですぅ
>>170
主人公のいた場所が各勢力の境界線なんじゃね
また分割じゃなくて完全統治を狙ってる節もあるし
ふふふ、子供向けアニメと書いたコメントにマイナス10の評価は意外だった
だったら、このアニメが子供向けではない根拠を示して欲しいね ┐(´д`)┌
>>177
子供向けならバンダイはケンブのエントリーグレード出してるはずですね。
>>177
【理由1】
大人向けのなり損ないなだけだから。
分割統治、境界戦、アメイン(ロボット)、アイレス(自立思考型AI)、メイレス(AI付きロボット)など無駄に小難しい設定や独自用語が多いわりにそれをきちんと活かせていない。
子供向けは設定を極力シンプルにして(あるいはそう感じられるよう理屈ではなく感覚に訴えかけて=設定を設定で終わらさずちゃんとドラマで意味のあるものとして消化して)物語やキャラの熱さや楽しさ格好良さで魅せていくもの。
大人向けではない→子供向け、という認識がそもそも間違い。
面白さにシビアな子供向けの方が何倍も作るのが難しい。
まだ大人向けの方が設定やキャラで勝手に盛り上がってくれたりする分チョロいと言える。
まあ境界はそのレベルにすら達していないわけだが。
【理由2】
教育上よろしくないから。
分割統治・日本人迫害という危機的状況でそれを他人事のように見ていたり、戦って気持ちいいとか言ったり、それなりに決意持って参加したはずのレジスタンスを速攻でやめたり、子供たちにはそんな人間になってほしくはない。
サンライズは本社と子会社のビヨンドを含めて解体再編成でもした方がいいくらいだ
今のサンライズはギアスの大宦官が支配して腐敗した中華連邦状態も同然よ
>>180
それは先に衰退した家電メーカーと同じ道を辿ってるだけたから
日本の大企業あるある
グローバル化=シナチョンに進出するくらい知能低い奴らが管理職たから衰退して当たり前よ
中国が世界侵略を本格始動し始めたこの時期にわさわさ日本沈没をやるメディアは完全にシナチョンに支配されてるね
株保有率が違法スレスレな時点で実態はお察しだしw
サンライズは、まず自社のロゴのペプシマークモドキを何とかしようか。
どっかの国旗みたいで不吉だぞあれ。
>>181
日本サンライズじゃなくなった時から没落は始まったからね
社名変更は政権交代の意思表明だから良作を作っていた体制とは違うのは明らか
今後面白くなるかもしれないけど今のところ面白くない
戦闘、情勢、キャラ、どれを取っても面白いと思えるところが無かった
新鮮味が無い
仮面ライダーでも日本が3つくらいに分かれて独立してそれぞれ対立するとかやってたな
仮面ライダーは子供向けだけど大人の視聴にも十分耐えられるように作られてるから子供にも大人にも人気がある
でもこれは大人向けに作られてるけど粗が多かったり雑なとこがあるから子供騙しや子供向けっぽく見えるだけ
>>184
日本が分割統治されること自体は設定として全然アリなんだよな。
ただその理由が「少子高齢化や経済政策の失敗、その他諸々」で片付けてるからハア?ってなるわけで。
もっと大事なのは諸外国がどういう思惑(例:アジア軍が防衛線拡大→北米軍などが対抗)で分割統治したのかっていう部分だろうに。
それによって主人公やレジスタンスが倒すべき敵(物語の終着点)っていうのも違ってくる。
東西ドイツや朝鮮半島、南北ベトナムのように、同じ日本でも支配者が違うから住民の暮らしや考え方が全然違うとか、日本再統一を大義として日本人同士で戦い合うように仕向けられたりしてないのも普通におかしい(無人兵器が活躍する世界でも、争っている限り兵士が一人でも多く必要なのは変わらない)。
現在の流れ(日本人が一様に支配者に対してのみ嫌悪感。移動が比較的自由。支配者同士で争っている描写が少ない。多少迫害あるっぽいけど割と平和)だと、分割統治じゃなく単純にどこか一国に侵略されたって設定の方がしっくりくる。
>>185
日本分割統治なんてナシだわ
子供見たとして分割統治もあるんだなぁなんて刷り込まれたら今以上にシナチョンにいいようにされるだろ
>>184
独立と統治は全く別物だが?
そんな知能で意見言うとか恥ずかしくないの?
中国で配信停止喰らった記念に書き込み つまらないねぇこれ 幼稚なAIが出てくるだけで萎える 対象年齢いくつよこれ
>>186
初っ端アジア系が悪役だからじゃね
あとピアスとか長髪ってだけでアウトだからそっち系かもしれないが
中国で配信停止喰らったというのはこれね https://animemotivation.com/bilibili-removes-amaim-mecha-anime-allegedly-insulting-china/
Bilibiliが中国を「侮辱」したとされる新しいメカアニメシリーズを削除
6話視聴。
うん、もう黄色いのが主人公機ってことにしよう、ってぐらい無双しとるやんけw
地味な戦いを強いられてきたアホウとガシンが不憫すぎるw
そりゃポカンと見てるしかないわなw
リアル系にしたいのかヒロイックにしたいのかはっきり決めてない弊害が出たって感じ。
土掘ってニッコリしてるけど真っ黒で小石だらけでも姫野焼きとやらはオッケーなのか?
いつの間にか機体トラブってるけど、普通に動かしてて「あれ?なんか調子悪いぞ?」って停めるトコから見せろよ。でないと視聴者としては「いつ何がきっかけでトラブったの?もしかして見逃した?」と勘違いしてモヤモヤする。
別行動がどうたら言ってるけど、まずはアホウとガシンを別行動させなきゃリスクありすぎ。二人揃って捕まってメカも奪われたらどうすんの?
カモフラージュ雑すぎw
「俺は臭くない、俺は臭くない」だからそういう中途半端なギャグパートやめろ。そこまで気にするならレジスタンスやめろ。
「細胞がタップダンス」医者行け。
「血と硝煙の匂いが戦場の華」遠隔で無人機使ってて戦場にいさえしないのに何言ってんだか。
便利AIやりすぎだろ・・・と思ったが、みんながちゃんと避難できたのかわからずじまいなので役に立ったんだか立ってないんだかwむしろ避難の話必要だったか?
「退路を断たれる前に撤退」いい判断だがアジア軍も損耗してるしお邪魔虫は一匹だけだからせめてもうちょっと上官として余裕見せろ。小悪党っぽく描いてると中国だけじゃなくオーストラリアやニュージーランドでも嫌われるぞ。
追記。
未来とはいえせっかく日本を舞台にしてるのに、相変わらずどこへ移動してどこで戦ってるのかハッキリさせない意図がわからない。
移動するたびに〇〇県〇〇市とか表記したり、明確に地名を言ったり、公式サイトで各勢力の支配域や主人公らの移動経路を示した方がまだ楽しめると思うんだが。
それをしないなら架空の世界でやるのと大差ない。
>>191
いや分割統治されてるのに具体的に地名出したらそれこそ放送中止になりかねないだろ
冗談でもやるべきではない題材なんだからご当地アニメ感覚なのはおかしい
>>279
そもそも北米同盟はアメリカとその同盟国
つまり日本もそれに入ってないとおかしいよな
つーか日本の主要都市をおさえてるから分割統治は意味がないだろ
大ユーラシア連邦はロシアだからわかる
アジア自由貿易協商は中国だからまだわかる
オセアニア連合はオーストラリア
どう考えてもオセアニア連合はおかしい
オーストラリアが周辺国の盟主になり勢力を持つ方が現実離れしている
地政学からも完全におかしい配置だ
大ユーラシア連邦が北海道を取るのは解るが
オセアニア連合が九州を取るのは何の意味もない
九州なんて本州とのアクセスを断ち切ったら一月もしないうちに干上がる訳で分割統治する意味がない
アジア自由貿易協商が日本海沿岸を収めるのも意味がない
そもそも中国が欲しがってるのは大洋に出る道だ
日本を統治したい訳じゃねぇ
一番欲しいのはオセアニア連合の地域だ
そんな分割統治に合意する訳がないしそこを攻めたりしない
まず沖縄を攻めるだろう
まあこれはかなり悪質だね
まだコードギアスの方が分かりやすいし誤魔化しが効く
>>281
地政学から考えるとこんなのオセアニア連合と北米同盟が同盟組んでるようなものだ
そうじゃなければオセアニア連合が九州以南を治める意味がないし
日本とオセアニア連合と北米同盟がつながっていないと意味のない分割統治だ
また大ユーラシア連邦とアジア自由貿易協商が同盟を組んでいて地域を分け合ったと考えないとアジア自由貿易協商には何の意味もない分割統治でもある
つまり八咫烏は本来の日本を取り戻したいなら
アジア自由貿易協商の土地で暴れる必要がある訳で
これじゃ日本を混乱に陥れるただのテロリストになってしまう
>>282
補足すると合理的な理由で日本を統治したいわけじゃないよ
日本が嫌い悪いという感情論で一方的に蹂躪したいだけだから
それは韓国も同じ
犯罪者心理だから一般には理解し難くても犯罪者の論理がある
>>283
まあこれがうまく機能するとしたら日本政府が陰謀を企んでいて悪の組織みたいならないと成立しないからな
結局日本下げをやろうとしてるとしか考えられないから
胸糞アニメになる可能性が高いから見ない方が精神衛生上良いだろうな
>>279
別にご当地アニメ感覚で言ってるわけじゃないよ。
楽しめるって言ったので誤解させたかも、スマンm(_ _)m
戦争や分割統治をテーマにする上で位置関係や地理的な特徴は非常に重要ってことを言いたかっただけ。
例えば1stガンダムだってサイド7→ルナツーと来て南米ジャブローに降下したかったのに大気圏突入で邪魔が入ってジオン勢力下の北米へ、みたいな感じで地理的要素が含まれるから臨場感や緊張感、時間の経過までが感じられるわけで、これが「宇宙でジオンに追い回されて敵の勢力下に降下した」だけだと何のこっちゃでしょ?
今回の話もオセアニア軍がアジア軍側の港湾地域に侵攻したんだから九州北部か山陽地方あたりだろうけど(それだって1話でチラッと出て来た勢力図を自力で読み取っておかなきゃわからない)、前回の山口県らしき場所に対してどっち方向なのか、どれだけ距離があるのか、主人公たちはどこへ向かおうとしているのかがさっぱりわからない。
そんなことが気にならないレベルでストーリーが面白いのなら別にいいけど、戦争モノなら普通はそういった要素も盛り込んで見所を増やそうとするでしょ、今までの話の地味さだとそういった見所も出さないと厳しいよ、ってこと。
地元に気を配って地名を出さないのなら最初から完全な空想の世界でやればいいだけだし。
つーか一昔前のサンライズのロボットアニメの設定を掻い摘んで
すべてぶち込んだようなごった煮アニメだな
分割に関しては別にいいと思うよ。
1)破綻前、日本は左翼勢力が強くなったor自衛隊が専守防衛じゃなくなったorアメリカ側の都合により、米軍撤退
2)破綻後、アジア軍が北米軍に対する防衛線として日本を組み込むため支援を口実に駐屯。国家機能が麻痺しているため自衛隊なす術なし
3)国際社会がアジア軍に抗議。しかし経済大国中国に対してそれ以上強く出ることはなく、アメリカも日米同盟の行使に踏み切れず
4)それを見たユーラシア軍も便乗して派兵開始
5)ようやく北米軍が重い腰を上げ、オセアニア軍と協力しつつ派兵
6)権益の拡大に味をしめたオセアニア軍が北米軍から離脱しある程度の協力関係は残しつつも独自路線に移行
とかいくらでも理由づけできる(納得いくかは別にしてw)。
問題はそういう部分に全く触れられてないってこと。
>>287
そういう細かい理由付けまで考えておらず、安易に分割統治なんて設定を出して来るからダメなんだと思うわ。
今や米ソの冷戦時代ではないし、米中対立は中国の自滅で終わりそうだし、もはや分割統治という状況が生み出される時代じゃないんだよ。
昭和の常識から脱却できていない人が考えた設定に思える。
凝り固まったイデオロギーや中途半端な社会知識をひけらかして叩いてる奴は境界の制作と同レベルだと思うぞ。
支那やコリア呼ばわりすればダメージを与えられると思い込んでる嫌韓、嫌中の輩が多いだけ
アニメに現実の政治問題ぶち込むからこんなに荒れるんだよ
プロデューサーと脚本化はマジで干されたほうが良い
アニメーターが可哀そうだ
つかまず、シナチョンはコソコソ日本人のフリして掲示板に紛れ込むな。
どうしても日本のアニメが見たいなら、おこぼれに預かって見させてもらっている現実くらいは理解しろ。
それ以前に意見出来る立場にすら無い自覚を持て。
アニメに関しては寄生してるだけの分際なのに浅ましいんだよ。
子供はストーリーや設定に粗があっても
分かりやすくて テンポが良くて
カッコいいメカが戦ってればとりあえず見るんだよ!
顔さえ、メカの顔さえかっこよければ…なぜ、どうして…
見た目がかっこよくないロボで許されるのは
オーバーな熱い作品か
リアルなミリタリーとかの泥臭い戦場ものだけだよ。
大人のメカマニア以外も客層に入れるなら
静止画でパッと見ただけで一目ぼれするようなイケメン機体を
主人公機にするのが最低条件!
早く主人公機の頭を破壊して交換するんだ!
>>304
主役メカはカッコイイ方がいいけど、たぶんそれだけで解決できる程、この作品が抱える問題は易しくないと思うぞ。
6話まで視聴済みですが、単なる戦争ごっこ のレベルです。自分は レジスタンスものが大好物なんですが、このアニメは楽しめないです(設定等にパクリも多いですしバトルも面白くないです)。7話以降は見ないと思います・・・久しぶりに コードギアスのBDを見ようかな。
主人公が敵の軍人にロボットで脅される怖さが分かったか、みたいな説教をしてたけど
あれって完全にカミーユだよな
しかもカミーユと違って主人公が同じことされたわけじゃないから説得力がない
設定とかに粗があったりメカがかっこ良くなかったりしてもそういうとこはしっかりしてほしいわ
そこすら駄目だったら褒めるところ何もないじゃん
今見てる。戦闘シーンが非常によく動く。
作画班が物凄く頑張っている事は見て取れた。
だがそれだけだ。
戦術がまずく味方機が近接戦闘をしているのに、平気でミサイルや銃砲をぶっ放したりする。
あまりにお粗末な戦い方過ぎて、本当に正規軍なのかと疑いたくなるレベル。
よく動いているのに何故か戦闘シーンが面白くない。
全くのおもしろくない。何がやりたいのか??世界観もいい加減だし、メカもいい加減。設定もイマイチ。キャラクターも子供向けの作画。おもしろいはずがない。プラモデルよく出来ていても売れてない。
7話は、山口県の秋吉台が舞台だった。
秋芳洞・カルスト台地での戦闘。
山焼きから2ヶ月経ったGWのカルスト台地。