アニメ『ギヴン』はおもしろい?つまらない?


BLと一口に言っても「トーマの心臓」みたいなBLだけどBLじゃないものもあれば、レディコミ的なガチなのもあるわけで、前者みたいなのならみれるけど、後者は受け付けない、という趣味嗜好がまずあって、だな。どうやら後者らしい、というのは感じた。というかたぶん「BL作品です」と知らされてなくても十分に開始5分でわかる。あ、これダメなやつだ、と。
それよりも、だよ。そもそも時代感覚にまったく合ってないんじゃないのこれ。脚本・演出に至っては「古くさい」としか言いようがない。いつの時代のアニメだよ、と思った。
ところで 1. は BANANA FISH あたりを思い浮かべてんのかなと思った。BANANA FISH は監督が BL だと叫んでたらしいけど私は全然 BL 要素は感じなかったけど、それ以前に、原作をかなり夢中になって読んだもんで、「あれ? こんなにつまんなかったっけ?」と思ってた。
初回を観ていて
嫌な予感はしたが
そうか、ホモアニメだったのか・・・
まぁ、つまらなそうだから初回視聴後に削除したけど。
常々ノイタミナは自分に合わない作品が多い。
内容云々よりもBL系、乙女系自体がいらないとか言ってるヤツは最初から見なければいいだろ
男向けに口出ししたらすぐに「男向けだから女には合わないとか言うくせにな
CDのままの声の人たちじゃダメだったのかなぁ。
アニメが悪いわけじゃないけど、似たような声の人たち持ってくるならCDの人たちでよかったのに。
CDを先に聴いてたからそう思ってしまった。
面白いんだけども……
CDのイメージが強くて
ずっと声があのイメージだったから、そこだけ残念。
淡い期待を抱いて2話一気見したんだけど序盤とはいえ何一つ「ササる」シーンが無く6話までお付き合いした後に「サヨナラ」するんだろうなと予感したアニメ
>>27
これはBL作品であるとうたってるわけだし、そもそもノイタミナは元から女性向けをメインにしてるので、最初から合わない人は合わないし、そんなことは送り手も受けても承知なんだ。問題は「BL好きにほんまに刺さるん?」てことだけ。どうなの?
BLは好みではないというのもあるけど。
メインのキャラクター4人がどれも女性が好みそうだと思ったし、逆に男性から見て魅力的に映るのか気になりました。
つまらないって言ってる人ストーリーとかの問題もあると思うけど半分以上はBLが嫌いな人でしょ。BL好きな側からは早く恋愛シーン欲しい
元々女性向けって、
それは「ノイタミナ」
初期の話であって、
現在は「特に限定していない」らしいけど?
前々期「約束のネバーランド」は女性向けとは思えないけど?
無論→表現の自由は
否定されることではない。とはいえ同姓恋愛などの世界観は一般的には異質であり、受け入れ難い人がいるのはごく自然なことであり当然で仕方ないと思う。
その辺は理解してもらいたい。
>>49
「特に限定していない」という発言はトップの発言で、現場レベルの意識は違うと思う。今でも基本的には女性向けラインナップが続いてる。「男性向け/女性向け」という二分法にするとなかなかわかりにくいんだけれど、「男性向けの萌え」を意識的に避ける傾向は、その「女性向けとはいえない」作品についても言えてるわけで。なのでこの枠には男オタ向けのは今のところ入ってきてない。
なんというか「女性向け」にだってグラデーションがあって、腐向けは合わん、という女性は多いと思うんだよね。ノイタミナとは別に、腐向け専用枠を作っちゃったら皆幸せになれると思うんだがな。(実際男がノイタミナに多少の期待もしてるのは「のだめカンタービレ」みたいなのもあるから、なんだと思うんだよね。)
理解。
「男向け萌え」はどこでもやっているので
わざわざ「ノイタミナ」でもやる必要はないと思う。
自分→「のだめカンタービレ」は知らないので何とも言えないが、
「冴えない彼女の育てかた」とかは何一つ面白さを感じなくて“途中離脱”したけど。
男=萌えオタではないので(笑)
自分的には「僕だけがいない街」「残響のテロル」「四月は君の嘘」あたりは印象が良かった。まぁ・・・
「ノイタミナ」は
シーズンによって特徴がバラバラなので、
毎度→どうしたら良いかわからないという感じ。
確かに「ノイタミナ」→腐専用枠にするのも明確で良いかもね(笑)
中途半端にひp
>>51
そう。「男=萌え豚」じゃないし、「女=腐」じゃないってこった。女だってジャンプのような少年マンガが好きなのもいるし、男だって少女マンガが好きなのもいる。私としては「男も読める少女マンガ」のようなのをノイタミナに期待してるんだがね。
>>18
先入観なくまずは一話は観たい、という視聴者も多いんだから、こういうこと言うなや。「観てから言え」はいくらでも言っていいよ。けど、「最初から観るな」はお互いのためにも、言わんほーがええと思うわ。
全員ホモとか、どんなギャグですか、それともBLってそういうものなの?にしても、どっかで見たような少女漫画を野郎どもでやっているだけで^_^、何のオリジナリティもない。
作中で絶賛されてる歌が全然たいしたことなくて草
もう少しマシな奴居なかったのか
知らずに初BL見たけど、おもろいと思う。
元バンドマンだからかな、冬のはなし
の曲が刺さった
BL好きなんですが…なんというか、この作品に関しては恋愛要素いる??漫画もアニメも観てるけど、観てる側が察しないと分からない事が多い。そして、ふわっとしすぎて、どんな話しだったか忘れる。
話も背景とか作画とかもとても良いのに、歌だけがほんとひどい( ᐪᐤᐪ )BECKみたいに歌出ししなきゃ良かったのに。
BLだけどそこまで明らかな表現ないからBL好きじゃない人でも楽しめるよ!と言うBL好きな人の説明を信じるんじゃなかった。やっぱりBLものは無理だ。
ほぼ、こじらせたBL。音楽は刺身のつま程度。線の細い男のエロい絵が好きな人は、この身の成分が多くて楽しめるかも。
崇高な内容に見せてるけれど既視感あるしつまらない。中高生や、この手の作品が初見なら最高!と感動できそう。
恋愛依存のメンヘラ(♂)が新しい彼氏をGETする話だった
元彼お前のせいで死んでるんですけど
何か色々ドン引き
アニメはまだ良くなってたけど、原作は本当に面白くなかった。特に元カレの自殺は主人公を可愛そう設定にする為だけの演出の為じゃないかと思ってしまう。事故死だったらまだ読めたかもしれないけど、自殺はちょっと…
ストーリーが弱くてBL前面押しだとこんなに観てて恥ずかしいんだ、と思った。5話が限界。例えばBL全開でも「風と木の詩」ぐらい芸術に昇華してれば、違うんだろうな。やっぱり大切なのはストーリーのレベルの高さ。BLは手段に過ぎん。
BLと知らずバンド物だとみてたけど後半から気持ち悪くてラスト2話飛ばしながら見ました。
>>93
そりゃあんた、端っから腐女子だけへ向けたBL作品なんだから
女という性別そのものへのネガキャンの為でしょ
「やっぱ女なんてろくでもないから男は正々堂々と男同士で恋愛しましょー!!」とでも言いたいんだろう
同じ男からするとガチホモばっかりの世界とか寒気がするほど気持ち悪いけどね……
1話見て見た目ハイキューキャラの中身黒バスかと思った
どっちも好きだから今のところ良き
教えるのを拒否ってた黒髪の子が、初心者の子を探したり待ったりしちゃってるシーンがキモくて切った
BLなのは別に良い。寧ろどんどんやってくれていい。
BLとか関係なしに、このアニメは中途半端だ。
ストーリーやキャラがボヤけてて、焦点が定まってない印象を受けた。ふわふわしすぎてて地に足がついてない印象。無駄なシーンが多すぎてとっ散らかっている。
輪をかけて登場人物の主張が弱すぎて観ていてボーっとしてくる。
題材は面白いので、もう少し洗練されたシナリオならもっと良くできただろう。
なんか変な雰囲気だなと思って流し観してたらある日ホモアニメだったって気付いて観るのやめた
主人公の歌声もなんかオカマっぽかったね
バナナフィッシュとさらざんまいは話の主軸が面白かったからまだ見れたけどこれは無理
見た目男なだけのただの少女漫画でこれBLでやる意味ある?って感じ
途中出てきた女の子も少女漫画のただのライバルキャラと同じだし
あそこでもうちょい同性愛に言及するならBLでやる意味あったと思うけど
あ、あとクソキモいサイコパスとは似ても似つかないゴミよりは面白かった
アニメ見た後、気に入って原作のコミックも買って読んだけど、面白かった。で、ストーリーやセリフの端々にある深みや良さは、たぶんガキンチョには理解できないだろうな。
作品の情報は全く知らぬまま、絵の綺麗な音楽マンガと思い小学生の娘と視聴。 途中で娘がどうゆう事?と。普段全くBLを読まないので、本当にしばらくBLモノだと気付かなかった。 でも話しはBLとか関係無く面白いと思った。 音楽というより、恋愛の色の方が少し濃い目だけど、男とか女とか関係無く、大恋愛や大失恋や大事なモノに心動かされる、美しいお話だなぁと。 私のような人も沢山いると思われます。
娘が、男同士だよね?と。どうして?と言うので、男同士でも好きになったりはあるんじゃない? もちろん女同士でも。と答えたら、そっかー、そりゃそんな事もあるよねぇ!と。
少しエグい内容なら難しいですけど、こうゆう心の描写は、教育的にも解説しやすいし良いアニメだと思いました。
真冬にとって都合が良すぎるのと、春彦があまりにも可哀想なので何かちょっとモヤモヤが残る作品。すごーく普通の恋愛なんだろうなって感じ。
アニメ観てて「うんうん。キスしたんか〜で、なんで好きになったの?」と思ったわ。まあ結構泣いたし、原作買ったけどね。アニメはだーいぶ伸ばす感じだった気がするけど、原作の方だと割とサクサク進んでるように感じた。あと犬可愛い。なんやあのもふもふ。
何も知らずに見始めて気持ち悪く嫌な思いをしました。
そういうジャンルがあっても良いとは思うけど、せめてホモバンドアニメだという事を事前に分かるようにしていてくれよ…
OPめちゃくちゃいいよね....
あとストーリーがすごい泣ける!!
ただやって終わるだけのBL漫画と違って、
主人公が抱えてきた今までとか、
「同性愛」に少し抵抗している部分を
省かなかったところも好印象。
ノイタミナで放送時には見てなかったので
今季BS11で見てるのですが、ドハマりしてます!
全話視聴
原作は知らん
真っ直ぐな音楽アニメかと思ってたが、途中からあ〜そういうのか、とまぁ納得
別にそれはいい
が、最初はそこそこ真面目に描いていた、ライブ以外でのバンドマン描写が次第に無くなり、ほぼ片思いBL要素だけになったので失望
あくまでシビアに音楽要素を描き切って、その中での惚れた腫れたの機微を品のいいニュアンスで描ければ、ここみたいに罵られなかったのでは?
薔薇と音楽の対比は7:3くらいか
しかも、なんそれ?な主人公のチート歌声設定に苦笑
その実凡俗歌唱なのに国際的評価受けるバイオリンソリスト奏者のエッセンスを体得とか、何言ってんの?となる
しかもソリスト本人もその歌聴いて認めるだの、その声に引っ張られて腐れ縁セ○レドラマーの才能開花とか、これでもかの茶番ざんまい
だいたい、やってる曲自体が駄作そのもの
立夏がライブハウスでバイトしない理由として、媚びたJPOPみたいなのをイキってやるキッズを見たくないから、とか言ってたが、演奏する曲がその媚びたJPOPそのものという、もはやギャグ
スタジオでジャムって練習してる時の音の方がかっこいいという悲哀
これならまだバンドリの方がマシな曲あったりするのがまた哀し
まんさんならわかりゃしねえだろ、って馬鹿にしてるのが明白
ただ1話EDのピアノインストバージョンだけは、一応完成させた曲としては悪くない出来だった
ただしそれのみ
もはやバンド関係無し
それと、主人公の元恋人由紀の声の橘龍丸はさすがにミスキャスト
さらに、主人公と口喧嘩した夜に飲めない酒飲んでおそらく急性アル中で死去とか力技不幸演出のやりすぎ
MIXの親父急死くらいの唐突感
ただ、個人的には下北、町田、登戸など、懐かしい光景は郷愁感じた
下北、登尾はもっと汚かったが