アニメ『カードキャプターさくら クリアカード編』はおもしろい?つまらない?


5話までみたけどやはり話がわからない。絵柄、ストーリーすべてにおいて何かが違う。
中華製が悪いのか。日本の古いアニメに影響受けるとこういう作りになるのか...。
5話、先端が丸まった仏像を差して殺す?えっ?えっ?。丸いよね。
>>97
昔のさくらちゃんの方が面白かったな~
今じゃ続きがそこまで気にならない
CLAMPさん頑張って‼️
>>219
いやもうつまらないと思うなら応援はやめた方がいい
取り敢えずクリア編はナシってとこで
>>4
アニメ「ドラゴンボール」も「GT」で終わったはずなのに、
映画版「神と神」や「復活のF」を作ったり
テレビ版「ドラゴンボール超」、映画版「ドラゴンボール超 ブロリー」の制作で未来の「GT」編が無かったことに?(矛盾が沢山)
前作(クロウカード、さくらカード)アニメは何百回も見ても飽きませんが、今回のクリアカード編は原作も途中で読むのをやめアニメも1話で見るのをやめました。絵柄も色彩も雰囲気もなんかダメです…今どきのアニメ観てるみたい
懐かしくて原作を購入した
小狼だけコレジャナイ感が半端ない
なんというか非の打ちどころがなさ過ぎてさっぱり感情移入できない
まだ中坊なのに性格も手パン剣召喚もツバサの小狼を見ているかのよう
思い出の作品だったので残念
前作はよかったんだけどなー、
話がなー飽きてくる…あと、恋愛恋愛そこまでしてなかったのにべったべたでやだなー20年たって小狼は性格が丸くなってしまった
話も全て20年前に戻ってくれ泣あの頃が好きだった。
クリアカード好きな方ごめんなさい
最近はただ良い子というのが伝わってくるだけな気がして…
スマホの描写ありすぎるのも…
そこいる?て毎回思います
クロウカード編やさくらカード編とは雲泥の差
絵も個性なくなってなんか嫌です
さくらカード編まではそこそこ面白かった。しかしクリアカード編は登場人物達の年齢的に無理がある人間模様でシュールなので観ていて違和感が満載。今までの作品と似たような展開で新鮮さが無い。もっと人間関係やストーリーがスリリングなら良いのに......
舐めたい突きたい監禁したいお手手とあんよをちょんぎって○○ペットにしたい女の子キャラです
ストーリーはほぼ興味ありませんが同人意欲を沸かせるすばらしい素材です
>>14
お前はなんにもわかってない。クリアカード編に出て来るさくらって呼ばれてる奴を良くみてみろ別人だぜ
新しい能力をなんとかひねり出すのは理解できるけど
捕まえるカードの能力もそれを捕まえるためのカードの使いかたもいまいちに感じる
LD揃えたくらい大好きだったのに…。年を重ねるということの虚しさを実感している。あんなに無垢な中学生はいない。キャラクターにリアリティーがなさすぎて、好感が持てない。
CLAMPのパターン
設定とオチだけは決まっている
主人公の周りの人物はその設定を半分だけ知っている。
ラスボスキャラは設定の説明係。
ここ三十年近く全てこのパターンじゃないのか?
原作の絵は相変わらずかわいいけどそれだけ、
設定はあってもストーリーが無いからつまらなくなる。
キャストや作画、スタッフ陣には満足ですが、やはり原作含む話の内容がつまらないです。クロウカード編と比べて、話の趣旨が分かりにくく、全体的にぼんやりした印象です。他にもクロウカード編などでは丁寧に描かれていたカードの描写が淡白です。封印に至る展開の工夫のなさや、前作で描かれていたカード一枚一枚のキャラクター描写が皆無。かなり残念です。
初期はバトル系の話がメインだったけど、今期のは恋愛、友情がメインになってて面白くないんだと思う。
かわいいキャラに綺麗な設定と悪人はいない優しい物語に王道展開とCLAMP節で結構好き
違和感感じてる皆さんは年を取ったんだと思います私も
>>32
「かわいい」に関する点では個人の主観であるから置いといて
「クリアカード編は」優しい物語ではない。
そしてクリアカード編は「敢えて」王道から離し主人公が成長せず、対立する側へ探りもいれないだからその見方には誤りがあるだろう
嘘くさい現実感のない起伏のない学校パートの友人との会話が特に糞つまらん。
漫画ではこれでよくてもアニメでこれは時間の無駄。
せっかく中学生になったならもう少し大人な話を出して欲しい
恋愛にももっと踏み込んで欲しいところ
前のシリーズでは本人の葛藤がそれなりにあり、まだ共感出来たところもありますが、
今回のシリーズからは周りが主人公に振り回される、周りは知っているのに主人公だけ知らせない、明らかなチート化、明らかに主人公のみにスポットライトを置かれていて、本当につまらないです。他のキャラクターにもスポットライトを浴びせて欲しいものですね。
苛烈な非日常こそが何でもない日常を良く描かせるとは言ったものだが、本作はカード捕獲パートにも日常パートのような平坦で地味で何の華もない。 原作者、アニメスタッフは視聴者に何を見させるべきかを分かっていない作品。 映像の反面教師としては優秀である
いつまで経っても変わらない、成長もなければ廃れる事もない雰囲気。
CLAMPらしい普遍性にはもはや安心感すらある。
散々22話もやったのに新キャラは特に掘り下げず、これまでのキャラの関係性も変わらず、雑なままごと見せられた気分。
クリアカード編は絵がキレイ。昔の戸は比べ物にはならないほど技術は進歩してる。
だけど内容はスッカラカン。残念。
何も伝わらない。演出がダメダメ。全体的に力がない。つまり魅力を感じない。絵がキレイなだけ。面白くない。
よく描けているのは98年のほう。パワーがある。絵は最新のとは比べ物にはならないが迫力がありひき込まれる。演出が凄い。見せ方がとても魅力的だ。
>>82
むしろその作画が劣化してるんだが…最近のアニメ特有の全体的に色薄くて明るい感じの安っぽい作画ほんと嫌い
過去の遺産に頼ってばかりで 褒め合い,思い出話し等
頼みの綱の新キャラも 過去に何があったのか,目的はなんなのか 分からず
こんな粗末な脚本で何がしたかったのか
これを正当続編と呼ぶのを躊躇ってしまう作品。何故なら前作との設定の矛盾(ひいおじいさん、苺鈴と藤孝、等)22話でやった事の殆どが本筋とは関係のない料理、雑談(後述)シーン 等非常に無駄なシーンが多いのが難点
あとはさくらが豆腐メンタルになっていたり中学にもなって旧友と雑談ばかりがかなり勿体無く感じる
小学生のかわいさありきでヒットしたようなもの 中学生にもなってアレはマジで痛い。 あとヒーローらしさが消えていて劣化している
絵柄が昔と違う。20周年だからと昔の作品を掘り起こした感がありすぎる。絵が綺麗なだけで中身がない。
なんでもかんでも今風にしていいわけじゃない。キャラデザもキャラの行動も。そして脚本は奇を衒ってばかりでいいわけがない。王道どころか話作りの基本すら出来ていない。あとはエヴァやウテナなんかみたいに湿っぽく難解な雰囲気はさくらに合わない。制作陣が作品についての理解が甘すぎる例。
>>105
そのほとんどの原因が原作漫画からの問題なんだけどね、今回のアニメもCLAMPが深く関わってたし脚本まで大川七瀬が書いていたんだから原作者から作品について理解が甘すぎるってことになるよ。
古くてノリが恥ずかしい
昔の思い出がある人は好きなんだろうし、昔に放送されてた時代はその当時の感性的に恥ずかしいものではなかったと思うけど、
今の時代の感性には合ってないというか、まあ当時のファン向けだからしょうがないって感じ
でもやっぱ苦手
このアニメが誰に向けて、何を伝えたかったのが分からない。
ただ一つ分かるのは前作のエンタメ性が著しく減少していることだけ。
昔はすごい好きだったのにクリアカード編も最初楽しみにしてたけど原作もアニメもなんというか全然違う作品で飽きるというかつまらない。
これならホリックを早く完結して欲しい。
小学生の頃1番はまったとても思い入れの強い作品で再開は本当に嬉しかったが、絵の繊細さがなく特に線が雑に見える+心理描写が単純+物語も前作の模倣というか悪い意味で引きずってる?感‥今後の展開への期待感がもてない構成に感じた。
キャラ萌えだけでは漫画が読めないので購入し続けるか迷っている。楽しみにしてたのに残念。
アニメ=難解で世界感がハードで考察するのが当たり前の時代に明るく単純な魔法少女物だったからこそ受けたんであって誰もこんな赤い月や奇形魚、善悪だのエゴだのが出て来るのは誰も望んでいない。
人間関係はつまらない褒め合いばかりして、小桜カップルは見ててときめかない。おばさんの日常を見ているつまらなさ。このアニメを見ていいのは映像分野を志望して、駄目な映像から反面的に学べる学生のみ
前作は90年代アニメの頂点を極め、今作は平成アニメの悪いとこ詰めた作品。命の無いアンドロイドの様な瞳、恐ろしく退屈な脚本、老人の様に落ち着きすぎたキャラクター、過剰なまでの主人公の持ち上げ、続編と呼ぶのも恥ずべきほどの前作との世界観の相違。心ある次世代のクリエイターはこのようなコンテンツを闇に葬る悪夢のような作品を作らないことを祈る。
日本のアニメに未来あれ。
監督と脚本の名義が違っていたらブッ叩かれるレベル。こんな粗悪品を放っておくとマズイ
この作品の扱いにおける勢いの無さは大方の信者がひっそりと脱落したのが伺える。しかし前作の威光がどこまで続くやら。クリア編何にもないんだもん
今「カードキャプターさくら」としてこのアニメの版権絵ゴリ押ししまくってるけど、原作が終わって何年くらいか後は黒歴史になってそう
前作が巧みで繊細な作りだった為、非常に惜しい作品。作画、脚本、演出のレベルが一緒に引き下がったように感じた。テンポが遅く、中身のない脚本はもちろん、特に演出は原作漫画を安易に引き出して来たかのような表現が何度も何度も出て鼻につく。
さらにデフォルメ顔ばっか出すと手抜きみたく感じる
下手に掘り返し商売に乗っかろうとして大失敗した例。
ヒット作をよくもまあこんなクソつまらない続編が作れるよ。最終話の掲示板の荒れっぷりといい、町を歩いてもだれも「カードキャプターさくら」の話なんかしない。
何がどうしたいのか分からない。みんな隠しすぎ。
小狼のイケメンぷりあげすぎて別人に見える。(料理できる、ピアノ弾ける、英語ペラペラ)
キャラクターが死んでいる。活かせていたないのだ。
中学生こそ多感になる時期なのに、不自然なくらい感情の起伏の貧しく、「さくらちゃんすごーい」「ほぇぇぇぇそ、そんなこと」くらいしか会話してないテンプレに沿ってしか動かない寒々しい機械作品
前作放映から20年経っても辛うじて人気はあったのにそれらを全て轢き潰した戦犯 展開クッソ遅い蛇足続編が1本あるだけで被害は計り知れなくなることもこれまでの時代で証明してきたのに
見かけ倒しの子供騙し
十分ある尺を荒い料理シーンでほとんど埋めて、喋る言葉はさくらさんすごーいほぇえそんなことないよくらい。
というか、ホントにこれ続編かどうか疑わしい。だって旧作であんなに立ち向かってきたさくらがただ棒立ちして事態を静観するだけのクズだったか?
14話繰り返し見てこい
キャラクターが前作と比べると明らかに立っていない。三原、柳沢の「その他大勢」で済ませている。脚本家風邪でもひいてんのか?
あとは演出がクソ。いちいちSD化するな可愛くもない癖に
その脚本とシリーズ構成がCLAMP原作のストーリー担当、SD化も原作の作画担当のせいというどうしようもない状況。
なんか、キャラクターがみんなおじいちゃんやおばあちゃんのように歳不相当でおとなしくなり過ぎている気がする。
小学生から中学生になってすぐに人ってあまり変わらないよね?それで会話とかにあまり緩急がついてなくて残念
なんかさぁ、ケロちゃんの言葉選びがおかしいというか、緊急時に「なんでやねん」って言わないよ普通は。「なんやこれ!?」ならまだわかるが面白いとか無理矢理思って入れたのかめちゃくちゃ不自然。あとつまらん
中学生になったんだからそれなりに成長していないと
以前のヒットしたときのままその踏襲をしてるから…
新しいものを作るつもりで描かないと
あと親友同士なのに「ありがとう…(照)」連呼の不自然な友情
前作の後半から強くなった
美しいもの、自分の好きな人以外受け付けないっていうのが逆に気持ち悪い
進まない展開、キャラの改悪、だいぶ違う世界観、障害者をモチーフとしたモンスター。で、原作者こそが「ccさくら」を嫌ってるんだろうなぁと思いました。
実際、面白くなかった。
面白くなかった原因として、原作を意識しすぎたのかなというのを感じる。
もともと面白かったといわれているクロウカード編も、原作のキャラの葛藤や設定をもっと引き出すために伏線ありまくりのアニメオリジナル話の方が多かった(苺鈴もアニメオリジナルで、少々飽き掛けていた人間関係にちょうどよいスパイスになった。あと、恋愛に積極的なアプローチをする子があまりいなかったから新鮮だった)。
クリアカード編では、アニメオリジナル回とかではそういうのがあまりなく、いわゆるネタ切れ状態だったのかなって感じる。
今原作が結構進んでいて、2期をやることになったら、少しでも彼女達の設定を深堀するようなアニメオリジナル回が欲しいかなと思う。
さくらカード編までファンだったので仮につまらなくても最後まで見ようと意気込んでいましたが想像以上の出来栄えで数話後にはどうしても見られなくなった
やっぱ最近のアニメと比べると、夢もなく、キャラの感情表現とか足りずさらに勝手に変えられてるのは頂けない
内容の殆どがメリハリのない会話を占めていて、ただカードを捕獲しないつまらない回が何度もつづくのでおススメしません。クロウカード、さくらカード編だけなら観て構いませんが、このアニメ見ると夢がブッ壊れます
現実と虚構の区別がつかない、時間に余裕がない、生きているのが辛い、誰かを殺したい、身の回りで不幸があった、どれか一つでも当てはまる人は観るのはやめた方がいい。更に言えば面白いアニメが欲しい、癒し系アニメが観たい、アニメで泣きたい、飯テロアニメよこせ、かっこいいアクションを目に焼き付けたい、という奴もやめた方がいい。これの上位互換のアニメは幾らでもある。
さくらが中学生になった事による変化とか全くない。前と同じ仲間、前と同じ友達、前と同じ部活って…しかも話は進まない。なんの為の新章なのか金儲け?
不気味すぎる。
例えるなら、新興宗教が信者を説き伏せるために版権キャラに無理矢理戒律を言わせてる感。
もうキャラに魂がこもってる感じしないんだよ。ラストのどんでん返しのためだけに操られてる感じがして無理。
番組制作者や五輪映像制作者のみなさまへ、
このアニメは「観てよかったなぁ。ほっこりするなぁ」という系のアニメではございません。
予告映像やパッケージに騙されてはいけません。別物です。
内容はただ冗長で、不穏なシーンがラストにいれただけの夢も希望もないアニメです。観てスッキリしません。くれぐれも精神が不安定な人には見せてはいけません。ただのクソアニメです。
前作に中指おっ立てた作品です。シリーズに対する愛は皆無に等しく、さくらの世界観を踏みにじりました。あいつらはもう信用に値しません。これからは我々でカードキャプターの未来を作るしかないのです。
うーんと思うところがスマホの登場だったり絵柄の変化だったり新キャラクターの登場だったり新しいカードのデザインだったり完結したはずだった作品の続編だからかイキイキと動かなくなったキャラクターだったり、「それはもう仕方ないんじゃないか」みたいな部分ばかりなので、そもそも続編とか今更やめてほしかったのだと思う。小さい頃から本当にずっと好きだったのに苦しい。お願いだからもうやめてほしい。
正直な意見を言わせてもらうと
叩いてる連中は前作を美化しすぎだと思う
信者共の声がうるさい割にはなかよしの売上には全く貢献できなかった
掴みはよかった。原作の方も買った。だけど前作と比べて当たり障りの無い話とストーリーテンポが悪くなるばかり。原作の話になるけど他の漫画と比べて、主人公が何か大それたことも成し遂げてないし、キャラも薄い。もうどうにもなんないんだよ。
前作はキャラクターが掘り下げられたり、小学生のさくら自身が知見を得て少しずつ成長して、視聴後に「ああ、良かったなぁ」と思わせるアニメだったのに、これはただキャラが内輪で褒めあってただ後味の悪い不穏要素がまとわりついているだけで視聴者が求めている「カードキャプターさくら」ではないなと思いました
「楽しい子供向けアニメだよ」と言われcyriakを見せられたり、「役に立つ料理動画だよ」と言われhow to basicを見せられた気分に近いんだよクリアカード編は
誰かこのつまらない作品を面白く改変してくれる奴はいないかなぁ。けもフレ2も漫画版では見違える程だったのにこっちは…
>>204
さくらカードが透明になってしまった!?
みんなの協力の元でクロウカードをさくらカードに変えて消えてしまう事態を回避したのになんで?
カードさんたちの安否が気になる!
そんな最中に起こる異変。
カードも無く追い詰められるさくら。
ピンチの中、異変の中心にカードの気配が!
カギ(杖)が覚醒して異変からカードを切り離してクリアカードに再封印。
残った異変をカードの力で解決。
やったね!
どうやら何者かがカードの中身を利用して異変を起こしてるようだ。
カードさんたちを救い出して異変を解決しないと!
ところが良くも悪くも悪意の無かったクロウの事件に対して今回はさくらに不都合な事件ばかり起こる。具体的には時と場所をわきまえない事件ばかり起こる。
知世の衣装(マスク付)でなんとか身バレは防いでるけどさくらひとりじゃヤバい! もう限界だ!
さくらのピンチに現れる小狼「待たせたな」。
小狼のおかげでなんとかなったけど正直ヤバい。どうする?
知り合いに事情説明して協力して貰おう!
こうして小狼、知世の少数で戦ってきたさくらは学校の友人(異変の速報やさくらが身バレしないサポート)や桃矢(謎の力)、お父さん(考古学の知識)の助力を得てクリアカードの事件に立ち向かって行くのだった・・・。
パッと考えたけどアニメよりましかな?
どのキャラにこれといって感情移入が出来ない。とりあえず上部だけを繕ってる感じで、戦闘時もあんま必死感が伝わってこない。
カードキャプターさくらという作品の熱狂が一気に冷めた
「カードキャプターさくら」は毎回いろんなカードが出てきたり、さらに登場人物とのドラマが面白かった。
さくらはクロウカード→封印されたカードを通して成長し、「たとえどんな困難にぶつかっても諦めない。希望を信じて勇気を持って立ち向かう」ような日々現実の困難にぶつかっている視聴者に対して勇気と希望を与えてくれるそんな存在だった。
だけどクリアカード編はそれらを覆す『予想外』に溢れていた
『やったぜ!視聴者の予想を裏切った!』クリアカード編のさくらはなんと!14話で友達が焼けそうになっても見棄てて、真っ先に異次元から駆けつけてくれる彼氏とラブロマンスだ!『こんなの想定外だろ』
さらに視聴者の予想裏切りは続く!カード捕獲せずに終わる回が何回かあって、既存の絵本読んで1話潰した時!『やったぜ!クリアカード編ではこれまで以上にカードを捕獲しない回増やしたぜ!』
『やったぜ!』尺稼ぎに次ぐ尺稼ぎに最後に分かったのが「執事が怪しかった」だけで、さらに!なんと!時間を戻され振り出しに戻った!
『やったぜ!こんな展開予想外だろ!』
セーラームーンに例えると「これから戦う敵はダークキングダム!」って所で終ってる。
ハァァ!?ってなりましたよこんなん25分×23話でやるべきじゃないなんならクロウカード編第一期最終回ならちゃんと落とし所つけてんのになんだよクリア編最終回は、ただなんのスピード感も無いタマ撃ち合って強制的に戻されて終わりじゃねぇか!
それになんだあの戦いどうせ時戻すくらいなら町を壊すくらいもうちょい派手にやれよこれじゃ「バトルすりゃいいしょ」根性丸出しの子供騙し。
さらに予想外なのが、前作との整合性はまるで取れていない、というか取ってすらない。
13話でとあるキャラが面識のあるキャラに対して「はじめまして」と言ったり、
さらにさくらとひいおじいさんの関係は直接会ってはいるけど、その人がひいおじいさんとはわかっていなくて さくらの中では ひいおじいさん≠テニスコートのおじいさんな訳だ。前作ではそうなってる。
そんな中でクリアカード編20話のリアクションはおかしい。「えっ!?貴方があの時の…」とした方がずっと自然。
作品に対して愛を持って作れ。丁寧に作画できる環境をスタッフに与えてやれ。
結局何も解決せずに終わる、何故か無能化する、急に暗くなる、テンポ遅い、視聴者の期待の逆張りして滑り倒した印象
「さくらってふわふわほわほわの雰囲気だったよな?」、「うんそうだね」的なノリでアニメ自体が画面がゆるふわでチープ主人公も引き締まったとこがなくゆるふわ(友達見捨てる)ついでに脚本まで締まらなくなってしまった。
締めるところ締めろよ
前作とは打って変わってお世辞にも面白くないシナリオ、間延びするシーンや矛盾するシーンまで出ており、さらに下品な色調と効果、低調な作画でより安っぽくなってしまっている。
この作品を作った人達はほんとにさくらが好きなのだろうか?
「CCさくらは女児の物だ!」という主張の下ならもっと面白く作ってくれよ。
誰もさくらの話はしない
1クールアニメが主流の今、いかに伏線を回収し終わらせることも、続編に持ち越す為に盛り上がりを作り視聴者の心を離さないような作風でもない
日常アニメにしては余計な描写があるし、連続ストーリーにしちゃつまらなすぎる
誰が何と言おうがつまんない作品だと思う
さくらにはこれといった目標や意図が全く感じないしこれから惨劇が起こるような匂わせをしておきながらカードの収集をしない回が多発するどころか延々と日常描写ばかり映して主人公が大きく探りを入れるわけでもないし
あまり透明になってしまったカードの事、一刻も早く直そうとする意思を見せないどころか言及しない回多いですよねカードを何だと思ってんだ
何も落ちてない最終話で落胆しました
退屈な展開が続くと人は飽きます
殆どドリンク提供の執事側と薄っぺらい褒め合いと謎の幻覚周りに尺が割かれて肝心のカード集めの要素が少ない。
観たかったのはさくらがカード集めに奔走し成長していく姿であってコレジャナイんだよ感
付け合わせだけで弁当食ってる感じ
後半部に言えることは、非常に退屈で変わり映えのしない話が多く、また作画も低調。前作ファンだけにこれをCCさくらとは言えるものではありません。
前の作品も好きだけど
クリアカード編もめっちゃ面白い!
個人的には知世ちゃんが好き❤️Good!!
「なかよし」はいつまで
(さくら)を連載してるの?
昔と違って全然面白くない‼
もういい加減終わって欲しい‼
これ以上連載を続けるなら
「なかよし」の雑誌に男の漫画家を
何人か来てもらってさくらに対抗して
貰って欲しいかも...
つまらない。
・クロウカード編
さくら/ばら蒔いてしまったカードを責任もって集める。
小狼/一族に関わる危険なカードを処理する。
クロウ/カードの新たな主の選定。
・さくらカード編
さくら/クロウカードをさくらカードに変えないとカードさんが消えてしまう。けど必要ない時にカードを変えると暴走するから焦るけどちょっとずつ変えていこう。
小狼/カード騒ぎが落ち着いたので故郷に帰る(タイムリミット)。それまでにさくらに対する感情やさくら周辺で起こる異変の解決。
クロウ/大切なカードに消えて欲しくないのでクロウカードをさくらカードに変えれるように都合の良い異変を起こしてサポート。
・クリアカード編
さくら/カードさんが透明になってしまった。カードそれぞれに感情があり主であるさくらを皆慕っていたが、透明になって生死不明みたいな状態になったけど平然と日常を過ごす。
小狼/さくらの恋人です。新しい事件について何か知ってそうです。
クロウ/クロウです。新しい事件について何か知ってそうです。
上記の大まかな流れに細かい要素(コレが大事)が合わさって面白い作品になってた気がする。
けどクリア編はその話ごとの細かい要素が丸々無い感じ。
最初の数話でギブアップしたけど「クリアカードについてコメント→日常→クリアカード確保」の繰り返し。
エンドレスエイトを観てる気分になりました。
この偽物に頼らないとなかよしは厳しいんだなとは思いますが、大人も子供も楽しめる作品を作る努力が欲しかったですね…
昔の「CLAMP学園探偵団」にあった普遍的な面白みがない
前作から変わって連続性を意識しているが、1話ごとのストーリーが荒く、また間延びしているのが欠陥
クロウカード、さくらカードで綺麗に完結していたから余計に。あと詩之本秋穂が嫌いだから。
絵柄も変わったし、さくらちゃんは小学生がやっぱり可愛かったんだと悟った
あと、新キャラが個性ないし知世ちゃんの位置取るみたいで普通に嫌だった
あと何より話が面白くない
遂に「クリアカード編」連載が、
終わった~🌻🌼💐
ヤッター\(^_^)/❤💞
💖💙💛💜💝💕🌈🌈
2016年の連載が行き成り、
始めやがった時から?
この時が来るのを
待って居ました💖💕
※新作アニメ2期は?
放送予定だけど...
※「CCさくら」が、
面白いと思ったのは?
「さくらカード編」位まで‼
続編は失敗☔🍂
原作は終わってもクリア編二期の存在が不確定
原作通りに作られてたら、行き当たりばったりの脚本を長期放映は確実
旧作のアレンジはやはり偉大