アニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』はおもしろい?つまらない?
投票トーク ねこ娘の投票結果調べてみたら 4
魔法少女まどか☆マギカの鹿目まどか8票 ねこ娘(6期)11票(その内7票不正)
鹿目まどかの勝ち
美少女戦士セーラームーンの愛野美奈子8票 ねこ娘(6期)13票(その内6票不正)
愛野美奈子の勝ち
けいおん!の中野梓6票 ねこ娘(6期)8票(その内5票不正)
中野梓の勝ち
サンリオのハローキティ9票 ねこ娘(6期)9票(その内4票不正)
ハローキティの勝ち
ドラえもん9票 ねこ娘(6期)10票(その内4票不正)
ドラえもんの勝ち
らき☆すたの泉こなた10票 ねこ娘(6期)10票(その内5票不正)
泉こなたの勝ち
投票トーク ねこ娘の投票結果調べてみたら 5
名探偵コナンの灰原哀9票 ねこ娘(6期)7票(その内3票不正)
灰原哀の勝ち
はたらく細胞の血小板7票 ねこ娘(6期)9票(その内3票不正)
血小板の勝ち
名探偵コナンの毛利蘭15票 ねこ娘(6期)24票(その内10票不正)
毛利蘭の勝ち
ポケットモンスターのピカチュウ9票 ねこ娘(6期)11票(その内4票不正)
ピカチュウの勝ち
幽☆遊☆白書の雪村螢子6票 ねこ娘(6期)7票(その内2票不正)
雪村螢子の勝ち
東方のフランドールスカーレット8票 ねこ娘(6期)6票(その内2票不正)
フランドールスカーレットの勝ち
>>2854
そのトピック作った奴やばいね。どんだけあるんや。どんだけあの6期のねこ娘が好きなんや。まあ、あの人はきっと、昔の鬼太郎のこと知らないで言ってるよ。絶対。てか、あそこまで6期のねこ娘が好き!て聞くと、寒気と、ドン引きしてしまう。
>>2854
へー、だから?としか言えない。
一人のサブキャラが好かれてた所でそのアニメが良作である証明ができるとでも?ゴマちゃんやイエイヌのいるけもふれ2のように良作だとでも?
言えるの?んん?
>>2854
気分的には私の中で6期はけも○○2みたいな立ち位置だよ。世間的にはあそこまで酷くなくともね。
投票トーク ねこ娘の投票結果調べてみたら 6
新世紀エヴァンゲリオンの綾波レイ7票 ねこ娘(6期)5票(その内1票不正)
綾波レイの勝ち
鬼滅の刃の胡蝶しのぶ7票 ねこ娘(6期)6票(その内1票不正)
胡蝶しのぶの勝ち
ご注文はうさぎですか?の香風智乃6票 ねこ娘(6期)11票(その内7票不正)
香風智乃の勝ち
銀魂の神楽10票 ねこ娘(6期)19票(その内10票不正)
神楽の勝ち
ラブライブの黒澤ルビィ11票 ねこ娘(6期)15票(その内8票不正)
黒澤ルビィの勝ち
赤ずきんチャチャのチャチャ4票 ねこ娘(6期)4票(その内1票不正)
引き分け
斉木楠雄のΨ難の照橋心美5票 ねこ娘(6期)12票(その内7票不正)
投票引き分け
ねこ娘(6期)15勝 20負 2引け分け でした。
てか歴代にあったねずねこがないほとんどまなねこばっかりいい加減にしろだったら4期や5期の続きやった方ががマシだった
まあ、容姿は整っていますし、「万人受けするデザインに変更した」という意味では、悪くないとは思います。
妖怪人間ベムとかで、よく似た事してましたし。
問題なのは、外面だけで内面が無いことでしょう。
猫娘の家はどこ?
普段、携帯いじる以外にしてる事は?
普段ツンツンしていますが、過去に何があってそうなったのです?
爪を伸ばす・ジャンプ力・時々にゃんにゃん言うこと以外猫っぽい所がない。
好物は?魚食べてる描写あったっけ?
野良猫と仲良くしてる描写がほとんどない。
実際、猫娘いなくても鬼太郎単体で解決できる事件ばかり。
でも、毎度いる。
キャラが薄い。噛んでも味のしないガムです。
>>2860
ツンツンモードとか鬼太郎との身長差等でつり合い取れてないから素直になれないんだと3話くらいで思ってたんですが、見事にここらへんのバックボーン無かったですね。スタッフ一番お気に入りのねこ娘ですらちゃんと考えられてない感じがするんですよね。残念です。
せっかくの人間キャラなのに、まなの妖怪への関わり方が薄い浅い雑なのが惜しいんだよなあ。
いくらでも面白くできそうなのに、キャラがかわいそうになるくらい使い方が下手ですね。
ネズミ男の出番減ったなぁ。
メジャーキャラの一人として出番が多いのが当たり前の筈なのに。
鬼太郎の主要メンバーといえば鬼太郎目玉ネズミだろ。
これも時代の流れですかねえ
>>2877
4期や墓場でもほとんど登場していた。出番が少なくなったのは5期から。次いでに6期は2年目で終わり、後番組はワールドトリガーみたいだ。
むしろ彼らはまなやアニエスアデル石動零見たいなどうでもいいオリジナルキャラばかり優先するから無駄です
ガールズちゃんねるというサイトでですけど、トピックに「自分の寿命を縮めてでも叶えて欲しい願い」というのがあって、そのトピックに気付いたのは良かったんですけど、そのサイトのルール上トピックにコメントやコメントへの同意or反対の期間を過ぎていました。
もっと早く気付いていたら勿論「5期鬼太郎の続きが見たい」とコメントを投稿したかった...
歴代にはなかった、話がめちゃめちゃ出てる。西洋妖怪とか、6期だけ違ったキャラで、吸血鬼が、カミーラという変なクズ野郎になってるし。フランケンとか、めちゃめちゃキモイキャラ出ちゃってるし、吸血鬼のモンローとピーとか、夜叉ですらまだ登場しない。次回とか、なんかサンタ出てくるけど、子供にトラウマさせるなや、夢を壊すなって思った。歴代はそんなんなかったのに、6期だけは、なんか、雛祭りやら、ハロウィンやら…まじいい加減にしてほしいんだよね………。調子に乗ってんじゃねぇよ!水木しげる先生をバカにすんなや!!!まなやねこ娘は、君たちすごい出しゃばってるから、しばらく消えて、6期のねずみ男を登場させて、活躍させろや。6期は、まだ、ねずみ男がメインで泣けるやつまだやってないんだよ。でも、もうどうでもいいと最近思いはじめた。それで、6期は引き立て役として、昔の鬼太郎の魅力を知るべきだ!!!
現代風を大義名分にしようとしてる時点で話にならない卑怯にしか他ならない
猫娘が酷いwwけどストーリーも酷くなってる。なぜ昔の良作を現代版にすると胸糞要素が増えるのか。昔の鬼太郎を見たこと無いバカが作ったとしか思えないくらい酷い。同人誌より酷いwww本質を理解できてない発達障害がつくったんだろうな、とういう糞アニメに成り下がっている。
今日の鬼太郎観たけど自分の感想:真名とねこ娘、お前らいい加減出しゃばんなよ!!真名、お前大人しくやられろよ。なんでやられない訳?ああ、もうこういうヒロインはやられちゃまずいのか。可愛いからダメなのか…
夜叉の登場の仕方よ…正直ガッカリしすぎて、引いた…夜叉は、ギターが武器でしょ!?
1期 第2話 『夜叉』
3期 第10話 『悪魔のメロディ・夜叉』
4期 第3話 『ギターの戦慄!夜叉』
5期 第3話 『怪しき旋律!夜叉』
6期 第86話 『鮮血のクリスマス』←は?
ふざけんなよ。なにが鮮血のクリスマスじゃあ!!え!?散々待たせてそれ!?まじふざけんじゃねぇよ!!ギターで魂とる奴だったのに、6期はせいきかよ!?まじふざけんな!!歴代を何だと思ってんのかな?6期の担当者。歴代絶対なめてるだろこれ…
>>2900
そもそも、夜叉は序盤の邪悪として君臨してきた存在でした。
それを、「今まで忘れてました」みたいなタイミングで出した。
制作陣の認識のずれがひどい。
マンネリ回避と、王道破壊をごっちゃにしないで頂きたい。
井上亜樹子さん、貴方のやりたい事の為に、鬼太郎を歪めないでくださいよ。
原作クラッシャーの称号を与えたい。
受賞おめでとうございます。
名誉ですよ?喜んでください。
わざわざねずみ男決してまでまなと猫娘の出番増やした意味がわかりませんなぜゲゲゲの鬼太郎一番需要人物のねずみ男を決してまでまなの出番増やした理由がわかりませんねずみ男がもしいなくなったらに鬼太郎ストーリーは成り立たなくなります代わりにまなてあれは人間ですあのような女に鬼太郎裏主人公の役割与えていいだろうか?これからはねずみ男を影薄くしてまなをもっと輝かせたいならやめてくださいねずみ男はいなくなったら鬼太郎は成り立たないことをスタッフは東映アニメーションは理解してください
>>2913
鬼太郎とねずみ男ではアニメは売れないと判断した東○の思い違いが原因だな多分。
酷すぎて正直5期スタッフに任せないで4期か5期の続編やらず素人のまみれのスタッフにしたのか理科出来ないそのせいでこの有様
6期の朱の盤、なんか強くなってて気持ち悪くて吐き気がした…。歴代の朱の盤はドジな奴で天然で、自分にとっての癒しだった朱の盤をどうしてくれんだ!!6期、キャラ設定変更しすぎだろ!マジで歴代なめてるよね。ああ、6期の担当者は、昔の鬼太郎の魅力も名作回が多かったのも知らくて、鬼太郎の優しさもねずみ男が多く登場したのも、全部それを忘れた腐った6期担当者だよ。もう期待が出来ん…
>>7589
敵味方人間妖怪問わず全て感情移入できるなら丁寧に庇い立てや弁護してみろよ。
あいつらにはもう鬼太郎を任せれられない今すぐ5期スタッフやゲゲゲ組に戻すべし
>>2924
期待しないで賞→期待しない。数々の人がそう思ってる、過去最高で、だから、期待しないで賞。
>>2926
ずっと思ってたけど、自分、ゴリ押しってどういう意味だっけ?笑
え?自分はあなたが教えてくれた後のコメで、『笑』は、やってないよwwwあ、因みに自分、1347コメの人なのでよろしくね。
エンディングもセンスない正直5期のスターフルーツや三日月と北風とかの方がよかった6期のエンディングテーマあるわけないその奥になんて鬼太郎らしいゼロエンディングも鬼太郎らしい感じにしなきゃ意味が無いて気づいてないまあそれは難しいからいいかだけどどうせなら鬼太郎らしい昔みたいにエンディング作って欲しかった妖怪ダンス見たいなあ
EDには、特に制作陣の『思想』が反映されるものです。
けものフレンズ2のEDが『手抜き』であったように、
プリキュアのEDが『可愛らしいダンス』であるように、
過去作ポケモンのEDにロケット団の曲がある作品は『ロケット団の魅力を上手く引き立たせている』ことが多いように、
今期鬼太郎の制作陣の脳内は、EDそのものといっていいのではないでしょうか。
簡潔に述べれば、『頭の足りないお花畑』だということです。
6期のムジナ、偽ねずみ男に化けずに、ただ、鵺の妖怪に化けた奴じゃん!まじどうかしてると思うよ!?1期~4期までは、ちゃんとしたムジナ回だったのに…5期は、打ち切れになってしまったからやらなかったけど、6期は・・・3期と4期のムジナ回めっちゃ泣けるし、大好き。1期のねずみ男の場合、弟がいて知って、その後、なんか、弟の為になんかしたんだよね。3期は、弟がいたと知ったとき、その後のねずみ男、めっちゃいい奴だった。4期は、弟がいたと知ったあと、弟と一緒に住む家の金を稼ぐために、一緒懸命真面目に働いたこと。しかもその偽ねずみ男が、5期のねずみ男の声なんだよね。1期と4期は、ムジナが化けた偽ねずみ男だと、その目で見て、4期は、ねずみ男が涙ながしながら怒って、ムジナにビンタしまったシーン、ホント泣ける…3期は、ねずみ男が、偽ねずみ男のために、酒とか買って、めでたくしようと思ったけど、偽ねずみ男だってこと知ったら、どう思うかと思うきと思ったけど、鬼太郎のお願いでもう一度騙してほしいと言って、騙して、朝にねずみ男が偽ねずみ男が森に行くとか言って、偽ねずみ男の姿のままさっていったところもすごい良かった。6期まバッドエンドか!!って思う。
もういいだろ5期スタッフに戻してもこんなうすぺらっいような話しか作れなないなら辞めちまえ正直6期がよかった神回は自分的に鬼童伊吹丸やぬらりひょん編の始まりや地獄の四将編の最後の九尾の狐の玉藻前前編後編しかましな回が無い自分的にですから怒らないでください後はクソです5期でももっとおもしろい神回あったのに
いやだってまなは正直どんな役割りされてるか不明出しさあ多様性の在り方の象徴の割にはなんかそんな感じじゃないて言うかなんだろなんか違う感じ見たいなあ
3月には終わりにしろよな?
そして、6期が面白くない人達のために5期の続きをやれよな!?
あのなあ考えてみろ6期は正直地獄の四将編名無し最終決戦編まで酷かった6期が地獄の四将編ラストやラスト前あたりに作画が良くなったことをそれは監視そう俺たちファンが監視してもっとどうしたらいいか考えさせ6期スタッフ東映アニメーションに言って改善して欲しいところなど言ってもらわなくちゃいけないからつまり批判コメント時として自分達の過ちに気づいてて欲しいからだから俺たち歴代そして原作ファンの全員が6期の悪いところを言わなきゃダメなんだ俺1人じゃあ無理だけどみんなつまり原作歴代ファンが監視して悪いところなど言って欲しいつまらない派に入らなくてもいいかからあの6期アニメ1話から名無し最終決戦編までの酷い過ちを繰り返さないためにこれでもつまらないから見なきゃいいて人いますか?
つまり批判コメントはファンが同じ過ちを繰り返さないために言うことであり決して6期自体嫌いだから言ってる訳ではなく悪く言うとファンが監視してるだけどそれは話や内容のクオリティあげて欲しいだけであり決して6期自体嫌いな訳では無いだから6期つまらないなら見るんじゃねーよなんて軽々しく言わなで欲しい誰だって好きなアニメのクオリティが下がったら嫌だろ?それと一緒だじゃないと今の七つの大罪見たいにクオリティが盛り作画が最悪になりつまらなくなる嫌だだろ?原作ファン歴代ファン鬼太郎てアニメが内容や話のクオリティが下がって品質が下がり出来が悪くなったら
年末ですら鬼太郎放送しないとか………まじ○○まじ○○○。もう来年の3月でもう終わってもいいわ。もうどうでも良くなってきた
5期までは普通に見てたけど6期の鬼太郎とねこ娘の関係は犯罪臭しかしないのがちょっとね…素直にほのぼのできない。
↑こいつきしょい
いつまでこういう寒いきついいじわるな性格の女の性格が流行っているんだろう
猫娘。
キャラデザもいじわるだし、きつい顔つきしてるし、
元ネタの女も酷い性格しているから、もういいよこのアニメ。
>>2965
自分に合わないからって人のコメントにケチつけるのは止めた方がいい。
6期で鬼太郎とねこ娘の恋愛要素がんがん推してんのは公式でしょ。それが受け付けないって人の意見ってだけじゃねえの。
6期って、愚かな人間ばかりでホント気持ち悪い。4期も中々だったけど。だけど、鬼太郎の行動と優しさで収まったりしていたし、ココロをいれかえた人間も結構いるんだよ。6期はもうバッドエンドやん。愚かな人間出るたび、観るのやめる方。ホント、2963コメさんみたいな、世代の人は、昔のよく知らないから昔の観たら、絶対そっちにいくからね。きっと。だから、誰でも観れるチャンネルで、再放送の鬼太郎か、映画でもやってほしいんだよマジで。
犬山 真名のダメな点。
1、ねこ娘に毎回毎回LINEで、なんかくだらんやつ送ったりすんな。それ見るたび吐き気と目のつらみがくる。
2、もう少し引き立て役として生きて。
3、出しゃばんな。
4、スマホで出しゃばんな。
5、(何話か忘れたけど)、真名がねこ娘を消滅した後、真名の母も死んだとしって、妖怪憎むとかそういう問題じゃないし。友達になった方が悪い。関わろうとした真名が悪い。鬼太郎にビンタすんな。お前が悪いくせに。けど、決して鬼太郎に同情なんて、してない。真名の態度に腹が立つんだよ。
6、ゲストキャラの友達が多い。
7、いい子ちゃんぶんな。きしょい。
8、妖怪にやられろよバーカ。
9、ヘアスタイルどうなってんの。もしかして、風呂か髪洗ってないんじゃね?
10、最後の最後まで、うざい。
もう疲れた。まだまだあるけど。
デザイン面は好きにすればいい。
ただ、あまりにも遊んでいない。
6期 猫娘はクールで、可愛いい女の子。
しかも、好きな人に頻繁に会いに行くような子。
であれば、常にオシャレには気を遣うはずでしょう?
しかし彼女はいつも同じ服装で、デートの時ぐらいしかイメチェンをしていない。
現代社会に精通した妖怪とするのであれば なおのこと おかしい。
髪型を変えてみたり、ネックレス付けてみたり、化粧に気合を入れてみたり、恋する乙女ならば色々やりようはあるでしょう?
そもそも、彼女はスマホ依存者であるが、そのスマホはどこで充電しているのですか?
どこでスマホを買ったのですか?
スマホの通信費はどこから調達しているのですか?
細かい遊びが不足し、キャラクター性を損ねている。
猫娘のファンの方、彼女の可愛い私服姿を観たくはありませんか?
鬼太郎とのデートで、『どの服にしようか』迷う彼女に ほっこりしたくはありませんか?
制作陣は、そんな彼女を描けたのに描かなかった。
彼らは めんどくさがり、色々な彼女を描き損ねた。
ファンの期待を裏切る行為を見逃してはなりませんよ?
今に満足するのではなく、もっと可愛いくクールな彼女を見せてくれと!!
大きな声で、制作陣に訴えかけるのです!!!さぁ!!
ファンとして、監督に激を入れてきなさい!!!!
>>2970
いや、性格自体がダメなんですよ!クールを見せれば見せるほど、嫌いになる。
そして、今の鬼太郎に絶望している皆様。
6期の全てを否定したい気持ちもよくわかります。
ただ、デザインを拒絶するのは違うと私は思います。
問題なのは、魅力に溢れたキャラクター達を上手く扱えない無能の監督並びに制作陣達です。
彼らが、鬼太郎を貶めたのです。
ねずみ男を出さないのも、
猫娘のキャラクター性を崩壊させたのも、
地獄編を雑に引き延ばしたのも、
鬼太郎の優しさを奪ったのも、
原作を破壊したのも、
全てはアニメ6期制作陣達の怠慢であると、私は考察します。
最も叩くべきは彼ら制作陣達ではありませんか?
ゲゲゲの鬼太郎の今回のスタッフは人間のクズ
あんないじわるな、今までのキャラデザのパワーバランスを崩すような独りだけすごいひいきして、美貌の猫娘のキャラデザなんてすごいいじわるの極みだし、その元ネタの女もいろいろすごいひどい性格してるし、その猫娘に毎回にやにやして作画やら動きを見て喜んでいるスタッフはすごいひどい人種で救いようがないと思う。
こういう人間たちは、一刻も早く滅んだほうがいいし、表の世界にでてきてほしくない。
やりかたが汚すぎるし、残酷すぎるし、京アニみたいに殺されないかとかそれくらい、冗談じゃないくらい思えるよ
てか犬山まなにしたのそんなに現代風したいなら社会問題になってるいじめられて心に闇や一部の汚さがあるものの鬼太郎のおかげで救われて変わることが出来た見たあなあヒロインの方が今のいじめのや愚かさ伝えることができるしスタッフが望んたテーマ多様性の在り方にも応用が聞くのになんであんなテンション高いいこぶりっこを?そんなにまな使いたいならたまにはまなねずぐらい出す度胸ぐらいだせや
なんか、1話から、面白くない。見上げ入道の回だってさ、『みこしたり』て、言うだけで、封印でしょ?それ知ってたんなら、最初からやれよって、思っててブチ切れた。4期と6期以外は妖怪学校だったけど、4期の場合、見上げ入道と呼び、見上げ入道が返事をし、そして、『みこした!』と言えば封印、分かりやすい方法でした。そのやり方なら、最初からやらないのもすごく分かる。6期ははっきり言って、酷すぎる
ドラゴンボールの方が面白いしだからまたやってほしい ゲゲゲの鬼太郎は1話見たけどまなうざい
>>2986
ドラゴンボールやるくらいなら、6期鬼太郎観る方がまだマシだよ!5期打ち切ったドラゴンボールのくせに…!!
これでも6期のねこ娘が好きですか?ちょっと、このねこ娘はふざけすぎますよ。見てるだけで、腹が立ちます。
6期…3年続きそうな気がするんですが…。だって、オリジナルの話ばかりですし、まだ、あのキャラクターが出てないのが数々います。あ、でもまた夜叉みたいに、変な登場の仕方するんですかね…あぁ…いやだな~………。それでなくても、休みがめっちゃ多いのに…めっちゃ休みが多いってのも腹立つんですよね~…6期の感動の回は嫌いじゃありませんけど、隠れ里は、嫌いでした。犬山真名が出しゃばってて、いい子ちゃんぶってたから、涙では、なく、逆にイライラしました。話変わるかもだけど、ニコニコや、You Tubeとか、すごい人気みたいなんですが、ねこ娘可愛い!とか、鬼太郎かっこいいとか、この場面で笑う人とか、自分はイライラしましたけど、でも、実際、人気ありませんよね。『この回マジ泣ける!』(隠れ里)は、私は、涙ひとつもありませんでした。はっきり言って、見苦しかったです。それ観た後は、すぐに昔の鬼太郎のアニメを観ます。6期のことを、引き立て役と思って、観ます。なんか、そう思ってるの自分だけ?ってなります。
酷すぎる日本つまり鬼太郎は日本国家vs鬼太郎見たいなあ感じですね今日のエンディングまじふざけんな鬼太郎vs総理見たいなあ感じになってんねんむちゃくちゃやろうひっちゃかめっちゃか百を譲ってバックベアード軍団ぬらりひょん一味ならともかくなんで人間と戦う鬼太郎vs日本国見たいなあ感じなるんだよエンディングだけでもやめてくれめちゃくちゃになる鬼太郎が
今回の話の、気になる点をリストアップしてみました。
よろしければ、見て行ってください。
OPは相変わらず『氷川きよし』。
EDは定期的に変えている事を見るに、
『本当は変えられるがあえて変えていない』
と考察する。
大きな権力を感じる。
冒頭、喫茶店は『ボロイ』『さびれている』
と言われていたが、矛盾を感じる。
外装面、
『塗装は剥がれていないし、ヒビ一つない。
看板も同様である。
内装面、
テレビがアナログで、故障中の札が付いている。
ブラインドが歪んでいる。
この2つのみで、後はむしろ綺麗に整備されている。
問題の2つも、アイテムの綻びであり、
店自体を『ボロイ』と称するには不十分である。
娘の友人の目の前で、娘自慢を始める両親。
デリカシーが欠如していると感じられる。
終始『パティシエ―ル』についての説明がない。
『パティシエ』と『パティシエ―ル』は
性別面で異なる意味となる。
それを、知らない子供はいない事を前提に
話が展開されている。少しくらいは説明するべき。
少し、指摘された程度で妖怪が認識できるなら
『妖怪なんて迷信だ』と言っている人間は世界から
居なくなるのではないか?
猫娘が「なんでも退治すればいいというものではない」
と発言するシーンがある。
『ヨースケくん』『いやみ』『猫仙人』を問答無用で
抹殺した貴様が言うのか?と思う。
仲裁役であるはずの鬼太郎が、人間側の意見のみに
注視し、『貧乏神』側の発言時間を設けず結論を迫った。
居ても居なくても一緒である。
座敷童は、『居ついた家に富をもたらす妖怪』である。
しかし、家に入る前からいきなり繁盛しだした為、
座敷童の効果なのか、たまたまなのか、
ハッキリしない描写となってしまった。
ここは、座敷童が家の敷居を またいだ瞬間から、
客が入ってくる。という描写にする方が良いのではないだろうか?
店が繁盛し、店の看板デザインが変わった。
が、エプロンデザインは変わらない。
普通は、両方とも何かしらの変化があるのではないか?
序盤、喫茶店の近くの空き地が余りにも広すぎる訳
=ストーリーの都合
であり、非常に浅はかな伏線となってしまった。
↑の続き
チンピラが持っていた『クソでかライター』だが、
ギャグのつもりなら寒く、現実味を損ねる。
終始ギャグ路線で物語を展開するなら良いが、
ラストは感動へ持っていく話運びの為、
このライターは大きくする必要が無かった。
後半、物語の中心人物であるアヤが出てこず、
両親のクソムーブが繰り返される。
これでは、『子ども目線の物語』ではなく
『客観的視点の物語』となり、感情移入できない。
そもそも、
『身の丈に合わないお金は人を狂わせる』という
描写にしようとしているが、両親には前科がある。
その点を踏まえてよく考えてみると
『お金』が両親を狂わせた。のではなく、
『元から狂った思考の両親』なのではないか?
ギモーヴにしてもそうだが、
押しが強すぎるのではないか?
パティシエ―ルを目指しているのであれば
別のスイーツも思案するのではないか?
しかし、そんな描写は無く。
ギモーヴ以外のスイーツは出てこない。
アヤの思考能力にも問題がある。
チンピラに揺すられた程度の両親の心配は
できるのに、見るからに痩せこけ自分たちの
為に力を貸してくれている座敷童の身は案じられないのか…
けものフレンズ2『イエイヌ回』を思い出す瞬間である。
鬼太郎の座敷童への対処も問題だ。
すでに洗脳が完了している者に、
『こんな奴らの為に、命を削るのか?』は
むしろ逆効果である。
人の為になっていることの肯定となり行動を助長してしまう。
この場面において最も有用な行動は、
アヤの口から「やめて」と言わせることであり
鬼太郎はそれを促さねばならなかった。
行動原理や心理をまるで分かっていない。
アヤが、初期に描いていた夢を否定する描写がある。
しかし『世界中の人々を笑顔にする』夢はむしろ誇るべき夢であり
否定する必要性はない。
プリキュアアラモードに喧嘩を売っているように感じる。
金を燃やした炎がスプリンクラーの水を浴びて青くなる描写。
火は、水を浴びた程度で青くはならない。
むしろ、『青い火』は『赤い火』より温度が上昇しており
大変危険な状態である。
↑の続き その2
ねずみ男は、今回も制裁を受けた。
が、よく考えてみてほしい。
彼のしたことと言えば、
座敷童の過重労働現場を目撃、
脱税の疑いがあるほどの家庭内貯蓄を露見させる。
嘘偽りなしである近隣住民からの苦情を伝える。
慰謝料10億円を要求したのはチンピラであり
ねずみ男ではない。
そもそも、座敷童とアヤ家族の和解のきっかけを
作ったのは ねずみ男である。
さて、一体どこに制裁を受ける要素があるだろうか?
ラスト、座敷童とアヤ家族が別れる必要性が無い。
座敷童が富の力を抑えつつ、一緒に暮らす選択も
出来たはずである。
そして、根本的な話だが、今回 鬼太郎が居なくても
話が成立するのだ。
改めてみても駄作中の駄作。矛盾だらけのひどい内容であるが、
ひどいのは内容だけではない。
今回の監督は、『井上亜樹子』。
またである。『夜叉 回』のあの人である。
反省の色がないどころか、進化している。
汚い言葉を送ります。
このクソ野郎が!!!
てかあのチンピラ鬼久保一家の時のなんで鬼久保諸共マスコミに社会的抹殺されているはずなのになぜ出てきた4期も地獄流しされたはずの地上げ屋がかわうその回で出てきたから分からなくないけど正直問題はなぜエンディングテーマでぬらりひょん一味西洋妖怪軍団だけでいいはずなのになぜ総理や機動隊らしき人たちがまさか鬼太郎が対立するわけないよね?だって鬼太郎は地獄流して手がありますし対立しなくても鬼太郎ならどうとでもできるし百を譲ってぬらりひょん一味西洋妖怪軍団が手を組み日本国を攻めるならともかく鬼太郎ですよ!鬼太郎確かに人間の味方て訳では無いだけど原作でもあったんですか?鬼太郎ファミリーvs日本国見たいなあ馬鹿げた展開自分はないと思う原作あんまり見てないけどけど絶対ないそう信じてる絶対ないよね鬼太郎や仲間の妖怪vs日本国見たいなあ馬鹿げた展開!百を譲って鬼道衆にしろそんなに鬼太郎vs人間やりたいなら奴らは妖怪を倒す為に厳しいを修行してきた妖怪がりエキスパートだから納得できるし原作でも戦ってしだけど百を譲って本来物語関係ない日本国を鬼太郎立ちに対立させるのだけはやめろ
自分はあの今日のエンディングのあの無能女総理シーンまじいらないと思うの俺だけそもそも妖怪と関係ないおばさんはすっこんでろよなんでお前まで参戦するねん無能女総理これはぬらりひょん軍団と鬼太郎そして西洋妖怪軍団との戦いなのになんでお前が八百屋狸の時簡単に自分の国取られたから諦めて引退しろよそれをせずいつの間にか中心人物見たいなあ扱いになってるからウザまなよりは多分重要人物な可能性あるけど無能女総理が鬼太郎ファミリー西洋妖怪軍団ぬらりひょん一味の戦いに参戦するねんすっこんでろ
>>3030
タヌキ回後編で名誉挽回かフォローでもあればな。
マジでこの6期はモブの扱い雑過ぎて悲惨なんだわ。
というか画像付きの人は、何故アンチを煽る発言を自分が大好きなはずのねこ娘にさせてんだ。
そういう事したら大好きなねこ娘さんにますますヘイトが集まっていくだけなのに。
大好き可愛いとか言いながら、キャラへの愛なんか全然無いじゃないか。
それよりねずね男の回とかないのもう少し明らかにいらないまなやまな共に寄せるからねずみ男の出番が減りつまらなくなる
不正投票のくせに実力ってwwwwwバカッチョのバカすぎてマジで笑えますwwwww実力とか言わんでもいいっすよwもう不正投票だってのみんな分かってるんですからwww不正投票しなきゃ負けるですよねw不正でもしないと6期のねこ娘は負けるんですよねwOK、OK(笑)他の女子キャラに負けたくなくて、嫉妬してるんですねwまあ、無理もないっすよw他のキャラの魅力と上品さはすごいからね。6期ねこ娘は、魅力というより下品で醜いから投票に負けるんだよwwwやっぱ他の女子のキャラが1番ってことかー!wwwww
昔のねこ娘の方が魅力があって可愛くて好きなんですが…6期のねこ娘は、クールで優しさがないから大嫌いです。毎日毎日登場してて、吐き気がします。
ねこ娘信者、いい加減しつこいですよ。どっかいってください。そして水木しげる大先生に謝ってきてきましょう!
邪魔お前意味間違えるなあべつにさあ6期猫娘が好きだなんて一言も言ってないのに意味間違えるなあふざけんなあ俺が言いたいのは歴代に多少はあったねずきたがないあったの石妖しかないのてことで歴代には1期以外は歴代にはねずきたがありましたがなぜか6期には石妖の回だけ後は全部犬山まなてクソガキが奪いやがったそいう事5期すら黒鴉が猫娘に惚れてる事を利用してそれをうまく付け加えていたそんな工夫のおかげで後半うまくねずねこがなんとかできたのに6期それすらせずにまなねこばかりにするから6期がするからつまらなくなったんだよそいう意味だよ意味わかってる?
でも…ちょっと、猫娘押しのやつら、なんか異常に必死で、人気ほしくてしょうがいないみたいな、なんか、そういう風にも見えるから黙ったほうがいいんでない?
六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。六期のねこ娘は優しさも欠片もない愚かな妖怪。さっさと消え失せろ。
次回タイトル「一反もめんの恋」とかって…一応社会派気取ってるらしいアニメで堂々と個人の恋をタイトルに付けるってセンスおかしくない?
墓場鬼太郎も鬼太郎と寝子の悲恋メインの話だったけど「鬼太郎の恋」なんてタイトル付けてなかったじゃない。6期も墓場みたいに暗くて胸糞・鬱要素もある作品なんだから、そういうラブコメとかギャグっぽいタイトルは極力避けなくちゃダメなのでは。中身が恋愛メインで進行していくとしてもさ、このタイトルとおどろおどろしいタイトルコールって正直合わないもん。
墓場鬼太郎はそういう要素あってこそ面白い作品にちゃんとなってるのに。
結局未だに6期の軸が前シリーズみたいに、尖った社会派ホラーなのか、熱血バトルアクション路線なのか、シリアス幻想路線なのか、キャラ重視明るく楽しいヒロイックコメディ路線なのか、それとも6期が初めに打ち建てようとしてた胸糞ダークシリアス路線なのかさっぱり分からない。6期はその路線すら寒いギャグと女の子萌えでぶっ壊していくからもう本当に、スタッフがとりあえずやってみたい事をつまみ食いしてるだけなんだよね。
結局この6期シリーズは問題提起したいの?萌えや百合がしたいの?ギャグを適当にやってみたいの?
たとえば問題提起したいなら人間心理は細かい所をしっかり描かなくちゃいけない、萌えをしたいなら作品の雰囲気を暗くしちゃいけない胸糞にしちゃいけない、ギャグしたいなら人の死もじめじめ重く描写せずにさらっと描写、テンポ良く、下ネタもしつこしちゃダメ、もっと軽くバカっぽく明るく。
6期はどれかを軸に絞らないからごらんの有様なんだよ!!
>>3080
ホントそれです。
脚本監督同士の統制も取れていない。
お互いに、コミュニケーションを取らず、設定資料も軽く触った程度で自分のやりたい事だけをやろうとするから
矛盾だらけのツマラナイ話になるのですよ。
6期ねずみ男ただのクズ扱いか?本来は人情深いアンチヒーローみたいなキャラなのにそれをただの悪党みたいな扱いするからつまらなくなるそもそもつまらない本来のねずみ男は確かにねずみ男は自分の金の為になの罪のない人を大量殺人しようとしたりマジで鬼太郎を殺そうとした回たくさんあるあるけど単なるクズキャラじゃない嫌そもそも本来のねずみ男は人情深く他者への思いやりは多少はあるし自分と同じ境遇の人は何だんだでアニメでは庇ってくれてたしそんなねずみ男をただの悪党みたいな扱いしゃがった東映アニメーション6期スタッフは許さない
ゲゲゲの鬼太郎また入るって聞いて、楽しみにしてたのに、なんか絵も可愛くなっちゃってるし、鬼太郎が暗くなって、人間をすぐに見捨てるようになってて、がっかりした。
ねずみ男の武器は『不潔さ』もそうだが、
その陣髄は
相手を味方に引き込む『口の上手さ』と、
状況的に強い者に乗り換える的確な『判断能力』と『情報処理能力』でしょう。
6期ねずみ男には、そんな世渡り上手な部分は一切見えない。
詐欺の手法に、如実に表れている。
6期ねずみ男の詐欺は、勢い任せで押し切る手法で力技の面が強い。
敵への寝返り方も、敵からアプローチされ応じる事が多く
それでいていいように使い捨てにされている。
こんな『ただの金好きのアホ』じゃ、真のねずみ男とは言えない。
私の知る『ねずみ男』は、まず敵に鬼太郎の脅威を演説し、
自分の持つ鬼太郎の弱点情報を売り込むような狡猾かつ聡明な存在だった。
そして、今の立場が危うく成れば『使い捨てにされる前に』鬼太郎側に寝返る。
ねずみ男ほど、相手の『損』と『得』を巧みに使い分け、自身の置かれた状況を分析できる男はいない。
私はそう思う。
今のねずみ男には、姑息な悪として『流石』と思ったことは一度たりともありません。
6期のねこ娘、まじで嫌いです。3期~5期あたりのねこ娘が好きでしたな~…
鬼太郎が強すぎる。このシリーズはねずみ男好きになれない。歴代のねずみ男の中でも一番嫌い。第4シリーズは一番インパクトあった
>>3093
4期のねずみ男がメインの話は、ホントに良い話だよね!わかるよ!
今日鬼太郎観たけど、感想:一反もめんがちょっとキモすぎた。鬼太郎、優しくてないって言われたけど、ホントにそうだよ。もっと昔の鬼太郎先輩を見習えって言いたいわ。あと、ねこ娘も。いい加減出しゃばんなくていいから。ねずみ男は、クズ野郎だし。いつも、『何考えてんだ?こいつ』っ思う。真名も少しは、引き立て役として生きていきなさい!まったく…6期はやっぱ駄作だな~…
なあ一反木綿てこんな女たらしなあ性格だったけ?多分違うよね江戸風なあ喋り方しか似てない一木綿てもうちょっときりとして江戸前口調ではあるが風格があるキャラだったのに6期スタッフはなんであんな女たらしのナンパヤロー変えやがったんだろ?
今週も酷かった。
何が酷いって、まず
・あれだけファンを制止してたSPがアイドルの目の前に現れた一反木綿に何も言わないこと。
・いきなり現れた一反木綿に取り乱しもしない感情ロボットのアイドル。
・告白を受けたアイドルの『薄っぺらい人は無理』発言が内面か外見が判断がつかない所(どっちでも不快)
・ねこ娘が鬼太郎に「いつもラーメン奢っている。」発言。今までそんな描写は一回もない。そして、ラーメンはねずみ男との思い出の料理であり安易に猫を踏み込ませるべきではない。
・【たまたま】恋に悩む一反木綿の通ってる店に【たまたま】ねずみ男が入店し、【たまたま】ねずみ男の商売が一反木綿の悩みを解決するものだった。都合が良すぎるのでは?
・『ビビビハウス』は明らかに『テラスハウス』のパクリである。日曜朝アニメを見る層の子供たちがこのネタで笑うとでも思っているのか?
・ねずみ男が一反木綿に金銭を要求し、支払うシーン。いや、だから君たち妖怪はどんな方法でお金を稼いでいるんだよ。
・恋愛対象の妖怪を求めて家に入ってきた女の第一声が「イケメン妖怪さーん」であったが、仮に相手がイケメンであろうとなかろうと心象は最悪です。
・狙いのイケメン妖怪がおらず、鬼太郎を呼んで場を滅茶苦茶にしてもらおうとした結果、鬼太郎の容姿が「可愛い」として続行。意思がブレブレだし、個人的な見解だが鬼太郎が『可愛い』のなら他の妖怪も可愛いではないかと思う。
・女3人の中の1人が、「自分は可愛くない」というシーン。可愛くないように見えない。もっと本気でブスを描いてほしい。
・女の1人が一反木綿を『いっちゃん』とあだ名で呼び始めたのに誰も反応しない。
・鬼太郎のキャバ嬢になった2人が「鬼太郎は優しくない。」という。公式が認定しやがったよ…
・さっきまで正面を向いて歩いていた女が、灯篭の目の前でスピンをかまし、灯篭を倒すシーン。見てたのに目の前の灯篭に気づかないなんて事があるだろうか?
・ねずみ男の小言より、ねこ娘たちの「シー」の方が音量がでかい。
・灯篭を倒した事情を説明した後、女は一切喋らないし出てこない。
・正面から炎を受けたはずの一反木綿が背中以外、燃えていない。
・一反木綿の『自分の力で勝ち取る』は良いが、理論が極端過ぎて『人の力を頼るのは恥』と言っているように感じてしまう。
>>3097
まとめてくれてありがとう。やっぱり今週も精神衛生上キツそうな内容やね。
・女から一反木綿を振った理由を聞いて笑う『ねこ娘』と『ねずみ男』。こっちは全く笑えないのだが?
・当初「とうろう」としか喋れなかった古篭火が後に普通に喋り出す。なぜ喋れなかったのか説明は無し。
今回も、狂ってる構成。
監督は、『縄文人』『チン』『豆腐小僧』『狒々』の人です。
全部の話がサイコパスじみたひどい話でしょ?
この人は、特にダメなんですって、主にネタセンスが…
おいそれより6期一木反綿が女好きなナンパ野郎だからムカつく原作そんなふざけた設定あった絶対ないよね歴代にもない何勝手に変な設定加えてんだよ火車の回なんか可愛い女を出す代わりにてねずみさんの死体処理ビジネスを黙ろうと買収されそうになったしふざけんな!そもそも一木反綿はそんなに喋らないキャラ3期からよく喋るけどそんな設定ないし火車の回でねずみ男に可愛い女出す代わりにて買収されそうな回あったし原作じゃあ確かな全然喋らないだったかな1期は八百八狸しか出てないし2期は1より出てたて聞くけど全然喋らないとか3期は一木反綿は危険厭わず鬼太郎を敵の前で運ぶ良き相棒だし博多弁で喋る気のいいひょうきんな性格だし4期はゴワス〜が独特であったよねまあ美人好きな一面あったけどナンパとかするとこみたことない5期はちょっと気難しくの自身洗い方にはこだわりがあったけど自身のこだわり表情にわかってくれる人はい凄く喜んでいたし厳しい境遇の中頑張っている人には応援したり助けてたし努力をせずに楽しようとしたガキにはカツを入れて人生に大事なことを教えてくれたしあと猫娘の着替えが入ってる鞄に潜り込んで付いてきて猫娘を怒らせたそんな一面があるだけど魅力的やったなのに6期一木反綿はただの女好きにされて正直ねずみ男と対して変わらないキャラにしゃがった6期スタッフ罪重い
一反木綿は6期見たいなあ可愛い女好き見たいなあ設定ではなく5期見たいなあ子供好きなあ設定にしろ
>>3101
別に女好きでもいいんだけど、6期はほぼ死に設定になってるとかどうでもいいような初期設定をいきなり使ってくるからな。あと女好きが活かせる世界観でも無かったしな。
6期のダメな、ところは、妖怪が何かやらかして、鬼太郎や、ねこ昔が容赦なく倒して、抹殺することです。肉体が、死に、魂だけがのこって、消えてしまうのは、妖怪ウォッチのパクりみたいで最悪です。昔は、魂は、どっかいってしまっても、肉体は、消えてませんでした。そんな安心できた昔でしたのに、6期は、全体が消えて、子供たちに、トラウマにさせてしまうことです。6期も昔みたいに安心できる話や、作画をしっかりしてほしいのです。夜は、ふかい緑色(?)で、雲があります。あれは、ちょっと不気味すぎると思います。昔みたいに、夜空が青色で、星が見えたりする夜にしてください。キャラをキラキラにしたり、リアル風にしないでください。個人的に自分は、1番安心できる作画は、4期です。あと、6期は、いちいち愚かな人間ばかりです。それを、鬼太郎は見捨てることがダメです。音楽ももう少し分かりやすくしてください。個人的に、あまり良いBGMじゃないです。昔は、とても、いい感じに、バランスが良く、使われていました。6期みたいに、あのシーンは、これだけのBGM、他のBGMも使えると思いますのに、あれだけのBGMで、感動するっていう感じで出しゃばってて、←使う意味違う。
正直言って、よく分かりません。何を考えててるのかよく分かりません。昔を見習ってください。
ガールズちゃんねるのトピックにあった「自分の命を縮めてでも叶えて欲しい願いはなんですか?」を見て覚悟を決めた、もう、自分の命を縮めてでも5期の続きを求めることをな!
例えるならデビルメイクライ4の主人公、ネロが閻魔刀を取り込んで悪魔の力を覚醒させたシーンでの名台詞、「悪魔に魂を売ったって構わない喜んでくれてやるよ...キリエを守れるならな!」と、言った程だ!
後番組はデジモンアドベンチャーのリメイクで6期は3月に終了か。全97話と5期の全100話より少ないな。次いでに映画もやらなかったし、ゲームもこれと言って出なかった。。歴代TVシリーズの中で一番不人気であるのが確定か。
>>3135
でしょうね。
あれだけ、好き勝手すれば…
脚本監督の方々は、自分のしたい事だけやれてさぞ嬉しかったことでしょうね。
終わりが見えてこっちは嬉しいですが、腑に落ちません。
鬼太郎自体は好きじゃないから、6期が3月で終了が、半分嬉しい、半分悲しい。
今日鬼太郎観たけど感想:ねこ娘がまた登場してて出しゃばってて、気分悪くなりました。てか、何でも鬼太郎ついて来るなとか言いたかったです。今期の鬼太郎に登場するぬらりひょんにマジ共感して、ぬらひょんについていってしまいます。鬼太郎が優しくてないせいじゃないでしょうか・・・。次回予告で、次、ささえ鬼らしいですけど、また、夜叉みたいにまた変な形で登場するんですかね…鬼太郎って、他の皆と為にすごい怒ったことってなくないですか?3期
つづき)の鬼太郎の方は、山田いう奴に大海獣にされて、その後、なんとか、元にもどって、山田に殴ってたけど、自分のことより、他の人間の被害にあったことで怒ってたし。そこのシーンすごい好きだったです。鬼太郎も、そんな3期の鬼太郎みたいな熱血で人間ヒロインのことが好きって感じでいいのに…今の人間ヒロインの犬山真名は、中学生のヒロインやし、出しゃばってるし、殆ど、妖怪にやられないし。いい子ちゃんぶってるし。ユメコちゃんみたいに、鬼太郎のことが好きとか、小学生の女の子とか、そんなんでいいのに…ねずみ男だって、ユメコちゃんのこと大好きで、命かけてでも、ユメコちゃんを助けたことだって、あるし。ちょっと変態な発言することもあったが、そんな3期のねずみ男が好きだつた。今のはまじでグズ。最低最悪の奴。てか、本当に鬼太郎と親友なのだろうか…もうねこ娘に代わってやがる…ねずみ男がメインの話とか殆どやらない。今の6期は本当に最悪。ちょっと、出直してきてほしいです。
てかさあなんで妖怪の存在を簡単信じるねんてか妖怪殺せる銃みたいなのあるけどどうやって作ったてか極秘の書類国家機密みたいなもんやろいくらなんでも金で簡単に渡すそんなの国家機密普通いくら金もらっても渡さねよツッコミどころ満載だった
今回は、話の素材自体は悪くない。
妖怪との関り、その脅威と対策の為の法律。
料理の仕方はいくらでもありそうないい食材。
しかし、料理人が悪かった。
・まず、ねずみ男が鬼太郎に「タダ働きの時間だぜ」と言われるシーン。否定しない所を見るに自分にも自覚がある。つまり、自分してることはあくまで『仕事』と割り切っていることなのか?そうなら、今までのドライな対応にも納得できる。
・手の目の呪いを無効化する為、チャンチャンコを陽子の手に巻くシーン。手を操れないと分かった『手の目』が直接攻撃を仕掛けてくるケースを想定していなかったのか?普通は、念のため傍で見張ったり、待機したりするのが適切なのではないか?
・手の目が顔の目を時々開けるのだが、アイデンティティが崩壊していると感じるのは私だけだろうか?
・鬼太郎が猫と戯れるシーンがあるが、全く楽しそうではなく。シリアスシーンでその行為に及ぶのは不適切である。
・手の目の呪いで殺された人間のリストで、ねこ娘は『公安の参事官』『社長』『大学教授』『弁護士』ときて、彼らに関連性が無いと判断した。『皆、地位ある人間である』と簡単に判断できると思うのだが…
・ねこ娘が、スマホで弁護士の陽子について調べるシーン。私は一回のスライドで『陽子』と打ち込めるスマホを見たことが無い。
・認知されてるかすら あやふやな妖怪に関する法律に何か意味があるだろうか?
・インスタ映えを狙い、寺を改造した僧侶がその後全く出てこない。
・推定15階以上のビルに、一反木綿無しで窓から侵入してきたねこ娘。どうやって来た?
・鬼太郎が手の目に操られたのは片手だけだったが、両手を操られていた者との違いを描写していない。
・更に言えば、寺で操られたと発言されていたが、そんな描写もない。
・自分の首を自分で絞めさせる妖怪を認識しても揺らがなかった考えが、人間を守るため鬼太郎が自分の手首を切り落とし、その手首が独りでに動いているのを見て考えを撤回する。
この問題は特に深刻で、例えばワンピースでルフィが自分を殺そうとする山賊には理解を示すのに自分を助ける為 腕を犠牲にしたシャンクスに「腕のないシャンクスは気持ち悪い。俺、海賊になりたくない!」と言うのと同じ。大問題である。
・妖怪と人間は分かり合える。と思ってる人間が『妖怪を殺す為の銃』を所持している。
・鬼太郎が「悩んでいる貴方は僕と同じだ」というシーンがあるが、鬼太郎が悩んでいたシーンは1回もないし、その根拠も示さない。説得する気が無い。
・追い詰められたら自爆するレベルのヤバい奴がいると分かった場合、普通は『野放しにはできない』と取り締まりを強化するだろうと思う。普通、「あいつら下手したら自爆するし、放っておきましょう。好きにさせましょう』という結論にはならないと思うのだが…
・ねずみ男の出番は冒頭と終盤の大変短い時間で、居なくても話が成立した。
矛盾はいつもより少ないが、ネタがいいだけに気になってしまう。
こんな事を言いたくはないのですが、6期鬼太郎の登場人物に頭の良い方は居ないのでしょうか?
酷いひどすぎるまず自分からだを食べて美味しいて笑顔が見たいみたいなの目的がただの善人すぎてなんかさざえ鬼じゃない感じ正直さざえ鬼の回は3期4期5期しかないがこんな善人みたいなことして人魚族の芸能事務所は乗っ取るしかも人魚も自分たちの人気取り戻したい理由で芸能事務所が舞えるとか非現実すぎる
久しぶりみて3月に終わるって知ったけど話進んでなさそうなのは一体
あと劇場版はないのか
ないまま終わるのは流石にまずいだろ
ほんとそれ攻めて劇場版映画やって欲しい5期のラクシの映画潰した落とし前で
ラクシャサだったすまないともかくラクシャサの映画潰した落とし前ぐらいつけて映画やれ
なんか、みんな、今年の3月で終わるとか言ってるのようだけど、自分にとっては、どうも終わりそうじゃないんです。残り6話か9話で、全部やり通せるのでしょうか?まず、妖怪ナイターとかまだやってませんし、妖怪の運動会だって、モンロー、ピーや、マンモスフワラーや、釜なりや、大海獣や、だるまとか、あかまた登場とかまだやってないですよね?それでなくても、6期限定の話が多いのに…一反もめんの恋って、ふざけてんの?って、思いました。まだやってないやつがあれば言ってください。
中国妖怪軍団南方妖怪軍団も出てない南方妖怪はチ○ポが違う形で出たから出ないと思うけど攻めて中国妖怪軍団作ってお得意の編すればいいからさあ攻めて中国妖怪ぐらいは
水木先生の作品を枠埋めの軽い感覚で使っているように見えてしまう
ただただ残念
今日の鬼太郎観て、悪いことした人間が鬼太郎に謝ってんのに、なんで鬼太郎何も言わないんだよ!!ニコッて笑ってすらなく、ただ無表情、最悪でした。あと、また犬山真名が出しゃばってて気分悪くなりました。
>>3160
胸糞悪い鬼太郎やでしゃばりまなに同情したり庇い立てする人間がいるのか?
来週は吸血鬼ピーだけどどうも猫娘が目立ちそうな感じがする。
更には吸血鬼化したデカマラを助けてデカマラに褒められる猫娘上げの話になりそうな予感。あと5回で終わるのに。
やはり3期と4期が鬼太郎全盛期だったな。次いでに内容やキャラの描き方、人と妖怪の関係性や人間ヒロインにしてもこの頃が丁度良かった。
吸血鬼モンロー、ピーがあるけど、説明文見たんだけど、ねこ娘がどうちゃらっとか結構書いてあった…絶対出しゃばるやつだよね…はぁ~…まじで吐きそう………砂かけ婆と子泣き爺、ぬりかべ、一旦もめんをおいて、ねけ娘が解決はホントあり得ないからね。というか、毎回登場の砂かけ婆、子泣き爺、ぬりかべ、一旦もめんが登場しないことすらおかしいからね。ねこ娘ばっかり目立ってんじゃねぇよ!!!そんなにねこ娘を好かれたくて、かっこいいと思われたくて、目立とうとしてんのかな?まじやめほしい…3年続くことになったら、犬山真名と共に、登場、1ヶ月に2回~3回にしろよ!!!
6期は今年の3月で終わるのでそこは大丈夫。
只、モンローの中の人は3期夢子の色川さん。キタネコ成就の
為に夢子の中の人にねこ娘と敵対する悪役妖怪なんかをやらすなんてどうせ出すならまなと絡みがあるゲストの女性キャラにしろよ。本当に6期の製作陣は腐っている。仮にも3期を楽しんでみていた世代だろ。
>>3167
え?鬼太郎とねこ娘恋人同士になるの?キャラの設定歪めすぎでしょ…10話で脱落したからそんな関係になるとは知らなかった…
中国妖怪との対戦とか結局どうなの?歴代はやってるのに、6期はやってないのが結構あるんだぞ。あと、やってた話が歴代と異なりすぎるのは、歴代をそんなに愛してない、担当者がが好きなようにしたいだけにしか見えない
ピーやモンローは猫娘に殺されて終わった。3期は倒されはしたものの2人揃って棺桶に入れられて海に流されると言う丁寧なオチだったのに。
それより一番問題なのは3期の夢子を演じた色川さんをキタネコ成就の為に倒される悪役妖怪として出した事だ。
どうせ出すなら同じ人間ヒロインのデカマラの関係者としてデカマラメインの回で出すのが筋だろうに。
事実3期猫娘を演じた三田さんは4期のえんま大王と猫娘の回で猫娘と暖かい交流を行うゲストのおばさんとして登場した。
然も4期猫娘のメイン回だった。今回のを見て思ったが、
いっその所、7期以降は人間ヒロインを出さないで欲しい。
何故なら製作者はキタネコが大事で人間ヒロインは猫娘上げの
為の引き立て要員として扱い、鬼太郎とは碌に絡まない距離のある友達としてしか扱わないのだからこれ以上変な辱しめを受けるなら永遠に出さないで欲しい。
今日の鬼太郎観たけど、想像してたのとだいぶ違う。モンローがねっとりすぎる。吸血鬼にされた人間たちの顔の白さ、赤い目。怖いです。もっと安心のできる。昔のデザインにしてほしかったです。あと、幻の汽車をあのような扱いをされた。ねこ娘のまたあの長い爪、ホントどうにかしてほしいです。妖怪を抹殺。あと、3期の人間ヒロインの天童ユメコをあのような妖怪を演出してほしくなかった。最悪な展開でした。次回とか、また変なオリジナル物語みたいだし。絶対2年で終わる気ないですよね。それか、打ち切れを狙ってやってるのでしょうか?皆さん、どう思いますか?
1年半以上ぶりに観たけど本当にひどい。これ、ゲゲゲの鬼太郎か?喜んでるのはキタネコ厨だけなんじゃないの?ねこ娘のためにゲスト妖怪が踏み台にされましたよ…Twitter見たら、ねこ娘のために新しく作曲もしたみたいですね。他キャラと違ってかなり扱いがいいですね!あんたらはそれでいいかもしれんがこっちは一体何を見せられてるのかと思ったよ。だいたい鬼太郎は誰も好きにならないって言ってた大野木さんよ、言ってること違いますやん。鬼太郎にはメリーさんがいるんですけど!キタネコとか気持ち悪いからやめてくれ。6期はキタネコ、ねこまなとカップリング要素強くて不快なんだわ。鬼太郎にそんなもん求めてない!
6期は黒歴史確定
そもそも原作からして鬼太郎はアニメみたいにキタネコをゴリ押ししていない。作品によってはメリーやゆりこ、中学生の夢子等人間ヒロインが登場して恋愛関係になったりする。墓場の寝子にしてもどちらかと言えば人間ヒロインだ。そういう所を考えた時、鬼太郎はキタネコに常に拘らなけれいけない息苦しい作品では無いはず。4期以降こうなったのは3期の夢子が猫娘を差し置いて鬼太郎と恋愛関係になって顰蹙を買ったと言うが、4期以降キタネコ押しされても仕方無い程作品やキャラを歪める悪行でも行ったのか?客観的に見た感じ批判する人もいたが褒める人もいたし6期と違って作品やキャラはきちんと描かれていたと思う。むしろキタネコ厨の過剰批判を真に受けすぎた製作者にも責任がある。4期で家族的なキタネコ関係を描いたのだからキタネコ押しはそこで留めて5期以降は人間ヒロインに恋する鬼太郎を復活させるべきだった。原作を尊重するならメリーを3期の夢子を継承・意識した人間ヒロインとして再構築する形で登場も出来たはず。平成期の鬼太郎はキタネコに走り過ぎてキャラや作品を歪め、人間ヒロインを蔑ろにし辱めて来た感がある。7期以降もこれらが繰り返されるなら鬼太郎と言う作品は消え去るべきだ!
夢子の声優をねこ娘にやられる役に起用したのが引っかかる。公式はもちろんそんなつもりないでしょうけど意地悪だなって。
妖花に出てきたおばあさんや境港のおばさん役でよかったんじゃないの
そもそもゲゲゲの鬼太郎って妖怪同士で繰り広げる物語みたいな感じだったのに、今はなんかまなが出てきてさ。もうこれなんかまなのせいで色々鬼太郎達が巻き込まれてる気がする…
まなが鬼太郎に頼りすぎてて草
>>3185
普段はねこ娘ばかりで鬼太郎とあまり仲良くないくせに何かあったら鬼太郎に頼るところが不快。便利屋扱いかよ。あと縦軸の話になると仲間面してでしゃばるところも嫌い。夢子は人間ヒロインの鑑だね。
純粋で優しいならねずみ男みたいな奴でも優しく友達て言えるよなただの知り合いみたいな扱いじゃなくちゃんと友達みたいな回作るよな正直それすら出来ないならまなはいらない完全に
>>3187
妖怪と人間の異文化交流っていうから鬼太郎ファミリーやゲゲゲの森の妖怪たちと仲を深める話かと思いきやねこ姉さんねこ姉さん…
これで鬼太郎の仲間って言われても納得出来ない。登場人物もほぼ固定されててつまらないしね。
次は鬼太郎とまなの話みたいだけど薄っぺらい内容なんだろうな
最後までヒロイン優遇だったし最悪
今更1話をネトフリで観ただけの感想だと、
鬼太郎6期は人間に対しての感情希薄だなぁって。
あと渋すぎん笑
個人的には楽しめそう。
ちょっと量産型に乗っかってる感も否めないんだけど、否定するまでの事もないかなって。
でも、鬼太郎的にはここまでスマホ社会になって他人に興味が無くなりつつある現代人をぶっちゃけ助けたいと思うのか?私なら思わない。
例の妖怪と人間の異文化交流は夢子の方がきちんと出来ていたな。ねずみ男との交流もだけど。そもそも夢子は人間妖怪問わず分け隔てない性格なのでねずみ男が惚れるのも違和感が無い。次いでに悪い妖怪を言葉で改心させ、非力ながらも弱い者を守り、危険が承知で助けに出向く等、今でも人気が根強いのにはこれらがあるから。立ち位置も必要以上に出しゃばらずだからと言って地味すぎないバランスの取れた立ち位置だった。そう考えると夢子は人間ヒロインの元祖にして完成形だったと思う。
残り3話は第二次妖怪大戦争前・中・後編。連続ストーリーで最終回を迎えるのは3期の地獄編以来だが、内容は期待出来なさそうだ。
かつてこんな風に終わるのをみんなが楽しみする鬼太郎はあっただろうか?5期ですら打ち切りを聞き残念で怒りを覚えたものもいたのに多分だけどこの6期だけ終わるのも楽しみにしてるものも多いかつてこんな鬼太郎歴代にあっただろうか?
今日鬼太郎観たけど感想
内容がごちゃごちゃで、眠たくなった。まず、ねずみ男が、温泉キャンセルと言う、犬山真名が妖怪と温泉行きたかったとか、よく言えるわ。1年前までは、妖怪を憎んで、鬼太郎にビンタ、鬼太郎と言ってこと信じてくれない。誰もお前に同情なんてしないんだよ。それなのに、妖怪と温泉行けたの喜んで、トランプやらカラオケやら、出しゃばりすぎなんだよ…あと、自分は、こういう時は、やりたいだらけだけど、鬼太郎たちは、否定。だけど、犬山真名が嫌がる。お前は、気楽様だから、疲れないんだよ。スマホで、気になったやつは、ねこ娘に写真、スタンプを送るだけのニート気味だろ。だけど、妖怪は、お前のためにも、悪い妖怪を、毎回倒してるんだよ!何もしないあんたとは違うんだよ!そんくらい疲れてるんだよ!少しは、妖怪の気持ちも考えろや。このクズが!気持ちですら分からない犬山真名は、最低、もう出しゃばんな!あと、鬼太郎に、『そこは大事な友達でしょ? 』とか言ってたようだけど、何が言いたいんだ?ふざけるなよ。
もう少し、夢子ちゃんとか見習ってほしい!なんでこんなに違うんだろ…夢子ちゃんは、真面目で優等生で、鬼太郎のことが好きとか、それほど出しゃばってなかったし。だけど、犬山真名は、夢子ちゃんとは正反対。鬼太郎のために、封印する行動。もう主人公みたいだよ…そこは鬼太郎にやらせるべきだろ!!あと、今頃だけど、鬼太郎達に、敬語で使わない。鬼太郎と呼び捨て、ねこ娘のこと、『ねこ姉さん』とか、ふざけた呼び方する。ねこ娘を尊敬しただけで、『ねこ姉さん』と呼ぶのもマジでどうかしてると思う。鬼太郎の方が尊敬すると思うのだけど・・・つまり、ねこ娘は、鬼太郎よりも目立ってて、出しゃばってる。鬼太郎よりも強いアピール。それほど出しゃばってるんだよ。ねこ娘は。ねずみ男は、クズだし。メインの話はやったことないし。つまり、人気がないということ。6期でねずみ男を汚したから。だけど、犬山真名は、ねずみ男とかには、『ねずみ男さん』と、言う。……………なんで?…今までの人間ヒロインは、皆、敬語を使って、鬼太郎にも、ねこ娘にも、さん付けしてるんだよ!!お前(犬山真名)だけ特別扱いみたいになってんじゃん。もう、7期とか、どうせ人間ヒロインいれるんなら、犬山真名みたいな、ザコじゃなくて、夢子ちゃんとか、祐子ちゃんとか、華ちゃんみたいな、敬語を使う人間ヒロインでいてほしい…犬山真名は、人間ヒロインの中で1番の大嫌い!とっととどっかいけ!
>>3209
仮に登場があるなら夢子や華辺りでいい。祐子はデカマラみたいに必要以上に出しゃばらなかったが、出番が余りにも少なく途中退場したのでお勧め出来ない。
アニメ雑誌の表紙飾ったときもなぜかねこ娘が真ん中だったよね。
主人公は鬼太郎なのにおかしい!今日の話もねこ娘が付いてこないの不自然だった。それだけ鬼太郎とまな二人だけだと不自然だということ。あと目玉親父もいなかった?ますますおかしい。6期は話つくるのが致命的にへた。3期の夢子ちゃんはよくキャラ作りがされていて鬼太郎や他のみんなともちゃんとふれあい、人間ヒロインとして素晴らしかった。
まなはそれすらできてないからダメなんだ
最初から要らなかったんだよ。ただでさえねこ娘ごり押しでうんざりしてるのにさらにうざいオリキャラごり押しとか正気?
>>3211
そもそも平成期の鬼太郎は夢子を嫌う一部のキタネコ厨の為に猫娘が一方的に美少女化される一方で人間ヒロインは鬼太郎と恋愛関係にならず距離がある友達として描かれ、夢子みたいに親族が鬼太郎と付き合う事も否定して来た。勿論、夢子をオマージュした華ちゃんがいたが、飽くまで5期映画のゲストヒロインで、平成期のTVシリーズではその手の人間ヒロインを出すのを禁じて代わりに祐子やデカマラみたいな鬼太郎と恋愛関係にならず距離がある友達ぐらいの登場しか出来なかった。
>>3212
恋愛とかいらない。鬼太郎そういう作品じゃないし。カプ推しうざいんだよなぁ。
そんなのやるくらいなら一反もめん達の出番増やせって感じ
>>3217
同意
豚に媚びることしか考えてない
まぁ商売だし仕方ないのかもしれないが萎えるのよね。
こんなに媚びても不人気だから6期は救いようがないな
>>3217
大いに同意します。
SNSで2019年9月号のアニメージュに6期鬼太郎の脚本家のインタビューの一部が載っていて
「今、鬼太郎ほど自由な脚本が書けるアニメはなく、鬼太郎はバトルシーンや玩具販促などの制約がないから最終的に鬼太郎さえ出していれば自由な話が書ける」
というような内容が書かれているのを知ってドン引きしましたよ。
原作者である故水木しげる先生にも鬼太郎という作品に対しても失礼ですし、
脚本家からして本来ならば主役であるはずの鬼太郎を「最終的に鬼太郎さえ出していれば」と軽視しているのですからあれだけ根暗で話によって意見が変わる歴代一影が薄い鬼太郎が出来上がってもおかしくはありませんよね。
毎週、もう2年も放送しているのに鬼太郎がここまで存在感がなくて未だにキャラが見えてこないのは危機感を持った方が良いと思いましたよ。来月には最終回を迎えるのに。
6期制作陣にはもっと鬼太郎という作品を大切にして欲しいと思いました。原作を始め、過去の鬼太郎アニメも。
>>3238
うわ最低だねその人
ちなみに脚本家誰か覚えてますか?よくもまぁそんなことが言えたもんだ。鬼太郎じゃくてオリジナルアニメで好きに話作ればいいのに。
>>3239
その脚本家は吉野弘幸です。
鬼太郎やねこ娘以外の鬼太郎ファミリーは歴代一影が薄くて存在感がなく
本来なら主役であるはずの彼らを差し置いてねこ娘、まなやアニエスといったオリキャラばかりが出しゃばりすぎ
本来メインであるはずの妖怪の怖さより、社会風刺、人間の心の闇、結局人間が一番怖い!というワンパターンな展開ばかりで
人間を執拗に悪く描きすぎ、
脚本家がネット上の匿名性の悪意と言っていた名無しを始め、
やたら取り上げるネットの風刺もそもそもネット自体が人間が作ったツールであって妖怪は無関係、
キャラデザも美少女キャラが萌え系過ぎてキモい
鬼太郎である必要が全く感じられないので鬼太郎の看板を外してオリアニで作って欲しいですよね。本当に。
>>3240
ありがとう。吉野って人、この間のまぼろしの汽車担当の人だね。確かに鬼太郎でやらなくてもいいような内容でした。ねこ娘を持ち上げるためにまぼろしの汽車改悪。過去シリーズのまぼろしの汽車はあんなによかったのにね。
>>3241
本当のなのか東映アニメーションの連中もどう思ってるか知らんがあいつが5期打ち切りにして続編の機会を与えないであれだってチャンスあげてスマホやSNSとかツイッターでなんとかなった挙句の果て内容も少しは面白そうなの3話だけふざけんな
正直犬山まながねずみ男の代わりに裏主人公で鬼太郎の大親友みたいな感じみたいなポジション会ったと思ったら人
ついでに俺は合わないやっぱり鬼太郎の大親友はねずみ男でいいと思うけどね言わなくてもわかることだけど
2期と4期も人間に批判的だったり、社会風刺がよく出ていた。しかし6期みたいに胸糞人間オンパレードや妖怪対人間の戦争に至らなかった理由は何だろう?前の期の影響もあるのだろうか。
じゃあ猫娘さんよしばらく目立ちすぎだからさあねずみ男の出番しばらく増やして欲しいむしろ猫娘はしばらく出さずねずみ男の出番増やして欲しいと考えない猫娘はクライマックス前かクライマックスあたりで出す
まーだこんなくだらないことで争ってんのかよ
争う暇があるなら6期はこう言うところが駄目だとか批判した方が良くない?
鬼太郎、ねこ娘、目玉親父で固定されててつまらん。そこにまな、たまにねずみ男が入るくらいで他のキャラの出番少なすぎてつまんない。少数の登場人物で話まわす方針なんでしょうけど失敗だと思う。
こんなこと言ったら怒られそうな気がするがOPは6期の方が好き。しかしEDは5期それ以前の方が好き。ついでに言うと目玉親父の擬人化は要らなかった。声まんま悟空だし。
ニュータイプ最新号より
95話 妖怪大同盟
妖怪を排除する法律を人間が成立させ妖怪たちを滅ぼしていく。
鬼太郎は総理大臣に説得を試みるが・・・
96話 第2次妖怪大戦争
説得のかいもむなしく人間と妖怪の衝突は激化してしまう
97話最終話 見えてる世界がすべてじゃない
またもやデビルマン展開の2番煎じ、然も今度は人間が妖怪を一方的に全滅させるなんてこれを見ているとこの6期最終回は平成鬼太郎が人と妖怪の関わりを否定し続けた故に起きた集大成と言えなくもない。次いでに平成期の鬼太郎の人間と距離があるクールな性格、猫娘優遇、ねずみ男冷遇、人間ヒロインの距離のある友達化、目玉おやじ無能化、ゲゲゲの森が一部例外を除き人間が入るのを禁止し続けたのと言い。
>>3284
これ1年目でやって解決した事じゃねえの?これ本当ならあの時の何故かわからなかった人間を助けに来る妖怪たちの構図がいよいよ意味不明で茶番で不必要になるだけじゃん。
まぼろしの汽車からまたリアルタイム視聴し始めて過去の録画したやつをせっせと消化してるけど不快になる話ばかり。
名無し編の最後胸くそ。今期攻めてまーすってそういうことか。
最終回迫る『ゲゲゲの鬼太郎』
永富Pが語る“日曜朝アニメ”の使命
https://crea.bunshun.jp/articles/-/25630
鬼太郎をしょうもない二次創作アニメにしておいてなに言ってるんですかね。たいそうなこと言っておいてカプ厨や萌え豚に媚びてばかりじゃないですか…
6期ネズミ男5期ネズミ男より出番少なくて草
ネズミ男はキャラ的に今時の時代に合わないのかな?
マジでさあ犬山まなてガキなんなん少しは人間の裏みたいな愚かさが少しはあるならともかく全くなく⁈ただ誠実で正義感強いくて優しい設定とても俺にはそうは見えないけどただの出しゃばり野郎ーやろまじ
つまらないとかそう言うものより単純に胸糞悪い、人間の屑さ加減もやばいが特に鬼太郎の人間側につきすぎってとこもある、あと単純に無理やりハッピーエンドにしてる感がやばい、そして鬼太郎を除く他の妖怪たちがまじで優しすぎるし大人の対応を見せてる、特に55話とかあれ単純に妖怪にしてるから違和感ない奴もいるかもしれないけど人間にしたらただのいじめ、正直このゲゲゲの鬼太郎で作者ともども何を伝えたいのかよくわからないが、人間は屑だよってことを伝えたいならもう少し人間に制裁を加えるべきだと思う、妖怪は殺していいけど人間は殺したらダメだよなみたいな雰囲気がまずゴミこんなクソみたいなアニメ作るくらいならもっと他にいいアニメに労力を使って欲しい、正直鬼太郎はゴミ屑主人公の中でもトップクラスに入ってくるレベル、いやてか伊藤誠と同じレベルだあいつは死ねばいいのに。
>>3314
最後だからまなでしゃばりに拍車をかけてくるかと思われます
薄っぺらな鬼太郎との友情に続いて仲間面して誰よりも目立つ予感がするんだけど
胸糞悪いこと大好きな6期だからまた懲りずに決別とかするのかな…
ゴミ腐女子の巣窟で草
そういう奴は目玉おやじをダディ呼ばわりしたりかまいたちを少女漫画好きにしたり最終回を腐女子大好き黒カラスの半裸などの二次創作五期でも見てろ
当時の五期の通称はゴキ腐リだったからな
>>3319
偏見やばww
6期見てる人まだいるんだ〜
6期なんか萌え豚と腐の巣窟なのにね〜
>>3319
6期こそ萌え豚に媚びた二次創作でしょ。
鬼太郎や目玉おやじやねずみ男、鬼太郎ファミリーなどの原作からいるキャラは影が薄くて脇役、美少女とオリキャラゴリ押し、適当な時事ネタに嫌な人間ネタばかりで本来描かなければならない妖怪の扱いが雑。
私は5期はどのような妖怪が出るのか楽しみで見ていたので偏見が過ぎますね。
口を開けば腐女子だゴミだと各所で人を罵り続ける暴言ばかりの貴方の方が腐女子よりよっぽど人間性が腐っていると思いますけどね。
>>3319
6期キャラクターやストーリー全て庇いたて出来るか?同情出来るか?
おどろおどろ回の美琴が再登場したが、自分の不都合を棚に上げて妖怪を悪者扱い。3期の隆青年の善良さを見習え!次いでにあの女総理は説得を聞かずに妖怪嫌いと言う感情的な理由で妖怪殲滅に邁進する始末。過去の首相キャラは良くも悪くも強かだったが、感情的な分からず屋では無かった。そもそも6期自体5期同様に人間界の権力者と繋がりを持たせなかったのが原因であるが。こんな末路を辿ったのは水木先生は3期の正義味方路線は嫌っていたのが理由らしいが、先生は6期の人間胸糞及び妖怪と人間が殺し合う路線を望んでいたとは思えない。
それななんでまさしくその通りなんでゲゲゲの鬼太郎はアニメ版だけど原作あんまりわからないけどアニメ歴代の話では人間は確かに愚かで身勝手で自己中で妖怪たちを脅かす人間はいるけどしかし優しい人間だってきっといるそんな人間の為に悪い妖怪に立ち向かうみたいな話だったのに政府vs妖怪とかバカ女総理が鬼太郎撃ち殺したらそのテーマの意味ないやん
あの女総理は最終的には酷い結末を迎えて欲しいが、それは美琴にも言える。鬼太郎が父を殺したと言うがその父親は実験の影響で怪物化し、人の血を吸う妖怪に成り果てており、暴走を止める為に倒さざるを得なかった。それは父親本人も望んでいた。その事に関しては3期のおどろおどろ回の隆みたいに悲しみはしたが憎まなかったにすればいいものを妖怪を憎み続けて更には攫ってきた人達をおどろおどろになった父親に血を吸わせた犯罪行為を棚上げにした。隆は勿論、鬼太郎を罵倒し石をぶつけた原作及び1期の正太郎はまだ理性や善性があったんだと感心している。尚、本人は父親同様に善良な性格の持ち主だと言うが1年以上も妖怪を憎み続けて総理同様妖怪殲滅に加担した以上そうは思えない。むしろ死ぬか生きていたとしても無期懲役ぐらいには遭って欲しい。
子どもが見なくなった、は事実なんだよね。シンカリオンとかばっかり見てる。ヒロアカに視聴率で負けた時、目を疑った
つまらない派です。話によるけど。
最終回付近、鬼太郎殺せばいいだろwがすごい嫌。政治色強すぎて意味が
ちょっと古い記事になるけど、
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000031-mantan-ent
2018年に始まった6期が約2年の歴史に幕を下ろす、って言い方は大げさすぎませんか?
そりゃあ1クールのアニメが多い中、2年も続けられるのはすごい事でしょうが、2年を歴史扱いなのはちょっと痛い表現だなと思います。それに、鬼太郎シリーズは3期から2年続くのはほとんどお約束になってきていますし、こういう言い方をされるほど、6期に対してはそんなすごい事をやったように見えないのでスベっている感がすごいです。
あとは、ねこ娘大全に6期になって国民的ヒロイン=ねこ娘になったと、6期を持ち上げていましたが、正直6期のねこ娘がドラえもんのしずかちゃんやセーラームーンやプリキュアのようなキャラを肩を並べるような知名度と人気を全国で獲得できているとは私にはとても思えませんでした。
実際人気のあった5期ねこ娘への当てつけなのかもしれませんが、こちらも何か一々言い方が大げさすぎてスベってる気がしました。
まあ社会風刺と称して現政権叩きを嬉々としてやっているようなアニメだから言う事も一々大きいのでしょうけども。
>>3341
6期はすぐ当てつけするからね。過去作より優位に立ちたいんだろうな。過去作を超えられないからやらないとか言って逃げるヘタレなくせに
最終章は胸糞人間と胸糞展開大好きな6期らしい原作版デビルマンみたいな展開になっていますね。
始まって3ヶ月も経たない頃にこのままずっと人間胸糞展開で行くと6期の最後は原作版デビルマンみたいになるのでは?と予想していた人の予想が見事に当たっていますね。
主人公もヒロインも死んで人類が滅亡する原作版デビルマンと比べて萌えや不必要な社会風刺、うわべだけの暗さと胸糞だけ詰め込んでいるだけの6期鬼太郎はぬるいと思いますけどね。
このまま本当に人間と妖怪が決別するエンドだったらますます原作から一番かけ離れた二次創作と言えるのでは?
6期がうわべだけの暗さだけ真似たように思える墓場鬼太郎も最終的には人間界で人間臭くアルバイトしながら暮らしていく結末でしたし、その後のゲゲゲの鬼太郎では南方の人間の酋長の娘のメリーさんと結婚していますし。原作はこのように人間と妖怪との究極の共存エンドでしたよね。
水木原作の人間の良い面も悪い面もどちらも含めて「それが人間なんだから仕方が無い」と大らかで人間臭く笑う鬼太郎たちが大好きだったので、風刺ありきのストーリーで鬼太郎や妖怪がなおざりで悪意の塊のような人間や妖怪しか出てこず、原作の人間臭さやゲゲゲの森でののんびりとした日常を忘れてしまっている6期はどうにも合わず、好きになれません。
バカヤローデビルマンと比べんなデビルマンはな本当の意味で人間の善政がわかるアニメだろうが!比べるのは失礼これがデビルマンみたいなことにならないと思うけど
まだ最終回には早いが、3期の夢子と6期のデカマラ。どちらが人間ヒロインとして成功で尚且つ鬼太郎の世界観に合っていたと思う?
もういい加減にしろだなつかさあねずみ男無能総理に鬼太郎を打たれてぬらりひょんと一緒に復讐するて展開だけどさあこいつら仲良かったけ?ほとんどまなねこばっかりだったような最終回前だけねずみ男と鬼太郎の仲の良さ美化しても意味ねーんだよ5期のような切っても切れない仲のいい最強コンビならともかく6期ねずみ男と鬼太郎てそんな仲良かったけ?
>>3354
同意します。六期では鬼太郎の相棒はねこ娘になってるしろくに絡みがなかったのにいきなりこんな展開にされても納得いかない。全体的にキャラ同士の会話が少なすぎな気がする。鬼太郎と親父、鬼太郎とねこ娘、ねこ娘とまなって固定されてるよね
>>3354
大いに同意します。
6期では鬼太郎とねずみ男はそこまで交流がなかったのでは?と思ったので最終章で唐突に仲が良かったと言われて違和感しかなかったですよ。
5期の時は見越し入道の話や鬼太郎と一緒にクワガタを取りに行く話や妖怪大裁判などではねずみ男が大活躍していて彼の優しさや鬼太郎との悪友感がきちんと描けていましたよね。
6期は社会風刺ばかりでキャラクター同士の日常会話が少ない気がしますよ。
それでいて唐突に仲が良かったみたいに描かれる事があるので置いてきぼり感しかないですよね。
個人的には6期の閻魔大王にタメ口で話す鬼太郎と息子である鬼太郎に注意するどころか一緒になってタメ口を使う目玉おやじにもあまりにも礼儀がなっていなさすぎてドン引きしましたよ。
今期は攻めているとかうぬぼれていますがニチアサで子どもも見るのだから鬼太郎を目上の者にはきちんと敬語を使うようなキャラにした方が良いのでは?
5期だって~と擁護している人たまにいるけど5期を含む歴代の鬼太郎は目上の者にきちんと敬語を使えていますし。
歴代の鬼太郎では当たり前のように出来ていた事が出来ていない、
まずそういうところがダメなんだと思いますよ。6期は。
本当ふざけんなよくだらない展開作りやがって歴代ねずみ男はそれなりに守るべきものがあった2期は済まないが知らないが1期も正直ムジナしか知らないけど守るべき大切な人の一人3期はカロリーヌと花の妖精花子4期は小池小百合さんあと白うねりあかなめ5期では見越し入道の赤ちゃんジュニアとぬりかべとそのファミリーだからどんなひどいことしてもお前本当はいいやつだなてなったそれに比べてなんだ6期ねずみ男お前守るべき大切なものあったか?歴代みたいに?
6期って他の方も指摘している通り色々スベっているんだよね。製作者側がそれに気づかずドヤ顔するのが不愉快だね。1期~5期までを見返して学ぼう、良い所は真似ようという向上心を感じられない。作品にあるのは傲慢と慢心だけだね。
作ろうとしたらねずみ男の出番増やすしか最終回直前じゃなくても猫娘を少し出番減らして犬山まな全然いらないただでさえ名無しとかいらない歴代にない黒幕キャラ出しといてさあすぐに新キャラに頼ろうとしたら石動零みたいな新キャラとか西洋妖怪なんかアニエスを庇おうと鬼太郎ファミリー踏み台にしてバックベアード様をあんな気持ち悪い人型にして挙げ句の果てに可愛い少女を言葉攻め好きなあんな変態に変えやがってあのバックベアードを正直4期は小物感あったけどあんな一人の13歳みたいな少女を言葉攻めにして喜ぶ変態ちゃうしさあぬらりひょんもさあ歴代にあったはずの1期はあまり知らないけど鬼太郎を倒す執念忘れてなにしてんねん何が妖怪大同盟だ笑わせんな
80年代が一番
水木さんの世界観が今のは死んでる。
生かして。
むしろ再放送してください
その通り、80年代の3期が一番良かった。それがこんな形になったのは一部の原作・2期・キタネコファンが3期を猛烈に叩きまくり、それを真に受けた製作者が平成に入って人間がゲゲゲの森に基本的に入れない、鬼太郎が根暗で人と距離がある等、人と妖怪の隔絶に走りすぎた結果が6期のデビルマン展開なんだと思う。次いでに猫娘美少女化を始めとするキタネコのゴリ押し、人間ヒロインの鬼太郎と距離がある友達化も推し進めた結果が5期・6期猫娘やデカマラの誕生に繋がった。仮に上記の鬼太郎をやるにしても4期だけで一旦済ませて5期で3期路線の継承復活、6期で4期路線の継承復活を交互にやっていればこんな事にならなかった。7期があるなら3期路線の継承復活を希望したい。
今日のやつ意味わからないだってぬらりひょんが女無能総理に何したのかわからないし邪魅が朱の盆に思い通り旦那なんて言ったけどお前何した?妖怪大同盟やってたけどそれ以外何したのか女総理にぬらりひょんが何をしたのか不明元からだけどハロウィン&多分キモオタメインに作ったから5期のぬらりひょん西洋妖怪の協定前感じのところみたいに迫力に欠けているし正直ねずみ男がまな殺そうとした時いいぞやっちまえねずみ男て応援しちゃた確かにぬらりひょんが暗躍してからこんなことになったけどこの小娘に会わなきゃ良かったのは多分真実それくらいまな嫌い
こんな内容で鬼太郎つまらなかっただから5期続編なり7期ちゃんとした水木しげる大先生の弟子に作り直してなんでデジモンやねんふざけんな1年間無駄にしたようなもん
西洋妖怪達はちゃんと鬼太郎達が倒して欲しかった、
予想以上に雑な終わり方でガッカリ、復活させなくても良かったのでは?
相変わらずまなとねこ娘に力入れてましたね。あと鬼太郎の出番あれだけ?カミーラたちの扱いもひどい。
また気持ち悪いオリジナルキャラクターの共闘かよア二エスアデル石動零気持ち悪いてかアデルバックベアード様て言ってなかった?まああの時はアニエス守るために仕方なくだけど正直ラスト期待できない
不思議な世界感的な感じでギャグがありどこか他のアニメと違う感じの世界感が良かったのにそれを犬山まなアニエスなりアデルなり石動零なりそして足の長い猫娘なりとてもそんな世界感がないし酷い
久しぶりに4期観てるけど可愛いわ!やっぱ6期のねこ娘は受け入れられない…
1年間無駄にした最低な出来前最初は名無しでこれからどうなるか楽しみだったが全然つまらない!名無しいらないあんなオリジナルキャラアニエスアデル?誰だよ美少女アニメか?たしかに5期ではザンビアいたがあれは鬼太郎と同じ存在感出し納得した鬼太郎と同じ感じや鬼太郎の活躍を際立たせた時もあったミウやカイ藍坊主もあった!水木絵だし顔がちょっとだけ失礼ですがあの顔の水木絵顔キャラをそんなにカッコよくないイメージあったけど藍坊主のおかげでそんなイメージ崩れるし水木さん天才だと思いましたなのに6期では当たり前だったあの顔がブサイク!失礼すぎる鬼太郎世界では当たり前の人間界の顔なのに失礼すぎだろしかも6期ではオリジナルキャラの方が存在感高いし西洋妖怪編では鬼太郎じゃない別の番組見てる錯覚したほど嘘じゃありませんマジです!バカだと思うが番組表を見ればわかるだろうはわかりますけど本当ですてか6期自体歴代ねずみ男にはねずみ男の悪事が少ないしかも対してねずみ男メインの感動回や名物回が少ない1期2期はあんまり知らないがしかし1期は原作どうりねずきたがあり仲がいいし3期はもねずみ男の活躍多いし何より異次元妖怪大反乱は感動するしカロリーヌとねずみ男4期はねずみ男人情回が多い陰摩羅鬼も泣ける6期のあんなくだらない陰摩羅鬼回と違って5期はゆうまでもないでしょう最強コンビがあり妖怪大裁判では大活躍見越しに入道の回のねずみ男カッコいいあれ?6期ねずみ男歴代と比べて存在感薄すぎ犬山まなや猫娘アニエスアデル石童零や鬼童伊吹丸の方が存在感高いしかも最終回手前であの扱い水木先生のお気に入りキャラだから泣くぞ!
>>3384
確かに6期は社会風刺ありきで話を作っていてそこに鬼太郎たちを当てはめているだけな気がするので話が破綻していることが多いと思います。
粗が多すぎるので具体的に挙げ出すときりがないのですが、
名無し関連だって1話で鬼太郎が撃たれたのに名無しを探しに行くわけでもなく名無し関連の話が動き出したのは1クールが終わる11話ぐらいからでしたし
公式が6期鬼太郎は異文化交流だと言っていたので、妖怪側である鬼太郎と人間側のまながお互いに分かり合えないなりに妥協点を見つけていく話なのかと思っていたらそういう話ではなかったですし、
鬼太郎の「自分と異なるものを認めないやつが大嫌いだ」という主張も、その主張内容自体は良いことだと思いますが、その大嫌いなやつに入るたんたん坊を何のフォローもなく倒して終わってしまったのはダブルスタンダードだと思いましたよ。
6期の鬼太郎は多様性を肯定するのがテーマだと制作陣は言っていましたが、それすら最初から一貫できていない。
多様性や平等性、モラルを謳う割には、
女性記者を皮切りに無関係の無辜の市民が惨殺される描写が多すぎたり、
いじめられている人がいるのに鬼太郎達を含め登場人物が誰も注意しなかったり、
このように多様性や平等性、モラルは何なのかと思うような不快なだけで不謹慎な描写が散見している様に思いました。
社会風刺にしたってネットで取り上げられるのを前提とした話題性のために取り上げているだけで、具体的な改善案は全く挙げず、最終的には答えをうやむやにして投げ捨てているだけな事が多かったので、問題そのものに真摯に向き合っているとはとても思えませんでしたね。
公式が言っていた
ぬらりひょんは出さない→2年目に出した
鬼太郎に恋愛回はない→砂かけ婆や一反木綿を始め、ねこ娘と両想いになったり(その後無かったことに)と恋愛回があった
このように主張に一貫性がないのは制作陣からしてだったので、制作体勢にも大いに問題があるのだと思いましたよ。
>>3384
確かにねずみ男も6期では影が薄い気がしましたね。
歴代鬼太郎のねずみ男はお金にせこくて卑怯なことをすることもあるけれど、
悪事をしようとしていたり、悪事をしたら鬼太郎やねこ娘、目玉おやじたちがきちんと叱っていたり、制裁を受けてただ働きをさせられていたので憎めない感じがあり、
印象に残っている話では3期ではカロリーヌちゃんの話、4期では小百合さんや偽ねずみ男の話、5期では見越し入道や鬼太郎とクワガタを採りに行く話、妖怪大裁判の話などで大活躍していて
鬼太郎と悪友感があったり、人情味があって自分と似たような境遇にある妖怪や子ども、女性に優しいのがねずみ男の魅力でしたが、
6期ではその部分がそがれていて、ただお金にせこいだけの嫌な奴になっている気がしますね。
7期作るなら作風はちょっと6期みたいなダーク風わあいいけど設定はちゃんとしてほしいよね例えば鬼太郎の性格は3期みたいに人間と妖怪が仲良くすることを祈るとかヒロイン出すなら昔の事件で妖怪嫌いになるけど鬼太郎たちと仲良くしてくうちに打ち解け合うとかあとねずみ男そのヒロイン最初は仲悪かったがねずみ男の意外な人情深い一面見て少しは見直したように少しずつ仲良くなったりしたりなるけどヒロインはツンデレだ出しねずみ男は相変わらず悪事をやめないから喧嘩しちゃうみたいな喧嘩するほど仲がいいみたいなあと猫娘は5期みたいにストレート活大胆な性格でそのヒロインが妖怪嫌いな事知らず恋敵と勘違いしてねずみ男同様喧嘩するみたいなでも喧嘩しするほど仲がいいみたいな砂かけ婆は世話役で3期同様鬼太郎の母親代わりでちょっと原作同様人間嫌いでヒロインと喧嘩しちゃうみたいなだけどなんだかんだでヒロイン父や母が死んだから代わりの母親と仲が悪いみたいに砂かけ婆がそれを知りその子だけ打ち解け合うぬりかべは優しい力持ちできれば5期同様ねずみ男で仲がいいみたいな一反木綿は人情深く江戸っ子口調で人情深く仁義を重んじる漢とか他に言いたいが時間かかりそうだからとりあえず7期作るならこんな風に設定ちゃんとしてほしいあと多少は現代社会の闇あってもいいし6期みたいに無茶苦茶に作らなければ
すいません妄想がついもしも9年後鬼太郎7期作るならあるこれくらいしてほしいてだけですすいません
恋愛回はほんと要らなかったよなあ
きしょいことしやがって…
見た目小学生の鬼太郎と見た目大人のねこ娘
ゾワゾワする
返信する
と
3387さんの7期の意見には概ね賛成。只、人間ヒロインは平成鬼太郎時には不在だった夢子タイプにして鬼太郎との恋愛や人間ヒロインの家族交流も復活して欲しい。猫娘は5期以降恋愛脳が強すぎたので4期程度に。作風は人と妖怪の関係の再構築で昭和と同様に人間と妖怪が同じ世界に存在し、人間がゲゲゲの森に普通に入れる様にする。メインは鬼太郎目玉ねずみ男の3人で放送は鬼太郎誕生70周年の2030年にすると。
鬼太郎はな他のアニメと違って9年間待たなきゃはじまらないのにあんな内容作って明らかにいらない黒幕キャラ歴代にないしてか黒幕キャラまあヤトノカミみたいに多少の出来事に暗躍する奴やいたけどそれは映画だけだしぬらりひょんもギャグありの間抜けな感じの面白い悪党だったのに3期もコミカルだしコミカルないで多少はギャグありの何だかんだで面白い悪党のぬらりひょんをあんな勝手に大物みたいな扱いするし名無しなりプリキュアさながらの西洋妖怪編なりわけわからんいらないあんな地獄の四将編とかあんなの歴代出た妖怪を美化して使っただけやん鬼童以外アレだけはまともやったや九尾の狐は本来は中国妖怪チーなのになんであんな女やねんふざけんな待った9年間返せバカヤロー挙げ句の果てに映画やらないしふざけんな5期の続編のがまだ盛り上がったは!ふざけんなマジまた9年間かふざけんなマジ!
6期の出来があまりにも悪すぎるせいで7期は制作されないかもなと最近になって思い始めました。攻めた姿勢が裏目に出るとはまさにこのことですね。妖怪のアクションシーンも肩透かしですし、製作者側が作りたかったアニメの願望を単に鬼太郎を道具として利用して誤魔化しているだけでしょ?と思っています。
やっと最終回をむかえたようですが、本当に歴代最悪の出来だったと思います。二次創作感が半端なかった。変なオリキャラが多い上にそれらがメイン級にでしゃばって、既存のキャラは改悪が酷いし。
鬼太郎は毎回時代に合わせて作られてきて、過去作はそれぞれの雰囲気を楽しめていたけど、今回ばっかりは時代云々のレベルじゃない。
早くちゃんとした7期を作っていただきたい。