アニメ『ダーウィンズゲーム』はおもしろい?つまらない?


異世界モノのなろう系統ではないとはいえ、主人公がイキリまくるからなぁ
ジャンルは能力バトルもの、主人公補正が鼻に付くかどうかやね
ヒロインも主人公に心酔していたりちょっとサイコ入ってる
>>55
惚れることに大した理由なんてないからね
大概体育祭とか球技大会とか終わったら告白してくるやつがいる
なんでって聞いたらバレーでレシーブがかっこよかったからとか
俺なんてそんな告白ばかりだぞ
まあイケメンじゃないからそんなのばかりになるが
そういうもんだ
>>127
あれで作画ひどいなら殆どのアニメひどいことなるで、どうせ鬼滅とかfateと比べとるバカなんだろうなこいつ
>>2
本当に中身のうっすい作品だという事がここのコメ蘭見てもわかる…。
否定派はなぜつまらないのかを色々場面を抑えたり理由つけたりして書いてるのに、
面白かった派は殆どが女の子が可愛いと作画がいい。それだけ。
意味わからん。バカばっかりじゃんおもしろいって喜んでる奴。
リアル中学生かよ?
登場する女の子のデザインが可愛ければすべての作品が最高傑作になるのか?
というかデザインは作品の内容の面白いつまらないにまったく関係ないじゃん。
今まで漫画でもアニメでもキャラデザインはいいのに内容がなぁ…って誰かの意見聞いたことないの?
否定派を黙らせるのならどこがどう面白い。だから神アニメと説明してくれ。
そう…だれか説明してくれよこのアニメの「内容」でいいところを…。
まともな脚本も書けない素人が書いたような原作。クソつまらん。辻褄が合わないし、なろう系並みにいかれてる。
>>5
原作絶対読んでないだろうから言っとくけど後半メチャクソ面白いぞ!お前のそのコメの方がマジでつまらんし、時間の無駄だわ…
>>170
自分が好きな作品に面白さ求めて何が悪い?
てかコメントだからってなんでも書いていいと思うなよ
>>171
このサイトの人たちはこの作品をよく思ってないだろうが、絵柄とか内容の少ししか見てないんだとしたらお前らに文句言う資格ないだろう
>>172
内容全部見てつまんなかったんなら、合わんかったんだろうし本当につまらなかったんだろうけど、もうちょっと言い方を考えてほしい…
>>171
このサイトの人たちはこの作品をよく思ってない人が多いけど、絵柄とかまだ内容の少ししか見てないんだとしたら文句言う資格ないと俺は思うんだわ
>>175
つまらないものはつまらないんだよ
あんたがどれだけ好きであろうがつまらないものはつまらない
>>243
最終話まで見たいと思わない程つまらないってことだろ
全く見ていないは論外だが、途中まで見てつまらないというのは自由だわ
>>230
アニメ見ただけじゃぶっちゃけ原作まで酷いかは分からないよ?俺嫌い派だけど普通に原作は良かったよ。下手に原作者まで否定したりした点は良くない。
>>230
きちんとした理由をつけて相手を不快にする表現を避けてコメントしろってことだろ。察せよそのくらい。
>>171
いや、170氏が言いたいのは「お前のそのコメの方がマジでつまらんし」って部分だと思うが。作品についてのコメントではなく、コメント主(5コメ氏)自体にケチをつける様な言動と捉えられたのでは。
>>5
つまらん派だけど、これはアニメにするときに変なはしょり方をしたりキャラの発言を勝手に変えたりしてるから、まあアニメ製作会社が悪いとおもうよ。原作は言うて酷くない。
初戦が突然車に轢かれて勝利は盛り上がりに欠けるかな。このまま行くと迷家や王様ゲームみたいに視聴者置いてけぼりの よく分からない展開のまま無理やり終わりそう
原作知らんけど、まさかこのまま2話以降、金髪少女と共闘するありきたりな展開やるつもりなの?、主人公単独で闘えよ、デスゲームなのに女に甘過ぎなんだよ。
>>56
それはお前の意見で合って俺の意見ではない
あんたがイライラしないのは勝手だが俺はいらいらしたそれだけ
そしてその意見が多いと切れるとか糞だな
>>57
横から失礼
-入れた人はもうちょっとよく考えような
どこが良くなかったのかをちゃんと書いてってことでしょ
>>232
ゴミだと思う人に対しての配慮って何だよ。自分で何を言ってるか反省した方がいい。俺嫌い派だけど君みたいな詭弁でごまかして自己正当化するような奴は正直不快だわ。
>>15
この作品に限らないが、総評100点として主人公のイキリだけで−30は引くぞ。貰い物の力や能力なら尚のこと
やれやれ、無気力系なら−50
安易なお色気路線で-20
トロフィーばりのハーレムになるものなら-80ほど
さらにチート要素と掛け合わされば評価なんて意味無くなるからゴミ認定やわ
>>17
純粋な疑問なんだが主人公がイキリじゃない作品って面白いのか?
正直その基準ってあなたの中で印象が最悪だった作品と勝手に結びつけて叩く理由にしようとしてるだけなんじゃないかなぁって思ってしまうんですよね
個人的にそういうのって楽しくないと思うのですが
それよりも面白かったところや好きになれるところを探していく方がいいと思うんですがね
>>18
イキリが確定で面白いとかはないと思うが結局の所
第一印象は最悪ってことは確かだろうね
個人的には
イキリは良いんだど
何も無い無個性の主人公の方が腹立つ
>>21
もちろん、イキリだったら絶対面白いとか思っている訳ではないですよ
ただこのサイトの他の作品のコメント欄を見て思うのは例えば17の方が具体的な基準を挙げていますが、この基準が妙に悪い方向にガバガバなコメントが多いように感じるんですよね
例えるならほんのちょっとでも似てるところがあるとすぐにパクりだと言い出すみたいな感じです
そのためつい本当に面白いところを探す気があるのか?正直なところ適当に八つ当たりがしたいだけなんじゃないか?と疑問に思うことが多かったのでコメントしました
>>23
>>17
だが
色々並び立てたけど結局は主人公に好感を抱けるかどうかで判断してる所はあるなって…
もちろん判断基準はそれぞれ
ただまぁ個人的にはイキリ立ってる主人公に好感を持てた試しがほとんどないのも確か
イキリの種類?にも調子乗り型と見下し思考型が見られる傾向があると思っていて、だいたいが後者
これは流行りだから仕方ないけども
してそのイキリ具合とチートが掛け合わされば自分の中では最悪と判断してしまう
痛い目見ずに延々とイキリ散らしてるのはもうね……
>>31
そうそう
人が人ををいじめる理由は大概むかつくやつだからだ
揶揄する差別的な言葉は手段に過ぎないってのと同じだな
そいつの容姿であったり出自であったりは関係ない
ただ単にそいつがむかつくやつだっただけだ
>>31
「結局のところ主人公に好感が持てるかどうか」これにはまったくもって同意するわ。
ただ、結局イキリだの何だのって主人公の所詮一側面でしかないし、そもそも新しく得た力に溺れてイキってると取るかリーダーとして舐められないように堂々としていて頼り甲斐があると取るかは、人それぞれどっちとも取れるし、合う合わないでしかないよ。
元々嫌いな奴がでかい顔してたらクッソ不快だろ?でも元々好印象の奴が仕切ったりしてでかい顔しても、頼りになるなぁとしか思わんやろ。そういうこと。
少なくとも俺はカナメくんは男女関係なく仲間思いで、原作見ればわかるけど礼儀正しいし(砕けてたり、舐められないよう意図して失礼な態度取ったりもするけど)、かなり「俺に任せてついてこい系」で頼り甲斐もあるし、昨今珍しいいい主人公だと思うけど。
リアルにいたら友達になりたいくらい。
シュカが惚れたのも、引っ張ってくれて頼り甲斐ある所や、誰にでも優しく仲間にはもっと優しい所とかなんかなって普通に納得してるけど。
>>255
昨今珍しいいい主人公とあるが何処がだよ?
イキリ散らしまくりの良くある主人公の間違いだろ。
展開が進む事になろう系と遜色なくなっていく所もアレだろうしな…
描写的にもさほど重要でもない友人モブのデブ男が死んで覚醒
「お前少しうるさいよ」
この台詞から銃で眉間を一発で撃ち抜くみたいなのがカッコいいと思えるなら何も言わないが
>>18
なよなよ葛藤系はうざいな
一本筋が通ってたらなよなよ系でも見れるが大概はそれがないから
まだいきってる方が見れるよな
だからなろう系が支持されるんだろう
>>233
まあバランスの問題だよね。正直イキってるかどうかが問題になるかは度合いに依るし、それに対するストーリーの完成度も含めての総括だからね。
>>20
ハーレム願望なしか設定上それが整えられた環境も少なくないが、
日本人の一夫多妻制度みたく
これの固定概念があるせいもあるんだろうけど、応援したいと思える男女の関係性が見えないのよな
主人公に魅力があればこそ、ヒロインが惹かれるというもの(逆も然り)
だからこそ1人の女性を娶るのはやはり特別だろうしな
なぜハーレムendを選んだとして祝福される主人公はそれほどいないのかと考えても……
いうて所詮フィクションなんやろうがな……
>>148
SAO、了解
あの作品も結局は軒並みハーレムラノベでしかないもんで点数を付けるとなると微妙な…
個人的にテーマ性は面白いと感じてる所はある。キリトもザ王道主人公で嫌味ったらしい部分は薄めやしな
なんだかんだでこの手の世界観の先駆けでもあるという意味でも
なもので、作品自体の評価は高めに見てるつもりではあるけども。アリスをハーレム要員に加えんとしてユージオに救いを与えなかった時点でちょっと冷め気味になってるわ
ハーレムが過ぎてる部分を差し引いたら締めて60点ぐらいかな
もう少し男キャラの出番があればなと思ってるよ。原作はもう追ってないが
それでいながらソシャゲーとのコラボではキリト以外全員女性キャラ(ヒロインズ)の絵面はさすがラノベに恥じないハーレム主人公だなって冷めた目で見てるわ
>>235
あれも出だしの評価は悪くなかったように思うんだけどねぇ…
長引きすぎてグダグダになっちゃってる感は否めないよね。
全体的に面白かったと思うけどなぁ…
個人的にアニオリ展開好きではないけど良かったと思う。正直、失敗すると思ってたから。
批判するなら、悪いとこだけ観るんじゃなくて良いところも見つけなきゃつまんないでしょ……
うーん・・・うぅ~ん
( ̄~ ̄;)
初回ではまだ判断難しいタイプだなぁ~。
てか、初回放送に1時間とは随分と気合い入ってるなw
もう少し観てみようと思うけど、
1歩間違えると簡単に駄作になってしまう雰囲気はある。
>>24
何をどう間違えると駄作になるの?わけわからん
漫画を元にアニメ作るわけだし、間違えるもクソもないやろ
>>187
ありがとう。
仮に原作が面白いとしても、アニメ制作となれば事情が違ってくるのでは?
素材(原作)を生かすも殺すも→アニメ制作に関わるクリエイター次第ってこと。
漫画を元にと言うが、原作を忠実に作る監督や脚本家もいれば、捻りやアドリブなど癖を取り入れたがる監督もいるだろう。
結果的に(アニメとして)作品の出来映えが、視聴者にウケるか否かは原作とは別の反応(評価)になるのは自然なことだと思うよ。
>>187
封神演義みたいな人気作品を一部のファンが署名活動で訴えるレベルの酷い出来にする原作クラッシャーも居るので過信は出来ません。あれは余りにも酷かった…
>>187
その辺は何とも言えないね。ぶっちゃけ原作と全く違うストーリーのアニメも沢山あるし、尺の問題で大事な部分がはしょられたり逆にどうでもいい部分が冗長だったりなんてこともあり得ることだから一概にそうとも言えないとは思うよ。
今回はマンパ録画せずに済みそうだ。
時間がチョロチョロ変わるし、再放送混ぜ込んだ2〜3本セットで1番組扱いだからうざいんだよな。マンパ枠。
原作知らないけど、長過ぎる独り言で尺稼ぎ(?)してるのはダメよね。
それ以外は結構好き。2話の戦闘カッコいいし、作画良いし、キャラデザも好き。
マンガだとまぁ許容できる説明ゼリフがアニメじゃ全然ダメ、痛々しいほどダメ
それがめちゃくちゃはっきり見えるのはちょっと面白いけど、お話は全然面白くない
アニメ化スタッフ、もーちょっと頑張れ
殺し合いであんな目立つ動きにくい格好してるパンダ
なぜか透明化能力を使って襲ってこないパンダ
電車内で発車直後ではなく駅到着直前で襲ってくるパンダ
>>35
そもそもパンダは包丁なんか持たずにボウガン持てば最強なのにな。ガチャで当たらなくても普通に売ってるんだし。
>>35
最初からあんなヤツがいたなら否が応でも目に付きますし、転送でもされたのでは?
手持ちの包丁が消えたことから、自分の身体を透明化はできないのかもしれません。
ああいう能力には時間制限とか何かデメリットがあって、むだ使いできないのでは?
>>68
ボウガンがの矢が刺さった時も消化器を浴びた時も車に轢かれた時も包丁どころか思い切り全身が透明化していたと思うんですが…
>>40
そうだよな。
ゲームを作れない人間はクソゲーをクソゲーと呼んではいけないし、畜産が出来ない奴は不味い肉を不味いと言ってはいけない。
有能な政治家以外は政治について文句を言うべきではないし、電車を完璧に運行できないのならダイヤの乱れに文句を言ってはいけない。
俺には無理だがお前は守れよ。
>>41
横から失礼
もちろん批評は自由だし、されるべきもの
だからといって何を言っても許されるかと言ったらそんな訳はないと思う
批評という大義名分のもとでならどんな悪口や暴言も罷り通るとはならない
要は言っていいことにも限度があるってこと
40の方が言葉足らずなのは確かだけどね
>>102
なぜ俺に言う?俺は「言っていいことにも限度がある」という当たり前のことを理解していないとでも言いたいのかね?
そうでなく、40の発言に事について「本当はこう言いたかったのでは」と解説したいのだろう?ならばそう書けば良い。文章ってのはただの文字の羅列だからな、赤の他人にも真意が伝わるように説明臭く書かないと誤解されるで。汲み取る能力を相手に要求するのは傲慢や。
俺のこの解釈も好意的な方向に誤解してるだけかもしれんけどな。
>>129
俺>>102
じゃないけど誤解を招く書き方してるのは君の方だと思うよ。はっきり言ってのコメントも何を言いたいか全く分からん。
>>41
作品に関係ない部分だが、有能な政治家以外はのくだりは最高に意味わからん。それは自ら権利を放棄するってことかい?ただの暴論ですな。
>>40
イイ人とぶりたいのかもしれないけど、つまらないと感じた事をつまらないと言って何が悪いの?それを評価するところでしょ?馬鹿なの?
戦闘中のながったらしい説明。横顔なのに口が頬辺りにあったり作画も変!これのどこに面白い要素が?
>>43
感想を述べるのは良いとして、クソアニメとか馬鹿なのとか暴言を吐いてるのは良くないと思うぞ
>>44
はっ?この流れでそれ?
それに返信するなら、まずはくそアニメって評価した人にしてよね!
返信もまともに使えないならめんどいから絡んでこないでね(笑)
ちなみに評価するところでどう評価するかは個人の自由でしょ!
面白いとおもったならその理由を書き込めばいいだけ!
それをするなって言うならこのサイトの意味ないじゃん。
そんな人を馬鹿と呼ばずに何とか呼べば?
頭の足りない子って言えばいいのか!
>>78
問題は「クソアニメ」発言じゃなくて、感想を語らずにコメントしている「人」に対して非難や侮蔑をしている奴が問題なんだよ。
貴方の言い分は理解できるけど「馬鹿なの?」は貴方も直情的すぎかなw
言い方次第で「お互い様やろ」と思われるのがオチでは。
あまり感情的にならないことだね。
まぁ、なかなか難しいかも知れないけどね。その辺は自分も日頃なるべく気をつけているよ・・・どうでもいいけどwww
>>79
代弁thx!
しかしここの住民は簡単にクソアニメ言い過ぎなんだよなぁw
参考にならなくなるからもう少し抑えられないものか..w
>>80
どーもw
ココは辛口というか
「批評好き」が多い感じだから。まぁ自分も「批評寄り」かも知れないけど、自分なりに作品を観て率直に感じたことを述べているつもり。なので→良いと感じた作品は素直に良いと言う。当たり前なんだけどなw
参考になるかは難しいねぇ~。ココには→作品についてあまり掘り下げず、思いのまま愉快に暴れ回る「アンチ活動家」(笑)ってのもいるからね。
とりあえず2話視聴~
エピソードの運び(流れ?)が自然で、観ていて物語に入り込み易い(つまり観やすい)。最近のアニメとしては(失礼!)脚本構成が丁寧に上手く出来ているのかなと感じる。
>>78
僕もアンチだけど端から見れば君はただ往生際の悪い大人気ない奴にしか見えんわ。
>>43
まあ俺もアンチだけど言い方は当然考えないと流石にマズイとは思うよ。そういうサイトだから思った通りに何でも言って良いとなるとただの無法地帯だからな。
原作通りで良かったのに…あと端折り方が下手なんだろうか
これじゃキョウダ巻き込んでないよね?
>>47
分かる。
別にアニメがつまらないとか言いたいわけではないけど、アニメにオリジナル要素を入れる必要はなかったと思う。
私は原作の方が好きかな。
つまらなすぎて気が遠くなりそうだった猫神やおよろずの作者か...。デスゲーム自体は連載開始時には流行ってたかもしれないが、主人公の描写は当時でもかなり古臭かったんじゃないのか。一話耐えられなかった。
>>48
この作者だから云々は割と当てにならない部分もあるのでご注意を。えすのサカエの未来日記は流行ったけど、同じ作者のビッグオーダーはこれでもかってくらい叩かれまくってたからねぇ…
とりあえずアニメから入った人は原作読んでから物を言って欲しい…
私は原作面白いと感じたし、アニメ1話冒頭からシナリオ構成改変とかアニオリとか入るとは思ってなかった。個人的な意見としては原作の方が面白かった…アニメの作画は許容範囲内かな。
>>49
ここはアニメの批評をするところなんで、原作読まずにアニメだけ見て喋ってええんやで。むしろ原作とは切り離すべき。
原作が最高に面白くてもアニメがクソならクソアニメや。
原作の方では説明等もしっかりされていて理解するのに困ることはないと思うし、進み方もアニメ1話ほど早くない。
あと別に主人公イキリでもハーレムものでも無いよ。そもそも少年漫画・デスゲームが基盤だし、少女漫画的要素は少ないと思う。深く考えず、普通に読んでれば面白い作品だと感じました。
>>74
もちろんこのサイトの評価(主に否定的意見)が参考ならないのは明らかだね
初見さんは最初は驚くと思うけど
>>74
それよりアニメが酷いと思ったから原作否定したり好き派の人格否定するガイジはマジで嫌いだわ。俺もこのアニメの嫌い派ではあるけど、流石に品性を疑う奴がちらほらいる。勿論好き派の嫌い派に対する暴言もダメだとは思うけどね。
>>76
ガンツはまだ得体の知れなさや緊迫化があったやろ
それこそ主人公諸々誰が殺されるか分からん恐怖があった。後半こそ無双状態になりはするが、作者特有の陰キャラの描写が緊張感を漂わせてた。
ヒロインにしても速堕ちからこっちは良くあるゲーム性を扱った能力もので緊張感は感じられないな
>>87
如何にもな描写から
ヒロインを安売りする見せ方は浅はかだっつう事だろ
美少女の裸=ではないのだよ
手垢のついたデスゲーム取り込まれモノではあるけど、割と面白い方じゃない。如何にもモブっぽいやつを死にキャラに大量投下してくるのはどうかと思うけど。
王様ゲームとかこれとか、最近のアニメ見て思う事は「スマホってすんごい夢アイテムなんだなあ」と思う
スマホ持ってないから買おうかなあ、とか。
この作品原作から好きなのにファンのせいで評価下がるタイプだな。このサイトのなんでも批判しかしないような奴のコメントにムキになって返さなくていいのに、、、
>>95
アニメを楽しんでる人が見るべきサイトではなさそうだよなぁ
大体がつまらない派こそ正義みたいな状態だし
でも作品が好きだからこそ評価が気になるというね・・
>>95
というか、個人的な意見だけどアニメ化の仕方が良くなかったように感じる。俺嫌い派だけど、原作面白くてもこれじゃあ風評被害は免れないと思う(俺は原作は面白いと思った)。不快に思ったらすまん。
漫画は途中まで読んでた。アニメ絵は悪くないけどストーリー改変されてるしメインの声優が個人的にイメージと違うコレジャナイ感。
2話までは見たけどシュカのエロいシーンも終わったし多分もう厳しい、、、
主人公らがホテルに閉じ込められてどうやって脱出するんだと思ったけど能力者がホテルの中にいると知った時点で萎えた
こいつを倒すか仲間にするかして能力解除してもらったら終わりじゃん
>>113
そらそうだろw
一体何のアニメだと思ってたの?
天災かなんかで倒壊したビルから脱出するアニメだとでも思ってたの?
気に入らないのは分かるけどそれは的外れというものじゃないの?
>>113
ホテルに閉じ込められて戦う設定は 昔のハリウッド映画「ダイハード」のパクリかも???倒した相手をゾンビ化って十二大戦かよ!??そこそこ楽しめているのだけど、斬新さが皆無で過去作品の転用ばかりなのと、バトルに面白味がなくなってきたと感じてはいます。(3話に関しては、機関銃男がなぜ主人公を殺さなかったのか・・・甘すぎ)
>>118
数多の作品が世に出てる今誰もやったことがないものを生み出すのなんてほぼ不可能。なんでもパクリとか言うのはよくないよなぁ
3話、「私たちの生きる社会は昔に比べ遥かに豊かで平等になりました。そういった社会の中で人はかつてないほど、他人を見下すことに飢えているんでしょう。」
ぽまいら聞いたか?w
>>121
多分、人それぞれ違った能力=個性を用いてサバイバルゲームを生き残ることを種の淘汰、即ち進化論における自然選択に例えているんだと思うぞ。
このアニメはつまらんけど、そこに関しては特に問題無いと思うよ。
>>142
えっ?ダーウィンさんが作ったゲームとか、黒幕の会社だか組織だか計画だかの名前がダーウィンとかじゃないの。
声優は好きだが、内容がなあ。
これで原作結構な巻数あったよね?
ある意味すげーな。
原作は結構読み込めた。アニメはねぇ。そこ省く!?ってとこ省いて。逆にどーでもいいところが冗長😱。
もうちょい主人公の恐怖心の描写は原作では描かれてたけどなぁ。。。
>>130
それは僕も思いました。正直アニメ化する過程に問題がある。何というかわざとらしさや厨二要素が強調されちゃっててストーリーの面白さが上手く表現できてなかった印象を覚えました。そのせいでテンポが悪くなってしまったのも叩かれてしまう要因として挙げられると思います。
雰囲気的にシリアスなのに、ストーリー展開がご都合主義なのが、まったく頂けない。
花屋のおっさんて普段もあんな喋り方してんのかな
時代劇とかファンタジーとかならまだしも現代の渋谷(?)で「ならぬ!」「勝てぬ!」とか真顔で言われたら笑いが出る・・・
あと主人公の能力がもうまさに万能で困った・・・
>>137
現代舞台の作品でも中国娘がアイヤーとか言ったり謎の語尾くっつけるキャラいたりするの結構あるやん
イキリがうざいとか言ってるやつもしかしてカースト下位の人かな?イキリイキリって敏感になって楽しいですかね。勝手に違う展開予想して勝手につまらないとか言ってる人もいるし。
>>139
イキりというか、王さんとの対戦で友達が殺されて急に何かに目覚めちゃった感が鼻につくって人は多そうな感じがする。俺はその辺はスルーしたけど。ただ君のマウントは的外れもいいとこだと思うよ。
>>147
4話で総集編ってどういうこと?
ここまでまとめて視聴者にお伝えするほど多くの情報があった?
総集編で見てもらわないといけないほど難しい話なのこれ?
そう思いながら見たけど何のこたーない
「主人公の紹介」やってただけだった・・・
これは「つまらない!」に一票入れるわ!
Wikipedia見たけど、なろう系と変わらん内容だった。
あんな内容で19巻かあ。
>>152
あんなもん読んだだけで判断材料になるとは思えないんだけど。俺もアニメはクソだったと思うけど、原作はそんなに酷くもなかったよ。
どんな作品でも12話では良さは分からないもの。でも好き嫌いはハッキリする。
知らない人からすれば現時点では妥当評価
主人公の頭の悪さにイライラしてきます。行動や言動にリアリティがないので、感情移入できないです
原作も途中までで、アニメも4.5話まで観ましたが、今のとこ何も感じないアニメではあります(笑)
もしかしたらストーリーに何か面白さがつまってるかもしれないので今のとこラストまで観たい気持ちはあります。
>>156
今回のイベントクリアして、生き残った対戦相手仲間にして俺たちの戦いはこれからだ!、次のイベントの連絡が来て終わりという筋しか見えないけどね。
漫画は良かったとか言ってる人がいるみたいだけどそれもクソつまんないよ。sao並みの内容の薄さに加えてキャラの魅力もない。
>>160
量産型はそりゃ可愛いわな、可愛いから量産されるわけで。褒めとるんやで?
最初の方はバトルのスピード感凄いなぁ!って思ってたけど今はもうそんな事思わなくなってしまった…
キャラ事に独特な口調があって好きな人と嫌いな人がかなり別れると思う
後厨二病みたいな発言が多いのが少し気になる…
突拍子もない設定なので最初は無理だと思ったが結構見れる
つまらないと寝ちゃうんだがこれは寝ない
>>165
ぶっちゃけアニメ化した部分が短いからね。ただ変な部分をはしょったりどうでもいいとこで冗長だったりしたせいで原作知らない人からしたら相当テンポの悪いアニメだったと思います。
原作は最新巻まで買い集めましたが、やはり原作を先に知るとアニメは原作より劣って見えます。すべての物がそうでないことはよく分かっていますが、個人的に、ダーウィンズゲームは今まで見た中でも割りと悪い方だと思います。原作にあったシナリオがアニメに無かったり、原作に無かったシナリオがアニメに突然出てきたり…6話まで見させて頂きましたが、やっぱ酷い。脚本は原作と同じ人だと聞きましたが、「嘘つけ」って感じが凄いです。あの原作の面白さは何処へ…?
>>183
ぶっちゃけ俺もそう思うね。このコメントに面倒臭いアンチがマイナスボタン押してるみたいだけど、原作はそんなに叩かれるほど酷くはなかったよ。アニメが酷かっただけに叩きたい気持ちも分かるけど、原作と好き派の人格の否定だけはやめて欲しいもんだ。逆に好き派の人も不用意にアンチを叩くのは止めて欲しいけど。
異能バトルのはずなのに、このアニメの主要キャラは身体能力もおかしいよな。こいつら異能無くても超強いんじゃないの?
一般人と大差無い身体能力だけど異能を駆使して超人的な強さを発揮するという話なら少しは楽しめたかもしれんけど、主要キャラ優遇で超人化してるからクソだわ。
>>184
アニメ化はされてない部分だけど、ぶっちゃけ後からそれを上回るレベルのバケモンみたいな敵が出てくるから何とも言えない部分ではあるな。
普通に面白いアニメやろ
逆に漫画が19巻も出ててる作品がつまらないわけないやろ
普通に面白いと思って見てきたが、今回のはひどい。新たな敵をどう打ち負かすのかと期待していたのに、頭脳戦も無いままに、敵の方から「人を殺してまで勝ちたくない・・・」と言い出して、主人公側が不戦勝。都合がよすぎる。
まさにすべてが厨二病って感じのアニメ。
話の展開、キャラクターの描写や性格、見た目。すべてが中学生の時に妄想するようなもの。
特に主人公の痒くなるセリフの臭さがすさまじい。
上手く言えないけど、やれやれ系主人公って事だから仕方がないのか「へっ…まいったねこりゃどうも…でも…やるしかんぇだろ!」みたいな感じの臭いセリフが多いのが見ていてこそばゆい。
ストーリーの展開も主力級もモブも全員がは?ポンコツか?と思わせるレベルで何故その行動をする?というものが多すぎて謎。
たまたま1話を見てしまい流れで毎週見ているが、面白くなるのか…コレ?
ツッコミしたら負けという忍耐力を鍛えるのにはちょうどいいのかもしれない。
>>190
俺もその辺はスルーして見てたわ。まぁ確かに主人公の性格に関しては鼻について耐えられない人がいても不思議はない。
目と鼻の位置関係、おかしくない? あと、無敗の女王って主人公と戦ったとき弱く見える。主人公を、あげるための無敗の女王って名前なのね。
あの姿勢で人工呼吸なんて出来るかよ…呼吸停止しているってことは肺に水が浸入しているから、あんなんじゃ助からんぞ。そもそも、体温低下による意識喪失なんだから人工呼吸で意識を取り戻すことは無い。
あと水の能力者(兄人格)は馬鹿過ぎだろ、「真水以外も操れるがスピードが遅い」といっても氷結は一瞬で出来ているんだから人体の水分を氷結させれば終わりだろ。即死だから妹の邪魔も入らんで。
>>193
この手の作品にそんな真面目なツッコミを入れられても…
こまけぇこたぁいいんだよ!!って気持ちで見るか
ありえねえwってツッコミながら楽しまないと
主人公の頭の悪い説明口調が嫌いでしょうがない。大したことじゃないのに仲間が持ち上げてくれてる感じがすごくなろう系と被っていて話が幼稚に感じる。餓鬼向けアニメって言われたらそこまでのアニメ。
設定は在り来りなものの、展開は独自性もあって光るものはあると思う。
ただ、作画が良くないのも相まって総評としてはイマイチと言わざるを得い。
原作好きだけどアニメはちょっと変なところ多いね
面白いかつまらないかは個人の感想にしても、アニメ見て原作もクソに違いないとは思って欲しくないってくらい違う
コメントも評価も減って来たが、視聴継続層そのものが減って来たんだろうな。と、容易に想像出来る程度の作品。
>>212
視聴継続は一応してる。
でも見終わって10分くらいしたら内容忘れてしまう。
総括して女キャラのお風呂シーン、
次回は友達がヤバい状況になっての覚醒かな。そのデブ男に友達感全然無いけど主人公にも友を想いやる気持ちがあるんだぜ、っていう展開に持っていくみたいな
信頼感が見えていればまぁ、描写が薄いモブ友を殺すような話をやられてもな
こういう現実世界の作品で、能力を手に入れちゃったよオレ!? みたいな作品って、描写がしっかりしてないと、ガバってる設定が見えてみる気がなくなる
視聴は今回できります
放送終了後に話題になったり、円盤5000枚を超えたら有料配信で見てあげるよ
それじゃーね。
出来たばっかのクランの皆が、カーチェイスしながらチームワークで主人公を救出するシーンは、なかなか熱かった。
けど、やたら強そうな敵があっさり仲間に加わるのはなー。ここんとこ、強そうな仲間が次々と簡単に増えていく。
主人公が能力的な多少優位なのは構わないんだが、あんなカリスマ性の乏しい奴がやたら人望あるのは、チート感が強すぎる。
頑張って7話まで見たけど水に浮かびながら人工呼吸するシーン見て萎えたから視聴やめます
>>219
私もそのシーンで萎えて視聴やめたので、同志がいて良かった。ダーウィンゲーム、ありがとう。
見る気もおきないし、wikiみたらリゼロの主人公が声やってる時点で昨今のなろうと変わらないぐらい痛々しい内容なのだと思う。
とあるの阿部敦といい、リゼロの小林といい、こんなへたくそが声優名乗ってるのをみると、うまい声優さんを馬鹿にしてるとしか思えない。
>>220
お前なに言ってんの?声優だけで何を判断出来るの?恥ずかしいヤツだなwww アニメ観てからモノ言えや。
>>220
流石に作品の内容は分からなと思うが、俺も声や演技が苦手でアラ〇ギの声優が出てる作品は殆どスルーしてる。なので気持ちは分かるな。
>>223
声優で見ないって言うのは良いが
声優の1人の演技が
悪いからつまらないぞ!というのはおかしい気がするけどね
見る見ないなら良いが
つまらないはない
この作品を見て
1人の声優だけ演技が下手だからつまらない
じゃあほかの所は?ってなるし
>>224
「つまらない」でなく「気に入らない」だよな。誰が声優やっても内容自体は変わらんのだし。
地下街が水没して閉じ込められるシーン、主人公たち立ち泳ぎしてるの?
人口呼吸立ち泳ぎしながらって無理じゃない?
あと早くしないと体が冷えて持たないって言ってたのに助けたあと長話してるの何で?
と思いました
今期の伏兵。
惰性で観てるけど、切る要素がないくらいにはおもしろい。
あと地味にOP、EDとっちも好き。
花屋さんは火に強い植物のナナカマドを使えば死ぬことはなかっただろうし、王に捕まって殺された友人の死体は死んだらすぐドット状の跡を残して消えるはずだから要に見られるはずがない
つまり全体的にガバガバ
>>244
子豚ちゃんが実は死んでいないという伏線なら理屈にかなうが、死んだと思った主人公が、怒りで覚醒(白カネキの劣化版みたいだったが)したのはマヌケってことになるな。
>>244
ドットになるのはポイント全損のペナルティだから、それ抜きで殺されたら普通に死体残るんじゃね?
過去にいい作品を見てないなら楽しめただろうけど、ジョジョとかガッツリ見てるからすごい劣化臭がする。
異能力をもっと工夫して使えば面白いのに最初に要とシュカが戦った時くらいしか目立ってそうしたシーンが無い。
「ダーウィンズゲーム」漫画もアニメもめっちゃいい
アニメはもう最終回⁉って感じ
個人的には漫画の方が好きですが
異能はバトルシーンでランク上の人はよく使いこなしてるし、ショボいのから最強じゃね?っていうのまであるから面白い
アニメしか見てない人には漫画も読んでほしい
漫画ほんとに面白い
女子キャラ クソ可愛い
バトルの描写 綺麗・迫力ある
死ぬ人が多いから緊張感ヤバい
要所要所で主人公がカッコいいと思って言ってるセリフがちょっと自分には合わず冷めてしまう...。
設定重視でそれぞれのキャラも立ってない気が...。
あくまで個人的にです。
最初のバトルだけ好きでした。
アニメと漫画でちょっと主人公のキャラ変わってるからなあ
アニメだとイキッてるって思う人けっこういる
シュカ可愛い!!
10話まで観たが内容が頭に入ってこず、世界観に嵌りきれない。
誰が死んでも感情が揺さぶられない。
原作とアニメで構成が異なるらしいので、そのせいなのか、ただ自分の好みじゃないのかも。
まぁ確かに。
原作だともっと警察とか国家とかスケールのでかい話になるからな
それだけ現実感と面白さが増す
個人的な感想。
率直に言ってあまりにつまらない。100点評価で1点をつけるのも嫌になるレベルで内容が薄い。
近年まれに見るレベルで話が幼稚。
異能力を使った頭脳戦のように見せているのだが全て浅はか。かつご都合主義の展開。
大体のキャラが自分の能力使いこなせてないのが滑稽。
その能力ならそんなことしないでこうすればいいんじゃね?という感想だらけ。全員ポンコツ。
そしてどんなに主人公が薄く酷い行動や発言をしても周りが無条件で持ち上げてくれる素敵な世界。
全てを許すヒロイン。遺恨があってもおかしくないのになんか協力している仲間。イキってるくせに切り札は自分ではなくヒロインのちからなどほぼ他力本願。
なのに要はスゴイ。要は才能ある。要は~。とまぁ全員が褒めるが先に言ったように行動がガバガバなので見ていてそうは思えない。まるで変な宗教団体を見ているようだ。
また主人公も、敵も、モブも。すべての人の行動が最善手という理由付けなしにどんどん人が死ぬので、だれが何人死のうが見ていて何にも感情が動かない。
いや、ツッコんでしまうから正確には何もではないか。
なんで今お前らはその行動をしたのだ?失敗したら死ぬんだぞ?と、視聴中に何度も何度も何度もツッコミを入れてしまう。本当に疲れる。
セリフもすべてが臭い。なんだこれ?学生の妄想か?
このアニメを面白いと言っている人の感性を疑う。
面白いと喜んでいる奴は人生で初めてアニメを見たのか?レベル。ひどい。
まぁこの作品を擁護して褒めている人すらも大体がキャラが可愛い。なのでお察しだが。
>>254
自分はお気に入りのキャラとかあんまり気にしないタイプで、Dゲームでもそんなにキャラに目はいかなかったのですが、普通に面白かったと思います。若干刺激的な表現などもありますが、ストーリーの展開とか暗号の解読とかハラハラドキドキの最高のアニメだと思いました。
>>262
キャラが可愛いってのは今時の作品においては最低条件みたいなもんだからな。可愛いだけのキャラなんぞ掃いて捨てるほどおるで。
特別つまらないわけでもないけどおもしろくもない気が向いたら見るけどなかったら困るほどでもない、あくまでアニメの話だけれども
異能力の使い方がおかしい(最適ではない)ってことに関してはぶっちゃけどんな作品でもそうだと思うぞ。
瞬間移動できるなら敵の体内に瞬間移動すれば内側から破裂させて勝ち確定じゃん、とか。
>>265
瞬間移動系は、出現座標が重なった場合は"自分が出現出来なくて消滅"ということが起こりえるから怖くて試せないんだよな。SFの分子転送系は大体これだ。
指先だけが重なる程度で実験すれば死にはしないが指先が消し飛ぶ可能性があるし、何にしても体のどこかが欠損する恐れがある。
爪をむちゃくちゃ伸ばして重ねるとか、周囲の物質ごと移動するなら長い棒を持って重ねるとか、実験方法は無いこともないが…一部分が重なっただけで全体がアウト(情報欠損で再構成不可)の可能性もあるからやっぱ博打になるんだよな。
そもそも地球上で使用する以上はホコリと重らないのは無理だから初めての発動で消滅する可能性もあるわけで、慎重な人なら一度も使えないだろう。
SFだとこの程度までは考えたうえで何らかの解釈を加えている作品が多いと思うが、異能系では見かけないわな。
>>270
瞬間移動系は、出現座標が重なった場合は"自分が出現出来なくて消滅"ということが起こりえるから怖くて試せないんだよな。
だよなって言われてもそんなもん作品によるとしか。
つか瞬間移動に限らず炎使いでも水使いでも風使いでも、相手の体内に作ればええやん?心臓燃やせば一撃やん?でも実際は手の平からぶわぁーっと出したりするわけで。
そこはそういうもんだと思うしかないわけよ。だって体内でーをやっちゃったらもうバトル漫画じゃなくなっちゃうから。
ハンターハンターみたいな複雑な要素が絡み合った異能力ものならともかく、そういう類ではないし。
>>265
すまん、関係無いことばっか喋って肝心なこと言ってなかったわ。
つまらん派が指摘している「その使い方おかしい」ってのは、敵の内部への瞬間移動のような裏技的な使い方になぜ気付かないのか?って話ではないんだ。多くのつまらん派は「使い方に気付いているのになぜ有効利用しないのか?命懸けの戦いでしょ?」と言っている。
ワンが瞬間移動の裏技的な利用をしないのはしゃーない。俺が上で言ったことを懸念している(ホコリは無視しているようだが)か、単純に気付いていないだけなんだろう。正攻法じゃないからな、これはしゃーない。あるいは、瞬間移動じゃなく超高速移動なのかもしれんし…それはそれで裏技はあるが、ここでは言及しない。
とまぁ、そういったわけでつまらん派からもワンの戦い方がおかしいという声は挙がっていないように見える。おかしくないからな。
一方でパンダだが、透明化の特性はパンダも把握しているようだったし、そもそも透明化に裏技的利用法もクソも無い。ゆえにあんな戦い方をする必要は無いし、あっけなく殺される要素は微塵も無かった。これにより「パンダが馬鹿」というより「やらせ臭が漂う」の感が強い。
水使いの双子?も同じく、使い方を把握しているうえに殺す気満々だったのにあえて殺していないようにしか見えない。こちらも「やらせ臭が漂う」の感が強い。
つまらん派の言う「おかしい」ってのはこういうことだと思うぞ。違ったらアレだが。
>>271
パンダはいかにも頭悪そうな見た目してたから実際頭悪かったんじゃない?双子はそもそも片方が他人を殺せない性格だから、殺そうとしても止められるかと
>>297
パンダが馬鹿と仮定すると、ガチの殺し合いであるDゲームにおいて上位プレイヤーにも初心者殺しとして名の知れているパンダが今まで生き残れたのがおかしいってことになるのでそれは無いかな。
双子についても止められる可能性はほぼゼロで、なぜなら救出される可能性があるかどうかわからないシュカを水没死させようとした時に阻止しなかったでしょ。あの時点ではシュカの仲間の存在を知らないから、誰かが助けに来ることに期待してスルーしたという理由付けもできない。単純に見殺しにしたんだよ。
作中の描写を見る限りでは、水を操る能力を使わないことで「協力しない」ということは出来ても、兄側の能力と思われる凍結を阻止することは出来んように見える。だから本当は見殺しにしたくなくても、見殺しにせざるを得なかったんだろうとは思うが。
ということで兄はシュカ本人、あるいは周囲の水を凍結させれば簡単に殺せたのだが、ヒロイン補正でなぜか殺されなかったってわけよ。
>>302
成る程。俺はその辺はさほど気にならなかったけど、確かにそういう部分を許容できるかは人によって差がありそうですな。
>>271
そういうやらせ感って最初からうがった見方してないと気づかんけどな。逆に嫌な見方してればどんな作品もやらせに見えるよ。
フリーザはナメック星爆破しようとして「爆発に巻き込まれたくなかった」って手加減して失敗したけど、じゃあ先に宇宙まで逃げてから打ち込めばよかった。フリーザバカすぎる。
ピッコロ大魔王は悟空の片腕を潰さないでいたらカメハメハでやられた。気功波ってもんが存在する世界でなぜ「片腕なら残してもいいか」と思うのか。片腕+両足を念入りに潰したなら残った腕も潰すべきだった。ピッコロ大魔王バカすぎる。やらせ感漂う。
こんな風にな。異能力バトルなんてイチャモンつけようと思えばいくらでもつけられるよ。
>>271
話の都合で出来ないことになってるだけでしょ。悟空が敵の体内に瞬間移動して勝ったら漫画にならん。
そんなところにいちいち突っ込むの正直ただのバカだと思う。空想科学読本を冗談ではなくマジでやっちゃってる感。
まだ1話だけ見た段階ですがどうにも入り込めません
苦手なタイプのようです
昨今作品数も多いですし
視聴時間がもったいないので
ここまでかなと思いました
おもしろいおもしろくないを判断する所まで
たどり着けなかった…
>>267
原作4巻までネットで今、読めるからみてみたら?
デスゲーム漫画だから好き嫌いはけっこう分かれてるけど
個人的にはデスゲーム系の作品は好きだしDゲームも設定は好きなんだけどキャラクター達に魅力を感じない。
要の強さの理由がフワッとしすぎてるし、要の強さを引き立たせたいのか他のキャラが雑魚に描かれすぎてる。
デスゲームの割に命の危機を感じないし、王以外のキャラ優しすぎるし、少し話しただけで仲間になるし、これほんとにデスゲーム?って思ってしまった。
最後の要が覚醒してからは一方的過ぎて冷めたし、結局俺つえーな展開で個人的にはつまらなかったです。
シュカってなんで要と戦った時電動糸のこぎり?みたいなやつ使わなかったんでしょうか。使うのに何か条件があったりしたのか原作を読んでいないので分からないのですが、、、
>>272
対カナメ戦で糸ノコギリを使わなかったのは、ナメてたってことなのかな。用意するのも手間かかりそうだし。ワンさんは瞬間移動する奴だから、糸ノコギリがなきゃ危ないと踏んだのか。
子豚ちゃんを殺されたカナメがウワーッとなるのはいいんだが、視聴者にとって子豚ちゃんは、ほとんどモブキャラに等しいから、なんの感情も湧いてこない。
で、殺しもいとわぬカナメさんになるやいなや、急に俺TUEEEの無敵状態になる。今までずっと手加減していたのか?と思え、過去バトルの緊迫感も空しくなる。
仲間と共に容赦なく殺人しまくった後に、家族がどうのとお涙頂戴の会話をしているのも気持ち悪い。そりゃ、ワンは鬼畜だっただろうけどさ。
その後、クランの皆が黒ずくめになって、Dゲームへのレジスタンス組織みたいになってるのも、厨二病くさい。そして相変わらず、容赦なく人殺し。笑いながら殺しまくるシュカは、ワンさんとそんなに変わらないような・・・。
最後の最後にカナメがどっかに飛ばされて「主催者め!」と怒ってるのが、なんかマヌケに見えて笑ってしまった。
>>276
異能力設定だとかサンセットレーベンズとかいう名前とかあるんだから明らかに厨二向けに作られた作品だろ。それを「厨二病臭い」って批判するのはちょっとわろた。
カナメ組とか名乗ってださいジャージか迷彩服でも着てればよかったんか?w
これは、はじめつまらないと思ってたんだけど、途中からしゅかちゃんにはまりました。しゅかちゃんが出てなかったら切ってた。これは続くのかな、運営側との対決ですか?
普通に原作とアニメどちらも良きです。一つだけ言うとしたら主人公の声優は別の方がいい