アニメ『ガールズバンドクライ』はおもしろい?つまらない?
>>39
>36
3DCGなら3DでもCGでも意味が分かればどっちで略しても良くない?
ここで3Dと略しても3D上映とか3Dサイネージだと思う人はいないだろうし
逆にCGと略しても2DCGだと思う人だっていないはず
という事でとても不毛なやり取りに思う
>>39
一般的な理解度だと3Dのみ伝えると「飛び出すの?」って聞かれるのは当然だろ
グラフィック使うやつなら意味分かるから脳内変換するがな
これは3DSが普及した弊害だな笑っ
>>45
アニメに関する話題の中で3D或いはCGという語を使用する場合、普通は3DCGを指すもんでしょ
秋元氏の功罪と言えるだろう
芸NO界このテの歌手モドキ表に出すぎ問題
昔ならひっそりと消えてたようなのが
昨今では雨後の筍の如くウザウザと出て来やがる
MMDみたいなクオリティでアニメ作りやがったな・・・
演出効果も酷いな
なんかゲームとか同人みたいなできのアニメだな
主人公?も魅力がちょっと・・・頭悪いのかコミュ障なのか無駄にプライド高いのか・・・
凄い酷かったけど、ラストの歌の入りと曲は悪くなかった
「夜のクラゲは泳げない」と違ってちゃんとに歌で持って行ってくれるのは高評価
内容の浅さはともかく、なんか動きが凄いカクカクしてんな。
なんてやつか忘れたけど、前やってた片手で中華鍋振るうシーンがあるやつ思い出した。
CG系の作品は動きがおかしいと顔を貼り付けた人形が動いてる感じで不気味に思えるから好きになれない。美少女を模していると尚更。その上キャラに好感を持てないとなるといよいよ作品に魅力が一切感じられない
>>41
楽園追放の続編が出るらしいですよ!
殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる殺してやる
洗面所で病んで爆発してて草生えた
そうやって突発的パニック起こすからハブられて学校辞めるはめになったのでは?
そりゃ親も厳しい事言いながらも、1人で暮らすの賛成した訳だ…(育児放棄だな)
1話から我儘ばかりだな主人公。
2話目見たけどさ、あんなライトそのまま持って外食行くか?
とにかくライトぶん回すシーンをやりたかったんだろうな。
この脚本の人「これをやりたい」が先行しすぎてキャラの行動に整合性が取れてないことが多い。
主人公がゴミ過ぎるな。1話はなんとか耐えたが、2話で離脱する人多いんじゃねぇの。
2話好きよ、
東京ではじめて仲良くなった人に友達が居て、不機嫌になって、当たり散らした所、何がしたかったんコイツ笑まじで
前半の新しい生活頑張るぞってわくわく雰囲気ぶっ飛ばして、視聴者困惑させたのはでかい
中々やれることじゃあない
>>59
大学入って、仲良くなった人と初めて遊びに行くことになったら、性格(タイプ)の違う人がいて、楽しめなかった時の状況を思い出した。
ちなみに、性格の違う人とは疎遠のままだった。
2話で、主人公に同調して、好感がもてた。
ストーリ―が、夜のクラケ"は泳げないと、どっちだかわからなくなる。
>>60
2つ共に音楽と青春もろかぶりだもんな、ストーリー
違う所は進み方、テンポだろうか
ガルクラは
主人公が上京したり、なぜ突破な行動に移すのかって内面(心の声や回想)を小出しにして
最低限の説明から視聴者にキャラクター像を考えさせる作品
(2話消費しても主人公キャラの性格が安定しない、仲間の設定も金髪が音楽失敗した談のみ、鍋食べて終わり)
夜クラゲは
主人公の内面を最初から押し出す
今までの心の過程(回想)を説明する事でキャラクター像を分かりやすくし、
その行動が理解できるようにした作品
(2話消費して主人公が立ち直って、新たに音楽を作る、仲間2人の回想や人物像の説明終わり)
キャラ立ち、しっかりしているのがクラゲ、ストーリー見やすいのもクラゲだなと思う
声優の演技があまり上手くないなと思った。
特に泣き声は酷い。
あと、バンド解散して地元に帰ろうとしてる人を直前に引き留めて、自分が組むのかな?と思わせてからの、あなたは音楽活動頑張ってください、私は勉強しないといけないので協力出来ませんって無責任なのちょっと笑った。(すぐ後に組むんだろうけど)
徹頭徹尾CGが酷い。特に猫。長髪の子役の声優も素人でしょ、これ。同じ様なグダグダの内容で3話まで来てるし。それとあの衣装なら普段着の方がマシ
主人公のクソがつくような性格を理解する包容力のある二人が可哀想になる 現実であんなの相手して我慢してたらこっちが病んでしまうよね しかしロックだとかトゲがあって良いとかであのままなのか?
1話から
家族には心配され、
オジには住む所を用意してもらい、
知り合って間もない金髪に支えられ、
キレ散らかして迷惑かけた黒髪ストレート娘にはフォローされまくりの主人公様
勉強から音楽へ現実逃避するシーン何回も見せてくれるが
このキチガ…主人公何がしたいんだ?
主人公をなぜか要介護する人達もおかしいが、可哀想になってくるんだが?
全体的にキャラメイクが頭おか、好きになれんて。
鬼滅の刃とラブライブのスタッフが手がけてるって?こんなゴミに?
まだ視聴は継続してるけど…
同じ時期にヨルクラがやってるから、それと比べると弱いよな。
絵(CG)・声優・キャラ・ストーリー、どれを取っても褒めるところが見つかりません。
あと主人公がモヤモヤした時に身体から溢れ出てくるニョロニョロがマジキモ
ヨルクラはオリアニではリコリスリコイル以来の成功作になりそうな予感…
これは…まぁ火を見るより明らかですね
夜クラより、こっちの方が面白い。
夜クラはバンドリやラブライブのノリ。夜クラも面白いことは、面白いけど。
ヨルクラの好みは置いといて…
この作品、CGじゃなくて普通に絵だったら、もう少し評価はマシだったと思う。
イジメ喰らって学校中退して、親からも責められて、親と喧嘩して1人で逃げてきたんだろ、性格歪んでてもおかしくないと思うところもあるけどな。
>>73
親と理解し合えなかったのは感じるが、、
まぁ、生活費と学費と家賃ちゃんと払ってくれる親から逃げてる点でコイツは甘えてんだよな
親が悪いって言うよりコイツの生き方が自分勝手すぎた結果な気いするわ笑っ
>>74
学校行けば虐められて、家に帰ってくれば>>74
みたいな事を言われて押さえつけられて逃げ場塞がれるんだろ。
自分自身を守るため、自分勝手と言われてもその場から逃げて、新しい場所で再起を図ろうとするのは一つの選択肢だと思うよ。
>>76
その場で抗えない奴は逃げても結局負け続けるだけだよ。虐げられたら諦めるか殴り返すかの二択しかない。
逃げるのは悪いことじゃないとか言う奴がいるが、そいつは現実を知らないか、よほど運が良いだけ。
>>76
被害妄想で草
主人公が親を本当に嫌いならそもそも連絡しない、勉強もしないで引きこもってるだろ。
回想で学校の中でいじめがあったろ?
制服見ただけでフラッシュバックしてパニックになった辺り
家に居られなくなったん違うか?主人公。
ここからは想像だが、実家にいても玄関、自分の部屋、勉強机すらどれも辛い記憶に結びついて回り続けた。
だから知り合いもいない解放された、私服で勉強に行ける環境を親が整えてくれた←川崎に来た理由って考察ができる
君はもう少し作品見た方がいいよ?
>>80
ソースびちゃびちゃの肉まんを鷲掴みで食べる稚拙なCGを描いて時間浪費するスタッフには無理
アニメスタッフが深夜アニメオタクが大好きな陰キャネタ盛り合わせてるのが、豚に売る気まんまんで、な。いいんだけど。品がない。
CGだと動くけど臨場感や迫力がない
表情や感情表現など演技も堅く見える
無駄に動かしすぎるから粗が目立つ
アニメ的な表現がすべてスポイルされる
舞台のプリキュアショーを見てる感じだ