アニメ『最強タンクの迷宮攻略 ~体力9999のレアスキル持ちタンク、勇者パーティーを追放される~』はおもしろい?つまらない?


タイトル長過ぎw俺tueeeしながら安っぽい戦闘とお涙頂戴するダラダラ糞ステマアニメ『葬送のフリーレン』よりかは面白そうですね
タイトル長すぎ
なろうの検索に引っかかるように長くしたんだろうけどタイトル長いだけで見る気がしない
タンクってのが盾の勇者の成り上がりの二番煎じに見えるし
ガチで足引っ張ってクビになってんじゃん
パテ追放される理由は理不尽じゃないと…
(ダメージ肩代わりしてたとかだろうけど
ダンジョン籠もっててランク上げ忘れた件も
クビになった時ギルドにいたやん…
『挑発!!』潔いけどスキル名それで良いのか…
(鑑定スキルも好きよな
ヒロインも想い人?がクビになってんのに、
普通に勇者パテついてくんかーい!
あと、ネタバレ早ぇな!
投稿押す前に『犠牲の盾』って…
もう少し謎なまま引っ張ると思ってたよ!!
(しかも原因モロ的中しとるし…ダメぽいな
普通一話は製作に力を入れるもんだがいつものゴミアニメらしく色々と手抜き
設定やキャラがテンプレすぎて記号でしかないし、マジでつまらんかったわ
OP映像がセンスねぇって思ってしまったし内容もタンクで無双するんだろうなー流れも設定もよくあるヤツー…と新鮮味が無く何かため息が出ました。1話を観て続きを観るか観ないか決めるけど観ないです。
「妹が不治の病にかかってるからそれを治すためのアイテムが欲しいから迷宮に行く」みたいなこと言ってたと思うけど
「おまえクビな!」て言われても困る風で無し他のPT入れてもらおうとするわけで無し「田舎に帰ろう」てなってるし
実は妹の不治の病て大したことないんじゃね?水虫みたいなもんなのかね?
あと「俺の謎スキルは実はすごかった!これで胸を張って田舎に帰れる!」とか言ってるけどPTクビになったのは事実なのに。
田舎で「PTの奴ら解ってねえ~!俺はホントはすげえんだぜ~!!」とか愚痴るおっさんみたいになっちゃうのかねw。
ゲームの説明書のようなセリフをぼそぼそ喋るくだらないいつものアニメ
何が面白いんだこれ
体感、全体の半分ぐらい止め絵。
MAHO FILM級の新設アニメ制作会社。
今後どんなクソアニメを世に出すのか楽しみだなぁ〜
「その者、ウ○コ色の衣をまといてパーティから妥当な理由で追放されるべし。
病で伏せる妹より可愛い少女とハスハスしつつ、なんかうまいこと妹も治ってブラコンしてくれるであろうため田舎に引きこもるべし。」
あの伝説は本当だったのか……!(茶化すためだけにもう1話見る)
>>15
MAHO FILMをバカにしすぎだろ
さすがにこれはMAHO FILMの足元にも及ばない
MAHO FILMが作ってたら比較にならないレベルの汚物になったろう
主人公の顔の造形が、完全にモブキャラのそれ。全く魅力を感じないおっさん顔。誰がデザインしたんだ?プロの仕事とは思えない出来。
>>7
>>ヒロインも想い人?がクビになってんのに、
>>普通に勇者パテついてくんかーい!
一回PTに入ると死ぬかクビになるまで抜けられないシステムなんだよ、たぶん。知らんけど。
>>15
ABCアニメーションがMAHO FILM級の新設アニメ制作会社?
比べるレベルが違い過ぎる。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ABC%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
ABCアニメーションは有名な物だと
・プリキュアシリーズ
・小林さんちのメイドラゴン
・ヴァイオレット・エヴァーガーデン
・青春ブタ野郎
・本好きの下剋上 (2期まで)
・リコリス・リコイル
など。
ただし、ろうきん8も作ってる。(まあ、ろうきん8はそもそもの話が良くない訳だが)
対してMAHO FILMは最近だと
・とあるおっさんのVRMMO活動記
・レベル1だけどユニークスキルで最強です
等、クソアニメ量産会社。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/MAHO_FILM
https://imasoku.com/isesuma-staff/
なんj民にも
「なろう用の避雷針かな」
「スマホ以降の量産型があれすぎてスマホが再評価される地獄」
「アニメ界のタピオカ屋」
等ボロクソ言われてる。
分かりやすいグズ勇者とかもうお腹いっぱい
主人公のランクが低い理由がイマイチ分からなかったが、切り確定したのでどうでもいい
>>22
ユニークスキルと、とあるおっさん
絵がそっくりだと思ってたわ!
だったら、神拾だっけ?アレもそう?
盾の勇者を筆頭に盾系が流行って、防振り、盾の〜が増えて、アニメ化するには周回遅れてる
タイトルで内容を説明しているような作品はもうアニメ化しなくていいよ…。
パーティーのメンバー、主人公以外全員女性なのはあからさま過ぎて気持ち悪い、それから想像出来るけど冒険をするというよりは主人公がただちやほやされるだけの作品かな?
>>27
どうせなら全部サブタイトル後に、俺以外美少女のハーレムパーティーみたいに入れといて欲しいよな
>>28
どうせならサブタイに、
〜体力9999のレアスキル持ちタンク、勇者にパーティーを追放されるが、その後スキル詳細を熟知して無双、俺を追放したせいで大ピンチのグズ勇者にざまぁする〜
これくらい親切に書いといて欲しい
タイトルで、ポーション頼みや、いせレベみたいなクソアニメを期待したが普通にツマンネー今期のクソアニメ候補は即死チートに期待する。
https://saikyo-tank.com/news/post-131
いれいすが主題歌歌ってるってさ。
OPとED担当の、歌い手をよせ集めたユニットの歌が酷すぎる。
歌い手には偏見はないほうだが、これは放送に乗せたら駄目なレベル。
まだ学生バンドのほうが上手いわ。
どうせ安く上がるからという理由で選んだんだろうが、出来上がった曲を聞いたときスタッフは頭を抱えたろうな。
というかそもそも全く合ってない。
主人公が挑発スキルを使うところでズッコケそうになった。武器と盾を打ち合わせたり、大声を出したりするのではなく「挑発ッ‼」と叫ぶのだ。
正しく「挑発」しているのではなく「挑発スキル」を使ってる。つまりファンタジー世界ではなく、ファンタジーRPGの世界なんだな。だからHPや鑑定スキルがあるし、キャラクターも自分の存在がスキルや能力値の数字で構成されてることを知ってる。
作者もゲームしかやったことないんだろうな。なろうでは珍しくないけど……。
勇者から不幸美少女まで、皆で主人公をお接待。
特に勇者が頑張ってた。
主人公になったつもりで気持ち良くなってもらうのが目的だから、お約束は外せない。
アニメーターも妄想具材ばかり作らされてシンドイだろうな。
主人公の目つき悪いな…とは思ってたけど
「決闘しようぜ」直後の顔のアップが
軽く作画崩壊してるように見えた…
手合わせしてた女冒険者の吹っ飛び方も…
2話でこの怪しさ、伝説のメドヘンだって
序盤の作画はまともだったというのに…
話の方もホムン娘についてのアレコレだけ、
匙の持ち方がおかしい理由の過去描写が
素手や皿を直舐めしてたとかでもないし、
戦闘用なのに何故か重労働強いられてるし、
更にぞんざいに扱われてた割に感情豊か…泣
あと、外皮?を削る時の数値が分かりづらい
・9999 〜 9499(-500)とかにすべき
スキルの謎だって1話で明かしてしまったから
これ以上掘り下げようもないし…
次回は何の話をするのか楽しみだ(悪い意味で)
2話で妹様登場だがあの動く髪の毛が気になって何言ってるのか全然解んない。あれ動かすの無駄だろw。
それとこの主人公なんで顔にゴルゴ線入ってんの?
この世界では外出するときには戦闘フル装備で出かけるのが常識なの?
なんで「街(というか村)に出る」だけなのに鎧と盾フル装備してんの?
何もない平和な街で突然モンスターが襲ってきたりするの?
>>13
追記。
2話見てわかったけど「俺の謎スキル実はすごかった!これで胸を張って田舎に帰れる!」てのは田舎の友達相手に「俺すげえだろ!これ俺のスキルだぜ!どうよお前ら!!お前らも頑張ってはいるけど俺様とお前らじゃ格が違うぜ!」てイキるためだったんだなw。
都会に出た田舎者が流行にかぶれて田舎でドヤ顔するようなもんだ。最低だなこの主人公。
普通につまらなかった。
初回、見せ場が無い。
ロリとおままごとしてるだけで終わった。
のっけからのヒロイン盛りまくりに気色の悪い妹溺愛アピールにげんなり。
作画もショボ過ぎ。
モブが老若男女全員同じつぶらな瞳なのには失笑しかなかった。
やる気あんのか。
MAHO FILMよりはマシだと思ってたけど、2話にしてキャラデザ・作画・動き・演出の酷さにシナリオのゴミハーレムさもMAHO FILMっぽくなって来たな
主人公達の目標的な物は普通で悪くはないな
妹御はてっきり病に伏せってるのかと思ったら、普通に起きて料理とかしているし、なんかアホ毛がビンビンに動いてて、凄い元気そうだった。
そのアホ毛の事を特異体質とか説明していて、まさかアホ毛の動きに本気で理由付けをする作者がいるとは思わなかった。
アホ毛はそういうものじゃないんだよ!
奇跡の御業とか、超常現象の一種なの!
マジメに解説したら面白くねーだろ!バーカ!
・・・と思って視聴終了した。
アニメはつまらないですね…
特に興味なかったです
でも私の推しがアニメop&edを担当してくれるなんてうれしいです
りうらくんも声優挑戦だし
1話から作画がヤバかったけど、2話は専門学生にでも外注したのかっていうレベル
早くも万策尽きそう
作者が頭悪い作品は序盤からキツい
勇者や姫を助けられずタンクが責任とらされてパーティから脱退したとかになぜしない?
1話から見る気力が0になる
視聴してみて分かったのは
作者の頭の良さ かなり洗練された良質な内容
1話から楽しくて仕方のないアニメ
これに限らずだと思うけど
「追放系」って追放してきたパーティーとの未練やギスギス、しまいには復讐というテーマを引きずったりしてて楽な気持ちで見られないことが多いのがしんどい
やたらゆるいような作風とは裏腹に…というパターン
>>51
追放系に有りがちな傾向は、
追放された主人公はあまり気にしてなくて
悠々自適に第二の人生謳歌してたら、
追放したクズが嫉妬して絡んでくるか
「また使ってやるから戻ってこい」とか
上から目線で勧誘してきた挙げ句に
返り討ちやら痛い目に合うパターンが多い
『真の仲間』『人間不信』『追放テイマー』
『暗黒兵士30歳』も同じような展開
推しがOPED担当してて見たけどEDの映像が令和のアニメとは思えなかった
それに正直推しでもいちアニメファンとしては一人で歌ってほしかった。
よくある内容に紙芝居のアニメーション
だが某板で「俺は間違ってねぇ!全部あいつのせいだ!」と騒いでる人を見てると、よく描けているなぁと変な感心をしてしまった
前置きのない唐突な妹のお涙頂戴話、
そもそもシスコン設定なのにどう感動しろと…
妹が元気すぎて病気とは思えないから尚更。
勇者パーティーが解散したらしい。
この話における大事な部分だと思うのだけど
そんな重要なこと事後報告でいいのか…
この作者、話広げる気ないだろ
勇者の使うライフバーストとかいうスキル、
スキルの代償に勇者本人が驚いていたけど
1人で試し打ちもした事ないとかあり得ないだろ
欲張ってタンクのお陰感を増そうとして
話の根幹を揺るがす程の矛盾が生まれた…
Bパート、劇場版SAO録画してて切れてた
今週でサイナラ。
学校で「ナントカくんすごーい!優秀~!絶対騎士になれるよ~!すごーい!!」
・・・そんな優秀な奴がなんであんなおっさんになるまでてめえのスキル把握してねえんだよ・・・
で結局のところ妹の不治の病ってなんだよ・・・「妹の不治の病を治すため」ってのがこのタンクの行動原理なんだろうが。
それをいつまでも明かさないくせに、描写するのは「兄さん好き好き」「妹好き好き」ておかしいだろ。
ひょっとして妹の不治の病てアホ毛が動くことか?(3話目にしてすでに忘れ去られたかのように動かんかったが)。「アホ毛が動くたびに寿命が3年縮む」とかそんなんか?
で、こういうバカなろうではよくあることなのかもしれんがこの勇者よ。女だけでPT組むとか・・・頭悪いにも程があるわ。
見てないが、つまらない言ってるくせに、一人でコロコロID変えて、この手の作品やたら見まくってて詳しいの全開のキモオタが連投しまくってるのが、怖過ぎるな...。
もうさこのテのなろうは全部サブタイに作者の欲望を書けよ
例えば~いつものハーレムです~とか~いつものざまぁです~ってさ
それだけで普通の読者や視聴者は回避し易くなるんだよ
クソ長いタイトルをだらだら書くくらいなら
ゴミ内容を簡潔に伝える努力を怠るなって事だ
製作の方々わかってぇ?
>>60
もう「~のハーレム」だけでいいんじゃね?
「最強タンクのハーレム」
「盾の勇者のハーレム」
「最弱テイマーハーレムから始めます」
「最強賢者のハーレム」
「ループ7回目のハーレム」
「月が導く異世界ハーレム」
このタイトルだけで十分話のあらすじは伝わるだろ。
よく考えたら、主人公のモテ具合ってどれくらいが丁度よく見えるもんなんだろ
人によって結構違うだろうな
>>64
個人的に3人以上でハーレムと思ってるけど両手に花とか、いわゆるダブルヒロインだけでモテ度数測れるもんじゃないしな……
俺ガイルの八幡ですらサブの一色と川崎加わっての4人
そうして女に囲まれてる人数が増えていけば順当にハーレム主人公になるしで
ただ丁度いい人数と思えるのは多くても4人辺りだな
原作者は現役の中学生か?って思うくらいに見飽きた世界観と安っぽいハーレム設定で視聴に耐えられないわ
第2話のAパートで切り
まぁまぁ、普通。ありきたりだね。
てか、つまらない215票はいい加減工作されすぎ。
おもしろい100票、つまらない300票で揃えとけ。
>>68
投票トークのアニメトピックは20%超えてないと面白くないぞ
クソみたいな作画の割には善戦してる方だ
1話でランク上げ忘れたとか言ってたけど
妹のために敢えて上げてないとも言うし
結局どっちなんだろうか…
唐突に発熱する妹、どういう病気なんだ…
(前回半分しか見てないせいなのか!?
>>74
初めから優秀だったらしいから
成り上がってもなければ勇者でもない
ん?じゃあ何が面白いんだこの話????
昨日OPとED聞くために録画して、5話から見たんだけど
全然おもしろくなかった
曲と映像噛み合ってなくて草w
映像なしで、歌だけきいたら結構よかった
>>49
視聴してみて分かったのは
作者の頭の悪さ かなりありきたりで粗悪な内容
1話からつまらなくてどうしようもないないアニメ
ダンジョンのボスがイケメンキャラだったのがなんというかホッとした
いつもの感じだと美少女ボスがハーレム落ちしてうんざりしてたと思うw
ハーレム要素も、ホムンクルスの子と聖女(+妹)であっさりしてていい
勇者とも一応和解できてざまぁ要素がネチネチしてなくて、なろう特有のイタさがあまりないのでストレスなく見れています
>>76
外皮が0の状態でダメージ受けたら大怪我して入院になってたので、HPというよりはバリアじゃないかな?
0になったらいわゆる「普通の人間の強度」になるんだと思う違ってたらごめん
>>81
勇者がめちゃくちゃ素直で正直驚いたw
ただまた話のネタ1つ減ったけど大丈夫か…
>>86
そうそう。あとは鍛冶屋だか武器屋の女の子もほぼ出てないし。双子も姉妹百合だしで女性キャラ出てるわりにハーレム要素はそんなに感じないんだよなあ
ハーレム苦手な人には案外おススメできそうな気がするけど、逆にハーレム好きの人は物足りなかったりするのかもしれない
>>92
ああ、なんかごめん
幼なじみの隊長のほかにも鍛冶屋の子もいるよねっていうのを書きたかったんだけど、ハーレムのことも一緒に書いたら訳わからなくなってた(読み返して自分でも何言ってるんだってなったわ)
外皮削られた分でカウンター強化してボスを攻略し続ける戦いを見せられて何が楽しいのか、あの戦法って最後の最後に最終手段で出すからいいのであって、其れを主軸に戦闘展開したら、まぁ、つまらない
敵に応じた盾を換装して戦う訳でも無ければ、体さばきで敵の攻撃をいなす訳でも無く、普通に受け止めて時々エンチャント武器使い、頃合いでカウンター
追放勇者もあっさり改心したし
妹のよく分からん病も治りつつあるし
前もって用意しといたネタも尽きたから
ダンジョン経営物にテコ入れしてきた。
もう正直、世界観がよく分からない。
てか何であんなタンクに当たり強いのこの世界
1話目では熊背負って走ってる奴の方が視聴切り候補だったが
見事にタンクに逆転された
妹の病気治って最終回で良いだろコレ
ホムンクルスが可愛いので一応見ますが
泥酔しながら見てたんだが気付いたらとてつもない茶番始まってた
ラップバトル始まるのかと思った
本渡楓ってこんなに下手だったっけ?
たぶんそういう演出でと言われてるんだろうけど
全部言い放っているだけのやる気がないように聞こえる。こんな作品だし
刀使ノ巫女見たばかりで印象良かったのに
全体的にバカキャラ脚本(たぶん原作が酷い)・設定で茶番だし
6話まで見たけどもう面白くならないだろうから今更ながらに切るわ
主人公の面がびっくりする程、不細工なのはなんでだ?というか絵が下手くそ過ぎて引くわ。今時、絵心のある中学生の同人誌だってコレよりマシだろ。
ストーリーもどうかと思うが、最近は動きも絵も酷くなってるな。
作る側のやる気がなくなってないか?
人手の管理ができていないのか?どっちにしろ見る側としては残念なものとしか映らん
>>97
先陣切るからむしろ他のメンバーから頑張りがよく見えてる立ち位置だよね
しかも自分がダメージ受けるたびにその重要性を再認識しそうだし
最初からショボかったが、最近は手抜きがあからさまになってきたな。
特に戦闘シーンが酷い。
せっかくの見せ場も、骨の後ろでチャカチャカループさせた画像動かしてるだけ。
ストーリーも何のひねりも無くつまらないが、ここまでやる気が無いと原作者はガッカリしているだろうな。
相変わらず物理攻撃と魔法攻撃の垂れ流し感が酷すぎる
特に魔法は只出してるだけ儀式や動作、詠唱すらない
朝から晩迄鎧を着てる主人公
たまには鎧虫干ししろよ
多分、鎧の内側は凄く臭そう
まさか寝る時も鎧付けたままなのか
(特になろうに)よくある設定 世界観、動かない敵味方、戦闘中に棒立ちでおしゃべりしてるのに待っててくれる敵
タイトルで想像できたけど近年粗製乱造されてるただのゴミだった
主人公が頻りに使う必殺技の
「生命ィ!変換ァァーン!!」が本当しまらない…
生命変換スキルは攻撃UPバフ扱いにして
他にそれっぽい必殺技用意した方が良いと思う
聖女は正妻だから良いとしても
ホム子までベタベタし始めたし
最後には美少女魔王まで出てきやがった…
あまり使いたくない単語なんだけど
典型的な『なろう』すぎてもう見てられない
バトル作画が少しショボいのは御愛嬌(笑)まあ胃もたれしないからこの時間のアニメとしてはまあ良いんじゃないか?
ヒロイン陣は良い感じにキャラ分け出来てるので好印象。男は...知らん!
ホムンクルスの設定いる?
主人公の能力も、異世界物で何か特殊な能力をと思って考え出したのだろうが、見事に脱線してて面白味の欠片もない。
盾を置いた音が「ゴトッ」って額縁くらいの重さしかなさそう
完全に趣味だけど重く有って欲しかった。
>>120
見ていないのでどういう場面なのか判らないけど、怪我した部分にぶっかけるか、怪我じゃなくて全身に疲労とか微ダメージがある場合は飲むとかするのが一般的かな。
>>120
同じこと思った。
飲むよりかはマシだと思うけど、
フォートナイトのシールドみたく
頭上に散布する感じがいいと思う。
魔王ってポンポン付いて来るな
魔王に勝ったんだから、まぁ仲間交渉も出来るのは解るけど
何かもっと深みの有る演出できないものか
マリウスが特別なのかと思っていたけど、
守護者は倒せば漏れなく屈服するらしい。
後半ただ犬虐めてるようにしか見えなかった
「外皮を3万近く削られ」とか言ってたような
『体力9999のレアスキル持ちタンク』
体力=外皮じゃないのか…もうよく分からない
>>124
外皮は戦闘中に回復してもらえるので最大体力以上の「生命ィ!変換ァァーン!!」が出来ます
一括返済期限を延長する金融スキルです
今日まで見てきたけどダンジョンマスター?なるものが狼みたいなのに変身。
変身しない方が強そうだし敵がいるのにいつまで長々と話しているのかアホ。
作者かアニメ製作者達は違和感なかったわけ?
相手の魔法に主人公がやられているのに回復魔法すら使わない流れ。
つまらないながらも一応見てきたけどやっぱり時間の無駄だったw
>>114
何かしら出しておくかって安易な考えなんじゃない?
ストーリーとか構成とかかなり稚拙な感じ。
なろう系なのか知らんけど4流くらい?w
折角のじゃロリ狼BBAが仲間になったんだし
人の子なぞ○みTonight!力を貸せ木魚マン!の方向でやってくれ
剣に四属性付与したら相殺しそう。スライムに続いてフェンリル…何かのパクリっぽい。
>>130
何か四属性を只、貼り付けてる感じだよね
実際は、相殺しない様にと4つの出力安定させる為に維持してる間は、大量の魔力消費と精神すり減らす繊細な力加減とか必要そうなんだけど
絵心のない小学生の落書きの様な作画に、紙芝居かパラパラ漫画の様なセンスのないキャラクターの動作、なんでもかんでも全てセリフで説明するマヌケな台本とか、こんなレベルの低いアニメは初めて見たわ。
EDがトー横とか言われていたのは正直ちょっと笑った
確かに棒立ち美少女キャラをどの子にしようかなっと選別しているような感じだ
今年の糞アニメスタジオランキングにはスタジオポロンが仲間入りしそうだな
来年くらいにはマホーフィルムと肩を並べるかもな
主人公はいつまで鎧着てるの?盾背負ってるの?
書いた人アホなの?
毎週録画してたから削除したけど打ち切りにならんのねw
やっとホムンクルスの話に触れたけど
戦闘用とは言えホムンクルスを
容赦なく斬り殺すルードカッコイイ(CV本渡楓)
そしてまたハーレム要員が2人も増えた…
魔王なんて伝説上の存在とかなんとか
既に2名ほど仲間にしているルードカッ(割愛)
人間がホムンクルスを虐げていて
世直ししていく展開を期待していたら
黒幕はまたも魔王…全部魔王…
ルードが最強の存在になりつつあるらしく
いずれは主人公までもが魔王に…魔王魔王魔王
なんか近年の魔王、「魔」でも「王」でもないし、「魔王なみの格を持つ存在」ですらないんだよな
マジで訳分からないものになりつつある
ちなみに魔王って名前の焼酎が実在する、これは飲める魔王
体勢を崩す事がタブーのタンクが、普通にジャンプしてるし
タンク前線維持する様に動いてるつもりなんだろうけど実際動き過ぎだから
と言うか、PTのメンバーの位置取りがイマイチ解らないから、戦闘がフワフワし過ぎ
>>124
多分、体力=HPだからこれが0になると死ぬ
一方、外皮=バリアだからこれはいくら削られてもまた張ればいいだと思う
グラブルだと普通に攻撃力が上がる攻刃の他に、HPが少ないと上がる背水とHPが多いと上がる渾身ってのがある
わざとHPを減らして背水を効かせるけどそれだと敵の攻撃を食らってすぐに死ぬので、その上にバリアを張って戦うというのが数年前の主流だった
>>138
世界最古のRPG、D&Dではダンジョンより野原の方が危険だった。
なぜならモンスターの出現をランダムに決めるときに、ダンジョンだとある程度決まったモンスターしかでてこないのに、野原や森林だとサイコロの目によってはいきなり最強級のドラゴンが出てくる
これをウィルダネスアドベンチャーという
なんか森川智之声の開発者っぽい奴が出てきた。
このゲームのプロデューサーかディレクターなんだろうな。
つまりSAOでいうところの茅場晶彦。
他にもガチャで70000の魔物っていってたからレートはわからないけど、ガチャ70000で天井の所を運よく早めに引けたってことか。
つまりMMO世界かと思ってたらソシャゲのRPG世界だったわけか。
もしかしたらゲーム内でも勇者が主人公じゃなくてタンクが主人公なのか?
最初から最強って言っちゃってるからな~
1話から見てみたけど面白くなかった もう面白くなさ過ぎて逆に気になってきたから見てる
妹のアホ毛動かすの意味ないやろ、ただキャラの好感度だったり無理矢理特徴入れてる感ある。
opでも主人公をいろんな角度から映して格好良く見せようって感じでカメラ目線キメ顔入れ過ぎ。
歌手とか声優とかはまだいいとして、一番大事な話の内容がダメだなこりゃ。きっしょいわー
てか時間返せ(なんか148と一緒になってる)
いわゆるタンクキャラと違って、器用なことはできませんて位置にない
防御特化のはずなのに攻撃力も高いし、この中では賢いらしいし、素早さくらいしかステータス低いものがない
タンクの定義は作品によるんだろうけど、もうタンクと名乗ればタンクなんだという言語先行の考え方してるようで、どんどん中身がおかしくなる
リーダーシップがとれると認識されてるが、本来ならタワーシールド構えてるキャラに周りが見えてるわけないんだよな
魔王のホムンクルスに背を向けて皆でワイワイとか頭がイかれてる
ワイワイ集まってる所に特大魔法撃ち込んだら一発で終わる状態だったね
結局最後まで見てしまったが、久々にワンランク上の酷いアニメだった。
制作側にやる気が無いのが、もう毎話ごとに反映されていた。
正直なこと言います
好きな人からしたら結構嫌かもしれないので見ないでください
いれいすが主題歌だから見たけど、あんまり面白くなかった。途中まで見たけど、りうちゃんが出てきた後から見るの辞めちゃった。録画して、OPとEDだけ見るっていう意味わかんない事してた。
よりによってラストバトルで気の抜けた下手糞な歌が…
OP/EDは飛ばせるからまだしも挿入歌はやめーや
真マジンガー 衝撃!Z編のSKE並に萎えた
まさしく『なろう』ではなく『なろう(笑)』な作品だった。
こんなのアニメ化するからなろう作品が馬鹿にされ避けられるんだよ。
いや、原作には罪はないな。なろうは自由な作品発表の場なんだし、これより酷いのはごまんと有る。
悪いのは、手軽に使える原作としてこんなの引っ張ってきたプロデューサーとかその辺だろ。
しかも原作がイマイチと分かってて、安易にジャニタレをドラマ等に起用するのと同じ手口で、歌い手引っ張ってきその固定ファンを引っ張り込もうとしたりしてな(ファンからも散々な評価だったみたいだが)。
上が腐ってれば現場もそりゃやるが気出るわけがない。
ダメージ表記がプカプカ浮いているのが大草原
あれ見て あっこれ無いわと思いました
アマプラでおすすめされたので見たけど辛かった、何だこの紙芝居とつまんねえストーリーと棒読み
全話視聴
原作は知らん
漫画も知らん
端的に、山師のタネ
ナーロッパチーレム特殊免許枠
既にレッドオーシャン
よっぽど丁寧に取り組んでやらん限り唾棄される産廃化は必定
これもしかりの肥溜め駄作
幾つか問題提起
主人公は確かに故郷の町に新設されたクランのリーダーに就任したが、なぜクランの事務所に町の一般的な陳情書まで届いてんの?
台詞にもあったが、「領主邸」の「代官」がいるんだから、そっちが当局
そもそも代官キャラを好人物設定に演出していたが、ギルドも何も碌な施設の無い、発展の芽もない寒村然とした現状に甘んじていた領主とその走狗など無能の極み
好ましく描いてやる意味が解らん
主人公が故郷近くのアバンシア迷宮攻略後、そこの守護者だったアルビノ侍に、町の発展のためにもダンジョン維持を頼んでいたが、維持に伴う危険事案発生のマッチポンプ自演で、名声と金欲しさの冒険者を誘導して、ついでに町で彼らに金を落としてもらおうという関連経済の好循環を図る算段は、この手のなろうアニメでは少し新鮮だった
現代の官僚と地方公務員の、己らの存在意義喪失に直結する、大なり小なり自分らの属する部署管轄事案の問題解決を決して望んではいない、ゴーイングコンサーンな金とポストの獲得がファーストプライオリティという下心を伏せた偽善行政の本質を、痛烈な皮肉でこのアニメで描いたのなら評価できる
アニメ業界人も、幾ばくかのサポートには与れるとは言え、クールジャパン政策だのと大言壮語する的外れな大風呂敷に付き合わされ、その実、経産官僚と彼らの将来の天下り先になる管轄法人やら関連企業やらの利益となる、将来の転職先確保と予算の中抜き確保という、他人の実利の下働きをさせられている屈辱はあるんだろうし
もしこのアバンシア迷宮保持案件がアニオリ設定なら、実動する制作側からの皮肉かと思う
あと、百合姉妹の近親相姦演出、要るか?
ウルトラマンAみたいだし
その他の、話の内容はどうでもいい
チラ裏クソ厨二プロットなので
ここで書いてる人がいたが、自分もこれは歌い手ユニットいれいすありきの企画だったと思う
毎回Aパート前のど頭CM取ってアルバム宣伝やってたし、誰を演じたのか知らんが声優もやってたようなので
少し調べたら武道館ライブもやったとかで、編曲はさておき、担当したOPもEDもおちょけりクラスタの学園祭レベルである事を考えるに、武道館も田舎の公民館レベルに成り下がったのかと隔世の感
需要側のお花畑化の賜物もあろうが
おそらくグッドスマイルフィルムとABCが中心になって、アニメの質は最低限且つ円盤も1枚限りという、歌い手ファンダムによるお布施買い頼みの、手堅い低リスク低リターン案件としてプロジェクトが纏まったのかと
制作を任された、実績のほぼ無い新興制作会社の社長は元ギタリスト志望で、諦めたのか、その後ウェブ制作会社を立ち上げ、さらにその後にアニメ制作会社設立と、正直、金の臭いがすればそれでいい派な印象
実際、予算もカツカツだったんだろうが、更に時間も手間も掛けられなったのは仕上がりを見れば明明白白
雑な仕事で利益の最大化を図った、といったところか
クレジットされているどのプロデューサーも、経歴の浅いキャリアばかり
唯一、監督1人だけ、アニメ業界に長く携わっている
良作もあれば、シュート!というやらかしもあって、来るもの拒まずの姿勢なんだろうけど
今回はシノギ、コネクション比重大の案件だっただけかと
どのみちこの原作なら誰が制作に関わったところで化けるのは難しいし、それならいっそギャグ路線で突っ切ってねじ伏せる力技を提示してもらいたかった
アニメ化に手間を掛けられない駄原作をクソ真面目に作るほど、哀しいものはない