アニメ『スナックバス江』はおもしろい?つまらない?


まだ見てないけど
中古のバスを改造したスナックという訳ではないし、そのバスとは関係ないんだね 何か勘違いしてた
1話、原作と大分違うな。
最初、山田は先輩に連れられてこの店にやって来るんだけど、ドアを開けたら血まみれのママとビール瓶持ったアケミと目が合うんだよな。
ギャグ漫画だから数ページもしたらしれっとママも復活するけど。
何これ?期待してなかったけど面白かった
セリフ・間・キャラその他センスあると思う 新感覚というべきか
お笑い芸人のコントのネタのような感じ
継続決定!
別に恨みはないが森田というキャラ酷い目に合わせて〇したいw・・そして何処かに埋める
うーんこれはクソつまらない場末のスナック
ローテンションなチーママの演技が微妙
最後の歌をやりたかっただけのキャスティングだろ
店名のバス江って場末ってことか。
好きな漫画なんだけどアニメのナレーションで気付いた。
明美が森田に対してもう少し畜生かと思ったが期待外れに生温かった。
チーママカラオケヘタじゃん・・・
なんにせよこの密室ギャグで30分はちょっときついかな
「姫様拷問の時間です」と抱き合わせで30分にすればよかったのに
ショートならアリかな、ただ特別薦められるものでもない。ある意味タイトル通りの内容?かw
飛び込んで後悔するタイプのスナックはマジでこんなもんだしタイトルに偽りなしなんだが、それはつまり面白くないということだ。
同じ集英社の作品だし、これと『姫様拷問の時間です』を15分ずつでやれば良かったんじゃないかなと思った。
3話目にして突然1話ネタが始まった。
山田初来店の話なのに、すでに複数回来てる設定に改変してあるから繋がりがおかしいよ。
アニメ監督が暴言吐いて炎上して逃亡中らしいな。
原作もツギハギにされたり台無しにされるわ、もう最悪だ。
原作は好き。アニメは原作の長所である情報密度とスピード感が無い。アニメ銀魂並みのテンポは再現してほしい。
ギャグとしてのテンポとかは確かに悪いな
ノリは学生の日常会話や飲み会のノリで正直嫌いじゃない
スナックってこんな感じなん?
前コメで好印象的に書いたが4話まで見るとさすがにあれれ?と感じるシーンも出てくる 今回のED、声優お二人さん歌下手すぎだろ!聞くに堪えられんかった
スナックは2次会で行く感じかな 日暮里で飲みすぎて気づいたら何故か帰宅方向とは全然違う路線の最終電車に乗っていて渋谷駅で降りたわw 深夜2~3時ころ帰宅・タクシー代1万7千円(以降2次会やスナックはパス)
原作好きなんだけど、アニメは何か違うな。
演出とテンポの問題なのかな。
原作で一番笑えてる森田のパートでもつまらないんで撤退。
ラストのカラオケで この曲誰が歌ってたんだっけ?て思い出すちょっとしたクイズみたいな楽しみ方しか無い
アケミにスローモーションを歌ってほしい
高橋李依のつっこみがみたければこのアニメ!
エンディングのカラオケはどうかと思う(´・ω・`)
こういうトピのプラスマイナスの基準ってなんなんだろ
批判がプラス多いのかなって思ったらマイナスだらけになってることもあるし
>>53
ポチ助が気に入らないコメントと自コメ擁護コメを連打してるだけだぞ
そこの数字に何か意味を求めたり答えを求めるのは無駄かと
勇者がカラオケ曲を入力して曲名「夢を信じて」が表示された瞬間、うっかり声を出して吹きだしてしまった自分をシバきたい
しみじみと淡々とつまらねぇアニメ。ガワだけコミカルだけど、やってる事はtubeとかXで10代のガキが知った風に世の中を語ってんのと一緒。延々とつまらねぇ奴らの会話を聞かされるクソ
水曜どうでしょうやラジオみたいに、会話ベースで成り立っている番組が好きな人には刺さるかもね
結構好きだったわ
>>61
水どう、ラジオ好きには~てのは分かるわ。
ただ、中高生がう○こち○こま○こ連呼してはしゃいでるような、おっさんが若い女に卑猥な事言わせて喜んでるのをアニメで見せられる違和感はどうにもならんかった。
最終話のカラオケ選曲も無難でベタだったな。