アニメ『ゲゲゲの鬼太郎(第6期)』はおもしろい?つまらない?
>>667
でも、この頃は、まなちゃんと同い年の私にとっては、まなちゃんは大親友みたいな感じだし、まなちゃんがいることで解決する問題も少なくないと思います。まなちゃんバンザイ!
アニメ鬼太郎は全作観ていますが、6期は鬼太郎と目玉おやじの影が薄すぎて寂しいです。猫娘とまなを活躍させすぎではないでしょうか。
5期以降は完全にねずみ男と猫娘の出番が逆転してしまい、今期は主人公の鬼太郎までもがモブ化している始末ですし。
目玉おやじにも威厳が感じられず、肝心のストーリーも大人向けのようなそうじゃないような、どちらにしても子どもには分かりづらい内容になっているのも微妙に感じます。
とりあえずもう少し鬼太郎に喜怒哀楽が欲しいですね、台詞も極端に少ないですし^^; 6期鬼太郎は、原作の鬼太郎から一番遠いところにいるように感じます。
>>127
大人向けなのか子供向けなのか中途半端すぎる。最初は年齢層上に意識して作られたが、ギャラクシー賞受賞したから子供のためにとほざいた発言に二枚舌外交並に嘘つきまくるテレビとアニメ業界に反吐が出た。
>>130
腹立つのは分かるがやっぱり死ね言うのはアカン。
まなには期待してたけど、今のところ私も6期の作品には合わないと思ってる。初めは視聴者側のキャラクターとして視聴者が見てワクワクしたりスカッとする言動行動してくれるキャラだと思ってただけにがっかりしてる。
>>206
こう言っては何だか人間ヒロインは人と妖怪の双方の
共存の肯定が程度の差あれど行われていた4期までの作風だったら意味があった。
更にその頃の鬼太郎も程度の差があれど人間社会に関心や興味を持って行動していた。そういう意味では3期の夢子は奇跡だったと考えている。逆にこれらを否定した5期以降の作風では失敗するのは必然だったかもしれない。
>>287
別に5期も人間と妖怪の共存を否定してはいないと思うけれど。ネコ娘やろくろ首が人間の世界で仕事をするのも奨励されているし、鷲尾とろくろ首に代表されるような異種間恋愛も3期みたいに地獄へ落ちる罰も無く、妖怪達から祝福を受けている。白うねりも人間の子供と仲良くできているし、陰摩羅鬼の回も主人公ともう死んでいたヒロインのお互いの愛情によって解決する。狂骨やうぶめの回の子供も事件を経てネコ娘と仲良くなっていたし、大晦日のいそがし回では、仲良くなった人間の兄弟のために鬼太郎自身が奮闘する話だ。
これだけのエピソードがあって5期を6期と一緒に人間妖怪の共存を否定していると括るのは間違いだと私は思うよ。
ちなみに、5期の人間レギュラーがいないのは一話ごとに縛りを与えず比較的自由に話を展開するためだとか。原作のテーマも別に人間と妖怪の共存がテーマの漫画じゃないし、毎シリーズそれに執着しないといけないほど鬼太郎の世界は狭苦しいわけでもない。たまたま5期はその人間と妖怪の共存とやらを強く押し出さなかった作品なだけでは。
鷲尾さんも華ちゃんも妖怪横丁に行ったら普通に歓迎して貰えるし、別に横丁に長く居たらやばいとか異分子だとかのネタも無かったので、やっぱり6期だけやたらとそのテーマに対して過剰反応に否定的過ぎるんじゃないかな。
こっちとしては、変な方向に走っていった今の6期を打ち切って3,4話目位からまた別のスタッフで6期を作りなおしてほしいくらいだよ。
あの頃のまなのキャラ自体は予想される話への期待もあって全然悪くなかったんだ。
>>347
次に7期を作るとしたら水木しげる生誕110周年の2030年にやってほしい。今回の6期は酷すぎたので終わったら10年ぐらいの充電期間が必要だ。次いでに7期をやるとしたら6期の人と妖怪の共存の否定では無く6期で当初予想されていた人と妖怪の関係の再構築を描いて人間ヒロインにしても夢子や華みたいに鬼太郎と恋愛する一方でまなが行うと期待されていた異文化コミュニケーションや異種族同士の架け橋を行って鬼太郎の性格も陽気寄りにして欲しい。6期の鬼太郎は歴代で一番根暗過ぎた。
>>355
水木先生の誕生年は1922年。次に7期やるなら2032年になる。仮に6期が来年の19年に終わるなら13年後に放送開始になる。2期→3期みたいに。
>>130
出しゃばる割にはマナを傷物しないようにするため他のキャラに噛ませ犬にさせるアニメには反吐が出る。
>>7572
芸術性がなく、ブラック企業や不法就労など卑近で下衆なそれらにサンドバッグのように痛めつけてザマァ見ろと胸糞悪いネタしか受けない下衆なアニメやそれに喜ぶ人間たちに反吐が出る
何か6期の目玉親父に学校行かなくてもいいとか説教されるのは何か腹が立つ。今季は妖怪達がそんなに人間社会の事を理解しているように見えないし、学校という存在も親の手を離れつつ社会の毒から護るという意義もある。何より学校に行かずに社会を学ぶ方法について具体的にどうすればいいのか目玉親父自身の意見が無い時点でダメじゃないか?
6期のそういう所が嫌いなのよ。それ自体は正しくても具体性とか中身がないから薄っぺらいし、ただ現代社会が間違ってるって言って終わりになってるんだよ。意味無いんだよそれじゃ。
というか、文章の嘘を見抜くために自身の読書経験ではなく国語という授業が必要なら結局学校は必要という事ではないの?学校行かなくていいの意見の正当性を例える表現としては適当では無いと思うんだけど。ちゃんとスタッフ仕事してる?
>>1484
だったら鬼太郎があんなわけわからんキャラにはなってないし、砂かけ子泣きやぬりかべ一反木綿だって3期くらいには話の中でキャラが立って活躍しているはずだ。
実際の6期の主役はオリジナルの美少女やイケメンなのだ。
もはや鬼太郎である必要性も無いのだ。
>>7317
嫌さ…明らかに鬼太郎と妖怪より改変された猫娘とまなちゃんばっか話に出てきて原作キャラ雑に出していたぞ。
グッズやメディアも猫娘とまなちゃんばっかで明らかにおかしかったぞ。3期夢子ちゃん、4期の小学生3人と5期のミウと青坊主と黒鴉ここまでしなかったぞ。
つまんないだろうと思ってみたら、わりと現代の子供向けでコミカルで面白い。おどろおどろしいのは深夜帯しかもう無理なんだろうなって時代を感じた。
こいつはもう完全に別の時空の鬼太郎として考えるし他のと交もなしだけど、なんつーかこれまでの鬼太郎を全否定するような発言してるからつまらんな
パッとしないし覇気がない鬼太郎でちょっとたのしみだった分残念です(´;ω;`)まなちゃんがメイン化しすぎかな!?
つまらない派のどうでもいい意見を聞いていると、鬼太郎好きの十二歳の私としては、すごく悲しい気分になります…。>>145
あっそ!あなたと同じ12歳の私は
面白い派のくだらなーい話聞いてると
この人たち、本当の鬼太郎知らないんだ
って思って悲しい…
>>1485
>>1485
「悲しくなるならこういう所を見なきゃいいんですよ」
ってそっくりそのまま面白い派にブーメランお返しいたします。
言論統制乙です。
>>2049
相手の意見を否定するくらいならこういう所を見て書き込みしなければいいと思います。
あなたの否定している意見は、別の誰かが現実に感じている意見です。
>>198
たくろう火と雨降り小僧は怖いですか?
なんか妖怪ウォッチみたいで全然怖くなかったけど
素直に鬼太郎とまなのW主人公な王道展開にしておけば少なくとも話の軸が定まって何かしら面白さを見いだせるシリーズになっていたと思う。
今は人間ヒロインを扱う意義が曖昧な上、話自体もつまらない、かといってキャラの心理描写もちゃんとしていないので本当に駄作だなと感じる。
現代風にリメイクされていてとても面白い。
ぼくの学校では(11歳)あまり人気はないが、一回見ると面白いとみんな言っている。
鬼太郎は6期まで続いた国民的漫画の主人公。未だに地域を支え続けて、不変の妖怪文化を護り続けてきた。女の子キャラで盛らないと、物語を盛り上げる事も出来ないのは、明らかにクリエイターの想像力、表現力の欠如。鬼太郎を扱う事の自信の無さが伺える。
物語も、人の意識を惹き付ける為に内容で勝負するでなく、人を殺めたり、ショッキングな手法でしか惹き付けられない。鬼太郎が浮いてしまい、邪魔にさえ見えてしまう。
単なる子供向けアクションヒーローの鬼太郎を見たい人には肩透かし、かも。
感じ方も年齢によって違うかもしれないが、私は好きです。
>>165
5期まではそうlいう単なる子供向けアクションヒーローアニメだとでも?
一番しれに該当する3期だって、ゲストの人間だけでもに妖怪になってしまった父親のため犯した罪に苦しむ青年や、故郷や親を捨て駆け落ちしようとする男女や、ヤ○ザさんや自分の父親を憎む少年、全く勝てない女子プロレスラー、自信を持ってたマラソンで負けて自殺しようとする少女などそれぞれの人生の悩みを抱えた個性的なキャラがいっぱい出てくるよ。7話、9話といった卑近な回で同じようなブラック企業の社長をゲストに使うような幅の狭い6期とは比べてほしくないな。もちろん3期だけじゃなく1期2期4期5期もね。
>>247
じゃあ今すぐ6期以外の全期のいい事言ってみろもちろん1期2期4期5期のな出来れば理由をちゃんと説明して全世界お前が言った3期以外全部
>>165
いい話が多いって言いたいのかもしれないけど、露骨すぎるし、ストーリー構成は下手くそだよね
まあ、簡単じゃなきゃ理解できない人にはピッタリだけども
>>165
こんなに前のコメントに返信するのもあれだけど、自分には6期の方が単なる子供向けアクションヒーローアニメに見える。人によるだろうけど。
>>187
6期と比べると、5期はちゃんと水木っぽい画風のキャラがゲストしてきちんと活躍してたなぁと感じる。6期は全然思い出せないもん。
>>168
それはわかりますよ。百も承知ですよ。
だからこそ、そのことについては
黙っておくべき。
174 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2009/03/15(日) 14:36:36 ID:jBBEYSge
>>170
ランキングは相対的なものではあるけれど、同時期のアニメ映画と比べても苦戦したのは明らか。
鬼太郎というコンテンツ自体が受け入れられなかったというよりは、
公開日とか地域別に内容が違うなどの戦略が失敗したのかもしれないけど。
映画 Yes!プリキュア5/GoGo!お菓子の国のハッピーバースデイ♪
11/8公開 2→3→4→4→8→10
劇場版MAJOR メジャー/友情の一球(ウィニングショット)
12/13公開 2→6→5→4→7→9
劇場版BLEACH ブリーチ/Fade to Black 君の名を呼ぶ
12/13公開 3→10→10→10
劇場版 ゲゲゲの鬼太郎/日本爆裂!!
12/20公開 7→圏外
映画!たまごっち/うちゅーいちハッピーな物語!?
12/20公開 9→8→9
個人的には平成期の鬼太郎は人と妖怪の隔絶に走り過ぎたと感じている。(例:人間がゲゲゲの森には入れない)
・4期・・・人間社会から追いやられる妖怪達
・5期・・・妖怪横丁に引きこもる妖怪達
・6期・・・人と妖怪は共存できない
あと、鬼太郎の無気力無関心具合や人間のモラルの低下が時代が進むごとに強化された。
新元号に鬼太郎があるとしたら何かしら改善があるのだろうか。
>>264
関わっていたのは猫娘とろく子だけであとは引きこもってばかりだっただろ。鬼太郎は6期ほどでは無いが無気力で
妖怪に甘く人間に冷酷な差別主義者だった。本当に関わっていると言うなら妖怪が普通に人間界に頻繁に訪れ、人間も横丁に頻繁に訪れる具合にしないとな。因みに自分は平成鬼太郎アンチだから。
>>265
妖怪に甘いのなら、河童さんの池を人間に譲るように言わないのでは?
人間に冷たいのなら映画の話や黒坊主の話であんなに人間を必死になって助けてくれないのでは?大晦日の話でも人間と仲良くなったりできないのでは?
本当に5期見てたの?全部ちゃんと見てたらそんな印象には間違ってもならないはずだけど。風評被害も大概にしてね。
貴方(つまらない派の人達)のほうがずっとバカバカバカばかりな人たちだと思いますよ?>>470
だって、歴代の良さがわかってないから
面白いって言えるんじゃん!
まあ、100%悪いとは言わないけど。
>>1919
>>185
いくら猫娘が鬼太郎好きなのが歴代アニメのお約束だからって歴代ごとに関係性も描写も違うだろ。特に今期は猫娘だけ大人になってどうしてもおねショタになるから嫌いな人は嫌いでしょ。
あと、純粋に見てる方に鬼太郎の魅力が伝わらないのも今回それが嫌われる要因なんじゃない?根暗で人間とも関わらないし、女性キャラにお株を奪われまくりで鬼太郎自身、何を考えて行動しているのか、本心がまるで見えてこない。
視聴者が魅力を捉えられない主人公をいい大人のねこ娘が座布団クンクンする位好きとか普通に見てたらついていけないでしょ。
5期までは普通に見てたけど6期の鬼太郎とねこ娘の関係は犯罪臭しかしないのがちょっとね…素直にほのぼのできない。
>>1101
支えてるのは基本その話のゲストキャラでだし、そのキャラとメインで関わるのが鬼太郎だから今までのはちゃんと鬼太郎が主人公してるんだよ。
>>185
別に恋愛関係がなくてもいいと思いますよ。
鬼太郎とねずみ男の関係をしっかり描いていればね。
そっちの方が、
真の鬼太郎ヲタクに喧嘩売らない方が良いと思うよ?www
勝てるはずないんだから!
>>1514
>>277
鬼太郎は6期で終わりじゃないのです、この先も続く可能性があるのです、そうであって欲しいから辛口になるのです
13歳なんで全話は見てないです。ですが、今回の鬼太郎は猫娘が鬼太郎を好きだったり、OPが全く妖怪らしくない
ねずみ男だって悪の道にはいるけど、最近のは優しすぎる
>>188
いやいやあのバカネズミ男6期49話名無しと真名の回で鬼太郎を殺そうとしてましたやはりあのバカヤローは5期ネズミ男にぶっ殺されて当然のクズヤローでした
いやいや、ヲタクだから、きっと見てるであろう
出来底のないプロデューサーに意見知って貰いたくて反論してる。
これがつまらない派の意味なんじゃん?
少なくとも私はそう。
>>1137
ここまで原作者にリスペクトが感じられない鬼太郎は初めて。話も薄い話ばかりだし、水木作品を萌え絵にする感性が信じられない。まさにパロディの同人アニメ。日本の国民的アニメをここまで愚弄したユトリ世代の馬鹿スタッフの罪は重い。キャラデザの清水なんやらと出来ないプロデューサーを即刻外して一から作り直してほしい。東映とフジテレビはもう鬼太郎に関わらないでほしい。
牛鬼回が酷すぎた。萌えとショタしか考えてないから一反木綿と砂かけ婆と児泣きじじいが出てこない。ねずみ男をこれ以上クズにするな。目玉おやじが情弱になってて酷い。あと、8話のタイトル詐欺が超酷すぎた。あの演出じゃどうやって巨大ながしゃどくろが動いていたのかわからない。
6期信者は人と妖怪が近づきすぎては駄目なのは寿命の差があって妖怪より先に人間が早く死んでしまうからだとか。
5期の時もそうだったが本当に何処まで後ろ向きなんだよ。それを言うなら人間とペットでも寿命の差があるし、大切なのはその間を共に大切に生きればいいだけだろ。仮に別れが来ても新しい出会いを楽しみにすればいいだけだ。
>>232
それって6期信者自身が6期の妖怪アパートの回に文句を言ってるのとおなじだよね。あの話、ある家族の孫の世代まで共に生きてる妖怪がいるんだけど。
鬼太郎なので仕方無く見てる。
この絵柄、猫娘の八頭身美少女とか、スマホ使ってる鬼太郎達に違和感。
>>237
鬼太郎「達」だから、別に鬼太郎がスマホ使ってるって話じゃなくね?仲間のねこ娘と砂かけが使ってるってことだろう。
まあ確かに人間社会にそんなに興味無さそうな奴がスマホ使いこなしていたら違和感感じるよな。
それよりも何故妖怪達がスマホを使えるのか地味に気になってしょうがないよ。料金とか払ってるのか誤魔化してるのか、どうやってド〇モとかと契約してるのかとか。
>>304
鬼太郎「達」だったら鬼太郎+その他だよ
鬼太郎が使ってないなら書き方が間違っている
>>315
だから「その他」が使ってるんだよ!
だから鬼太郎「達」がスマホ使ってるって表現になるんだよ!!
>>1749
5期だけだよ?後は全部別人で携帯とか人間の機械わざわざ持つ位社会慣れしてるねこ娘はいないよ?
>>1307
そうだね、戸國今の6期にはまなの存在異議が無いしね。
作品盛り上げるのと一緒に主人公食っちゃってるから。
主人公ありきのキャラじゃないのでしょうがないけど。
人がいるアパートに妖怪が住み着くなや
ゲゲゲの森に妖怪アパート作れ馬鹿
23話はアクションが少ないから子供とっては退屈そのものだろw
ジオウの方がまだ面白い
点数で言うと60点満点かな。内容は原作に準じているのは悪く無いが皆んな大好き猫娘のキャラをあまりにも優遇しすぎ。他の鬼太郎ファミリーにもスポット当てて欲しい。後鬼太郎と鼠男か、まなの二人きりの絡みを見せて欲しい。
時々、感動出来る話があって良いと思う。特にすねこすりは鬼太郎史上、最高の切ないストーリーでした。
>>246
話中のキャラのハッピーエンドへの試行錯誤が無さ過ぎなのも拍車かけてるしね。鬼太郎がすねこすりに妖怪バレさせる役目しかないw
じゃあ質問しまーす。
すねこすりのどこがバカだったんですか??バカって主張できる人なら、ちゃーーーーーーーーーーーーーーーんと答えられるはずですけどね〜?>>246
>>1580
は?無茶苦茶なやつすねこすりのようどこがバカなのか聞いてるだけじゃん?それを全て的なんだよどこがバカなのかちゃんと言え💢
>>2014
少なくともあんだけ長く生きている自覚があって、自分がただの猫だと思っている所は最高に馬鹿だろう。特にそれをフォローするような理由も無いし。
>>2134
こんな体になりたかったわけじゃないとかどうでもよくて、
他の生物と自分を比較できるくらい人間社会に密接した生き方で、
最低でも普通の成人した人間と同じ知能、認識能力を持っているのに、
自分の存在を普通の犬猫と比べてちっともおかしいと思わなかった事が問題なの。
5期の寝太りみたいに長く生きてきた記憶がぼんやりとしていて
妖怪としての自覚に至っていないとかそういう申し訳程度のフォローもなく、「自分は長く長く生きてきました。でも自分を普通の猫だと思っていました」で終わってるからすねこすりは馬鹿だったとしか言い様が無くなる。
>>2162
ほしの竜一の描いた「ゲゲゲの鬼太郎・新妖怪千物語」
の方がずっと面白い。子供向けだが、大友も十分楽しめる
妖怪や人間との温かい交流・妖怪以外の生き物に対する敬愛
仲間同士の助け合い、そして決してブレない鬼太郎たちが
いる。悪に対する、鬼太郎たちの毅然とした態度が心地いい
5期に似たキャラデザだけどないようの水木原作への
リスペクトが盛りだくさんなのがいい。
自然と人間の世界への賛歌も描かれてるし、肩の力を抜いて、スッキリ読める
全3巻で終わってるけど、またいつか会いたい
>>2165
ありがとうございます。
貴方のコメントのおかげでほしの竜一版「ゲゲゲの鬼太郎・妖怪千物語」を知って読んでみましたが、コメント通りの妖怪や人間との温かい交流や、生き物や自然への敬愛、仲間同士の助け合い、悪への毅然とした態度を取るブレない鬼太郎たちが心地良かったです。
キャラデザは5期ベースですが出っ歯で眼鏡のモブ少年なども登場するので、内容だけではなくキャラデザも水木原作へのリスペクトが感じられました。
むしろこの漫画を6期でアニメ化した方が良かったと思います。
鬼太郎っていうキャラクターと設定を使っておいて、ただのバトルものになるのはもったいない気がする
視聴者に何かメッセージを伝えるとしても、鬼太郎でしか伝えられないものを伝えてほしかった
>>262
じゃあ観なきゃいいじゃないですか。
黙って観てるか観ないで文句言うか
どっちかにして下さい。
>>280
じゃあ「ゲゲゲの鬼太郎」てタイトル付けてんじゃねーよ!!
こちとら物心ついてうウン十年鬼太郎ファンやってんだよ!!!!
>>1928
まあそれは悪かったあんたは歴代鬼太郎が好きて事やゲゲゲ鬼太郎はかなりおもしろいから気持ちはわかるけどさ俺は5期復活を望んでたから!
折角の50周年記念作品で、これ別に鬼太郎でやらなくてもいいよねって事ばかりやってるから。5期もいい意味ではっちゃけた後だったし、気を引き締める意味でも原点回帰を強くしておけば評価されていたのでは。
5期が5回目のリメイクだからここらでちょっと雰囲気変えて新規開拓してみようの方向だったのに、6期がそれに負けるな更に新規開拓を目指そうぜだったらそりゃあ鬼太郎じゃなくなるだろう。
戻ったり変えてみたり、10年毎にバランスさえ取れてれば、古参も新参もそれなりに楽しめるシリーズとして続けていけたと思うけど、ここまで作品の形を壊しちゃったらもう駄目だね。
>>266
5期は5回目のリメイクではなく3回目。ただ、5回目のアニメ化であるのは間違っていない。個人的には5期の時に3期回帰を行って、6期の時に4期回帰を行っていればまた違った感じになっていたんじゃないのかな。
>>268
あ、確かに5回目のリメイクって言葉おかしいですね。
5回目のアニメ化です、すみません。
うるさいなテメーらテメーら見たいな奴のせいで5期が打ち切りになったんだろつまり俺たち見たいな奴のせい5期終わらせたゴミわ俺らそれにゲゲゲ鬼太郎6期犬山マナ好きの奴いるだろ俺わな打ち切りだけわやめてほしいし終わるならちゃんと名無しとの決着つけてほしいだよわかるか⁇俺の気持ちだからこれ以上6期悪口したりするやつやめろ
>>291
うっさいなあ。
悪口じゃないし感想だし、そんなに自分に都合の悪い意見が嫌ならそれこそここを覗かなきゃいいじゃん。
そっちこそ6期の良さを語らずに人を攻撃ばっかしてるから、結果的にこんなファンしか付いていないって更に6期が下げられてくんだよ。
6期の人気を証明したいならこんな所で油売ってないでさっさとゲゲゲハウスの2個か3個すぐに買っておいで。もちろん円盤もな。それがよっぽど君の大好きな6期のためになるよ。
>>907
何故6期はつまらないという事が、6期ファンへの攻撃になるのか分からない。個人がつまらないって言ったら、貴方が面白いと思った6期は面白くなくなってしまうの?それは本当に好きと言えるの?
>>291
5期は人気があったけど商品が売れなかったのよ、応援するならスライムゲゲゲハウスとかまなグッズを買うのだ
あんたら人の悪口言えんの⁇俺たち絵や漫画描く才能あるの??いやないはずだだからだから偉そうに人の悪口が言えるわけだわかったらいないはずだからなんの才能もない俺たちが言っていいはずがないそんなこと水木さんが望んでいるとでも?俺たちの悪口望んでると思ってんの?いや違うはずだ次の世代に渡して思いをかけて無念の死だったはずだ!世代や時代や変わって行くだからこそ努力して追いつこうとするそれをバカにする資格は一つもないだから6期鬼太郎をバカしないで温かな目で待てきっと最高の鬼太郎書くはずだから!
>>297
俺は微妙派(もったいない派)だけど、大まかなストーリーの流れ自体はそこまで叩かれるほどではないと思うよ
ってかそもそも鬼太郎って人間に仇なす悪(ここ微妙)の妖怪と戦うってのがメインテーマだし、そこは5期ともそれまでとも変わってないように思う
ナナシとか今までにないストーリー展開だし、興味もあるよ(これでぬらりひょんとかだったらガッカリだけど・・・)
ただ、なぜ叩かれてるかというと、
⚪︎鬼太郎の過去作と全く違う性格と声
⚪︎萌えキャラのバーゲンセール
⚪︎ねこ娘のゴリ押し
⚪︎露骨で薄いメッセージ性
⚪︎無理な現代化(スマホとか)
⚪︎感動の押し付け
とかそんなとこだと思う
つまり、ストーリーじゃなくて設定や絵が叩かれてるということ
昔の鬼太郎を知ってる人たちには、まず鬼太郎とねこ娘が違う!ってアレルギー反応を示して叩いてる人も多いんじゃないかな
>>297
つまり貴方も今の6期鬼太郎はそんなに面白くないって事ですね?
温かな目で見守っていれば「きっと」最高の鬼太郎を書いてくれるはずっていってるし。
>>297
才能あるなしに限らず、自分の見たもんにつまらない言う権利くらいはあると思いますけどねー。
ネコ娘があまりにも優遇されてる気がする。
本作の準主役でもある鼠男があまり活躍した描写が無く全部ネコ娘置き換えられている。
特にカワウソの回は本当は鼠男が主役のはずがネコ娘に置き換えられたのがビックリした。
後鬼太郎も大して活躍しとらんし、したとしても相手にとどめを刺す程度しか無いから戦闘シーンがあまり無いので面白くない。
次の西洋妖怪編で改善に期待する。
>>2561
主人公を食っちゃうヒロインはヒロイン失格じゃないかい?ねこ娘がヒロイン兼主人公だと言いきれるなら別だが。
原作と比較するとキャラ全然違うし…
(´3`)←こんな感じの鬼太郎も出てこなくて残念
鬼太郎では無い別アニメっぽい
鬼太郎が悪い意味で掴み所がない。主人公なのにキャラが薄い。オリキャラであるはずのまなが主人公みたいで、出しゃばりすぎ。全く出すなとは言わないけど、オリキャラを贔屓しすぎると冷める。
ゲゲゲの鬼太郎は毎週楽しみに見てますよ。目玉おやじの代役が最初の鬼太郎である野沢政子さんなのも何だかいいですね、それとねずみ男の声は放送前に古川登志夫さんって予想してたらホントに古川登志夫なにのびっくりしたわwww後、ネコ娘はだいぶ代わり過ぎて違和感あるけど、個人的に好きです。
>>318
何で、「おもしろい」派なのに6期の面白さを語らない人達は、否定的な意見言ったら、自分が作ってみろとかしか言えないのかしらん。
>>3877
6期の制作陣より、往年の鬼太郎ファンの方が鬼太郎を知ってるから、本当に作品作りたいくらいなんだが、経済的に慎重になるよね。
5期の西洋妖怪でさえ、萌えキャラは先代の子供たちという形で出してて仙台の方はちゃんと魔女とかドラキュラも水木しげるぽさが出てたのにな。6期の西洋妖怪はキャラデザだけで引く。フランケンとカーミラが特にそりゃねえよってな感じに変えられていて辛い。水木デザインはもう時代遅れなのか…。3期とか5期とか水木デザインで充分カッコよくて魅力的だったんだけど。
1話からずっと見てるけど未だに鬼太郎の性格がわからない
だから感情移入できないしつまらなく感じる
ねこ娘が主人公でまながヒロインで鬼太郎は添え物
トドメを指すだけのロボットって感じ
今までの鬼太郎とキャラがまるで違う。戦闘シーンも近頃のアクション系のアニメに寄せ過ぎてて萎える。
時事ネタとかスマホ社会におんぶに抱っこ。やっぱ5期が神がかってた。
鬼太郎の怪奇要素とアクションのバランス、現代化の巧みさ、歴代の鬼太郎のアニメの中では最高傑作ではないか。ほどよく怪奇色があってゾッとさせられるのにアクション演出は迫力があって爽快。原作からのファンだが、文句なしに大成功のアニメ化だ。
鬼太郎がなさせなくなっちゃった感じがしますw
怖くないし
ほんとにお化けなのか!?って思うw
新しいエンディングすごく良かった。やっと「ゲゲゲの鬼太郎らしさ」を感じられた。やっぱり改めて思うけど、まなとか他のオリキャラや余計なアレンジ要素がなくても、鬼太郎は原作設定だけで十分面白いし魅力的なんだよな。