アニメ『Dr.STONE(ドクターストーン)』はおもしろい?つまらない?
>>518
むしろ作家としての才能と努力とコネクションが足りてない状態でDr石と似たようなの作ろうとした失敗作がなろうでしょ?
1から10までなろうがゴミとは思わないし良作もあるけど、なろう界隈の惨状を知ってて本気で同列に見てるなら可哀相な人だよ?
これ批判派の人ってマイナスのボタン押しまくってるよねwなんか批判派ダサいと思う
絵が変。上手い下手で言えば上手いのだろうが、漫画の絵じゃない。
どう言えばいいか困るが、動きの表現は入れているが、読んでもキャラが動かない感じの静止画。
>>524
あーアニメについてか、ゴメ、漫画と勘違いした。
アニメは、そもそも漫画がつまらなくて読むのやめたから、見てもいない。
各キャラのスペックがチート過ぎるけどシナリオ構成力が段違いだろ。作者の片割れはガチ過ぎて有害認定喰らった科学系の本出してた人やし。
積み重ねることと科学系ロマンの面白さ理解できる人でこれ嫌いとか理解できない。キャラが古い感じなのがアカンのか?細かい処ボカすからか?ボカさんとまた有害図書認定喰らうやん。
幼稚すぎるし、科学と言うには突っ込みどころばっか
しかもやってることはなろう
円盤の売り上げ数の爆死という結果、コレが面白くないという事を表している。
ま、少なくとも他のジャンプ作品より金にならないコンテンツということ。
つまらないと言ってる方はだいたい1話で終わってる感じですね、1話だけならつまらないと言ってる方にも部はありますが、何話か読んでいくうちに科学の成り立ちやら、話の持って行き方などは面白いですよ!
キャラの大樹や、スイカはちょっと低学年向けな設定だったので個人的にはつまらないですが、全体的に一つ一つ丁寧に作り込まれた話で大人でも楽しめる久々のヒットアニメです。
ジャンプの掲載順がいやに高いが、正直他作品のほうが面白い。
何故この漫画がアニメ化されたの買う疑うレベルで、面白くない。
「主人公が困る→こんな道具欲しい→万能チート職人が現代の道具作る→わーやったね。」の繰り返し
各製作工程で苦労する時間等がばっさり短縮されているから、構図が「ドラえもん」の1話完結型とほぼ同じ。
さらに作る道具が「現代道具」なので、ドラえもんの道具から「未来成分」を抜いた感じで、
その道具でこれから何が起こるんだ?ってワクワク感がまったく無い。
長く書いたが、まとめると、キャラ絵がキモイ。
コロコロみたいなノリがきしょく悪いけどかなり面白いと思う。テンポいいしワクワクする。なろう作家じゃ絶対に書けない作品だわ。漫画最近読み始めたけど読んで良かった
>>570
なろう作家は絵が書けないんだから当然だな!
まあ内容はほぼ変わらんが
アニメとかの感想じゃなくて申し訳ないけど面白いのほうが投票数多いのに、批判コメのほうが+多いの珍しいなw
絵がダメだね。
最初なんでネギ頭って思ったけど、なんか特定のデザインだけじゃなく、絵が全体的に変。
正直ジャンプで連載したのが間違いだわ。コロコロでやったら絶対上位にくい込む内容ではある!!
凄いロマンがあって面白いわ。
キャラにも魅力あるしストーリーもかなり良く考えられてる
the ジャンプって感じの夢のある感じがたまらない
千空がイキってる。ヒロインが可愛くない。100億%とかはネタで言っていたとしても、しょーもない。OP曲はかっこいいと思った。とまあこんな感じで、個人的には今ハマっているエヴァとかfate には足元にも及ばない感じ。ただこれは言おうOP曲がそそるぜえ(`・∀・´)
>>581
別にそれをいうならじゅづつかいせんとか鬼滅の漫画の作画ゴミに近いよドクターストーンかなり綺麗なんだよ
2話時点だと結構面白くなりそうだなって期待したけど、その後の展開が素直に面白くない
殺されない保障もないのに友人を敵のところに送り込んだり、頭が良い設定の主人公は碌に話し合いもせずに司と敵対してるし
時代が進めば文明が発展していくなんて当たり前のことなのに石化した大人全員殺せば解決するとか幼稚な考えのやつが敵なのも見ててきつい
好きな人には悪いけどフラストレーション溜まるばっかりで見てて面白くないよこれ
>>597
それって声が大きいだけのファンが多いんじゃね?
五等分とかもアンチスレがめっちゃ出たけど、原作は右肩上がりだったしな。
ネットの声なんて信用できんよ。
>>598
実生活で出会うなら奇跡的に低確率の「1bit脳」保有者が、ネットでは「匿名投稿」という特性によって高確率で一般人の目に触れることになる、それがネット。このサイトに限らず「信者」「アンチ」はともに「1bit脳」文脈で同罪、根絶されて欲しい存在である点では一緒。という前提はオケ? で、いろんなアニメの投票で、このアニメではどっちが暴れてるんだろうか、と観察するのが結構傍目には面白いんだけれど、この Dr.ストーンの場合は、リアルタイム視聴時はどっちかが一方的に暴れてる感じではなかったよ。個人的には「この季の一枠を埋めてくれる一つ」としてそれなりに楽しんだし、それを1bit脳アンチに信者よわばりされた記憶もない。もう一期放送から一年くらい経ったけど、よー知らんけど、今って 597 が言うようになっとるん?
>>599
読み返してみて、少しだけ補足しときたくなった。
解釈のしようによっては、私の599コメは597コメへの皮肉にもとれると思う。597が1bit脳だと思ってる、という。少なくとも599コメを書いた時点ではその意図はなかったし、今でもそのつもりはない。私には客観的な評価基準を持ってない、このアニメに関して。どこかほかのサイトで信者(or アンチ)が湧いてるらしい、みたいなことを知らんし、興味もないのでね。
>>598
だからそう言ってるんだろ
次の看板だのこれ以外ジャンプで読めるのないだの鬼滅は作画が同レベルなら石が勝っただのと持ち上げまくるわ他作品にマウント取るようなことばっかり言うわででかい口しすぎだって
なんか、議論してるところで普通にコメして悪いが、キッズとかおいといて、単にDr.stoneはつまらないです。
展開も導入の石化ぐらいが見もので、以後はダレし、絵柄がちょっと個人的にダメ。
>>603
いやおまえらが求める恋愛はねぇーから 女だろうお前 これは少年向け漫画ですからね
ならお前は何が好きなんだ?
>>604
ごめんなあれは小学生でもわかるくらいシンプルにされてもわからなかったか
パンジャンドラムが最強兵器になる世界を許せないミリヲタとそういうの大好き!ってなるミリヲタが争ってる感じがするな
自分は後者です、めっちゃ面白い
「なろう系」の概要を先ほど知った。なろう系のパクリだと感じた人々が多いようだが、そのような人々は眼球を取り出して、〝墓石〟から取り出したレコードのアルミをとったときと同じようにすると良いと思う
>>672
やばい、ブラウザがバグって「明後日が楽しみ」である旨のコメントを3つも書いてしまった
別にいいんだけどさ。3000年も起きてたら人格や時間の感覚が人間の域を超越してしまうと思うんだよね……3000年やろ?生きてた年数の180倍以上になる。記憶から友人のことも消えるだろうし時間の経つ感覚が数十倍じゃ済まないだろうし本人からしたら瞬きする程の時間で寿命迎えそう。
仮に100歳の爺さんが居たとして「唆るぜ」って多分言わんよね。その30倍生きててあんな若者の感性や言葉遣いになるのかな。
なろう系で30台のおじさんが転生した時ですら違和感あるからこれはキツくて導入でうーんってなった
>>708
常識、無理だと思うけどな。
このアニメの中では、そうやって生き延びたって言うんだから、ああそうですか(棒)として飲み込んでから見ないとしんどいな。
始めは面白かったけど、
ことあるごとに
感動演出するので
さめてしまった・・・
好き嫌いは分かれそう。
自分は科学とかものづくりが好きだから見てて心底ワクワクした。展開のアラとか容姿とか口調が気になる人はダメだろうとは思った。
石化が溶けたのは千空だけではありませんし、見れば見るほど面白いと思える内容なので、絵柄が無理ならアニメを見ることをおすすめします。伏線も回収されますし、いいと思います(>_<)あと、女性キャラはスイカコハクルリほむらみらい南辺りですかね?あと、子供騙しでも子どもが面白いと思うならよくない?3期楽しみ(≧▽≦)おすすめは15巻です(≧▽≦)
科学サイドのIQが高いのか低いのかよくわからんな
技術やロジックと言語は別としても、
お下品なスラング使わない方が受けたのでは?
理論上可能だけど現実問題無理だよーってのが多すぎる
少年漫画特有の脳筋展開は作品そのものを否定してる気もする
おもしろい。みんな非現実的というけれど、そこが漫画の特徴の一つだろー!俺も一話はおもしろくなかったと思ったが諦めず見続けたら面白かった。絵も好きじゃないけどストーリーが面白いからいいと思うんだけど。
ドクストは主人公が無敵(テンスラのリムルみたいな)じゃなくて努力して頑張っている。大好きです!
面白そうだなと興味持ったのが受験真っ只中で、受験終わったら読もうと放置して、『受験終わった!読もう!』と思ったら漫画終わってて、追うように1話から読んで今更ハマったオタクです。
最初の頃は面白かったけどスケールというか規模がでかくなりすぎてここまでやられると流石にシラケる。
科学技術を学ぶには良いと思うけどもう超人ギャグ作品レベル‥ストーリー上仕方がないけどアイテム入手の行程とか「それはないだろ(笑)!?」っていうシーンが多すぎる。
なろうで異世界転生した主人公がスマホを作るのが
目標とかの話があったがお手手で作るつもりだろうか?
CPUに使われてる技術は原子レベルの細かさで
お手手で作れるよーなシロモンじゃないんだが
実際、この漫画って同じことができるのだろうか
>>813
原子レベルの加工はまぁ、素材によって難しさは変わるけど黒曜石なら分子レベルに細かくなるよ(黒曜石の化学式はSiO2, MgO, Fe3O4)
キャラデザが気持ち悪い 原作は原画が韓国人らしいが日本人の感性と合わねえわ 国内にいる韓国人には合うのかな
「何もない所からサバイバルしながら理化知識で文明を作る」という発想自体は斬新でおもしろい。が!アニメ2話までは状況説明、3話以降は早速司に変に社会学の話に持ち込まれて失速、とおもしろい話が1話もない。そもそも司くん、人類浄化の動機は「老害や資産家が若者や貧乏人を虐めるから」という疑似共産思想らしいけど、それなら科学とかと関係ないじゃん。何故科学を発展させない事に拘るの?火薬?あんなリアルではライオンも倒しきれないかもしれないものが怖い?ライオンを倒せる人が言う??っていうか、ライオンの群れでは雄ライオンは狩りしないですけど?っていうか、3000年位ならビルとかも普通に残してるだろうし、プラスチックだって、3000年所か30000年後までも普通にそこに落ちてそうだけど??
>>829
プラスチックは1番分解されやすいやつだと15年、ペットポトルなら400年、釣り糸なら600年、ビルによく使われるコンクリートは劣化で粉々になって土になる、現在のコンクリートの寿命は100年、雨があるとさらに短くなる、しかも、3000年の間に兵器の誤爆破とかがあるはず(なければおかしい)、その影響で水が多量に蒸発すれば、雨も降りやすくなる、3000年たってるし森が広がる、森が広がるとキノコが増える、きのこが増えると胞子が増える、胞子が増えると雨の元が出来やすくなる、ライオンの群れで雄が狩しない問題は、3000年たってるんだったら、それくらいの変化あっても良いと思う
長文スマン